全23件 (23件中 1-23件目)
1

水族館ではないので中々遊んでくれませんが最近はすぐ近くまで寄って来ます!
2007.02.26
コメント(0)

暑い日が続いていますが、バンドウイルカの群れがアンダマン海峡から戻って来ました!カツオが市場でも見られるでしょう!
2007.02.26
コメント(0)

ランカウイ島の天候は例年の如く乾期の正常な快晴に戻りました!風もそれほど強くなく、もうじきカツオの季節!アンダマン海峡からバンドウイルカの群れも戻って来ています!
2007.02.24
コメント(0)

シロハラウミワシも幼鳥ながら近くで見ると迫力があります!
2007.02.23
コメント(0)

餌さをキャッチした瞬間です!
2007.02.21
コメント(0)

イーグルフィーディングでは最近この「シロハラウミワシ」の幼鳥が多く来ます!今日も突然急降下して来ました。White-Bellied-sea-Eagle幼鳥です!
2007.02.21
コメント(0)

世界一大きな果物!「ジャックフルーツ」が実を付け始めました!1ヶ月後が楽しみです。
2007.02.20
コメント(0)

昨晩は久々の大雨!2ヶ月振りの雨。お陰で空はすっきりしたようだ!こだわりのサンセット風景です!
2007.02.19
コメント(0)

乾期に入り暑さは最高潮!今日は35度を越えました!「南洋ショウビン」君も暑くてたまらない!こんなに近くまで行っても逃げません!あまりエネルギーを発散したくないよ!と云うところ!
2007.02.17
コメント(0)

実を付けたカシュウフルーツとナッツナッツは下、フルーツは上で成熟すればフルーツが大きくなります!
2007.02.15
コメント(0)

乾期の真っ最中にはあちらこちらでカシュウナッツが花を付け、早い物はカシュウフルーツも見られる。
2007.02.15
コメント(0)

今年は日本では暖冬とか!マングローブにとっては良かったですね!こちら、ランカウイ島ではもう45日以上も雨が降っておりません!毎日、朝、昼、夕方、と3度も水を潅水しております。
2007.02.14
コメント(0)

乾期に入って暑い日が続くと決まってクラゲが多くなります!写真のクラゲは頭の大きさは50センチもあります。
2007.02.13
コメント(0)

タンジュンルーの沿岸は暑い暑い日が続いております!
2007.02.13
コメント(0)

ホウガンヒルギも最盛期!お持ち帰りになった種子は元気でおりますか!寒さには割りと強いのですが成長には時間がかかります。根が生えるのに1ヶ月、茎が出るのに更に1ヶ月はかかります。
2007.02.12
コメント(0)

乾期に入るのが遅かった為に胎生種子もかなり遅れて、最近多く熟したオオバヒルギを見る事が出来ます!写真は鈴なりにぶらさがったオオバヒルギです!
2007.02.10
コメント(0)

タンジュンルーのサンセットは乾期と雨期ではかなりの差があります!写真は雨期の時に撮った物ですが、乾期になると、30度は西に移動してます。
2007.02.09
コメント(0)

永い間続いた強風は少し弱まって来たようです!しかし、本格的な暑さはこれからです。
2007.02.08
コメント(0)

2月に入り乾期らしい天候が続いてますが、もう2週間程雨は降っておりません!グヌンラヤの先週のサンセットです!
2007.02.07
コメント(0)

村を散歩中にワンショット!手ぶれ気味のアオショウビン!
2007.02.07
コメント(0)
村を散歩中に遭遇しました!「アオショウビン」です。ちょっと、手ぶれしてますが。
2007.02.05
コメント(0)

毎日グヌンラヤに通い気に入った日の出を撮影すべく、しかし、天候イマイチ!
2007.02.03
コメント(0)

どうも合点がいかず再度挑戦!やはり、リュウキュウガモでした!新しい発見です。当地にも渡って来るのですね!
2007.02.01
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1
![]()
