全27件 (27件中 1-27件目)
1

グヌンラヤの主「ホーンビル」!
2007.10.30
コメント(0)

当地「ランカウイ島」の最高峰グヌンラヤは876メートル!筑波山と同じ高さですが、淡路島と変わらぬ大きさの島にある山なので、その日の天候状況を左右します!
2007.10.30
コメント(0)

雨上がりのサンセットはグヌンラヤから!
2007.10.29
コメント(0)

未だに雨季は明けきれておりません!しかし、島やその周辺の空気は澄みわたっています!
2007.10.29
コメント(0)

「湊茶屋かわせみ」はクルーズ参加者の皆さんにのんびりとお食事をして戴く、お食事処です!タンジュンルー河口の奥にあり、2004年の津波にも耐え抜きました!
2007.10.25
コメント(0)

出発地点の桟橋はクルーズのボートが増えて手狭となり、「湊茶屋かわせみ」は海上に資料館、昼食場所、控え室などが全て一緒の場所になりました。
2007.10.25
コメント(0)

雨季の間は海上も大分荒れた日もありました!修理や手直しは常に行ってますが、今月は大修理を行いました。
2007.10.25
コメント(0)

このビーチは決して綺麗ではないが殆ど人の来ない、手付かずの海岸!綺麗な野鳥やカワウソ、ミズオオトカゲも集まる!
2007.10.23
コメント(0)

ビーチに打ち上げられる物はその前夜の波次第!綺麗な珊瑚や貝などなど!
2007.10.23
コメント(0)

毎日散歩をしている海岸です!
2007.10.23
コメント(0)

このカモたちは長い、長い旅を終えて渡って来ました!アマサギと同じ渡り鳥です!
2007.10.21
コメント(0)

梅雨明けが近くなると「リュウキュウガモ」が北国から渡ってきます!今年も沢山渡って来ています!
2007.10.21
コメント(0)

シロハラウミワシの幼鳥!
2007.10.18
コメント(0)

最近は良く幼鳥(3年未満)を見かけます!
2007.10.18
コメント(0)

沿岸の王者!再び!
2007.10.18
コメント(0)
鷲の餌付けには必ず来ますが、最近はおうちゃくになったかトビが取った餌を横取りします!
2007.10.18
コメント(0)

シロハラウミワシは数は少ないが、沿岸の王者とも云われる通りやはり立派な姿!私の「鷲の餌付け」でも鷲掴みの瞬間が見られます!
2007.10.17
コメント(0)

ハリラヤを迎えて四日目!やっと漁師も仕事を始めています。
2007.10.16
コメント(0)

暫くヘイズは襲って来ません!毎日一度は雨が降っているので空気も澄んでおり、素晴らしく気持ちの良い、マングローブの森!
2007.10.15
コメント(0)

雨期明けは未だですが半日くらいはこの様なお天気もあります!雨期明けの兆候は日増しに長くなって来ています!
2007.10.14
コメント(0)

もう暫くすればランカウイ島の水田地帯はアマサギだらけとなるでしょう!
2007.10.11
コメント(1)

長旅の疲れを癒してこれから島の西側の水田地帯に向かいます!
2007.10.11
コメント(0)

首筋を見ると夏羽です!このアマサギも渡って来たばかり!
2007.10.11
コメント(0)

このアマサギの群れは北国から到着したばかり!一休みしてから水田地帯まで行くでしょう!
2007.10.10
コメント(0)

北国から長い長い旅を終えて渡って来ました!
2007.10.10
コメント(0)

今年も「アマサギ」が北国から戻って来ました!そろそろ雨季明けの証拠です。水田も稲刈りが始まります。
2007.10.10
コメント(0)

雨季明け間近になってますが、ここ数日の降雨量は半端ではありません!沿岸は風も強く、波も高い為海水浴は要注意!
2007.10.08
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1