全67件 (67件中 1-50件目)

今年の紅白はマレーシア時間の18:20のスタート!途中でサンセットを撮って来ました!
2007.12.31
コメント(0)

2007年の締めくくり大晦日となりました!小生自身にも大きな試練の年でもありました!病の床にいると色々な事が見えて来て今までに無い世界も見えて来ます!来年はその新しく見えてきた物を追って見ようと思っています。さてその見えてきた物とは?
2007.12.31
コメント(0)

サンライスにはかなり時間をかけて挑戦していますが、中々気に入った映像が未だに撮れず!
2007.12.30
コメント(0)

そろそろ初日の出の撮影を考えていますが、今年は山にかからず、海から登る初日の出を是非撮影したいと思っています!
2007.12.30
コメント(0)

漂流して来た胎生種子(シロバナ、フタバナ、コヒルギ、)そして、ホウガンヒルギが成長を始めています!今年は特に大きな増水もなく、天候もまずまずだったし新しい森が出来るでしょう!
2007.12.29
コメント(0)

さてさて残すところあと3日となりました!2007年ですが皆さんは新年を迎える準備は出来ましたか?私は明日からが戦争の様な忙しさになります!
2007.12.28
コメント(0)

今年はインドネシアからのヘイズ(煙害)が来ていないので助かっています!
2007.12.28
コメント(0)

センチメンタルになるけど私の好きなサンセット!
2007.12.27
コメント(0)

年末のサンセット!
2007.12.27
コメント(0)

手付かずの自然が多く残るランカウイ島、大都会の人々が羨む自然がいっぱい!住んで見て判る自然を守って行く事の大変さ!手を加え過ぎても破壊に繋がる。
2007.12.26
コメント(0)

今年もあと僅か5日間で終わります!今年は、雨期明けが多少遅かった位でその他の大きな変化は無い静かな1年でした。台風は元々無い地域ですが自然災害は各国でも見られる今日この頃です!地球温暖化が進むにつれ、各地でその被害が増えています。自然を大切にしていきたいものです!
2007.12.26
コメント(0)

潮が上がって来ると天敵が沢山やってきます!夫婦喧嘩をしてる暇はありません!
2007.12.24
コメント(0)

やっと雨季が明けてクリスマスがやって来る!雨季明けとクリスマスがこんなに接近していたのは初めてだ!!ムツゴロウ君も吃驚です!
2007.12.24
コメント(0)

やっと餌を掴みました!
2007.12.22
コメント(0)

我々の目前に降りて来ました!もう餌を掴みます!
2007.12.22
コメント(0)

内羽を立てて急降下!ジェットの様な音です!
2007.12.22
コメント(0)

上空より餌さを発見!急降下が始まる!
2007.12.22
コメント(0)

久々の青空です!やっと乾季らしい空模様です。ワシの餌付けも凄い数の鷲がやって来ます!
2007.12.22
コメント(0)

水牛の歩く後にはミミズや美味しい食べ物が沢山!水牛の背中にも沢山の食べ物があります!
2007.12.19
コメント(0)

水牛と戯れるアマサギ!
2007.12.19
コメント(0)

1日経って地に落ちて!この様に色が変わります!
2007.12.18
コメント(0)

年の瀬も迫った南の島!オオハマボウが綺麗です!
2007.12.18
コメント(0)

今年のマヤプシキは開花も遅かったが、散るのも早く、果実を見ると例年より少ない気がする!
2007.12.17
コメント(0)

気象の変化に因ってマングローブ樹林でもその影響が見られます!成長の速度、森に共生する生き物たちの行動とその食物連鎖の変化!など等。胎生種子の成長具合を見ているとその年の気象状況が判ります!
2007.12.17
コメント(0)

やっと乾季になったと思っていたら雨期の真っ最中と同じ状況になって来ました!おかしいですね!世界的にエルニーニョ現象とかで天候の変化が騒がれています。このランカウイ島も同様に気象の変化が見られます!南国独特の空模様が暫く見られません!
2007.12.17
コメント(0)

最近イーグルフィーディングを心待ちにしている幼鳥の一羽!
2007.12.16
コメント(0)

このシロハラウミワシは真下で跳ねる海老を捕食しようと狙っていますが、この幼鳥にとって海老の捕食は魚より難しい事を未だ体験していない!
2007.12.16
コメント(0)

そして、今年の春に巣立った幼鳥がやって来た!
2007.12.15
コメント(0)

鷲の餌付け!今日は中潮の4日目で明日は小潮なので朝から昼間まで干潟が多く出てる為猛禽類たちはそれほど腹を空かしていない!シロハラウミワシが突然きました!近過ぎて全身入らず!
2007.12.15
コメント(0)

これも「イチジク」小さいけどカササギサイチョウの好物です!
2007.12.14
コメント(0)

沿岸の「イチジク」も真っ盛り!サイチョウ達が集まります。
2007.12.14
コメント(0)

開花して、無事に果実を付けています!カシューフルーツとカシュナッツ!
2007.12.13
コメント(0)

カシューナッツの花!花びら一つの大きさは小指の爪くらいですがそこからカシュウフルーツがぶら下がる!ちょっと信じられない!
2007.12.13
コメント(0)

このフルーツバットは絶滅危惧品種に指定されており、保護されています!中国ではテーブル以外の四足動物は何でも食べると言われてますが、このコウモリも哺乳類なので例外ではなく漢方薬を入れて食されます!産後の体力回復、には効くらしい!
2007.12.12
コメント(0)

夜行性ですから日中は涼しい処で熟睡してますが、天敵の猛禽類が子供達を狙います!その天敵を追い払う為に舞い上がります!
2007.12.12
コメント(0)

フルーツバット「おおこうもり」は雨期の間はこんもりとした茂みの中!乾季になると活発に動き出す!
2007.12.12
コメント(0)

どんよりしたこの景観!日本では雨の多い時期、、、梅雨の空模様ですよね!
2007.12.11
コメント(0)

エルニーニョ現象か地球温暖化の為か本当に天候がおかしい!乾季のはずなのに朝から晩まで雨が降ったり!
2007.12.11
コメント(0)

やはり早朝に原生林に入らないと遭遇出来ない!
2007.12.10
コメント(0)

原生林の中で遭遇!「ヤマショウビン」
2007.12.10
コメント(0)

右側手前の後ろ向きに写っているのはカニクイザル! そして、リーフモンキーとカニクイザルがこんなに近くで仲良くしているのが珍しい!
2007.12.10
コメント(0)

今日のクルーズはお客様が少なかった為にカメラを持って行きました!こんな幸運な時もあるのですね!リーフモンキー、ヤマショウビンこの4枚激写!!警戒心も強く中々近ずけない!
2007.12.10
コメント(0)

乾季に入って近くの池にはリュウキュウガモが戻って来ています!
2007.12.10
コメント(0)

もう一枚も拡大です!
2007.12.09
コメント(0)

ヤマショウビンの拡大が完成!
2007.12.09
コメント(0)

ミズオオトカゲは最大級で2メート位にまでなりますが、普段はおとなしく人間に向かって来ることはまずありません!泳ぎ方はワニと全く同じで、良くワニと間違われる!
2007.12.09
コメント(0)

野生の生き物は深追いしてはいけません!逃げ場が無くなれば追ってくる物に向かってきます!
2007.12.09
コメント(0)

突然に現れ、そして車に向かって突進!!そうか、道路にいたミミズを狙っていたのだ!!
2007.12.08
コメント(0)

数日前に突然の鉢合せとなった「ヤマショウビン」!
2007.12.08
コメント(0)

更に近ずきイチジクの実を口移しに雌にあげてます!生涯添い遂げる様子を垣間見た気がする!
2007.12.08
コメント(0)
全67件 (67件中 1-50件目)


