天の王朝

天の王朝

PR

プロフィール

白山菊理姫

白山菊理姫

フリーページ

ハーバード経済日誌


ハーバード経済日誌(2)


ハーバード経済日誌(3)


ハーバード経済日誌(4)


ハーバード経済日誌(5)


ハーバード経済日誌(6)


古代飛騨王朝を探して


海外でのダイビングあれjこれ


海外でのダイビングあれこれ2


海外でのダイビングあれこれ3


驚異のガラパゴス(1)


驚異のガラパゴス(2)


驚異のガラパゴス(3)


歴史箱


山口博教授の講演録


古典SFの世界


富山サイエンス・フィクションの世界


ETとの交信は可能か


不思議な世界


不思議な世界2


不思議な世界3


不思議な世界4


不思議な世界5


不思議な世界6


不思議な世界7


不思議な世界8


フォト・ギャラリー


雑感


誰がケネディを殺したか


誰がケネディを殺したか2


誰がケネディを殺したか3


誰がケネディを殺したか4


カストロが愛した女スパイ1


カストロが愛した女スパイ2


カストロが愛した女スパイ3


カストロが愛した女スパイ4


カストロが愛した女スパイ5


カストロが愛した女スパイ6


カストロが愛した女スパイ7


カストロが愛した女スパイ8


カストロが愛した女スパイ9


カストロが愛した女スパイ10


カストロが愛した女スパイ11


出雲族と大和族の話(パート1)


出雲族と大和族の話(パート2)


サイド自由欄

設定されていません。
2008.06.10
XML
カテゴリ: 歴史散歩
今月1日に三浦半島の道端で見つけた3つの花をご紹介します。

アルストロメリア

アルストロメリアです。
彼岸花(ひがんばな)科、あるいは百合科として分類されています。
スウェーデンの植物学者「アルストレメール」さんの名前にちなんでいるそうです。
ブラジル、チリ、ペルー原産で、昭和初期の頃に日本に導入されました。
5~7月ごろ開花します。花びらの斑点が特徴ですね。
「百合水仙(ゆりずいせん)」「インカの百合」とも呼ばれています。

次は名前がよくわかりませんが・・・

アブラナ

アブラナ科の花だと思います。広義の菜の花ですね。



葱坊主

毎度お馴染み(?)の葱坊主ですね。私の冷蔵庫の中で時々花を咲かせております(笑)。
冷蔵庫で見るとドキッとしますが、こうして見ると、綺麗です。
春先、ネギに花が咲きますが、お坊さんの頭のようなので「ネギ坊主」といいますね。
橋の欄干にある擬宝珠に似ているところから「葱の擬宝」とも呼ばれています。

今日は久しぶりに天気がいいので、これから外出です。薔薇シリーズはお休みします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.06.10 08:21:49
コメント(6) | コメントを書く
[歴史散歩] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:三浦半島で見つけた花   
furafuran  さん
おはようございます。

三浦半島にはアルストロメリアが咲いているのですね。植物学者さんの名前から取られたものなんですね。2番目のお花はこどものころよく、すり鉢のようなものの中に登場したお花です。

それから菊理姫さんのおうちの冷蔵庫の中で、静かに育つお花までご紹介いただけたのですね(笑)。葱の擬宝というというのははじめて知りました。 (2008.06.10 09:09:17)

こんにちは♪  
ネギ坊主は絵になりますね。わたしも連休に激写しました。でも、こんなに太っちょでは、ありませんでした(~~;(そう見えるだけかしら) (2008.06.10 18:58:29)

Re[1]:三浦半島で見つけた花(06/10)  
白山菊理姫  さん
furafuranさん
こんばんは。

>三浦半島にはアルストロメリアが咲いているのですね。植物学者さんの名前から取られたものなんですね。2番目のお花はこどものころよく、すり鉢のようなものの中に登場したお花です。

今日も道端でアルストロメリアが咲いているのを見ました。ほかにはかぼちゃの花や薔薇、そして浜辺では、白い浜茄子(?)とハマヒルガオも咲いておりました。二番目の花は菜の花なのでしょうか。調べてもよくわかりませんでした。

>それから菊理姫さんのおうちの冷蔵庫の中で、静かに育つお花までご紹介いただけたのですね(笑)。葱の擬宝というというのははじめて知りました。

油断すると、冷蔵庫の外でもジャガイモとたまねぎがよく育ってしまいます(笑)。ジャガイモはリンゴと一緒においておくと、発芽しづらいと「ためしてガッテン」でやっていたので、今度試してみます。葱もお洒落な名前を持っていますね。 (2008.06.10 22:37:23)

Re:こんにちは♪(06/10)  
白山菊理姫  さん
ヤンチャリカ☆358さん
こんばんは。

>ネギ坊主は絵になりますね。わたしも連休に激写しました。でも、こんなに太っちょでは、ありませんでした(~~;(そう見えるだけかしら)

葱坊主はかわいいですよね。私もつい撮影してしまいました。三浦半島の葱は日当たりのよいところで伸び伸びと育っていましたので、花が大きくなったのでしょう。 (2008.06.10 22:42:47)

Re[2]:三浦半島で見つけた花(06/10)  
furafuran  さん
こんばんは。

黄色いお花は、アブラナとか菜種と呼ばれているものではないかと思います。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Brassica_rapa_ja01.jpg
にある画像がそうではないかと思うのですが、菜の花とも呼ばれています。画像のお花が違っていましたらお知らせください。 (2008.06.10 22:58:13)

Re[3]:三浦半島で見つけた花(06/10)  
白山菊理姫  さん
furafuranさん
こんばんは。

>黄色いお花は、アブラナとか菜種と呼ばれているものではないかと思います。

お知らせいただき、ありがとうございます。多分アブラナでいいのだと思います。アブラナと菜の花を区別することもあるみたいですが、そこまで行くとお手上げです。 (2008.06.10 23:38:26)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

立山の百姓@ 尖山について はじめまして。 尖山の近くで農園を営ん…
simo@ Re:新刊『UFOと交信すればすべてが覚醒する』の解説(03/21) こんにちは。初めまして。 昨年妻が海で撮…
たぬき@ Re:ニニギの兄に祭り上げられたホアカリの正体(03/12) ホアカリ。 徐福が秦の始皇帝の使節を隠れ…
たぬき@ Re:サノノミコト(神武天皇)になぜ神が付いたのか(07/29) ジンム。と読まずに 大和言葉風味、古代語…

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: