全23件 (23件中 1-23件目)
1

今朝も朝焼けが素晴らしく綺麗でしたが案の定!大きな雨雲が来たと思ったら降り出しました。多分今日は1日中の雨になることでしょう!
2007.05.26
コメント(0)

朝焼けはその日の雨を予報するもの!確かに雨季に入ってからの夜明けは朝焼けが綺麗だ!
2007.05.24
コメント(0)

オリエンタルホーンビル「カササギサイチョウ」ランカウイ島では割と平地に多く見られる!
2007.05.23
コメント(0)

オオサイチョウも元気でした!
2007.05.22
コメント(0)

当地の最高峰グヌンラヤでもイチジクが沢山実を付けています!それを食べるホーンビルも活動的になりました!シワコブサイチョウです。
2007.05.22
コメント(0)

あまり大きくない様に見えますが、実はこの果物は世界一大きな果物といわれる物でジャックフルーツです!あと1ヶ月もすれば市場にでるでしょう!
2007.05.22
コメント(0)

このドリアンと云う果物は「果物の王様」と云われる通り、女房の腰巻まで質に入れても食べたくなると云う物だ!
2007.05.21
コメント(0)

5月も中旬を過ぎるとランカウイ島は果物の季節となります!やはり「ドリアン」がシーズンの時は他の果物も豊富です!このドリアンはカンポンドリアンと云って形は小さいが味は抜群!
2007.05.21
コメント(0)

当地ランカウイ島の最高峰グヌンラヤの頂上から、タンジュンルーのマングローブ水路を撮りました!
2007.05.19
コメント(0)

「ハマホウボウ」が満開!
2007.05.18
コメント(0)

沿岸の綺麗な花「オオハマボウ」は雨季に入って益々綺麗になります!
2007.05.18
コメント(0)

こんな事をするから商品価値が無くなるんですよね!美味しく食べて上げる事が大切です。
2007.05.17
コメント(0)

近所の漁師によると沿岸から消えてしまった「ヒラアジ」が3年振りに戻って来たようです。新鮮な物を買って刺身にしましたが味は抜群!油が乗っていてとても美味しかったです!2004年12月の津波以来多くの魚たちが沿岸から消えました!魚礁が無くなってしまった様です。
2007.05.17
コメント(0)

当地ランカウイ島にはゴム園が多く存在しますが、植え替えが必要な時期となりあちら、こちらで植え替えが行われています!植えてから7年目から樹液を採取し、25年で寿命です。番犬として飼われていた犬が多く最近この犬達が野生化し、マングローブ自生林を徘徊しており、色々な野生動物が脅えています。カワウソが中でも一番脅えており中々ツアー中に観察出来なくなっています!
2007.05.15
コメント(0)

ナンヨウショウビンに負けずに活動的なのはアオショウビンです!
2007.05.14
コメント(0)

ゴールデンウィークも終わって夏休み近くまでは暇になりますが、この季節はかわせみ達の繁殖期!朝はかわせみの鳴き声(ナンヨウショウビン)で目を覚まします。雄が雌を呼ぶ声は大きく、村に住む家々に響き渡ります。
2007.05.14
コメント(0)

ミズヒイラギはマングローブの根元に寄生する植物です!そのため、海水に浸かっても枯れません。キツネノマゴ科で紫と白い花を咲かせる2種がある。
2007.05.11
コメント(0)

毎日の様に夕方から明け方にかけ雨です!マングローブ自生林も新芽が出て来たので、緑豊かで花を咲かせている!ミズヒイラギも薄紫の綺麗な花を咲かせています!
2007.05.11
コメント(0)

雲が切れてもこの状態!
2007.05.07
コメント(0)

雨雲が多いですね!
2007.05.07
コメント(0)

雨季の時期はどうしても雨雲も多く、素晴らしいサンセットが撮影出来ません!
2007.05.07
コメント(0)

やっとゴールデンウィークが終わりました!多くの方々が楽しみにしているゴールデンウィークをやっと終わったと言うのは大変失礼ですが! 本当に忙しい10日間でした。この時期は毎年雨が多いのですが、今年はツアー主催中の雨は少なく助かりました!
2007.05.06
コメント(1)

ゴールデンウィークの真っ最中は雨季の真っ最中でもあります!この雨季があるからマングローブが元気に育つのです!
2007.05.02
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1