全21件 (21件中 1-21件目)
1

蚊がいますわたしの執務スペースに蚊がいますわたしは体温高い、身体でかい、汗かきやすい、酒臭い(嘘)ですので、人様より明らかに蚊に弱いです本当は殺虫剤でも噴射したいくらいですが、それはいやがる方も多いのでねしょうがないんで、いまこれを処理しながらも目を光らせているところです来るんじゃないぞー・・・それで思い出したんですが、蚊よけに植えてみたこれがすごいことに 雑草も混じってますが、センティッドゼラニウムの一種だと思いますこれは蚊よけになるそうでして、摘むときに良いかなと思ってジューンベリーの下に植えてみましたら元気いっぱいででかくなって花を付けてますただ調べると蚊よけ効果はあまりないそうですが(-_-;)まああんまり変なものが大きくなるよりはずっといいですし嬉しいんですが、微妙に葉がごわごわしてますし、かわいいタイプの宿根草ではありませんのでねそれなりにかわいがってはいますが、時々邪険に扱ったりします(^^;)今日はこれから、整形外科に行ってきます相変わらず腰の「牽引」と膝の「電気」だけですが、それでもねえすきっとするんですよねー (^_^)v
May 31, 2010
コメント(10)

いや~~~ どうしたらいいのかなあ困っちゃいますよ 毎年のことながら食べてもあんまり美味しいものではないですし迷っております~~~ こいつです宿根草とは言い難いんですが、毎年どかっと伸びては寒くなると上部は枯れてを繰り返すでかいやつ アーティチョークですアーティチョークも2苗植えて1苗に減ったものの、今年もまた元気に大きな花を咲かそうとしています昨年は食べることに成功したんですが、正直なところあまり美味しいものでもなくて・・・欧米の人が喜んで食べるってのは不思議です今年はバーニャカウダという伝家の宝刀がありますのでねもう一度チャレンジしてみるか、或いは花を咲かせるか(種チャレンジ?)悩ましいところです・・・5~6年が限界の植物らしいのでそろそろ終わりですでも種取って、庭中アーティチョークもいやですしねえ
May 28, 2010
コメント(20)

いや~~~忙しくて(^^;)きょうもこれからすぐにでかけますで、まあ、ニンニクで最初に作ったものだけ バーニャカウダソースって初めて作りました目分量で作ったのが失敗です牛乳でさっと煮て臭みをとったニンニク小さいの2かたまり分 自家製アンチョビ50グラムそしてオリーブオイルどぼどぼ(100ccくらい?)でミキサーでまわして、火に掛けて作ったんですが最後のがいかんかったですね オイル多すぎでしたしかしなかなかこれでもうまかったですよ子供も{オリーブオイル臭い」と文句は言いましたがせっせと、ジャガイモ、ニンジン、キュウリ、ブロッコリ等を漬けて食べてましたまたこれ、はっきり言って絶望的にワインにねえ・・・シャンパンが1本空いたのは秘密です(笑)
May 27, 2010
コメント(8)

ちょっと前にニンニクを掘り上げました今回のニンニクは昨年に上手に行きました紫ニンニクそのうまく保存できたもの1つをほぐして植えたものそれと島ニンニクという沖縄のニンニクの購入したものです上部の葉や茎が半分枯れればできあがりということですし、相当に枯れてきたのが5月中旬、本当はもうちょっとあとの方まで成熟進んで大きくなってくれれば良かったんですが、限界ということでしょう結果としては、この通りで こちらが島ニンニクです芽はうまく全部出てくれましたし、アブラムシ以外はあまり害虫も来なかったし、専用の肥料も追肥したりしたのですごく期待した割りには、身が小さいんですよねーもともとそういうものだって書いてますが、種ニンニクはもうちょっと大きかったような気がするんですがただし、すっごく濃厚な感じでべたべたします こっちは紫ニンニクですが似てますよねー雰囲気そっくりですし、おそらく明らかに近隣種ですね使用するときにやっぱりべたべたしますこちらもプランタで何ら問題なく栽培できました基本的にアブラムシと蛾の一種が繭的なものえを作ることさえ気をつければ、簡単にできますね ニンニクってこんなにニンニクばっかり作ってどうするんだって話でしょうけどねでも、あると何かと便利です来年用に少しだけ種ニンニクとして常温保管して、あとは料理に使いつつ冷蔵保管しようと思いますさ~~て、最初の料理は・・・・(^o^)
May 25, 2010
コメント(18)

雨すごいですずーっと降ってますね庭も雨浸しです 昨日はまた雑草刈らなきゃと思ってたんですが結果的にはどうすることもできません来週以降にもっと伸び伸びになった雑草に立ち向かうことにしますさて、土曜日のことですが、午前中に買い物午後は、ハニーは例によって実家の世話役わたしは会社で世話になってる方の発表会(場所は京都の方)というあわただしい一日を過ごしました発表会は、邦楽の関係でして、わたしはさっぱりわからないんですが、今までまともに聞いたこと無かった尺八の相当に上手な方が応援に駆けつけておられその音色を伺って、「恐るべし」と認識を新たにしました音の大きさという点では、西洋の楽器には及ぶべくもありませんが、その細かいニュアンスや音の移ろいでは、フルートよりも1枚も2枚も上手という感じでありまして、あーわたしは日本人だなあと深く頷いてしまいました今度、尺八のCD買ってみようかなと思います午前中は、「コストコ」例によっていろいろ買い込んだのですが、最近は特にここでオーストラリアビールのXXXX(フォーエックス)を買うのも楽しみにしています330ccとちょっと小さめなんですが、何しろ1ケース(24缶)で3000円しない値段です(安い時には2700円くらいになります)薄めのタイプですが、ちゃんとしたビールですし、発泡酒よりはやっぱり美味しいですからねえ そして今回のわたしの買いたかったものは この象印のホットプレートやきやき(EAGS35)ですが、たこ焼き器が大きくて良さそうなのと、肉が上手に焼けると書いてありましたのでね昨日の夜は早速にたこ焼きをご飯に(さすが大阪人です(^_^;))、確かに上手に焼けました全部で100個以上作りましたのでね 余りましたが美味しかったですでもこれ誰でも上手にできますよ コーティングがいいのがすごく便利ですね、技術進歩ってありますねもともと象印の商品は、定価の半額くらいで売られるのが普通ですが、今回はさらにコストコーポンで安くなってましたので、思わず購入です今までのホットプレートがさすがに古くてちょっとパワーも弱ってきてましたので、交換しどころと思いました丸形から四角型への変更ですが、どうなりますかねえ次の焼き肉、もしくはお好み焼きが楽しみです
May 24, 2010
コメント(14)

とくくっては失礼ですが、残りのバラもちょっとだけここに出来具合を ザピルグリムというイングリッシュローズも一番花が終わりましたねこのカップ咲きはなかなか大きくて今年は見事でしたが、もともとうちのERの中では香りの薄い方でして、今年は全然ダメでした こうやって花だけは「ぼこぼこ」咲いてるんですけどねしかしぜいたくなもので、今年は「飽きたな~~~」と眺めている自分がいますね、本来大喜びなんですが、花がい~っぱい咲くのも善し悪しです名も無きミニバラも花をいっぱい咲かせています これはこれで、きれいですよね毎年楽しませてくれますこれは外から見えるところで育てていますので、ときどき(生協なんかで近所の方が来られたときなど)「きれいね~~」と褒めてもらうことも多いですもともと、どこかで投げ売り380円の品物でしたのでね我が家に相性がいいのか、すばらしくしっかりと株がたってくれまして、毎年数多くのこの華やかな赤いバラで、出勤時のわたしの目を楽しませてくれています今年は、その他のバラの香りがあまりしませんでしたので、もともと香りのないミニバラでも十分じゃないかとかえって思い始めました違う色を来秋にでも買って揃えてみたいと思います以前にクラウディアというミニバラを枯らせましたが、明確にネキリムシのせいだとわかりましたので、これからは、ちょっと栽培にも自信ありでいけそうなんですが(^_^;)ハイブリッドティーらしく、地植したら花がものすごく大きくなってびっくりのティファニーの一番花最後のイメージです ちょっと花が大きすぎのような気がしてます もう5年目ですから、株としても全盛期に近いんでしょうか? ただ、小さくするってのも変ですしね(^_^;)お疲れ様でしたといって、全ての花を切りましたーこれで秋まで静養させようと思いますさ~~て週末ですねわたしは土曜日は走り回る予定ですがさあ、どうなることでしょうか・・・・
May 21, 2010
コメント(14)

以前にも書きましたが、あんまり好きな芸人さんじゃありませんが「よゐこ」の濱口さん・・・「とったど~~~」は確かに面白いですあれだけの潜りが出来る人はそうはいないでしょうね極寒の海の中とかよくやるなあと感心しますしかし、わたしも、庭では「とったど~~~」のプロフェッショナル特に新しい家では様々なものを作って格闘しています今年も新たなことを考えてまして、いろいろ種を撒きましたが残念ながら1年以上経過した種は全滅に近いような感じですやはりけちってはいけませんね その時分に使い切ってしまうのが大事のようですね、乾ききってしまうんでしょうかそれでもなんとか生き延びていたのが オクラがたった二つだけ・・・でもまあいいんです これも前に書いたようにあんまり好きじゃないんでこのくらいでいいです~~~(←負け惜しみ中)そして新たに種から購入したものが二つ使い回しのプランター栽培ですが 一つはこれ「水菜」ですそれも柔らかいのでサラダにというやつですただ、青物・葉物は肥料が適切でないと(窒素系肥料特に素人有機農法が危ないと言われています)発ガン物質ができやすいということですから、あまり過剰に考えないようにするにせよ、生は抵抗有りですね虫も来そうですし、早めにつみ取ってさっと茹でて食べることにします(ゆでたら大丈夫ですー)もう一つ ただいま期待しているのが プチトマトの種なんて売ってるんですね苗かと思ってましたが、種からならたくさん出来て効率いいかもと植えてみましたら結構うまいこと芽が出ています間引く必要がありますが、それも植え替えて、いーっぱい作ってみようかと思っていますが どうなるでしょうかプチトマトはあまり好きではなくて、普通のものの方がいいのですがこれでないと作りにくい逸品に「ドライトマト」がありますよね・自家製アンチョビ・自家製ニンニク・自家製唐辛子・自家製ドライトマトこれでオリーブオイルを絞れば完全にイタリアンレストランが出来そうな我が家でありますが、どうなることでしょうか(笑)あー でも太りそうですよねどう考えても、いけませんね ワイン持って訪ねてくる人なんかいたら、もう最低です~~~( ̄¬ ̄)
May 20, 2010
コメント(8)

我が家のバラにも黒星病のかげが何とか早く処分しないといけませんが、今週は時間がないんですよ困ったなあ・・・とにかく、このタイミングで梅雨かと思うほどの蒸し加減湿度が高いので暑がる人が多く、会社も暖房→冷房への切り替えを行いましたとの通知が来ました建屋ごとで切り替え式なものですからねわたしはまだ付けません・・・ じっと我慢させていただきます今から付けたら、夏に身体がもたないような気がしてまして今日は、このあと会合です軽く懇親会つきですが、知らない人ばかりナイーブなマトちゃんには、とても楽しめる会合ではありません会合では我慢して、帰ったらまたビール飲むと思いますつまみはいりません、でも昨日半分見た録画の「ヤッターマン」の続きが見たいですね 映画館で見たかったんですがチャンスがないままに、先日TV放映されましたのでね録画したまま置いてましたみんなその時に言ってましたが、フカキョンのドロンジョ様は最高ですあとは役者としては、ボヤッキーの生瀬さんくらいかなあ 1号の櫻井くんは比較的好演ですが、ヤッターマン2号(福田沙紀)ともう一人出てくる女の子の大根加減と来たら ┐( ̄ヘ ̄)┌ それにしてもこの三池という監督の粘っこいカメラワークは、笑わせてくれますねえ、胸元アップとかこれでもかとサービスしてくれましたので、全国の男子が見に行って大ヒットしたのもわかります~~~ということで ま、とりあえずバラ画像など眺めながら、夜を待つのであります(*^_^*)
May 19, 2010
コメント(8)

そもそも、15世紀に「バラ戦争」なる戦乱があったわけですよねランカスター家の紋章「赤バラ」VSヨーク家の紋章「白バラ」そんな時代にイギリスではバラが普通に栽培されてたんですねえわたしはどっちかというと「赤バラ」派ですが、皆さん如何でしょう(^^;)それでね、我が家も「黄バラ」と「ピンクバラ」、「ミニバラ」が優勢だったんですが、ここに参戦してきました、白いツルバラ アイスバーグのつる性のものです非常に有名な白バラです 強健ですし、花つきもいいと言うことだったんですが、我が家では真価を発揮しないままに幾星霜今年は地植にしてみましたが、先日花が咲き出し、そしてつぼみだらけに 我が家の庭は、這わすところがないので、今までは適当に鉢植えでオベリスクでからませていましたが、今回は後ろに金網を設置、それに折り曲げながら誘引していました皆さんご承知のことでしょうし、前にも書きましたが、ツルバラは水平になった部分に花を咲かせる芽が出てくるそうでして、昨年までのわたしの育て方では水平部分が少なかったんだろうと思いますそして数日暖かいので一気に来ましたー アイスバーグって、こんなに花が咲くバラだったなんて・・・知りませんでした 一度に5つ以上咲いたのは珍しいですこの咲きっぷりの良さとそして木の勢いの良さはすごいですシュートが出てくるんですがあっという間に成長して、それを留めるところがないんですよねーつぼみはまだまだ上がっています今年は一気に花数のNO1にのし上がりました惜しむらくはこの花は全く匂いがありませんこれで花が香れば最高のバラなのにとは毎年申し上げてますが、今年ほどそう思ったことはありません但し切り花での保ちは我が家では一番です仏壇にも供えましたし、いろいろなところで活躍してくれていますーわたしも白バラ派に鞍替えしたくなるような勢いでありましたー
May 18, 2010
コメント(12)

実は以前に会社の旅行で行ったブルーメの丘という農業公園にじっくり行きたいと思いまして、奥さん連れて信楽のアートから離れて、ドライブに、1時間もかからずに目的地に到着です ところがねえ、だまされましたここのところ温度も上がったし、良い天気だったし大丈夫と踏んでいた「バラ」は全く咲いてません 固いつぼみが。。。そして、その横には広大な「咲き終わった大チューリップガーデン」が・・・結局、折角の農業公園が全然でした以前に秋にいったときの時節終わり頃ながらコスモスがきれいだったので期待していったんですがさっぱりです結構混んでまして、なんかしけた子供向け遊具とか止めた方が良いと思うんですがそれも貴重な収入源なんでしょうねえでも、わたしたちはすることありません 入場料1600円も払って(泣)しょうがないんでねソフトクリーム食べて 例によって、わたしはバラソフト奥さんは、ジャージーソフトがいいって言いましてでもこれが良かったですね良い空気の中でのんびりソフト食べてると確かにどうでもいいかって気持ちになりますね、ちょっと調子の悪い(更年期?)奥さんも、すっかり元気になりましたですよ最後にこういうのがいてまして なんか貧相な牛ですが、ジャージー種だそうでということは、さっきのソフトの原料の牛乳って・・・おまえのお乳かいって突っ込みたくなりましたが  ̄  ̄)ノ ばしっ☆うちの奥さんに知れて気を悪くされたらいけませんのでね 内緒でパチッと撮影しておきましたわたしのバラソフトはきっと普通の北海道産牛乳が原料かなあ(^^;)
May 17, 2010
コメント(8)

ということで行って参りましたむうみんさんが展示されている、信楽の滋賀県立陶芸館という素晴らしい場所に行かなくてどうするとうずうずしてたんですが何しろ、車での移動は必須なんですが、ちょっと混みすぎ状態でしたので連休明けて大丈夫と5/15に繰り出したんですが、しっぱい~~なにしろまた名神高速が渋滞で、そのあおりで京滋バイパスなる道路もちょっと混んで、やむないんでナビさんの言うとおりに途中で降りて地道走って到着ですそれでも2時間くらいでしょうかねラッキーなことにでかい渋滞は避けられました(これは帰りもそうで、ぎりぎりで渋滞迂回できました)場所としては素晴らしいところですよこういう感じの小高い丘の上 先生の展示は、入館すぐのスペースです ご覧の作品が並んでいます展示場所は小さめです、もっと大きければたくさん作品を持ってきてもらえて、見ることができて嬉しいのに~~などと贅沢なこと思いましたが、これ以上多くの作品を移動させたら、むうみん先生の腰には相当な追加ダメージは避けられないでしょうねえ(^_^;)そして今回の目玉でしょう 大作「天使の梯子」英語で言うと「The ladder of the angel」スパニッシュなら「La escalera de mano del ?ngel」・・・って翻訳する意味無いですが 隣のハニー(公称160センチ)と比較してその大きさが今回は比較的光沢のある焼き物で、表面ツヤツヤですそれでこそ天使しか使えない梯子ですよね・・・わたしですか? 勿論昇りましたとも(嘘)何でもクンクンするわたしですが、これはさすがに匂いません(*^_^*)実は、むうみんさんのブログで拝見した花器があったはずと思って、併設のコパー展の受付のお嬢さん(@みのもんた)に色々「知人です~~」と話しかけたんですが、大学の冊子を頂けて、写真撮影許可頂いただけでしたショップの方にあったんですね そそくさと帰ったわたしがお馬鹿ですというのも、うちの奥さんも最近ちょっと調子が悪くて、今回はドライブとのんびりするという目的もあったもので、そちらへの道中というか混雑ぶりがちょっとだけ気になったのでゆっくりしなかったんですーそのあたりは、次回に続くということで・・・(^_^;)
May 16, 2010
コメント(14)
到着しました(*^_^*) さすがにすごい迫力ですねー
May 15, 2010
コメント(12)

行きたいんですがねえ西武球場でやる「国際バラとガーデニングショウ」さすがに予定も全部埋まってますし行ける望みはないのでせんないことですが・・・ただ、それでもねえ行きたかったですでもまあわたしには会社のバラ園が・・・さすがに植えたばかりで花は殆ど咲いていませんがそれでも幾つかはきれいに・・・京成バラ園の名花「芳純」が植わっていますがこれもすごく良い香りがしますねえ、ティファニーと良い勝負バラらしい香りに陶然となっておりましたただ花自体は終わりかけで汚かったので、きれいな花を内緒でパチリ モーリス・ユトリロというバラですフランスはデルバール社の作花らしいですが、著名な画家の名前を冠するだけに、見事な花ですねただユトリロの絵とは雰囲気がちょっと違うけどなあ (?_?)香りは薄めでした ただし独特のあま~い香りですね・・・みんなが働いてる中で、ただ一人「仕事で」バラを見てクンクン嗅ぎ廻るわたしであります、ちょっと至福の時ですね(笑)
May 13, 2010
コメント(18)

さすがにバラシリーズは飽きたので(本当は飽きてませんが、写真もなくなってきましたので(^^;))花より団子ならぬ、「バラより鶏肉」(笑)この前の土曜日なんですが、ちょっと余裕もありましたのでねさすがにもう家族でバーベキューってことでもないので、最近使用したことがないグリルを引っ張り出しまして、「お肉を焼く~~~」と叫んだところ、長男帰省時に使用しなかった鶏肉を焼いてくれーとのことで 100均の植木鉢の台を利用してその上に丸網を置きましてこれぞ強火の遠火ですね 完全に中まで火を入れたい魚や鶏肉には、赤外線の効果と焼きムラが少ないこの焼き方が最高です(牛肉や薄めの豚肉は強火で表面さっとがいいですよね)基本的には炭で焼いたんですが、今回オリーブとユーカリの剪定枝が少しあったのでくべてみました(都市部での反則行為かも知れませんが、お目こぼしを(^^;))スモークされた雰囲気も出ましてねなかなかに美味しいチキンになりましたです これはというので、その日の夕食はトーストをたくさん焼いて、ローストチキンメインのホットサンドと洒落込みましたですが、アメリカ~~ンな気分になりましたですー
May 12, 2010
コメント(10)

まあこのシーズンはバラ画像ばっかりで(^_^;)真にワンパターンですがお許しをミニバラ→イングリッシュローズに引き続き、我が家の最後のバラ部隊ハイブリッドティー及びツルバラが咲き始めましたツルバラは真っ白なアイスバーグですが、間もなく満開になりますね今年初めてその本領を見せてくれそうです多くの数のつぼみが上がってますねブルグンド81はその深紅の花まではまだ遠そうです小さなつぼみが少し上がってきています この花は4つくらい咲いてくれれば御の字だと思ってますそしてわたしが、最も愛するティファニー 初心者向けとは言いながら、この素敵な香りに優雅な花を見ると、もうバラはこれだけで良いんじゃないかといっつも再確認しちゃいます毎年申し上げてますが、この花の香りは「バラの香り」で、咲いてくれると一帯に漂います地植にしたことで、今年は超大輪に育ってますすっくと立った姿は美しいの一語ですねと、自慢してどうするんだってところですが(笑)・・・「ティファニー大好き」って書いても全く違う分類になって、検索に引っかかることだけがこの花の欠点ですー(^_^;)名前変えて欲しいんですがね・・・
May 11, 2010
コメント(10)

今年は本当に一気にバラが満開になりましたすごい数の花が咲いています植木鉢を大きくした効果は上々で、余裕があったせいか イングリッシュローズ3種のできは上々というのはこの前に書いたとおりです とりあえずアブラハムダービーのアップですこの花前の年よりずいぶん大きく咲いていますちょっと、色が薄め(本来もっとピンクが濃い)なんですがただ濃厚なフルーツ香がバラの香りに混ざる・・・・・・あれ? 芝生の汚さには目をつぶっていただいて、大げさに言えば百花繚乱状態ですが、このくらいこの花が咲くと本来一面漂う香りが、今年は漂いません花が大きすぎて全部うつむいてしまったのもがっかりもう一つ満開なのがいつものモリニュー 5/3でこの状態でしたが 5/7にはこの状態に そしてこれはしっかりしてるので花の大きさといいなかなか良い感じなんですが・・・あれ? ちょっとしか匂いません こっちも薄いですいつもは、バラの香りに紅茶風の香りが乗り、最後開ききると一種独特のきつい香り(麝香?)が強くなります個人的には、この2種類のイングリッシュローズに関しては、匂いがしないといくら咲いても~~~残念無念です ただ育て方や肥料でバラの香りって変わるものなんですかねえ、ご存じの方があったら教えてください今まで、春の一番花は良い匂いという印象があったものでもう満開ということで、この2本には虫もいっぱいでしたので、じゃきじゃきと花を落として、薬をかけて、オルトランまで撒いて最後に、また夏以降に頑張ってくれーとお礼肥をたっぷりやりました(油かす+バラ専用肥料)地植した残りのバラ3種にも、たっぷりと薬掛けしましたたぶん、黒点病、そしてそれ以外にも虫の食害が相当ひどかったんですが、とりあえず見て見ぬふりで、母の日用及び仏前用に切るまでは無農薬でしたこれからはさすがにいろいろと対応していきたいと思いますー
May 10, 2010
コメント(10)

なーにもしませんでした5日間の休みも外出は殆どありません唯一、わたしの両親とわたしの家族で食事会いろんなお喜びごとをこれで(^^)時々使うお寿司屋さんに行きまして座敷を予約して皆で食べました喜んでもらえたと思いますがどうでしたでしょうか・・・孫連中も来たのは何よりですね三世代交流が果たせて何よりですよただ、上にぎり攻撃(笑)単品よりは安いんですけどね それでも結構な値段がそしてわたしの、日本酒の美味しいやつ攻撃三男の「トロ鉄火」攻撃などがありましたものですから、結構な値段になりましたあ~~~ でもしょうがないですよねみんな喜んでくれたことと思います ・・・ということで写真取り忘れましたー(泣)この写真見て想像してくださーい今日も会社で必死にお仕事していますまだまだ仕事タイムが続きますねいやだな~~~
May 8, 2010
コメント(12)

連作障害という言葉がありますね同じ植物を同じ場所で栽培し続けると、よくないことが起こりやすいし、肥料をあげていても成長にかげりが出る場合があると虫がわきやすくなったり、微量元素が根こそぎ持って行かれたりするせいなんでしょうが、それでも猫の額の土地ではどうしようもありませんニンニクを新しい土でプランタ栽培ネギは適当な土でプランタ栽培パセリとイタリアンパセリも同様ですがいずれにしても無農薬で栽培すると、害虫にやられることも多くて、悪戦苦闘しながらですね、特にコガネムシやヤガの幼虫、ハモグリバエとか大葉につく虫とか いやですねえ まったくでまあ、とりあえず、どうしても欲しい物を考えたときにはずせなかったので、連作もなんのそのご覧の通りに(ってこれは鉢ですが) トウガラシの苗を植えましたこれが上手に出来れば、我が家には「アンチョビ」「ニンニク」「トウガラシ」が自家製で揃うわけです美味しそうじゃないですか ( ̄¬ ̄)鉢植えで場所変えて2つ そしていつもの菜園で2つ 苗を植えました(ちなみにもう一つの苗の植木鉢は、一日前の写真に見切れて入ってます)菜園はほぼ毎年トウガラシの苗を植えているんですが、確かに最初の年に比較して、収量は減ってきていますどうしてかは定かではないのですが、今回は思い切っていろいろ試してみようかなあと思ってます素人が作る菜園は本当に難しいですね農家の方々の苦労がよくわかります まして無農薬は至難の業今年もこれ以外に何か考えようかなあと考慮中ですー
May 7, 2010
コメント(12)

一気に温度が上がりましたのでね長男もへらへらしながら一番混んでる時間帯に新幹線に無謀にも乗り込みに行ってましたが、何とか無事帰ったんでしょうかわたしは今日から3日間は忙しい日々ですねやっぱり休み明けは大変です結構ややこしい事件的な物も起きてまして、ため息をつく日々になりそうです家の方は暑さで一気に植物の方が動き出しました今日は咲いた花シリーズです レモンの花は満開です 臨界点越えって感じでぱ~~~っと咲いて散りつつありますが受粉ちゃんとしてるのかなあ 小手毬ですこれも最近はよく見かけるようになりましたねうちの奥さんは、ユキヤナギは嫌いですがこっちはいいそうです見かける頻度の違いかも知れません 種ペチュニアです花期が長いから良いですよねもう少し切り戻すべきなのでしょうが、面倒だって言ってます(^_^;) この花は初めて見ました蚊をよけると言われている蚊連草ですが、花咲くんですねこの鉢植えもそれから庭植したのも、ずいぶん大きく徒長してしまいましたなんだかなあです 花はまあまあですがあんまりきれいではないですね 種から植えてたった1本だけ育ちました((泣))デルフィニウムがやっと咲きましたもうちょっとたくさん一緒に咲くはずだったんですが見応えはあるんですが、たった1本ですからねえ・・・ そしてこれが謎の花なんですが・・・種3つ買ったような記憶があって「デルフィニウム」「ストック」「???」種から育てたんですが、さっぱりわかりません知ってる方おられますかねえ・・・ 自分でも最初っからわからなくてずーっとそのうち思い出すと思いつつここまで来ましたあ~~ 情けない記憶力ですー
May 6, 2010
コメント(10)

暑いです すごく暑いです 部屋の温度は27度今日は特別に冷房入れようかと思います(最近は肌寒かったんですが空調はずーっと切ってました)実はこの暑さで一気に色々開花したんですがとりあえず連休前に開花していたミニバラの写真です カリナの方だと思いますが真っ赤なバラでこれで4年目に入ったでしょうかもとはとれました(笑) もう一つの名も無きミニバラですが実はもう咲いたと言って良い状態に変わってますとにかくこの2日間暑すぎました明日から、3日間(ここ重要(^^;))会社ですねペース配分を戻さないといけませんねとりあえず皆さん早寝しましょう お休みなさ~~~い (-_-)゜zzz…
May 5, 2010
コメント(8)

一気に暑くなりましたもうなんというか長袖来てるのがばかばかしくなるくらいです幸いにようやく目の方はOKが出ました もう何でも出来ます但し、むうみんさんに申し訳ないんですが、信楽の個展、今年のGWは高速の関連と期間がすくないためか、混みすぎてますので、落ち着いてから伺いますね・・・長男が車を運転したがってる部分もあるものですから、空いてないというのもありますが暑さですが、毎日庭の植木鉢系の水まきしてるとよくわかりますが すぐ乾きます そして圧倒的な早さで虫類が増殖しています(T.T)バラもひどい状態ですが、なんとか一番が咲くまでは無農薬で行きたいと・・・ 今年のイングリッシュローズ 鉢がでかいのですごいですこれはザ・ピルグリムですが、 アブラハムダービーですこっちはつぼみが大きいのがわかりますでしょすごく今のところ元気です これなんかまもなく咲きますね 楽しみですねそしていつも元気に咲いてくれるモリニューも虫にやられながらも つぼみが咲きそうです素晴らしいですね またあの独特のティーの香りから最後に独特のきつい香りに変わっていくのがクンクンできるかと思うと嬉しくて 今年は寒かったせいか、どのバラも何となく元気ですやっぱり気合いが入ると違いますねこれはあのわたしがもっとも愛するバラ HTのティファニーです開いたときのバラの中でもバラらしい香りは陶然としますからねえこれも、まもなくでしょうかバラも含めて咲いてるのも出てきていますそれはまた明日以降にでもご紹介致しましょうわたしは結局GWは、初日お休み、2日目義理の父宅、3日目(本日)買い物等、4日目実父母と食事会、5日目会社準備で終わりそうですちょっと、中途半端ですね(^_^;)皆さん充実されてることと思います 後半存分楽しんで下さいね
May 3, 2010
コメント(10)
全21件 (21件中 1-21件目)
1

![]()
![]()