全27件 (27件中 1-27件目)
1
色々疲れました今日は義父を迎えに行きましたし、買い物(混んでましたー)にも窓ふきも終了でほぼいい正月を迎えられそうです残りは全て年明けに回して、長男も含めて、これから皆ですき焼きをつつきますあとは、酔っぱらって紅白見るだけです今年もなんだかんだとありながらも良い年でしたわたしは悪い年にあったことはありません( ̄^ ̄)・・・と最後には思うようにしていやなことは忘れています皆様にとっても、来年はもっと良い年になることをお祈りしますそれでは皆さん、良いお年をお迎え下さい来年もよろしくお付き合いのほど m(_ _)m
December 31, 2010
コメント(12)

残りラストスパートですねわたしは午前中は使い物になりませんでしたが午後からは「車のワックス」「お風呂と洗面台の下掃除」(例のカビキラー系の薬剤かけて流しただけです)「ハガキサイズ写真カレンダー」をしましたですよそれだけでも疲れてます(^_^;)さて、sunchanさんの記憶力と勘の良さにはいっつも恐れ入りますヤマダで買った一番の大物はこれなんですが その通りです ブルーレイレコーダー でありますこれ欲しかったんですがグズグズしてまして年末年始に撮りたい番組が出る可能性がありますのでねとうとう買っちゃいました26日の日曜日のヤマダはものすごく渋くて、価格交渉全然ダメでしたそして、お客さんいっぱいで皆が言い値で買うんですものヤマダの店員もイヤならいいって強気もいいとこでポイント差し引いてようやく価格コム最安値と同額くらいでしたわたしが買ったタイミングでこのパナのレコーダーが一気に4台売れていたんですからね、すごいものです全員同じ値段(他人ののぞきましたから間違いないです)とりあえず5年長期契約にも入りました 壊れやすそうに見えましたのでね設置は慌てて行いましたのでね パナさんのDVDはとても小さくなっていますねこれでブルーレイにも落とせますし 通常のDVDにも出来ますしそして将来的には3D番組にも対応です今はパナさんは3D対応普及に一生懸命でして、この3D対応のレコーダー購入しますと、なんと「アバター」「石川遼のゴルフ」「アイスエイジ3」の3本の3DのDVDがもれなくもらえます(テレビが対応していないとどうなるんでしょう・・・??)それもちょっと楽しみですねそしてもう一つもsunchanさんのお察しの通りで驚いていたんですが三男のお年玉兼誕生日用でして、とりあえずまだ出してません(^_^;)隠してありますーこのリンゴ風の会社は価格操作してるんでしょうけど、値段はどこでも同じなんですが、ヤマダは結構ポイントを付けてくれたので嬉しかったですー
December 30, 2010
コメント(8)

いやー お掃除疲れました午前中は、必死に混んでる中を動き回って、年末に向けて買い物コストコに行って参りました今回はここでは大したものは買ってません ビールと水が重かったです(^_^;)ただ、ど派手なネクタイとおっさんベルト買いましたこういうのがアメリカーンでいいですよね うちの奥さんはフロッシュとPVのアメリカーンな洗剤とタオル午後からは掃除主に中はハニー、外はわたし、車は三男が頑張りましたその時に備えて買ったのがこれ 後ろに写ってる例のELECTROLUXのエルゴラピードはわが家の分もとうとうダメになりました、電池もモーターもへたったようですねかっこはいいんですがねえ、考えてみれば電池は4年くらいでダメになりますそれでしょうがないんでこの前ヤマダ電機で縦型(2階は収納場所がないのでここが必須)で探していましたが、これが安かったのでシャープのEC-ST11という機種ですそれほど評判の良い機種というわけではないんですが、安かったのとサイクロンというのと、同じような機種を探してる若いカップルがいて、赤は最後の一台だったので、そーっと先に買っちゃったのと(^_^;)東芝や日立の同じような機種があり、個人的には日立かなあと思ってましたが、うちの奥様、デザインがかっこわるいということで、わざと一番重たいこれを選びました今までと違ってコードレスではないのが面倒ですが、格段に吸い込み能力が上がりました、但しちょっとしたところの吸い込みは今までのは便利でしたねえ少しでも年末掃除がはかどったのなら良しとしましょうそして、ヤマダ電機で買った3点の中でこれが一番安かったという(泣)わたしはこれから、男二人の個人的な忘年会に行ってきますきっとグダグダになって帰ることまちがい無しですね(^_^;)
December 29, 2010
コメント(8)

まあ、アバターもえくぼ・・・_| ̄|○とりあえずなんかもらえるらしいんでついつい応募です明日は買い物と掃除と忘年会です忙しい年末ですね寒くなければ良いんですがねえ・・・ これの応募です
December 28, 2010
コメント(6)

そうでした折角写真撮ったのに忘れてましたー年末の挨拶回りの合間にちょっと書いておこうかなと思います先日の前橋ですが、バレーの応援に行って負けたのは既に書きました群馬県の県庁所在地ですが不思議なところですね交通の便はべらぼうに悪くて(関東では一番悪そうです)JRはローカル線が淋しく走り、市としての名物もあまりありません一番立派なビルは県庁(泣) これは隣の新前橋駅ですが、前橋よりはちょっと路線が多く入ってますその分だけ新しいですね 何もないですが・・・ 例のカツ丼セットはここで食べました「すかや」という店ですが、群馬県では有名なチェーンだそうです蕎麦は本当に美味しいですね 長野に全然ひけを取らないですそばつゆは甘さがないのでちょっと気に入りませんが、その方がいい人も多いんでしょうね、ただ「すか」ってのは大阪ではあまり良い意味じゃないので、ちょっと二の足を踏みたくなりますね(^_^;) 泊まったのは「カントリーホテル前橋」っていうか、この名前だけでもなんとかなりませんかねえ無料朝食は美味しかったし、部屋もこんなツイン独り占めで5000円と激安 前橋駅前に結構新しいマンション立ってたんですが、入居者はあてにしていたと思います、まさに駅前立地のイトーヨーカドーが閉店していたのが衝撃的なシーンでしたね出店しても儲からないケースが増加しているんでしょう私鉄の前橋の方が繁華街になりますが、それでもねえお店はあるんですが、ちょっと今ひとつだなあと感じましたね結局「高崎」(新幹線はこちらに停車します)が立派な分、そちらに投資がすすんでいるんでしょうね皆で軽く酒飲んだんですが、良さそうな店はまるで群馬と関係ないんですよ蕎麦でも話しましたが、屈指の農業県です米もそうですし、野菜とかすごく美味しいんですが、全部東京へ(泣) 我々も結果的に北海道料理の店に行きましたそしたら、ここだけが超満員で・・・前橋市民大丈夫か~~(笑)写真のジャガイモ焼酎(珍しいですね、初めて飲みました)の湯割りをガブガブ飲んでくだまいてカニ食べて、ルイベ食べて、じゃがバタ食べて、焼きとん食べて・・・やっぱり同じ遠征なら北海道に行きたいなあ(^_^;)最後に全然関係ないんですが、隠れ斎藤ファンのわたしこんなニュースが飛び込んで箱買い、いや、か、かいしめようかしら(*^_^*)
December 28, 2010
コメント(6)
いやはや 厄日だったのかそれとも、幸運の日だったのか・・・昨日は午後からルーシー・リー展を見に行きましたその感想はまた今度そして帰って夕方から要望に、そして欲望の趣くままにヤマダ電機へあっという間にすっごくたくさんのお金を使ってしまいました(T_T)何を買ったかは、また今度ご紹介・・・・今度今度とネタばっかり育ってますが、明日の仕事納め前に、今から会社で大掃除だそうです、しっかりお掃除しま~~~す家の大掃除はまだ何も手がけてないんですがねえ・・・はたきよーし、化学ぞうきんよーしあとは突進あるのみです(^_^)v
December 27, 2010
コメント(10)

出張の予定です今から出張の予定です・・・日曜日なのに出勤してますし、イヤになりますねでもまあ、それでお給料もらってるからしょうがありません昨日今日はまた無茶苦茶に寒いです 「西高東低の冬型気圧配置」って、あっちこっちで聞き飽きました暖房最大にしてもちっとも温まりません我が家は、夜は暖房切ってますがさすがに朝は結構寒くなってますねそれでも、ぜーんぜん大丈夫ですが(大体朝起き抜けで17度くらい暖房付けて22度で生活という感じです)会社は、とにかく朝来た段階で、どう考えても10度くらいで、その後暖房付けても大きな窓が邪魔して全然温まりません最近はウォームビズ推奨ということでなんだかバカバカしいくらい厚手の服着て仕事をしていますということで今日は てっさ・てっちりのフグコース(@5000円くらい)を先週末食べましたここは一応トラフグ間違いなしとのことでしたが、てっさ(ふぐさしの方が一般的かな?)は確かに美味しかったですねここではビールが写ってますが、勿論このあとはヒレ酒を飲むは飲むは継ぎ酒も熱くしてくれてたので、アルコール分は低いとは思いますがわたしも珍しく5合くらい飲みました さすがにばてましたねそして、てっちり(ふぐちりの方が一般的かな?) 最後まで食べましたよ実はこっそり、白子も頼んでいるやからがいましておっさんばっかりの宴会ですので、ある種の効果も期待して(*^_^*)るんでしょうが、フグの白子は本当に泡雪のようで美味しいんですよねー 鍋で中が温まるくらいに活性化させてつるりんっとフグはもうちょっと量があると嬉しいんですが、しょうがないですよねそして雑炊でしめましたが、我ながら良い味付けでした(もちろん、鍋奉行してました(^_^;))今年中にもう一回くらいフグ食べたいなあ・・・(^^)
December 26, 2010
コメント(6)
![]()
アバターアイテムってただでもらってばかりでも最近はかぶってばかりで増えません今回のプレゼント企画はクリスマスだからなんか素敵なものが来てくれると良いなあということで指示に従って撮った写真はこちら→アバターなかなかいけてると思ってるんですが如何でしょうか(^_^;)クリスマスイブの日にも拘わらずわたしは今日は忘年会(但しフグ ?( 'Θ' )?∈ )楽しんで参りますー皆さんにも、ハッピー・セイント・クリスマス(←もとねたがオタク(笑))
December 24, 2010
コメント(8)

来年の干支は辛卯です辛は男字で剣とかを表すそうでして卯は門の意味で、開けると草が茂っている意味だそうです従って、剣で道を切り開かないと古い因襲に絡め取られて進むことが出来ずに不幸なことが起こる年だそうでありますなどと、甲骨文字に凝り出しているわたしは来年の占いを調べたのであります(笑)でもね、もっと簡単に来年は 「辛~~~いもの食べて、ぴょんぴょんウサギのように飛び回る」の方がいいですよね作ってみました(^_^;) 泡盛と自作唐辛子でコーレーグースーでありますこれは本当になかなか使えますのでね味噌汁に入れたり、ちょっと豆腐や鍋物に使ったりラー油よりさっぱりして潔いのがいいところです今日は腰が痛いので、今から整形外科に行こうと思います帰りに「王将の餃子」買ってビールのもうかなあと考えてます明日は休み(わたしは本来は休みでないので有給休暇)ですので、気にせず食べられますからねえ奥さんを誘ってみたいんですが、咳ばっかりしてるんでねえ困ったものです(T_T)
December 22, 2010
コメント(4)

二日目は殆ど大原美術館だけですそれ以外は殆ど行っていません前の晩の深酒がたたって 朝起きたのも遅かったですからねアイビースクエア近辺の写真を撮って しかし趣きありますねえ クラボウの工場跡なんでしょうけどそれでもこのセンスは素晴らしいですちなみに部屋はこんな感じで バス無しのツインですがちょっと狭いですそしてトイレも狭くて、時に応じて頭打ちそう(^_^;)古さは否めませんがそれでもやむ無しです こんな土曜日に泊まれただけ嬉しいですね 朝食はついてないんですが、面倒なのでここで食べようかとクリスマスムード一色のレストランへバイキング形式で1600円だったかな結構高いですでもまあ、それはそれで目くじら立てちゃいけませんね 食べるときは食べるというのがわたしのポリシーです洋食ではこのくらい頂きまして、あと和食は野菜中心で・・・(^_^;)腹ごなしに残したパンを倉敷の鯉や白鳥にやりながらぶらぶらと歩いていきました(たぶん、指定の餌以外は禁止だと思います )ちなみに朝も10時過ぎると指定餌には見向きもしません鳩とスズメだけは熱心に寄ってきますが、もう寒い中では撒いても鯉も知らん顔ですが、残り物のパンは珍しいのか食い付きがよかったですわたしが撒くと鯉が来るので写真を撮りたい人や子どもさんは喜んでくれたのではないかと思いますハウステンボス以来、朝食のパンはちょっとだけ持っておくというのは生活の知恵なのであります(^^)さて、10時半から1時半までは大原美術館ですここは、はっきり言いますがすごいです 館内で写真は撮影できませんので、この写真しかないんですが、まずロダンの「カレーの市民」(写真バックの彫像です)と「説教する聖ヨハネ」が両脇でお出迎え中は、クラボウ・クラレの創始者大原孫三郎が、児島虎次郎という親しい画家にヨーロッパで直に買い付けさせた印象派中心の絵画や彫刻等の作品の傑作が目白押しですこれだけの作品は、日本でもそうそうは揃っていませんその後に、現代芸術や陶芸品、そしてアジア特に中国の歴史的な遺産の買い付けなども行っており、そちらの方も驚くべき逸品ぞろい久しぶりに来て、そして前回は見逃した新館(は大したこと無いですが)と東洋館を見ることが出来て、でも時間の関係で児島虎次郎館(アイビースクエア近くにあります)は見れませんでしたが、驚きましたねえ児島さんが買ったのはほぼ印象派のようなんですが、1点だけ超目玉がエル・グレコの受胎告知 よくこんなものが買えたなあと感心します今これ買ったらいくらくらいでしょうか・・・数十億円でしょうねえ印象派の絵もこの当時は多少は値も上がっていたでしょうし、目玉とまで言えるほどの傑作は無いかも知れませんが、おもだった画家の作品は揃ってますわたしは個人的にあとから揃えたジャクソンポロックの作品に強い印象を持ちましたが、それより驚いたのは東洋館あんまりお客さん入らないんですが無造作にいろんなものが置いてますわたし生まれて初めて殷の時代の甲骨文字の本当の骨見ました身体ふるえましたよ 漢字のもとがそこに 紀元前2000年より前の世界ですからね、本当の骨に細ごまと祭祀・占のことが翻訳見ると 1頭の羊で良いか? 2頭の羊か? 今日は占いにいい日か?いやダメだ 明日ならどうか? なんて書いてるのばっかりです占い嫌いのわたしですが、この時の中国国家が如何に占いによって国事を動かしていたかよくわかりましたねえ 皆さんも、それ以外に陶芸館なんかも棟方志功やバーナードリーチ、濱田庄司なんかの作品が適当に(笑)置いてるのを見てきてくださいな疲れたら外のここでお茶など良いと思います エルグレコという著名なカフェですねなかなかいい枯れ具合です・・・でも時間がないので入りませんでした帰りに遅い昼食取ってたのは書いたとおりですが、ちょっと寒くてねえハニーが少しのど風邪ひいたのがいけませんですね ( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)でも、またリベンジしに行きたいです
December 21, 2010
コメント(10)

岡山から倉敷の旅は、丁度のんびりとした時間で大阪からは移動が可能ですので、なかなか老夫婦にはいいものです(笑)但し寒くなければですが(^_^;)折角ですのでちょっと記録しておきますが、これは近畿日本ツーリストさんの「「こだま」で行く岡山」というネット専用の安売りツアーで、こだま利用促すための破格のツアーですお金の話ばかりでけちくさいですが、泊まりは倉敷アイビースクエアのツイン(但しアウトバス)で、10800円/人ですはっきり言って、宿泊ただみたいですね交通費だけの定価より安いって申し訳ないですが、それでも席を空けておくより良いんでしょうねえ結果的には、この「こだま(8両編成)」ですが、特に往きは満席に近かったです、意外に混んでましたこだまは2人×2のシートですので、のぞみひかりのグリーン車風になりますし、抜群の居住空間ですね、びっくりしました岡山までのぞみなら1時間かかりませんが、こだまはゆっくりと1時間半でもね、ブランチに好きなもの食べながら(サンドイッチと和風気配り弁当)、読書でもしてればすぐです今回の目的地は、実は夫婦で初見参の岡山は「後楽園+岡山城」そして久しぶりの再訪、倉敷の街並みと「大原美術館」です途中下車して岡山でまず市電に以前むうみん先生の個展を見るときに使ったので慣れてます そしてとりあえずなにしろ日本3名園の一つ「後楽園」に備前岡山は、宇喜多家→小早川家→池田家と変わったようですが、池田家二代目(前の池田家からなら四代目)の殿様が道楽で作ったとか国内外、後世の素晴らしい文化遺産はそういうのが多いですね3名園はいずれも、大きさが3万坪くらいだそうですが、歩きごたえはありましたですよ、すっかり疲れたし寒かったしです でも、手入れはきちんと行き届いていました素晴らしい公園ですね 岡山の人はうらやましいですこの公園のすぐ隣が岡山城 戦後に建て替えたものですので趣こそありませんが、それでも烏城(うじょう)と呼ばれるゆえんの色具合や五角形と変わった城であることなど見所も結構ありますよ、中に展示もしていますし、眺望はなかなか見事であります 展示の一例で、大名駕籠ですねなかなか良い感じに出来てました中に乗ってるのは、マネキン人形でもモデルさんでもありません と書いておいてって誰かに言われました ( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)堪能して(全部で4時間くらいでしょうか)、倉敷に在来線で移動重たいかばんを持ちながら駅から歩いて宿舎にチェックインそして一休みして夕食にGOです この店は、以前にpureさんが倉敷道中で紹介されていたお店です食べログ?だったかの評判もよかったので、寒いし、食欲もあまりなかったので、丁度良いやと入りました民芸居酒屋ということで結構満員でしたねものすごく美味しいものがあるわけではないですが、しみじみと熱燗を飲みながら、おでん(良い感じ)食べてれば、それで幸せですただ、臨席が煙草吸う人だと臭くてどうしようもないです最近は東京や大阪の一部の店では、分煙がかなり出来るようになりましたが、このあたりではまだまだですね、勘弁して欲しいなあということで比較的早めに暖まったところで、ぶらぶらとコンビニ探して(結構遠いです、そして皆くるから混んでます(笑))お散歩していましたが、美観地区の白壁も暗い道ではさっぱりです(^_^;)その中でここだけは別格にライトアップ 明日の美術館は良いだろうなあと楽しみにしながら、コンビニで買ったビールをガブガブ飲んで爆睡したのはわたしです(ワンピースの映画見逃しましたー(T_T))
December 20, 2010
コメント(10)
新幹線で遅い昼食です(^ー^) ハニーは海老穴子ちらし、わたしは地鶏の親子どんぶりです あと、おみずみたいなものでした(^_^;) 夕食どうするかで喧嘩しています(*^_^*)
December 19, 2010
コメント(4)
恐れいりましたm(__)m 姫様の想像通りです(*^_^*) 眼福でした今から帰ります
December 19, 2010
コメント(6)
野球場ではありません(^_^;) みたいな名前ですけどね 明日は美術館の予定です
December 18, 2010
コメント(6)

今年も風物詩ですねうちのハニーのクリスマスの飾りなんといっても、もう子どもが大きい我が家ですので、サンタさんは来ませんし、クリスマスって言っても、ツリーも出ませんし、最近多いLEDイルミネーションも致しませんある方から頂いたキャンドル立てとそしてこの写真だけが我が家のクリスマスの雰囲気を物語るものであります 玄関ニッチのクリスマス用のフラワーアレンジメントというかオーナメント盆栽みたいな感じのものですうちの奥さん、年に数回ならってるんですが、あまり上達してない (?+_+)このロウソクがね なんか変でしょクリスマスキャンドルではあるんでしょうがまっすぐ立たないんですよこの写真で4本が変に曲がっているのはわたしがわざとやったので、こういう飾り付けではないんですが(^_^;)いずれにしても長すぎますし、まっすぐ立てていてもそのうちに傾いてくるという厄介な飾りでありますたぶん、クリスマスのご馳走の時にテーブルの真ん中にこれを置いて、キャンドルに灯をともして使うんでしょうねあんまりそういう家じゃないのでねえ・・・意味無いんじゃないかと(T_T)ま、とにかく明日からまたちょっとおでかけ予定です天気はさほど悪く無さそうですが、寒そうですねえ日中も一桁台の気温となると・・・サムッ(((((((( ;゚Д゚))))))))
December 17, 2010
コメント(14)

まあ、ちょっと怪しいところもある人ですからあんまり信用しているわけでもないんですが^^;っていうか、違う作り方している部分もあるので彼女に責任あるわけでも何でもないですが(^_^;)ベニシアさんの録画色々見てたんですが、その中にローズウォーター作ってるシーンがありましてこれはうちもやってみるか いいなあと早速に試してみましたバラの花弁をなるべく匂いの飛ばないうちに大量にそして、ベニシアさんはウォッカを瓶にぶち込んで、適当に振ったりしながら保存していたんですが我が家には、匂いがよいとなると例のティファニーくんがいます秋に咲いていた花をぜーんぶぶったぎってそして丁寧に花びらだけをとって、そして・・・生アルコールで漬けてみました~~~(^_^;)だって、ウォッカより効果がありそうだったので~~~ こんな風になってますほとんど匂いません(T_T)ピンクの花弁のティファニーですが、確かに色素はあっというまに溶解しています、でも匂いはあんまり移らないんですよね作業しているときはすごく良い匂いだっただけにショックですね最近、とみに中年を意識するマトちゃん♪うまくできたら、これを薄めて秘伝の調合で「むせかえるような薔薇の香りとともに現れる」中性的な魅力で売ろうかとそう思っていただけに残念です(嘘)今調べたら、水で煮出すというのが普通のやり方のようですね今度アルコールに水混ぜてそーっと煮だしてみます(ぐつぐつやると爆発が怖いので)、それでうまくいけばハニー用の化粧水の完成ですねえ・・・ま、たぶんダメだと思います _| ̄|○
December 16, 2010
コメント(12)

仕事が忙しくて(>_
December 15, 2010
コメント(6)
どんだけファンなんだってことですが 思いきってすぐ買っちゃっいました(^ー^) オペラ編終了しましたが満足しました(^o^)v
December 14, 2010
コメント(6)

そうなんですよこういうときこそ、やっぱり寒さに負けじと対応しないといけません勝つ気満々でいって、負けてしまって心はくじけてますが(^_^;)・・・今日はすっごく冷たい雨降ってます(T_T)なんか、心くじけるどころか折られる気持ちすらしますね(>_
December 13, 2010
コメント(6)
今日は負けました(;_;) 寂しく帰ります 悔し涙に濡れて戻っています 来年こそ絶対勝ちます
December 12, 2010
コメント(8)
今日も遠いところに出張です(*^_^*) お昼はミニカツ丼ともり蕎麦でした 蕎麦の名所ではないですが十分美味しかったです(^ー^) 明日も頑張って行きます(^o^)v
December 11, 2010
コメント(6)

そうそう池が付いてましたまさか、kakkonさんのテリトリーとは気がつかず(笑)わたしのところから1時間弱のドライブでなかなか楽しかったですね一気に写真でさらにご紹介です 今度は先攻わたし最初は紅葉対決です これは負けたかも し、しだれ紅葉(^_^;) ハニーの傑作 「命名:小林幸子?」バラ園で対決ですさすがにこの時期ですので、ちょっと寒々しかったですね本当はわたしの赤バラの写真が一番面白かったですが わたし:バラのじゅうたんみた~~い ハニー:このバラ園はしょぼかったー だそうですそして、最後はおなじみの「おパス」の対決 わたし:いい子にしてるから、なんかくれ~~ ハニー:寒いっす 早く帰りましょ何回も書きましたが、わたしが付けてるレンズの方が扱いはちょい面倒ですが、というか単焦点なので、前後ろ動いて構図を決める必要がありますが、その分「神領域」なんて書いてる人がどこかでいたほどレンズのできが良いので、有利かも知れませんデジカメはなかなか面白いですね実はそれもあって、ボーナスでちょっと安いものを一つ狙っていますー冬のボーナスは今日支給でした・・・もうちょっともらってればなあ 【-。-】 ボソッ
December 10, 2010
コメント(6)

先日お話ししたようにちょっと前に撮影に行ったんですがえいやで決めた近場の公園が「蜻蛉緑地公園」(トンボって書けませんねえ(T_T))犬も連れて入って良い公園ですし、駐車料金以外は無料ですのでねでもね、この日は今日と同様に陽は無くて、さむーい一日でした午前中だけでもと喜んで写真を撮影して、パスは大喜びで匂いを嗅ぎ廻ってましたですよ大阪(特に中心地)は緑がもっともない地域と言われますが、それでも探せばこんくらいの緑地はそこここにありますこの蜻蛉公園もなかなか大きな緑地で府民の憩いの場ですね こっちがハニーが展望台から撮った写真 こちらがわたしが展望台から撮った写真紅葉がなかなかいい感じですねわたしは今回のテーマは露出補正(iAモードに頼らず絞り優先測光)、ハニーは半押しで焦点を最も撮りたい物に合わす です次は木で勝負(笑) ハニー作「このきなんのき」ってそのままやん(^_^;) マト作 「三息子、大きく育てよ」って枯れてるやん(^_^;)その次はアップで何かを勝負 ハニー作「わたしの『ディズニーランド』」(バラの名前です) わたし作「人生濡れ落ち葉」・・・_| ̄|○ そして、水辺の鳥と顔文字勝負 ハニー作「きっと美味しい ( ̄¬ ̄)」 マト 作「優雅・・それが σ(^^)」2時間色々撮ったんですがそれにしてももう少し明るい日差しで撮影したかったですよじつはもうちょっと写真撮りましたのでねこの項、続きまーすちなみにカメラは、わたし パナソニックG2 レンズ 20mm F/1.7(パンケーキ)ハニー パナソニックGF1 レンズ 14-42mm F/3.5-5.6(ズーム)であります今新しくGF2が出ましたですねいいなあ あれ欲しいですねえ・・・ 別のパンケーキレンズが標準に付属しているセットがありますが欲しいなあ
December 7, 2010
コメント(8)
![]()
風邪ひき中です軽いんですが、なかなかすぐにすっきり抜けなくてみなさんのブログを読む気力が薄めですみませーん金曜日の夜(かるーく一杯飲んで、薄着でソファで)もしくは土曜日(買い物行くときに暑すぎて汗かいちゃいました)にウィルスを増殖させたようで不覚でありました~~~今週末は仕事で、来週末はプライベートでいずれも出掛ける予定だけに早く治療しないといけませんねお昼のメニューは幸いトロロそば温まって良い感じですねえこの画像は何の意味もありませんが(^_^;)とりあえずお昼に満足したのであとは午後1番の大会議をしのいでしまえばいいんですが何とか早めに病院に寄りたいものですが、難しいかな
December 6, 2010
コメント(8)

今日は本当に変な天気晴れてると思ってましたが、昼頃外出したら雨に一旦やんで、今はまた降り出しています気温は高いんですが、風が強く、なんだかいやな感じですお客さんと会う約束していますが、来ないでくれたら早退したいくらいですそうも行きませんが(^_^;)こういうときは仕事すぱっと片付けて(片付けました( ̄^ ̄)えっへん)ブログでもと思いつつもあまり書くことがありません登録写真見てそうそうとパスの近況パート2ですね パンジロー(この名前の初出はこの時に(笑))ですねおそらくフラッシュたかれるのがイヤだったんでしょうね ( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)犬のくせになんだかお間抜けな表情しています判で押したような生活ですが、夜10時半にはケージに入るので扉を閉め朝5時半にハニーが開けるまでは(猫の声さえ聞こえなければ)静かにしています、聞こえたときは夜中でも騒ぐんですが(泣)朝の6時と夕方5時に食事最近はハードタイプのフードばかりです アイムスチキン 1/2カップ但し何でも食べます 他のフードでも味噌汁掛けご飯でも全然大丈夫(おやつも結構もらってるみたいです いっつも無くなってます)一番好物はチーズ等乳製品と甘いもの 焼いたウナギの匂いがことのほか好きで台所の近くから離れないそうです(でも、もらえません(^_^;))なんだかんだと言いながら、まもなく5才ですまだまだ壮年期ではありますが、そろそろ人間と同じで成人病的なものの心配もしないといけません 小中型犬ですからあと10年くらいはせめて苦楽をともにしたいですね、心臓手術も収まったですし、今度は一緒に運動しないといけないのですがねえ、わたしの膝が痛くって (T_T)
December 3, 2010
コメント(10)
![]()
冬眠前のクマかと言われそうですが寒くなると動かないくせに腹は減らすわたし最近は体重制限のために米断ち(夜だけね(^_^;))したりしてましたしかしねえ日本人はやっぱりお米ですよねーどうしても食べたくなります我が家のお米は、基本的に生協さんの「富山コシヒカリ」なんだそうですわたしはバカ舌なので、一年前のものだろうが、ブレンドした安いお米だろうがあまり気にしないんですが、美味しいのが来るとやっぱりたまらないときがありますよね富山コシヒカリ悪いとは言いませんが、高い割りには・・・ということで探しておりましたら、いわゆる日本穀物検定協会なるところの米の食味ランキングなるデータがありましてそれによると始まって以来最高の特Aランクをとっているのは、新潟魚沼産コシヒカリと山形内陸産のはえぬきだけだそうです山形県がすごいのはそれ以降精進されて、山形米の全てが今や特Aランク(新潟でもAがあります)、ということで「山形はえぬき」探していたところ最近残念ながらブログ更新は途絶えてますがnew waveさんの買い物リストの中で見つけたお店で売ってることが判明ちなみにベビー用品など最近買われているようで何よりです またお暇になったらよろしく~~~(^_^;)最初に普通のはえぬきを購入 これがなかなか美味しかったのでこのお米も購入してみました 天日干しのお米で30キロ(但し、精米時には27キロ)ですから、値段的にはちょっと高めですが、いつものお米と比較すれば高いわけでもありませんわたしのコメントはちょっと辛めにしてありますが、あまり他の人が寄ってこないようにっていうか30キロ買う人はあまりいませんか(^_^;)美味しいお米は食が進みますよねー新米のシーズンはこれがいけません こうやって、開けて米びつに移し替えながら「食べちゃうだろうなあー」と感じてしまうのが情けないところですつやつやの炊きたてご飯、ちょっと堅めに炊いて、からーい塩ジャケとか、たらことか、だし巻きとか、納豆とか、あ~~考えるだけで太りそうです~~~(^_^;)
December 2, 2010
コメント(10)

以前に書きましたが、この日曜日に2人で写真撮影に行ってきました写真整理中なので終わったら、記録の意味でここに幾つか載せようと思ってます(ご退屈さまで申し訳ないですが)その中で、この写真がちょっと面白いなあと思ったので一眼になるといろいろ遊べますね何れもパナソニックのG2、レンズはパンケーキ(F1.7 20mm)です 絞りを絞って写した場合です おそらく、F8 1/30 くらい こちらは絞り開放の場合です おそらく F1.7 1/250 くらい同じ花の写真ですが、ピントの合い方が全く異なります前者では、地面の状態まで相当な程度わかりますよね絞りを絞って(F値を大きい数字にします)撮ると被写界深度といわれるものが深くなり、ピントが合う範囲が広がってきます絞りを開く(F値が小さくなります)とピントが合う部分が狭まってきます例によって「ポカッ」と浮かんだ3D感は圧倒的に後者の絞りを開いた方が優勢になりますが写真としての善し悪しはまた別問題ですねただ、こういうクローズアップした場合はやっぱりボケ味があった方が評価されることが多いですこういう遊びが出来るのは、レンズ交換可能ないわゆる一眼カメラのセンサー部分(フィルムカメラでいうところのフィルムの大きさ)がコンパクトデジカメに比較して大きいからで、画素数はあまり関係ありませんセンサーの大きさですが、フルサイズ一眼(一部高級機)>APS-C(通常のデジタル一眼全般)>フォーサーズ(オリンパス、パナソニック)>コンパクトデジカメくらいに覚えておかれると間違いないと思いますわたしもようやく絞り優先やシャッター優先、露出補正等のやり方に慣れてきましたのでね、ちょっとカメラがまた面白くなってますー・・・ただ老眼には優しくないですねえ 今のデジカメ(泣)
December 1, 2010
コメント(10)
全27件 (27件中 1-27件目)
1