偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2014.10.20
XML
カテゴリ: 偐万葉

偐万葉・ひろみ篇(その2)

 本日も偐万葉です。シリーズ第222弾、ひろみ篇(その2)であります。
 <参考>過去の偐万葉・ひろみ篇は​ コチラ
     ひろみちゃん8021氏のブログは コチラ

  偐家持がひろみの郎女に贈りて詠める歌15首 並びにひろみの郎女が詠める歌5首

ひろみの郎女が贈り来れる歌1首
再会を嬉し嬉しや知らぬ間に 歳は離れて千幾年か
  偐家持返歌 2
七年 ( ななとせ ) を経たるブログに今日逢ひし 兒ろはおさなの馴染みなりける
磯の上の都万麻になけどいつしかも 神さびにけりヤカモチわれは
(本歌)磯の上の 都万麻 ( つまま ) を見れば根を ( ) へて
       年深からし神さびにけり(大伴家持 万葉集巻19-4159)
   (注)都万麻=タブの木

ひろみの郎女が作れる歌1首
うちのドラ傘も持たずに今どこへ 朝餉用意が出来たというに
  偐家持返歌 1
そぞろ神ねこにもつけば草枕
  旅にあるにゃん雨にも負けず(奥の細猫)

 天麩羅にユキノシタする春の月(揚智光秀)
 (元句)時は今天が下知る五月かな(明智光秀)

ぜうおんじいくののみちゆかへりきて
  またもあひにしみほとけのゑみ(智麻呂禅寺)
 (注)ぜうおんじ=成恩寺 (じょうおんじ) 。大阪市生野区林寺にある寺。

思ほえば過ぎにし人も日もかなし 蝉鳴く朝の古きアルバム

20140816覚心寺.jpg
ひろみの郎女が追和せる歌1首
アルバムもいつの頃にかカラ-色 平和とともに美しき色

かむながらのみちもしらざりみほとけの
  みちもうとかりひぐらし鳴きぬ(偐蝉丸)

20140817西国三十三所 青岸渡寺.jpg

ひろみ郎女が贈り来れる句1句
  早秋につわものどもも寺巡り
   偐家持返歌 1
念仏は申すまじくも敷島の 大和伴天連寺をもめぐる (イエス・アミターバ)

秋海棠咲き散る庭に西瓜食ふて 月の出まつを芭蕉葉の上 (秋まつを筆蕪蕉)

  (元句)秋海棠西瓜の色に咲きにけり(松尾芭蕉)

20140826秋海棠.jpg

ひろみの郎女の上3句 に偐家持の付けたる下2句

新しきチェーン嬉しい恩智道
  鷺も真白き秋の風吹く

名月を見にいこま山近すぎて 居待ち寝待ちのわが月ならむ(偐月待)

20140908十五夜.jpg

白は見つ赤見落としつ彼岸花 われ山菅に惑ひしなりや (野暮ランの家持)
 (注)ヤブランは万葉では「山菅・やますげ」と呼ばれる。
ひろみの郎女の返せる歌1首
やぶにらみ赤ダイボーサンを見落としぬ それにつけこみ我したり顔

20140913ヤブランとヒガンバナ.jpg

秋山の木の実つみにと来しわれも
 みだりに知らぬ実は食ふましじ(山部実人)

 (本歌)春の野にすみれ摘みにと来しわれぞ
     野を懐かしみひと夜寝にける(山部赤人 万葉集巻8-1424) 

寄す波の磯もとどろに伊勢路へと 妹乗るらむか秋のしまかぜ(風家持)

20140925特急しまかぜ.jpg

ひろみの郎女が贈り来れる歌1首 並びに偐家持が追和せる歌1首

うちの猫尻尾ふくらみ帰りきぬ どこかほっつき尾に尾花の穂

妹が家の黒きドラえもん今日もまた
 尾花刈るかや野良仕事らし(野良家持)

いつもより真面目とあるはわが日頃
  不真面目なるか面目もなし(真面目家持)

かにかくにつぎてゆかまし西堤 東北入るかに道楽へ(道楽家持)

20141020かに道楽東大阪店.jpg

(注)掲載の写真はひろみちゃん8021氏のブログからの転載です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.06.23 19:26:59
コメント(13) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:偐万葉・ひろみ篇(その2)(10/20)  
おはようございます(^^♪

(その1)にも増して、力のこもった歌の数々、ありがとうございます。
以前の自分のブログを彷彿させて下さり、恥ずかしい想いになります。

たくさん詠んで下さって、嬉しく、今日のわたしのブログで、(その2)を紹介させて頂きます。

≪いつもより真面目とあるはわが日頃 不真面目なるか面目もなし≫
恩師の奥様が “いつも けん家持さんにはお世話になっています、いい人過ぎるねぇ”と 感謝しておられました。
(2014.10.21 06:16:41)

ひろみちゃん8021さんへ  
けん家持  さん
 ひろみ篇もその2となりました。文字数制限に掛かってしまい、編集段階で「写真のキャプションを削除」、それでも未だ字数オーバーで、57577の各句の間に設けていたスペースを削除するなどして、漸くにアップできました。どうもこの字数制限というのが鬱陶しいです。
 30日の恩師のお墓参り、奥様や皆との再会が楽しみです。店の予約などお世話お掛けしますがよろしく。

(2014.10.21 07:26:36)

Re:偐万葉・ひろみ篇(その2)(10/20)  
小万知 さん
おはようございます。
ひろみ様のブログをしばし楽しませていただきましたよ。
園芸や食べ物の紹介、お花の写真もどれも素敵で癒されます。
食いしん坊の私にとっては魅力的な所が満載、これからもブログ訪問させていただきたいです。
けん家持様との歌のコラボ、何よりリズムが良くて・・・さすが同じ教室で机を並べられたお仲間ですね。
ひろみ郎女様の歌の中に、懐かしい呼び名、<ダイボウサン>東大阪市(昔は枚岡市)で過ごした頃は彼岸花よりもそう呼んでいたことを思い出させていただきました。 (2014.10.21 09:35:05)

小万知さんへ  
けん家持  さん
 中学時代の同級生、それも卒業後も何かと交流のあったグループのメンバーの一人と偶然のブログ上の邂逅にて、尾も白い白犬でありました。
 彼女のブログも覗いて戴けましたか。有難うございます。
 <ダイボウサン>同じ旧枚岡市域なのに彼女の地区ではそのような呼び方はしなかったようで、ダイボウサンは記憶にないと、確か彼女がコメントしていたように思いますから、近鉄線の北と南、彼岸と此岸とで呼び方も違うのやも、の彼岸花であります。
(2014.10.21 10:53:10)

Re:偐万葉・ひろみ篇(その2)(10/20)  
ふろう閑人  さん
歴史的な歌から、しまかぜ、かに道楽まで幅広くお詠みですね。
かにかくと来れば 場所柄、吉井勇のこの句が思い浮かびます。「かにかくに 祇園はこひし寝るときも 枕のしたを水のながるる」 (2014.10.21 14:05:41)

ふろう閑人さんへ  
けん家持  さん
 まあ、小生のそれは、短歌と言うより、57577のお喋りみたいなものですから、成り行きでどんなものでも「短歌風」に語呂合わせするというものにて、幅広く詠む、などと言える代物のでは毛頭もありませぬ(笑)。
 かにかくに・・吉井勇のこの歌の碑は確か祇園の辰己神社へと行く白川沿いの道脇にありましたね。以前にこの歌碑の写真を当ブログに掲載した筈と調べたらありました。
「京都から唐崎へ(1)」
http://plaza.rakuten.co.jp/yakamochi35/diary/201109100000/
(2014.10.21 14:47:19)

Re:偐万葉・ひろみ篇(その2)(10/20)  
ふろう閑人  さん
2011年の京都・滋賀紀行全巻見せて頂きました。
要所要所をきっちり抑えられていますね。
ポタリングのガイドブックになりそうです。 (2014.10.21 15:39:20)

再度、ふろう閑人さんへ  
けん家持  さん
「京都から唐崎へ」全5巻を「読破」いただきましたか(笑)。有難うございます。京都も滋賀もちょっと走れば見どころ一杯。テーマを絞って訪ねないと記事をどうまとめていいのやら、という状態になり兼ねませんね。小生のこの記事は一応「琵琶湖疎水を辿る」という縦糸がありましたので、万葉関連その他の横糸を適宜に織り込んでいけばいい、と言うことで割にまとめやすかったような記憶があります。
 この記事が小関越え銀輪行をされるお方にとって些かの参考になれば嬉しきことであります。
(2014.10.21 19:58:05)

Re:偐万葉・ひろみ篇(その2)(10/20)  
再こんばんは(^^♪

URL、お知らせをありがとうございます。
早速、訂正しました。
Yahooの方も、気付かせて頂き、ありがとうございます。 (2014.10.21 21:43:33)

再びひろみちゃん8021さんへ  
けん家持  さん
まあ、小生としては、何処にその記事があるのかと探して戴く方が他の記事もその方の目に触れていいとも言えるのですが、まあ折角の貴姉ブログ読者さんが迷われるのは本意でありませぬ故、お知らせ申し上げました。
 個別・各日の日記のURLの末尾は年月日に該当する数字が入っていますから、それが無い場合は他のページを引用されていることを示していますので、ご注意のほどを(笑)。
 ヤフーブログは当ブログの目次代わりに開設しているもので、楽天ブログの記事のリンク集になっています。
 カテゴリー欄では細かい分類が出来ていないことや複数カテゴリーに該当する記事もあるため、一覧性を確保するためにはこのような仕掛けが便利かと、或る時期より始めました。偐万葉シリーズの各人別分類とか銀輪万葉の地域別分類には役立っています。
(2014.10.21 22:58:13)

Re:偐万葉・ひろみ篇(その2)(10/20)  
同級生・ひろみちゃん8021さんとのブログを通じての再会は部外者のボクにとっても強い印象を受けました。

ブログにて古き友にも出会いけり
縁は異なもの手段選ばす

>いつもより真面目とあるはわが日頃
  不真面目なるか面目もなし(真面目家持)

お互いに言い合えることの幸せといえますね。
(2014.10.22 19:53:00)

ビッグジョン7777さんへ  
けん家持  さん
>同級生・ひろみちゃん8021さんとのブログを通じての再会は部外者のボクにとっても強い印象を受けました。
ーーー
 まあ、これも慌て者ヤカモチのうっかりと勘のいいひろみちゃんの閃きとの合算による再会という奴です。今はどなたのブログであるか分からなくなっているのですが、その方が楽天プロフィールで当ブログ記事をナイスして下さったのが発端。その方のブログを覗いてみた処、その方のお気に入りブログの新着記事に「服部川駅・・」なんとかというのが掲載されていて、小生の銀輪散歩コースの近くでもあってそれをクリックして覗いてみました。普通ならそれだけのことでコメントを残すこともなく退出した筈なのですが、此処で錯覚、このブログの主が楽プロでナイスして下さった方と勘違いして、コメントを入れてしまいました。そして、そのコメントを見た彼女が当ブログを訪問下さり、記事の内容などから、小生の正体を見抜いたという次第。
 まあ、面白いこともあるものです。

>ブログにて古き友にも出会いけり 縁は異なもの手段選ばす(歩麻呂)
瓢箪も 駒を出すとふ ブロコメの 手違ひありて どち連れ来たる (瓢箪山の家持)

 これが同級生でなかったら、この人は何を間抜けたコメントをしているのやら、と苦笑されただけのオチも無いお話で終わる処でありましたが、間抜け話が面白き偶然という「感動的な(笑)」お話になったので、めでたし、めでたしであります。
 貴兄も偶然の邂逅に印象付けられてか小生の間抜けた迂闊さのことは想念の外になっています(笑)。
(2014.10.22 20:36:34)

訂正注記  
けん家持  さん
本文中「シリーズ第222弾」とあるのは「シリーズ第223弾」の誤りでした。訂正申し上げます。 (2015.09.15 10:55:58)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

けん家持 @ 岬麻呂さんへ New!   >喜んでくださり何よりです。  珍し…
岬麻呂@ Re:自宅療養記・ドラゴンフルーツ、スターフルーツ、島バナナ(11/14) 家持様 喜んでくださり何よりです。 今、…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ   >色んな南国の果物いいですね。   …
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >珍しいフルーツを頂きましたね。  …
けん家持@ 龍の森さんへ   >寒課題 内筋強化 日常継続    味…
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >一歩一歩と良くなられるのを    …
龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…

お気に入りブログ

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

The Beekeeper New! lavien10さん

紅葉を愛でる地ビー… New! ふろう閑人さん

ピアノを処分 New! ビッグジョン7777さん

デジカメ2台と タブ… New! ひろみちゃん8021さん

坂田晃一 NHK大河… New! くまんパパさん

PSB (パーフェクトサ… New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

樫 追加 年内最終… New! 龍の森さん

東京タワー 七詩さん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: