偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2010.11.15
XML
カテゴリ: 銀輪万葉

​( 承前 )​

 前回は五智国分寺の境内で終ってしまいました。境内の羅漢さんのアップ写真から始めることとします。

24五智国分寺 (12) b.JPG
​(五智国分寺境内)​

 五智国分寺にお別れし、県道に出て西へ。やがて、国道8号に出る。そこが久比岐自転車道の上越側入口である。暫く国道に沿う形で、日本海を右に見ながら走る。

25久比岐自転車道上越側入口 b.JPG
​(久比岐自転車道上越側入口)​
26久比岐自転車道 b.JPG

 自転車道は、途中で地下通路を通って国道の左側に移る。自転車道はほぼ国道8号に平行するようにあり、右から左、左から右にと、途中で国道を渡る箇所があるのだが、この処のサインがなくて、知らぬうちにコースアウトしていたりするのが難点です。
 自転車道に入った途端に雨が降り出す。用意の雨具上衣とズボンを着用し、ザックにカバーをつける。これらは昔、登山の時に使用していたもので、最近は山登りではなく専らサイクリングに利用している。

27久比岐自転車道 (2) b.JPG
​(国道の左側に移る。終点まで32.2kmの標識。)​

 旧北陸線の廃線跡をほぼ利用しているコースなので、アップダウンも一部を除きさほどもなく楽に走れる。
 2~3分走ると、1番目のトンネル「長浜トンネル」である。照明もあってトンネル内も快適に走れる。

28久比岐自転車道 (3)・長浜トンネル - コピー.JPG
​(長浜トンネル)​
29久比岐自転車道 (4)・長浜トンネルb.JPG
​(トンネル内)​

 道はゆっくりとした上り坂。少しずつ高みへと。トンネルを出ると国道は下の方に。

30久比岐自転車道 (6)b.JPG
​(鳥ヶ首岬付近。右から、国道8号、一般道、自転車道)​

 2番目のトンネル「青木坂トンネル」である。トンネルの入り口に赤い花が咲いていましたが、何という花か名前は知らない。

31久比岐自転車道 (8)・青木坂トンネルb.JPG
(青木坂トンネル)
32久比岐自転車道 (9) b.JPG
​(これは花ではなく、クサキの実が落ちた後の姿である。)​

 次々とトンネルが続く。山の中の道を走っている雰囲気になる。3番目のトンネルが見えて来る。遠目からは、何やら不気味な感じだが、トンネルの中は照明で十分に明るい。

33久比岐自転車道 ・乳母ヶ岳トンネルb.JPG
​(乳母ヶ岳トンネル)​

 乳母ヶ岳トンネルを出ると滝がありました。不動滝である。滝の正面は広くなっていてベンチもある。しばし眺めながら煙草を一服。

37不動滝 b.JPG
​(不動滝)​

​(同上)​
 振り返ると海が眼下に。山と海が共に楽しめるコースですな。

40久比岐自転車道・海b.JPG

 少し風も出て来ました。雨はもう止んでいる。海の白波も心なしか大きくなっているような。

44久比岐自転車道・日本海 b.JPG
​(木綿花と咲くや白波寄せも来る・・)​

 少し日差しも出て来ました。先を急ぎましょう。小さなトンネルが二つ続く。

45名前のないトンネルb.JPG
​(名前のないトンネル)​
46名前のないトンネルb.JPG

 奥の細道の旅でお声が掛からず芭蕉と曽良が通り過ぎた名立に着く。ヤカモチにもお声は掛からなかったが、道の駅でしょうか、国道を渡って「うみテラス名立」に立ち寄る。山側を眺めると紅葉が美しい。

47名立うみテラスから紅葉の山 b.JPG
​(「うみテラス名立」からの山の眺め)​

 「うみテラス」というのに、ヤカモチは海を見ず、山だけを見て、自転車道に戻ってしまいました。これでは「やまテラス」ですな(笑)。アマテラスオオミカミは何と仰いますやら。
 自転車道を外れたのか町並の中を走る。橋にさしかかる。川では鮭を獲っている人達がいました。鮭が次々と遡上して来ています。

49久比岐自転車道・川 b.JPG
​(向こうの橋が自転車道かな?)​
50久比岐自転車道・川(鮭を獲る人)b.JPG
​(鮭を捕る人)​

 名立町の家並を抜けて能生町へと繋がる、4番目のトンネル「大抜トンネル」へと向かう。

51久比岐自転車道・道b.JPG
​(久比岐自転車道・名立町)​

 この辺りから風が強い向かい風になる。ペダルを漕ぐ割にはスピードが出ない、と言うか、はかばかしく前に進まない。これはかなりの坂道を上っているのに等しい運動量である。

52大抜トンネルb.JPG
​(大抜トンネル)​
53久比岐自転車道・海 (4) b.JPG
​(寄せ来る波の・・)​

​(筒石付近)​

55久比岐自転車道・海 (5)b.JPG
​(波もとどろに・・)​
56久比岐自転車道・道 b.JPG
​(筒石の集落。ここはかなりの上り坂。)​
57久比岐自転車道・空 b.JPG
​(天上からは天使の階段も下りて来ましたが・・)​

 小さな川を渡ると道の下にお寺があり、境内の銀杏の大木が美しく色づいていました。


​(道の辺の銀杏の大木)​

 文字制限一杯です。続きは明日に。本日もお付き合い下さり有難うございました。 ​​

<追記・注>
写真3枚(「同上(不動の滝)」「筒石付近」「道の辺の銀杏の大木」)が横倒し の歪んだ画像になっていたので、2020年11月13日これを復元修正しました。
過去記事の写真が歪んでいたりすること ​  2020.10.12.






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.11.13 20:33:58
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:直江津から糸魚川へ(その2)(11/15)  
nanasugu  さん
写真拝見しながら、私も自転車に乗っている気持ちになり、
寒い~、体が冷えました(笑)
つい海に見入ってしまいまして^^
エアコンOFF!
けん家持さんは大丈夫でしたか?

(2010.11.15 22:24:13)

Re:直江津から糸魚川へ(その2)(11/15)  
小万知 さん
沢山おいでになる羅漢さんの中からクローズアップされたお顔、穏やかな笑みが嬉しいですね。
トンネルの向こうに次のトンネルが見えていたり、長いトンネルだと入るのにちょっと勇気が要りそうです。
どんな景色が迎えてくれるかドキドキ・・・不動の滝は素晴らしいプレゼントだったでしょうね。
青木坂トンネル入り口付近の赤い花は、クサギの実(濃紺色)が落ちた後の萼の部分に似ているような気がしますが・・。
色んな表情を見せてくれる日本海の波、・・・冬景色です。 (2010.11.15 23:12:22)

Re:直江津から糸魚川へ(その2)(11/15)  
木の花桜  さん
北陸路、晩秋の雨となりますと、寒い、寒い。拝見する写真も寒々としていますが、自転車を漕いでおられると暖かなのでしょうね。

北陸線の廃線の自転車道、トンネルに照明がつき走りやすそうです。人けのない長いトンネルは薄気味悪くはなかったですか?
ゲゲゲさんのような妖怪ではなく、最近は人間が怖いですから(笑)
天使の階段が見えますから、可愛い天使達が空から見守ってくれていますね。
続きを楽しみにしています。 (2010.11.15 23:23:50)

nanasuguさんへ  
けん家持  さん
 写真で見る程は寒くありませんでしたよ。風には閉口しましたが、まあ、ウェイト・トレーニングだと思えば、それはそれで・・(笑)。晴れ間が見えてくると汗ばむ位でもありました。降ったり、止んだりでしたが、雨は少し濡れる位で大したこともなく、全体としてはむしろ好天気であったと言うべきかも知れません。ただ、雨がパラパラしている中を走っている時には、本降りになったら困るなあ、という心配もありましたから、残り距離が少なくなるまでは、少し焦らなくもありませんでしたが。
 今回の写真は全体に暗いトーンでしたから、次回は碧い海もお見せしましょう(笑)。エアコンはONにして置いて下さい。
(2010.11.15 23:24:32)

小万知さんへ  
けん家持  さん
 お笑三人組、というと叱られそうですが、やさしい感じのこのお三方を選ばせて戴きました。
 女性はちょっとたじろぐような入口前の不気味な雰囲気ですが、中は照明が整備されていて煌々とまでは行かぬまでも十分な明るさが確保されていて、安心して走れます。トンネルの長さは300~400m位です。トンネル自体がカーブしていたりするので、入った瞬間は出口が見えないので、ちょっとした冒険気分になり、童心に返ることができます。
 不動の滝はしばし眺めて目を楽しませて戴きました。
 赤い花は、クサギの実の落ちた跡で、花ではありませなんだか。道理で何やら肉厚の見慣れない花だと思いました。写真では色がうまく出ていませんが、肉眼ではもっと濃い赤色でした。
 海の様子は確かに冬景色ですね。日本海らしくて、小生はこういう景色が好きですが、nanasuguさんを寒がらせたようですから、晴れ間に見えた青い海の写真も追ってご紹介いたします(笑)。
(2010.11.15 23:46:39)

木の花桜さんへ  
けん家持  さん
 仰る通りです。走っていると結構暑くなって、上衣を脱いで腰に巻き薄着の腕まくりで走っていました。半袖になりたかったですがそこまで行くとこの季節「変なおじさん」になるので、差し控えました。強風が出てからは、さすがに上衣を着ましたが。
 峠の山道とか、人の気配のない処はむしろ大好きなので、気味悪いという感覚はどうやら欠如しているようです(笑)。確かに、最近は人混みの方が恐いかも、ですね。かなり以前、未だ犬を飼っていた頃、犬の散歩に月明かりを頼りに夜の山道を行ったことがありましたが、府民の森の管理事務所の方が巡回して居られたのか、家に帰られる処だったのか、山道で出くわし、先方を気味悪がらせたことがありましたが、それを思い出しました(笑)。
 次回は階段を下りて来る天使をお見せしましょう、と言うと誇大広告、虚偽表示になりますな。小生の濁った眼には土台天使は見える筈もありませぬ(笑)。

(2010.11.16 00:10:20)

Re:直江津から糸魚川へ(その2)(11/15)  
知人に、全国の国分寺を訪ねているおじさんがいます。


この自転車道、歩いてみると面白そう!
歩人はそう考えました。

海を見ながら室戸岬へと歩いたへんろ道を思い出します。
自転車の人から「危ない」と叱られるかな。

それはともかく、こういう道を残してくれているのはうれしいことですね。国か県かは知りませんが・・・。
(2010.11.16 13:25:55)

ビッグジョン7777さんへ  
けん家持  さん
 本日(16日)は、銀輪を返上、友人達4人でJR山崎-宝積寺-天王山ー柳谷観音―乗願寺ー長岡天神と久々に歩いて来ました。歩麻呂殿のようには参りませんので13,4km程度の行程に過ぎませぬが、丁度紅葉が見頃で楽しい歩きとなりました。これは、この銀輪万葉直江津ー糸魚川篇が完結次第、ブログでご報告申し上げる所存です。
 全国の国分寺歴訪ですか。それも面白いですね。そう言えば小生の知合いにも歴代天皇の御陵を全部訪ねたという御仁も居ました。
 この自転車道、全長33km余ですから歩いてみるのも面白いでしょうな。歩行者・自転車道ですから、勿論、歩行者優先、銀輪族は文句など申し上げる気は毫もありませぬ(笑)。
 この道は国交省の管理のようですね。定期的にボランティアを募って安全点検パトロールや美化をして下さっているようです。有難いことに存じます。

(2010.11.16 19:30:44)

Re:直江津から糸魚川へ(その2)(11/15)  
ひろろdec  さん
こんばんは~。
落ち葉で敷き詰めた自転車道と海沿いのトンネル!!
鉛色の日本海を併走したような気持ちになりました~(^^
お疲れは癒えた頃でしょうか。雨も降ってきて。。さぞかし寒かったでしょうね。(^^; (2010.11.16 22:16:27)

ひろろdecさんへ  
けん家持  さん
こんばんは。
 気持だけでも伴走いただき有難うございます(笑)。
 今回は予定を早めての帰宅ゆゑ「お疲れ」はありませなんだですな。本日(16日)友人と天王山を13~4kmを歩いて来ましたが、ヤカモチにとっては自転車よりもウォーキングの方が疲れますな。
 雨は大したものではなく、風の方が強敵でした。走っているので寒いということはありませんでした。じっとしていると寒くなりますが、それも肌寒いといった程度のもので、ヤカモチ的には丁度良い「涼しさ」とも言えるものでありました(笑)。
(2010.11.17 00:21:04)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

MoMo太郎009 @ Re:自宅療養記・ペリカンの家でランチ(11/18) New! 入院以前は67~8kgあった体重だが、現在の…
龍の森 @ Re:自宅療養記・ペリカンの家でランチ(11/18) New!  アジフライ商談喫茶の完食は  赤のベ…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ New!   >西大寺駅、何度か行ったことがあり…
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ New!   >なるべく滋養になり、ちょっとでも …
MoMo太郎009 @ Re:自宅療養記・友人と西大寺で待ち合わせ(11/17) 西大寺駅、何度か行ったことがあります。 …
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・友人と西大寺で待ち合わせ(11/17) こんばんは(^-^) 私も なるべく 滋養に…
けん家持 @ 岬麻呂さんへ   >喜んでくださり何よりです。  珍し…
岬麻呂@ Re:自宅療養記・ドラゴンフルーツ、スターフルーツ、島バナナ(11/14) 家持様 喜んでくださり何よりです。 今、…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ   >色んな南国の果物いいですね。   …
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >珍しいフルーツを頂きましたね。  …

お気に入りブログ

京都三山縦走?? 仁和… New! ふろう閑人さん

神宮の 銀杏並木を New! lavien10さん

大東建託のオーナー… New! ビッグジョン7777さん

娯楽に年齢は関係ない New! 七詩さん

植物の生命力 New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

猫出入り口を塞ぎ … New! 龍の森さん

山手線100周年 高輪… New! MoMo太郎009さん

届いたパソコン ひろみちゃん8021さん

坂田晃一 NHK大河… くまんパパさん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: