全22件 (22件中 1-22件目)
1

シュートって本当にすごいですねいや、サッカーのじゃありませんよ そっちの方が今は本筋でしょうけどねとりあえず「ただ」ですしわたしもアバターで背景にはしてますが(^^;)バラのシュートってこの時期に異常に伸びますね特にツルバラのアイスバーグはひどいことになってます本当は誘引すべきなんでしょうが面倒でねえかといって折角のシュートを切るわけにもいきませんし、もうちょっと伸びるだけ伸ばして、また剪定で古い方をばっさり行くべきなんでしょう今日のお昼前の関西ローカルNHKでは盆栽の先生が、盆栽の手入れに真に理にかなった剪定(ぱっつんぱっつんと上も根っこも)やってましたが、バラだって夏前にやっても良いのかもしれませんがねということで、そういうのを除くとそして、長雨でうどん粉病は無くなりましたが、黒点病がずいぶん出ていること(泣)を除けば、元気な薔薇たちです こっちのミニバラが一番元気でしょうか繰り返し咲いています今年は途中で肥料(油かすです)を入れてるのがいいんでしょうか こっちも元気ですが、ちょっと葉がおかしな感じです以前に根詰まりしたときにこういうイメージでした今年は随分に大きめの鉢にしてみたんですが それでもダメなんでしょうかねえ もうちょっと様子見てみます アイスバーグも随分と返り咲きで咲いてくれていますが、この雨で折角の花も汚れていますね 長く咲いてくれるんですがその分汚れてくるのが残念です当方ではこの二日間は相当に暑い日が続いていますもともとは曇りの予想だったんですがねえ晴れると一気に蒸し暑くなります おパスは元気です 相当に回復はしています散歩にも少しだけ行っていますが普通に元気に歩いてますただ利尿剤を飲んでるので、あちこちにおしっこします(T_T)外や庭はいいんですがね 時々家の中でも(>_<)もう少し躾をきちんとしておくべきでしたねえ
June 29, 2010
コメント(10)

梅雨ですねえ 当然ですが昨日は梅雨の晴れ間と思って、必死に薬掛けしましたスミチオン+ダコニール+展着剤で主にバラにそして、ひどい虫害のジューンベリー、少し出てるオリーブとヤマボウシにもあまり農薬は使いたくないんですが、近所に迷惑かけてもいけませんのでね最近は本当に虫嫌いな人が多くて、我が家の塀に毛虫やナメクジが這ってるだけでインターホンのチャイム鳴らして通告してくれる奇特な方もいます (T_T)別にちょっとくらい居てもいいんですが、そういう方々にはこれを放置すると数万匹に増えるとかイメージしちゃうんでしょうねえまあ、とりあえず晴れてるうちに掛けました すぐ雨降っちゃいましたが(泣)などと愚痴ってる場合じゃありませんこういう時期は一気に延びていくものもありますねとりあえずオクラが1週間で 6月20日撮影 6月27日撮影ご覧の通りミニオクラが大きくなり追加の花が咲いていますあんまり好きじゃないオクラは毎年ちゃーんと育ってくれます(喜) もう一つ早くたくさん出来て欲しいものが次の写真こんな風に育ってます 6月20日撮影 6月27日撮影ずいぶん実が充実してきました今年は用心して大きめの植木鉢で育てたせいか唐辛子のできはまずまずのようですが、嬉しいですねここまでになると、間違いなくかなりの収穫が期待できますねオクラは去年最後に育ちすぎたので放置したら種になったものからできたのですが、なんとなく良くやったって言いたくなりますよ唐辛子は毎年のことですので、何とかたくさん取れれば良いんですけどね(それでも市販で売ってるものには全然値段はかないませんが)
June 28, 2010
コメント(16)

iphone4とかロードレーサータイプの自転車とかなんというか皆さんすごいんですが、わたしはわたしで(^^;)この前の日記で書いた、新型のマイクロフォーサーズに古いレンズが使えるアダプターのようなものを買いました いわゆるyahooオークションで売っていた業者さんが一番安かったので、そこから購入しましたが、安いといってもこういうのにしては高いですねえ一番右がアダプターですそしてその隣の背の高いのと左のレンズは、オリンパスOMシリーズというわたしが昔持っていたフィルム一眼レフのレンズです金持ちではなかったですから どっちも最高に安かったレンズです(^^;)標準レンズと言われる50mmでf1.8というものと、背の高いのは望遠ズーム75-150mmf4というものですこの望遠レンズは、高校時代に美しい女性のポートレートを撮るのに役立ちましたねえ あの素敵な写真どこいったんでしょうか(*^_^*)で、ちゃーんと使えましたオートフォーカスは効きませんから、自分でピント調整する必要ありますし、絞りも基本的には自分で合わせていく必要がありますが、昔の一眼レフに戻ったと思えば別にどうということもないです(手ぶれ補正などもちろんありません)問題は、新カメラだと焦点距離の扱いがほぼ2倍になりますので50mmのレンズは100mmと結構な望遠(ポートレートに最適)望遠ズームは150-300ですからちょっと手持ちでは難しい感じになります 50mmで撮影したパスのポートレートですまあまあ写ってますね ピントは甘いですがなかなかのボケ味ですOMレンズはもちろんもう作られていません中古の玉ばかりですこの写真の2レンズも程度があまり良くないと1000~5000円くらいのものですでも、そういう安いもので新しいカメラでレンズ遊びが出来るのは楽しいですね、中古カメラショップ巡りが癖になりそうです
June 26, 2010
コメント(12)

どうやったらいいのかなあと悩みまくってます レモンちゃんです仕立てることが必要で枝が混みすぎてるんでしょうかいろんな意味でうまくいっていませんそれでももう5年くらい元気に育ってるんで良しとしないといけないのかも知れませんが 花はたくさん咲いたんですが結果的には、実になりかかったものもどんどん悪くなって最終的に現在残っているものは3つだけそれも正直なところもうダメなような気がしていますなんか色も良くないです新しい葉が出まして、新しい花も咲き始めましたそっちに期待する方が良いのかも知れませんそしてこのシーズンからは本当にチョウチョそれもアゲハとの戦いです異常なほどにこのシーズンはアゲハチョウがわが家にやってきますそして必ず生み付けています 卵です最初は黄色っぽいですが、その後に黒っぽくなります小さな幼虫や卵を毎朝つぶしていますが、毎年の風物詩とはいえため息が出ますね、ほかに行って欲しいんですがねえ
June 24, 2010
コメント(14)

その~~~実はどうやって育てたらいいのか未だに悩んでいますのが、これですー 以前に花の福袋に入っていた「ガウラ」なんですがね一応冬乗り越えて(上部は殆ど枯れちゃいましたが)、今またびよ~~んと伸びて先に花を咲かせてます生育旺盛で株分けしたらいいなんて書いてますが、あんまり旺盛でもないですしね、それとこのびよーんと伸びるタイプはあまり好きではないんですよどうしようかなって思ってますで、庭に地植えして、びよーんの花はこれ のびのびと育って いっぱい花が咲いてます「ヤロウ」こちらの写真は、葉はミントやパープルセージが写ってますが、葉は菊の葉をもっと細くして切れ込ましたような独特のものです何にも使いようがないんですよねーハーブ茶とかいいらしいんですが、苦いらしいですし、いずれにしても嫌いですし、利尿作用は不要ですし(^^;)干してポプリにって書いてますが、我が家くらいポプリが似合わない家は無いでしょうしねえ、毎年咲いてるのを見てはため息付いてますハーブ系(ミント、フィバーフュー、ヤロウ、ルー)の勢力争いは毎回すごいんですが かといって使うあてもないですしねえ、何か利用するいい方法は無いものでしょうかねえ
June 23, 2010
コメント(16)

いや~~~今日はいい天気ですー朝は雨が降ってたんですがー暑いくらいになりましたねしかしその中でわたしの心は湿ってますだって 大阪の某グラウンド(グランドって言いますか? 勿論正しくはグラウンドですが、年寄りは大体グランドですね)にて、協議中ですこれは雨で地面が今ひとつなのでどうしようかと関係者協議中なのですが・・その後やりましょうという話になって大会がスタートしましてその大会には始球式がありましてなぜか、その始球式をしたのはわたしマトちゃん♪でして・・・「プレイボール」って声かかって、練習もせずに大リーガー張りに振りかぶって自信満々投げたらボールはバッターの後方遙か頭上 バックネットに直接ガシャンってどんだけノーコンなんでしょ ×××バッターも振れなくてきょとんとしてましたあ~~~ 恥ずかし~~~ だって50肩がぴりっときたんですものしょうがないよねー d(-_^)ねー ねー ねー
June 22, 2010
コメント(10)

そういうわけでして(昨日ご参照)何となく身体の調子が悪いわたしです今日は比較的暇なので、早退して牽引その他に行ってこようと思ってます少し偉くなると就業時間を自由にコントロールできるところだけは有難いですその意味では残業や休日出勤は手当一切付きませんが、長期間や毎回で無ければ、休もうが遅刻しようが何しようが、あまりなにも言われることはないのです・・・結果的に相当損にはなってますが(笑)ということで、昨日写真撮りだめて見ました新しいカメラ panasonic G2 であります縮小はカメラ購入時の付属ソフトでしましたが、これは失敗ですね昨日書いた「縮専」の方ができがいいです くっきりしますね バラが今年はどんどん咲いていますイングリッシュローズも2番花咲かせたがったので、思い切って殆どつぼみを落としました、なんといっても鉢植えですし無理させたくなかったのでそして地植のティファニーとアイスバーグは少しだけ咲かせてあげましょうということで、準備していましたが、ティファニー咲きました例によって大ぶりなピンクです ついでに縮専を使ってみました 後者が縮専ですいかがですか? くっきり感が出ますね写真としては、うしろのジューンベリーの支え(ビニール紐)が今ひとつですが、この花などは、個人的にはパーフェクトに近い咲き方ですね典型的なバラの花の形の一つですね old-fashionedですが、それでもわたしのような年寄り(ということにしときます)を魅了してやみませんということで、カメラ相当慣れてきましたそして軽いというのは素敵なことですね タッチ液晶も素晴らしいですこれから買う方は是非お仲間(オリンパスとパナソニックのマイクロフォーサーズ陣営)になってくださいなー 期待していますー
June 21, 2010
コメント(12)

写真は出しませーんでも、水菜(結構簡単に種から育って美味しく頂いてました)が全滅しましたーわたしもわるいんですが、気が付かないうちに一気に虫にやられましたいわゆるアオムシですが数十匹はいましたねわたしは虫に決して弱くないですが、さすがにねえ・・・そして植木鉢上げたら下にびっしりとナメクジがいたり、この時期は庭はほんとうにイヤですねえ幸いにバラの二番花が咲いてきたり、或いはすくすくと育ってるものもありますが、とりあえずビオラの一部とかチューリップの掘り上げとか春関係撤収の庭仕事してきましたー腰が痛いです腕も痛いですー 今からお風呂入って寝ます (-_-)゜zzz…でも証拠の写真は一枚 これパナの付属ソフトで縮小しました 撮影は勿論新型デジタル一眼今までの「縮専」と比較して見え具合どうかなあま、とりあえずプランタが大3、小2片づきましたー (^_^)v
June 20, 2010
コメント(4)

昨日は出張(午後)今日も外出と多忙です毎日懇親会もしているので、からだがもちませ~~~んなんだかなあですねでも今日はボーナスの支給日ですわたしは明細だけですが、去年がくーっと下がった分の相当部分が戻ってきましたね、臨時出費(手術代)があっただけに愛でたし愛でたしですsunchanさんが一つ前の日記に書かれてますがわたしの新カメラは過去のフィルム一眼レフ等のレンズを使用することが割りと行いやすいのですボーナスで昔持っていたオリンパスの一眼レフのレンズのアダプターを買ってみようかなあと思っています このディスカバーフォトさんのものが最安値で5000円台正規のオリンパス製品を購入すると2万円弱するだけにちょっと魅力的ですねオートフォーカスが効かないので使いにくいのですが、レンズは2本持ってまして、大事に保存してきた甲斐があったのかも知れません(^^;)
June 18, 2010
コメント(18)

いや~~~梅雨ですねむしむしとイヤな天気ですパスは元気です あまり活動的ではないですが食事して トイレして 寝て の三大要素は「きっちり」こなしてますあとは犬の生命力がきっと元通りしてくれるでしょうということで2日目の写真ですがカメラを買ったこともあって撮りまくったわりには、今ひとつの写真も多いですマイクロフォーサーズカメラは、被写界深度といわれるものが深い(つまり遠くから近くまで一気にピントが合いやすい)ので、きれいには撮れるんですが、芸術的な写真は撮りにくいんですよねー と言い訳しておきます マクロ撮影でも広範囲にピントが合いますねいいことでもあり悪いことでもありですさて次の日の朝ですが、このコテージ風ホテルの周囲は最高です 夢のように美しい庭が続きますここ見ただけで値打ちがありました ハウステンボスにお泊まりの際は是非ともここまで足を伸ばしてくださいね モデルはともかく、この旅行のベストショットですね(^^;)朝食はこのコテージ用会場でバイキング 過不足ありません このあと追加で和食(ご飯、味噌汁、海苔、温泉卵、干物、梅干し)を食べた人がいたのは秘密です(^^;)コテージに戻ったら、お約束の朝食の残したパンで(注:たぶん餌付け禁止です この写真も知らない人を撮った写真ということで(^_^;) 白鳥馴れ馴れしすぎです 普通手から直接食べたりはしませんぜ~~そして、われわれ餌やり好き過ぎです 朝からは荷物預けて、行きたかったパレスハウステンボスへ バラ園が散ってたのは残念ですがーそれでも美しい庭園です パレスの庭です 手入れ行き届いていますがあんまりおもしろみはないですね見終わったら帰る方向へ 途中手回しオルガンで遊んだり 庭園の中を散策したり、してまして最後に入り口付近の典型的オランダ風景を楽しんで 午後は、ハウステンボス号→博多駅(途中下車)にて博多豚骨ラーメン→のぞみで新大阪→ペット病院でパスお見舞い→帰宅という一日でありましたのぞみはグリーン車を奮発したんですが、わずか1500円/人ということでしたので、思い切りまして幸いに空いてましたし変な人も乗ってませんし、全然楽さが違います リクライニングも全然違いますしね おしぼりくれますし 「ウェッジ」(雑誌)ただでくれますしハニーもご機嫌でしたのでご参考に(ただ、忘れてましたがイヤホン(ミニジャック)持って行けば色々聞けるんですよ、乗られるときは是非どうぞ)次に小旅行行くのはいつでしょうねえあ~~ でもお金がないや~~(T_T)
June 16, 2010
コメント(14)

長かったです本当にこの間は家の中が火が消えたようで・・・タイトル見て、旅行記の続きみたいですが、実はずっと深刻な話で我が家のシェルティ、パスですが、最近あまり見かけないというご指摘も頂戴しておりましたが、実は大手術をしておりました以前からかかりつけのお医者さんで、ちょっと心雑音が聞こえるとの指摘があったのですが、特に元気ですし、放置していたのはわたしの大ミスでした早くに専門医に診せれば良かったんですが、最近ちょっと運動を嫌がるようになり、庭で車を追いかけたときに、パタッと失神発作を起こしてただごとではないとようやく思いまして、専門医に飛び込んで診察してもらうと「動脈管開存症(PDA)ですね、もっと早く来て欲しかったです」と、厳しいおことばでして、一刻の猶予もなく、手術をとのことでありましたこれは犬には比較的多い先天性の心臓血管の奇形で、本来生まれたら閉じるはずの大動脈と肺動脈のバイパス血管が開いたままになっているものです1期から3期まであるそうですが、その2期の終わりで大動脈と肺動脈の血液が交互に混ざっているので、肺に負担がきているとのことで、3期まで行くと肺になかなか血液が行かなくなり確実に比較的短い期間で死亡するそうですわたしの大ミスと書いたのは、手術はいずれにせよ開胸手術で大変なんですが、他の臓器(特に肺)に放置していた結果影響が行ってるようでしてプレ入院・安静(酸素部屋)→手術→入院加療 がようやく終わりましてパスはようやく昨日夜、我が家に帰ってきました正直まだ本調子ではありませんが、それでも食事はがっついて食べてますし、トイレも大丈夫ということで、ほぼ安心ですが、肺に相当負担がかかっていたので、その機能回復待ち(回復しない可能性もないわけではない)ということでありました犬種によって、いろいろなタイプがありますし、シェルティは比較的もともと強い方だと思いますので、過剰に心配はしていませんが、それでも悪いことをしたなあとなぜてやってます手術後数日後に見に行くと、めざとく見つけて吠えまくって「出してよ~~」とすがってたのを見ていただけに、迎えに行ってさぞや喜ぶと思ったんですが、病室での若い看護婦の皆さんが気に入っていたのか、あんまり車に乗りたく無さそうでした、意外に薄情者です(^^;)こちらも微妙なタイミングでの旅行を(先にではありますが)入れたりしてましたので、お互い様かも知れません ( ̄(エ) ̄*) ゞ(結果的にパスが入院中で世話不要且つ手術は成功したあとという絶妙のタイミングになったのは皮肉ですが)下の写真は入院前に今生の別れかもと思って撮った写真です今はもっとすごいことになってます~~~胸は殆ど毛剃られてますし、傷跡は痛々しいですし服着たこと無いパスですが、掻いちゃうのを防ぐために胴巻きみたいなのしています ともあれ、元気に戻ってきましたこれからまた一緒に記憶に残るような楽しいことを考えてやりましょうちなみに保険に入ってない我が家では、そのまま費用の負担をするわけですが、この前の旅行の15人分くらいかかりました 自業自得ですから、そしてかわいいパスのためですからやむをえないんですが、それでもため息はついてしまいます ┐(´―`;)┌
June 15, 2010
コメント(24)

あ~~びびりました会社に行こうとカバンを持ったら、胸から背中に鈍い痛みえ? 狭心症発作? とか思いましたが ず~~~っと痛いです(T_T) よく考えれば これ筋肉痛じゃないですか かばん持ちの筋肉痛まあそれだけよく歩きましたです 今回の旅行ハウステンボスは以前に旅行で立ち寄って半日だけ過ごしたんですが、その時にはなんだかつまらないアトラクション中心だったので、今回は日曜日までが期限のバラのいろいろな催し物を見に行きたいとということで金土の1泊強行旅行ですが、予算の関係上格安ツアーです日本旅行社の赤い風船JRの旅、新幹線時間指定ツアーです大阪からハウステンボス往復の新幹線のぞみとハウステンボス号の指定席、そしてホテルは公式ホテル(今回はその中でもコテージ式のフォレストヴィラを選択)で朝食付き、そして入場券付きで23800円という超破格さすが梅雨時分の平日値段ですね 我々も一発勝負で行ってきました(入場券→パスポート、帰りの新幹線はGにグレードアップしてもうちょっと高くはなってますが、それでもねえ)もちろん新型カメラでの写真撮影の肩慣らしでもありますがいろいろトラブルもあってなかなかうまく撮れた写真が少ないです早朝の新幹線での朝食風景(朝ビールともいいますね(^_^;))はなんでしたが、そのあとは乗り継いで、ハウステンボス号で 九州なのに竜馬大流行です あっちこっちで坂本竜馬だらけです(^_^;)「龍馬伝」記念館をハウステンボス内で見ちゃいましたが、なんだかなあとでもすごい人気ですね到着したら、荷物はホテルに送ってもらって、早速に中に入って昼食時間ですが、今回の食事に関してはあまり贅沢は止めようと 洋食屋でトルコライスなる長崎の名物料理を頂きましたただしこれは大失敗! 間違ってもこの「とっとっと」なる店は入ってはいけませんですぞ サフランライスにトンカツ、ハヤシライスソースに、イタリアンスパ(安物)そしてまずいサニーレタスですおそらく、トルコライスはもっと美味しいものだと思います残さず食べましたが、バカしたなあと反省しています(ただ基本的にハウステンボス内はメシは不味いです) そのあと、庭などをゆっくり散策して楽しみながら、ときどきパスポート使って展示館に入ったりして トリックアートの展示館です キャ~~って50代のすることかと(-_-;)ちょっと疲れたら、素敵なカフェで一服ですこれは川沿いのローズカフェ(期間限定) バラスイーツ三種盛りとと飲み物セット(アイス、ロールケーキ、マカロン+ローズジュース)をハニーがわたしは激甘のスパークリングローズワインなど飲んで 店員さんに言われて、白鳥に餌を優雅にあげてみたりして時間をつぶしまして(脅されてました(笑) ゲゲゲゲ~~なんて)そして先にチェックインですフォレストヴィラはコテージ風の建物でしてドムトールンという塔から見るとこんな感じの場所です そして部屋の中はこんな感じです 1階はリビング(ミニキッチンあり)でテラス付き(白鳥と鳩とスズメと鴨と鯉も付いてます(笑))2階がこのツインともう少し小ベッドのツインの二部屋 あやうくいびきがうるさいからあっちで寝ろとか言われそうでした(^_^;)夜の食事もいろいろ考えたんですが、基本はけちけち旅行ですのでねやっぱりこれしかないだろうと 別の川沿いのテラスで、今回佐世保フェアをやってました有名(?)なログキットの佐世保バーガーを頂きながら、ハイネケンビールを飲むというアメリカーンな感じでいかがかと(^_^;) 1つで十分に満足する量ですね、個人的にはちょっと何でものせすぎと思いますが揚げたチーズマカロニが旨かったですこれ以外に「焼き牡蠣」、「変わりおにぎり」、「パニーニ」その他の店がありましたが、もうちょっと活気があるといいんですがねそれでも中国、韓国中心におばさま方の声であふれていましたたっぷり夕刻の川面を楽しんだら、次はショータイムです なかなか腕達者なヴァイオリンコンサート(クラシック名曲、ポップス系等々)を感心して聞いてました鄙にはまれなっていうんでしょうか、テクニックはともかく歌心抜群でお客さんもノリノリです 今度はバザー会場で、劇団の方々による20分くらいですが、楽しいミュージックステージがありまして、これが楽しめる楽しめるあ、この写真見て勘違いしないでくださいね(^_^;) 音楽を楽しめる!!そして初日の〆はこれですね ナイトキャップにはカクテルですよねわたしはオレンジのテキーラサンライズ(うまかったです~~~)ハニーはオリジナルのライチ味のカクテル(ちょっと薄かったです~~)ということで初日は暮れたのでありました・・・ちなみに、コテージですが、お風呂があまり大きくない(通常の家庭の小さめのお風呂的な感じです)のだけは残念でした
June 14, 2010
コメント(14)
楽しかった旅行もそろそろ終わりです 博多でラーメン食べて新幹線です ハニーが一緒ですのでね、なぜか緑っぽい車両に座っています さすがに違いますね ご褒美に乾杯しました(*^_^*)
June 12, 2010
コメント(16)
到着しました 夫婦で来ました 楽しいですねぇ
June 11, 2010
コメント(6)
スタートしました 南下中です 朝早くから新発売のボトルを発見しました(*^_^*) いやー 旅行はいいですね(^o^)v
June 11, 2010
コメント(6)

薬嫌いですー(T_T)まあ飲まなきゃいけないんですけどね熱はほぼ下がりましたが、おなかはまだ調子が良くないです これは殆ど胃薬系ですが、粉薬が例の漢方胃腸薬とか新三共とかの味でまずいのでたまにむせたりしまして(^_^;)これだけ飲んだらどれかぱっと効きそうなものですがねまあ我慢して飲み続けます明日から、実は小旅行を予定しておりまして楽しみにしてたんですが、その前に大変に困ったことが起きてまして中止しかないかもと思っていたのですが、おのれの調子も含めて、なんとか予定通り計画通りに行けそうですただ、土曜日は雨なんですよねー今回は空は飛びませんので、そういう意味ではいいんですが最近旅行に行くと雨降るなあと悩んでおりますー最後の薔薇も散っていそうですねどこに行くのかという声が聞こえそうですが・・・それをあえて言わないのが、マトちゃん♪スタイルかなあと (^_^)v
June 10, 2010
コメント(10)
わが家は色々大変でして その中で肝心のわたしがダウンしてますウィルス性の胃腸炎じゃないかということですが(主治医診断)そんなにくだしてるわけでもなくて、そして風邪の症状は一切なく熱だけが数時間単位でおそってフラフラするというやっかいな状態です汗がドワーっと出ては今度はそれで冷えてふるえるの繰り返しですこれで40度とかだったら、絶対に変な熱病疑ってますが、なんでしょうねえとりあえずなんか感染症でしょうわたしって身体弱いなあと実感してますーでも今日は絶対に会社に行かないといけません何とか熱下がれ~~~
June 9, 2010
コメント(18)

買っちゃいましたーもともとわたしのデジカメは、相当に古い10倍ズーム(パナのでかいやつ)それから、旅行等でちょこっとのキャノンのIXY70という2本立てでしたがさすがに前者は古くなり過ぎ(それでも運動会や家造りには役に立ちました)もう電池も行かれてしまって、そろそろさようなら状態でしたということで、パスの写真とか今度ちょっと出かけたるするのに使いたいなあといろいろと物色してました最初はパナのコンデジ最新12倍ズームくらいで思ってたんですが、結構値段がするのと、ブログ仲間の皆さんがすごい一眼レフにされてるので、ちょっと調査しましたところ、比較的安いのもあるようなので・・・実機見てくるとキャノンやニコンの最新のものは、さすがに素晴らしい出来映えでしたが、ここまでいるかなあと(でかいので)自問自答してましたら、パナソニックとオリンパス(例のPENというやつです)のマイクロフォーサーズという新規の規格組のカメラがバカにかっこよく見えたものですから、そっちにフラフラと吸い寄せられましたこっちは、センサー部分が通常のデジイチより小さく(半分くらい)、またファインダは光で直接見ずに、中に液晶みたいなもので電子的に写すタイプなので、シャッターミラーが不要になるので、ずいぶん小さくなりますその代わりセンサー半分ということは、写りはコンデジに毛の生えた程度ですが、レンズの評判がよいので、結構使えるというのが世評(レンズの交換はできます) 充電中風景です 今回の購入なんですが、最終的にパナに決めてGF1という機種を安く(予算は片手でした)探していましたが、ビック、キタムラ、ヨドバシ、ヤマダとあらゆる店がものすごく値上げしていまして 話になりませんこの機種は人気機種で、さらにソニーの新製品迎撃?にキャッシュバックが始まったので、無理に下げなくても売れると踏んだのだろうと思います過去のkakakuコムの水準の話とかしても全く乗ってきません馬鹿馬鹿しくなって他の機種も見てたんですが、今回購入のG2という最新機種も、この標準ズームセットですとどこもポイント引きも込みで70000円くらいと全然予算オーバーでした(そもそも55000円しか持って行って無くて(^_^;))がっかりして、携帯でkakaku.com見てたら、捨てる神あれば拾う神ありで、このG2セットを最安値で出している店がたまたま実店舗も近くに構えておりまして、電話して見に行ったら、これ一台だけ残っていたというラッキーでした色は選べません(笑) 赤が一台だけ、でもかっこいいから許します値段は言わずもがな(もちろん最初の予算以内でした)ですが、最新のものだけに嬉しいものの、そういう現金問屋風のお店でもの買ったの初めてなんで、ちょっとびびってます~~ちなみに、kakaku.comの最安値もう上がってますどうせ、最近のデジカメはメーカー修理ですからいいんですけどねとりあえず長持ちして欲しいですね何しろ比較的軽いのと、面白い(後ろの液晶モニターが回転しますし、タッチセンサーつきなのでピント合わせやシャッターも切れます)のがいいですね肝心の写り具合は・・・どうなんでしょうねえあんまり変わらないような気もするんですが(^_^;)
June 7, 2010
コメント(10)

ただいま充電中ですあー早く充電しないかなあ ということで経緯について詳細は明日以降に(^_^;)
June 6, 2010
コメント(8)

さすがに今年のバラ話は一段落ですがそれでもさすがに四季咲きのバラですのでちょこちょこと咲いているものもありますわたしは、そういうのをあまり気にしないたちなので、仏前のお花にも喜んでバラを飾ったりしていますあっちの方で(^^)、祖父祖母やもっと前のご先祖様もきっといい匂いだなあと喜んでくれているのではないかと期待していますとはいうものの本命の飾り場所はこっちですよね ゴージャスに白バラを飾ってみたり じっくりと赤バラを飾ってみたりどっちにしても本物が持つ質感はやはり魅力的ですこのバラ(白:アイスバーグ 赤:ブルグンド81)は、いずれの花も長持ちするのが有難いところです匂いが強い他のバラは、あっという間にはらはらと花びらが散っていきますが、この2種はずーっとこの状態で頑張ってくれますその代わり全く玄関でも香りはしませんパスが寝るところですのでねあまりきつい匂いもいやでしょうし、この二種ならいいんじゃないかなあと勝手に思ってますー
June 4, 2010
コメント(12)

すごいですねーなんというか これこそ悪魔のようなイメージよくこんなものを昔の人は作ったとほめてあげたいですそしてここまでするといいのかーとようやく納得の一品なんのことかって?それがこれです~~~ じゃじゃ~~~んこれこそが第3陣のアンチョビです第1、第2陣のアンチョビも上出来でした(2月に漬け始め3月終わりに熟成終了して冷蔵庫に入れてます)今食べかけてますが、美味しいんですがちょっとイワシの塩漬けっていう感じですし、調味の隠し味にしてはちょっと弱い以前に、調子に乗ってさらに多くのカタクチイワシを買い増したことを伝えたように思いますが、それはまるのまま塩まみれにして、「室温で」放置して熟成させておりました2か月弱放置したのがこの写真の姿ですー(4月~6月熟成)素晴らしい熟成です トローっと糸を引くほどの旨みの結晶が出ています全く腐敗臭はありません 熟成臭はその代わりすごいですパスがそばから離れません たまらない匂いなんでしょうねもう一つこれ~~ こっちはさらに熟成進みました下の方のイワシは殆ど崩れかけるほどの熟成度合いたとえは悪いですが、大年増のお姉さんのような・・・(*^_^*)これ漬けるときには表面のウロコ取っただけですので、最終的に1匹ずつスプーンと手を使って頭、内臓、背骨を大体とって、フィレにしてオリーブオイルに漬けましたが、一部余ったやつでアンチョビバターチーズトーストを作りましたが、いや~~もう美味くて美味くて<以下 小泉武夫風>我が輩の食魔殿のオーブントースターで焼いたアツアツのトーストを取り出し、上に載せたアンチョビが溶けてチーズに一体化しようとしているところへ、鼻腔を持って行くと、バターとチーズとそして、鰯の旨みが凝縮されたアンチョビの熟成臭が官能的に鼻の奥をくすぐり、我が輩の口からはよだれがどばどば流れ出し、あぐっと大きく一噛みすると、トーストのもちっとした弾力と湯気にハフハフしながら、舌の上にチーズのしょっぱさと濃厚な味が一面に広がり、その上を塩辛いけど旨みそのもののアンチョビの汁が口いっぱいに。あわわと叫びながら、もう一口噛みしめると、今度はアンチョビのフィレの部分を舌の先でこねくり回して、ねっとりと口いっぱいに海の恵みが広がり、慌てて残ったパンを二つ折りにしてアングアングと頬張ってあっという間に、トースト二枚を食べ終わってしまい、満足したのでありました。・・・ま、美味しかったんですよ^^;今回のは市販品の上といってもいいくらいです問題はねえ・・・その後の処理がねえ塩漬けの頭・内臓・骨は役にも立ちませんフィレむしったのはわたしですが、手の匂いとるのは大変でしたし、洗い物とゴミ捨てしたハニーも大変だったと思いますー・・・でもまた作ってやろうと(笑)ちゃーんと、この赤い塩汁は全て残していますこれにイワシを漬ければどんどんとアンチョビが拡大再生産(^_^)v
June 3, 2010
コメント(12)

これまた毎年恒例のことですがジューンベリーがちょうど収穫期に入りましたこれ最近は鳥さんとの競争 それも結構でかい鳥との競争になります気が付くとチュンチュンむさぼってることが多くて脅したりもしてるんですが結構疲れますそれでもとりあえずがんばってこれだけ どうですかなかなか大漁でしょこれだけあるとなんでもできます・ナマ食(ざくろみたいな味 ただし一寸だけ種がざらっとあたります)・ジューンベリー酒(美しいお酒ができます 米焼酎に若干の氷砂糖とレモン)・砂糖煮と三種類の楽しみです家でも結構お酒を飲むわたしですが、最近はもっぱらサンシュユ酒(これは砂糖は極少で芋焼酎漬け)のソーダ割りを愛飲しています健康に過ごせてるかはわかりませんが、まあ身体に悪いこともないでしょうお酒の関係のうんちく語っちゃいますが ( ̄(エ) ̄*) ゞ゛、最近かなり吟味するようになりました工業的に無理して作ったアルコールの添加されたものは、可能な限り避けるようにしております、値段は安いものしか買いませんが・・・日本酒・・・「純米酒」のみ(醸造用アルコール添加のものはパス)焼酎・・・同じく甲類、甲乙混和は避けて「乙類焼酎」のみはもとよりビール・・・はやっぱり「ビール」で(発泡酒系は飽きてきました)ウィスキー・・・「シングルモルト」うまいのでブレンドウィスキーはパスワイン・・・これだけは、安物買ってます~~~(^^;)これに拘りの果実酒が入ってきますのでねもう十分にアルコール飲料に関しては豊かだなあという気がしてきました飲み過ぎですね (* ̄0 ̄*)ノ口
June 1, 2010
コメント(14)
全22件 (22件中 1-22件目)
1

![]()
![]()