偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2011.09.07
XML
カテゴリ: 囲碁

 本日は9月第1回目の囲碁例会の日。
 銀輪散歩も兼ねてMTBで梅田へ。
 天気も好し。日差しは未だ夏の名残りがあるものの、木陰や建物の陰を走ると風がひんやりして心地良く、いよいよ銀輪の秋も到来のようである。
 相変わらず膝の調子がもひとつなので、大阪城公園はNHKへの坂道を回避し北に迂回し桃園の方へ回る道を行く。

大阪ビジネスパークのビル街.JPG
(大阪ビジネスパークの高層ビル群)

 上のようなビル街が現代の大阪であるが、昔を偲ばせる古い建物も脇道に入るとあちらこちらにあるのも大阪らしくていい。

天満橋近くの建物.JPG
(天満橋近くの民家)

 今日は11時45分頃にアポロカフェに到着。昼食を済ませてから梅田スカイビル21階の部屋へ。小生が一番乗りでした。
 本日の参加者は竹◎氏、福◎氏、村◎氏、平◎氏、荒◎氏と小生の6名。小生の次に会場にやって来たのは荒◎氏。先ず荒◎氏と1局お手合わせ。2目の差で小生の勝ち。次に村◎氏と打って数目差で負け、最後に福◎氏と打って、これは小生の勝ち。2勝1敗。これで、今年に入ってからの勝敗は23勝24敗となり、ようやく借金1まで漕ぎ着けました。5割まであと一息です(笑)。
 午後4時半に、未だ熱戦を繰り広げている村◎氏と平◎氏を会場に残し、我々は帰途に。電車でお帰りになる他の方とはスカイビルの前で別れ、小生は再び銀輪散歩である。
 熊野九十九王子の一番目の窪津王子は八軒家浜船着き場の付近にあったとかということなので、そちらに回ってみる。

八軒家浜船着場 (3).JPG
(八軒家浜船着き場)

 現在は水上バスの乗り場になっているようであるが、窪津王子の手掛かりとなるものが何かないかと探すが見当りません。下調べもせずに来たので、見つからないのも当然ですな(笑)。

八軒家浜船着場 (2).JPG

 上は広重画のようであるが、江戸時代の八軒家浜の様子を描いたもの。説明板の文章の隣にこの絵が掲示されている。
 江戸時代の大阪は水の都。京都から大阪への物資の輸送は水運によっていたのであり、鴨川・桂川から枚方経由、この大川(旧淀川)の八軒家浜が終着場であったのですな。
 明治になって鉄道が開通すると、その役割は終焉し、今は観光用の水上バスの発着場として細々と存在している。
 少し川下に下った処に「渡辺の津記念碑」というのがあった。熊野古道の出発点である八軒家浜・窪津王子はこの辺りにあったのでもあるか。

渡邊の津記念碑 (2).JPG
(渡辺津記念碑)

 渡辺の津。もう少し下流に行くと渡辺橋があるが、この「渡辺」は、大江山の酒呑童子退治で有名な源頼光の家来の渡辺綱( わたなべのつな 、渡辺氏の始祖)に由来するものであると、何かで読んだか、誰かに聞いたかした記憶があるが、詳しいことは知らない、というか忘れたというか、今は書くべき何ものも思い浮かばない(笑)。
 小生の友人の一人に摂津源氏の末裔の御仁、多田麻呂殿が居られるが、そんなことも思いながら、渡辺の津を後にいたしました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.04.16 09:01:28
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:囲碁例会・八軒家浜(09/07)  
英坊2  さん
囲碁のお楽しみ大変結構なご趣味です。大阪の町には囲碁の
道場横丁や立ち飲み横丁もありますね。膝も完治のように存
じますがご自宅からBMTで梅田までは?キロ?時間ですかね。ビジネスパークのビル連は羊羹の立て並べか将棋駒倒し
にも見えます。大阪は上方の都新しきを見・古きも見る良き
都ですよ。府と市のいろいろにも関心がありますね~では
またです。

(2011.09.08 08:21:50)

Re:囲碁例会・八軒家浜(09/07)  
久々によく晴れてきれいな青空でした。

毎月の囲碁の例会、趣味の銀輪とセットで、楽しみも2倍になりますね。

ボクは、やはり不調の右ひざをかばいながら(同病です)滋賀県北小松の楊梅の滝を訪ねました。
(2011.09.08 08:29:54)

英坊2さんへ  
けん家持  さん
 囲碁、一向に上達いたしませぬが、それなりに楽しんで居ります。もう少し慎重に考えて打てばいいのでしょうが、性格が雑に出来て居るのか、頭の方の回転が鈍っているのか、考えている内にゴチャゴチャになって、エイッと打った手が悪手であることが多く、墓穴を掘ることの多い、懲りぬヤカモチであります。
 膝は本調子ではないのですが、騙し騙し、折り合いをつけながら銀輪散歩いたして居ります。
 大阪の街にも当然のことながら色んな歴史が秘められた場所や遺跡・遺物がありますね。こちらはそれを知らないだけのことなのでありますが、銀輪散歩なのでそういうものに出くわすと嬉しいものであります。
 大阪市と大阪府のバトルは、ヤカモチの関心これなく、どうぞご自由に、であります(笑)。
 自宅から梅田スカイビルまでは自転車で1時間20分位です。電車でドア・ツー・ドアで1時間10分位ですから、それ程変らぬ時間で行けます。もっとも、銀輪散歩ゆゑあちこち寄り道したりもしますので、実際はもっと時間を掛けて走って居りますが・・。
(2011.09.08 10:23:24)

こと、偐山頭火  
河内温泉大学名誉教授 さん
大阪市内も、見ようでは面白い所が一杯ありますね。以前貴兄と同行した、渡しも最近は若者の間でヒットしているという。お爺さん二人が若者の先を走っても・・・とも思いますが。

さりげなく背景に横たわるMTB、中々存在感を出していますな。ぼちぼちでしょうか、秋の陣でも仕掛けましょうか、近くから。 (2011.09.08 20:19:12)

ビッグジョン7777さんへ  
けん家持  さん
 この処は空気も涼やかにて青空も気持ち良く、銀輪であれ、ウォーキングであれ、戸外に出てみたくなるお天気、膝の不具合を騙してでも出掛けなくてはなりませぬ(笑)。
 北小松は琵琶湖岸周遊サイクリングで付近を走ったことがありますが、楊梅の滝は存じ上げませんでした。山側は余り行って居りません。また貴兄ブログで学ばせていただくことといたしましょう(笑)。。
 膝の状態も気が合って共に故障持ちでありますな(笑)。小生は元々山登りで左膝を痛め、どちらかと言うと左に問題ありでしたが、右を痛めて以来、その左がよく頑張ってくれていますから面白いものです。
(2011.09.08 21:21:43)

Re:こと、偐山頭火(09/07)  
けん家持  さん
河内温泉大学名誉教授さんへ
 そうですね。大阪市内も、歴史との関連で丹念に見て行くと色々な気付きというか発見がありますね。
 摂津源氏で思い付きましたが、梅田の太融寺も、光源氏のモデルとも言われている河原左大臣、源融に所縁の在る寺ですから、それに焦点を当てればブログ一日分の記事にはなります(笑)。
 まあ、もう中秋の名月、重陽の節句でもあれば、秋の陣をそろそろ始めても良い時期になったと云うべきてありましょうか。右膝に難がありますので、余りハードな坂道登りは駄目ですが、そうでなければ、そこそこは走れると存じます(笑)。
(2011.09.08 21:36:11)

Re[1]:こと、偐山頭火(09/07)  
河内温泉大学名誉教授 さん
けん家持さん
>手負いと云うことであれば、俄然我が方が先輩。(病気自慢)ぼちぼちと、野崎観音か、車で暗峠を越えても良いでしょう。まだ、自転車運搬車は残しておりますので、若草読書会ででも密議をいたしましょうか。

我が輩は右股関節に難があります。故に左を酷使して実際痛いのは左の方が痛いように感じます。今日も鍼治療してきましたが、先生は左シフトされていますね。
(2011.09.08 22:11:17)

偐山頭火さんへ  
けん家持  さん
そうですね。ぼちぼちと参りましょう。委細は次回読書会にて。了解です。
(2011.09.09 08:26:52)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

けん家持 @ 岬麻呂さんへ   >喜んでくださり何よりです。  珍し…
岬麻呂@ Re:自宅療養記・ドラゴンフルーツ、スターフルーツ、島バナナ(11/14) 家持様 喜んでくださり何よりです。 今、…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ   >色んな南国の果物いいですね。   …
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >珍しいフルーツを頂きましたね。  …
けん家持@ 龍の森さんへ   >寒課題 内筋強化 日常継続    味…
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >一歩一歩と良くなられるのを    …
龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…

お気に入りブログ

勝手に生えてきたラ… New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

谷戸川渓谷 谷戸川… New! 龍の森さん

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

The Beekeeper New! lavien10さん

紅葉を愛でる地ビー… New! ふろう閑人さん

ピアノを処分 New! ビッグジョン7777さん

デジカメ2台と タブ… ひろみちゃん8021さん

坂田晃一 NHK大河… くまんパパさん

東京タワー 七詩さん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: