PR

プロフィール

休憩時間ときどきワーママ日記

休憩時間ときどきワーママ日記

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2009年08月13日
XML
カテゴリ: 読書




を読みました。

はるか昔の学生の頃は、勉強って学校が終れば
そんなにしなくて良いものと思っていたのに、
社会人になってからも
会社で試験を受けたり
新しい技術を学んだり
離れられないものだということを
本当によく感じます。


もちろんしないでお金を稼ぐことも出来るでしょうが
そういうものはそれなりですよね。

著者は、大まかに勉強を4つの種類に
わけて考え、
天井がある勉強(武器系→社内試験・資格試験・入学試験)

天井がない勉強(武器系→経済学・金融工学・英会話)

天井がある勉強(人間力→茶道・武道の資格・ダイビングのライセンス・趣味)

天井がない勉強(人間力→教養をつける勉強・古典・音楽)

それぞれをいったり来たり、
自分の勉強マトリクスを作ってみようという提案でした。



そこで自分も作ってみて、

取り掛かろうかなと思っています。

また、「努力できることが才能」と
著者は、イチロー選手や松井選手が
不断の努力を重ねていることを上げ
自分たちはそこまではできなくても



また、励ますことの大切さや
時間の作り出し方
そのためには、自分のためにならない時間は
うまく抜け出す方法というかコツなど
とても読むと励まされる本でした。

また、最近流行の誰でも何とかとか
簡単にとか言う本じゃなくて
ベーシックなことが書いてあるとは思うのですが
忘れいたり、あらためて読んで
読後、重い腰が持ち上がる本でした。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年08月13日 15時11分58秒
コメントを書く
[読書] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: