偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2010.11.30
XML
カテゴリ: 和郎女作品展

第7回和郎女作品展

 28日の読書会では、智麻呂絵画の新作の他に、和郎女さんの作品も新作3点を撮影させて戴きました。彼女の作品展は長らく開催して居りませんでしたが。何とか開催できる程度の作品数が揃いましたので、久々の和郎女作品展といたします。
  <参考>過去の和郎女作品展は​ コチラ ​からどうぞ。

うさぎ B.JPG (うさぎ)

 来年は卯年ということで、うさぎを作って下さいました。来年のことを言うと鬼が笑いますが、ニ兎を追うもの一兎も得ず、一石二鳥はあるが一石ニ兎はないのであってみれば、来年は地道にコツコツやりましょう。
 で、ちょっと早いですが、お正月用に「宝船」が次の作品です。

宝船 B.JPG (宝船)

 次は小物入れ。
 これは酒の紙パック容器を利用して作られています。
 当日は、これにお菓子を入れてお持ち下さいました。
 凡鬼さんがいたく感心されて、「これは民芸品店に卸しても絶対に売れる。」と仰っていましたが、偐家持美術館民芸品販売事業部にて売り出しましょうかね(笑)。

小物入れ B.JPG (小物入れ)
 ちょっと角度を変えてもう一枚。
小物入れB (2).JPG

 ちょっとした小物を入れるのに丁度良いです。
   皆さまおひとついかがでしょうか?

 さて、以上3点が今回ゲットした作品で、以下の4点が数カ月前に仕入れていながら、公開せぬまま時日を経過してしまった作品です。
 そんな訳で、ちょっと季節の合わない作品が3点ありますが、ご容赦願います。

おばあさん.jpg (おばあさん)

 これは軍手で作ったお人形です。
 上の「小物入れ」とか、最近は貼り布絵(こういうジャンルの作品は正式には何と呼ぶのでしょう?今頃何をとぼけたことを、ですな。)から創作範囲を広げて居られるのでありますな。

蛍狩り.jpg (蛍狩り)

 蛍を詠った万葉歌はない。「ほのか」に掛かる枕詞として「蛍火の」が登場するのみである。仕方がないから、和泉式部さんにご登場いただくこととする。上の無邪気な子供たちの蛍狩りとはそぐわないが、彼らとてやがて恋に身を焼く若者になるのであってみれば・・である。

  もの思へば 沢の蛍も わが身より
            あくがれ出づる 玉かとぞ見る (和泉式部)

 「ほ~ほ~ほたる来い・・」の方が、勿論、上の絵には似合うのであるが。

七夕.jpg (七夕)

 これも亦、「笹の葉さらさら・・」の世界ですな。万葉歌を無理に付ける必要もないのであるが、偐万葉集であるから・・無理にでも、であります。
 さいわいに、七夕の歌は万葉集にこと欠きません。
 しかし、ここは大伴家持の歌といたしましょう。来月、12月23日には交野市の星田妙見宮境内に新しく建立された、この歌の万葉歌碑除幕式があるのであってみれば。

  十年七月七日の夜、ひとり 天漢 ( あまのがは ) ( おもひ ) を述ぶる一首

織女 ( たなばた ) し 船乗りすらし まそ鏡
         きよき
月夜 ( つくよ ) に 雲立ち渡る (巻17-3900)

盆踊り.jpg (盆踊り)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.08.11 11:13:38
コメント(8) | コメントを書く
[和郎女作品展] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:第7回和郎女作品展(11/30)  
まぁ~なんという良い御趣味!
とても和みます。 (2010.11.30 10:38:50)

カコちゃん08さんへ  
けん家持  さん
 作品展へのご来場有難うございます。
 智麻呂絵画とはまた違った形で心和むものがあります。読書会の折に何点かお持ち下さる作品を撮影させて戴いての作品展でありますので、なかなか点数が揃いません。
 これからも、続けて参りますが、そのためには、読書会への彼女の出席率アップとお持ち下さる作品点数のアップが鍵でありますな。
(2010.11.30 13:08:18)

Re:第7回和郎女作品展(11/30)  
小万知 さん
和郎女様の作品展を有難うございます。
作品制作にお忙しい日々を過ごしておられる和郎女様が、貴重な時間を割いて出席くださり、智麻呂様も嬉しそうでしたよ。
お酒のパックを利用した和紙の小物入れは大好評でしたね。
内側の目に付かない所まで丁寧な仕上げをされて、彼女の几帳面な性格が如実に作品に出ています。
和布や和紙の持つ温もりが、外国でも人気との事、さらに彼女の忙しさを増幅させているようです。
来年の兎年、元気に跳ねてもらいましょう! (2010.11.30 15:21:41)

小万知さんへ  
けん家持  さん
 和郎女作品展は今年の2月以来ですから、9カ月余ぶりのことになります。今年の6月の読書会の折に4点を撮影していましたが、4点ではちょっと点数不足かなと、次の新作を待っている間に5カ月が経ってしまいました。毎日沢山の作品を制作されているのでしょうが、なかなかヤカモチの目に入りませんので、開催が間遠になってしまいます。
 色んな物を上手く利用して面白い作品を制作されているようですが、この紙パックを利用した小物入れも傑作の一つですね。手作りというのは、やはり温もりがあっていいですな。
 結構肩の凝るお仕事のようですから、余りご無理をなさらないように、と遊び人ヤカモチは思ってしまいます(笑)。
(2010.11.30 21:08:53)

Re:第7回和郎女作品展(11/30)  
ひろろdec  さん
こんばんは~。布の温もりと童女のしぐさに和みますね~♪
こんな絵本がほしいですぅ~。(^^ (2010.11.30 21:55:41)

Re:第7回和郎女作品展(11/30)  
木の花桜  さん
こんばんは。
前回のトラちゃんから、今回はうさちゃんやお目出度い宝船、時の過ぎる速さに驚きます。
和郎女さんのセンスの良さが光っていますね。手芸は器用だけでは出来ません。
美しく優しい一つ一つの作品を拝見して楽しませていただきました。 (2010.11.30 23:09:47)

ひろろdecさんへ  
けん家持  さん
 そうですね。絵本の挿絵にもなりそうですね。
 布の温もりは置くとして、童女や童子のしぐさについては、こっちゃんやリュウ君のそれと重ね合わされているのでは、と思ったりも致して居ります(笑)。
(2010.11.30 23:52:14)

木の花桜さんへ  
けん家持  さん
 去年の明日香小旅行の際には虎の布絵を皆が頂戴いたしましたが、その寅年も残り一カ月。はやくも兎の登場です。仕事をしていても、遊んでいても、歳月人を待たず、どんどん時は過ぎて行きますね。人生の残高があとどれ位なのかは存じませぬが、偐家持は死ぬ間際までノー天気であるのでしょうな。
 和郎女さんの作品には彼女の優しさが現れているように思われます。でも、この制作、かなり肩の凝るもののようです。根気とセンスと器用さと几帳面さが不可欠ですな。ヤカモチに欠けているものばかりであります(笑)。
 次回がいつになるやら分りませぬが、その折にはまたご来場ご覧下さいませ。
(2010.12.01 00:06:54)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

けん家持 @ 岬麻呂さんへ   >喜んでくださり何よりです。  珍し…
岬麻呂@ Re:自宅療養記・ドラゴンフルーツ、スターフルーツ、島バナナ(11/14) 家持様 喜んでくださり何よりです。 今、…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ   >色んな南国の果物いいですね。   …
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >珍しいフルーツを頂きましたね。  …
けん家持@ 龍の森さんへ   >寒課題 内筋強化 日常継続    味…
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >一歩一歩と良くなられるのを    …
龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…

お気に入りブログ

勝手に生えてきたラ… New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

谷戸川渓谷 谷戸川… New! 龍の森さん

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

The Beekeeper New! lavien10さん

紅葉を愛でる地ビー… New! ふろう閑人さん

ピアノを処分 New! ビッグジョン7777さん

デジカメ2台と タブ… ひろみちゃん8021さん

坂田晃一 NHK大河… くまんパパさん

東京タワー 七詩さん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: