全20件 (20件中 1-20件目)
1

まだ腰の調子は今ひとつです昨日は牽引してもらいましたが、ちょっと効果がありすぎましたかねぎっくり感が抜けません午後からのお仕事はキャンセルして明日からに備えます明日は、1日ですが、9月は防災の日でもあります仕事柄、色々人前で喋ることが多いのですが、明日はそれが3つも重なっていますせいぜい、「おもしろーい」と感心してもらえる話ができたらいいなあと思ってますが、そのうち一つは大山旅行に絡めて予定しています(^^;) ま、これは大山ジャージーソフトで直接関係はないんですが(^^;)この話したら皆さん喜ぶでしょうけどねえちなみに、さすがにまったりとしてソフト界の実力者でした大山に来られたときは「みるくの里」のソフトクリームは、是非召し上がってみてくださいな実際に明日話す内容は、少々防災に絡めて大山という山そのものについてを予定していますが、上手にわかってもらえればいんですがさて、とうとう8月も終了ですから、これから涼しくなってくれるんだろうなあと大いに期待していますさすがに、この31日に子どもの宿題のつきあいで必死になることが無くなりましたね、有難いことです~~~(^_^)v
August 31, 2010
コメント(4)

腰痛です(T_T)一昨日、昨日と必死の庭作業枯れた植木鉢の処理と、伸びすぎたオリーブとユーカリの手入れ(いずれも高さで5メートルは超えましたね、近所でも屈指の大きさになってしまいました(泣))大きなゴミ袋に4袋になりました既報の通り土は多少混ぜて処分、この5年間目を楽しませてくれていた焼杉桶もタガ部分の金属がやられてきましたので幾つか処分しましたそして、絶対にやらないといけない薬掛け大量に毛虫が発生してジューンベリー・バラ等の葉を食害してましたのでねそしてアゲハにやられたレモンにも掛けました今年も実は付きませんでした なぜでしょうねえあとからみたらバラバラとバラから^^;毛虫が落ちてました写真も撮る元気がないですねなんだかここまで暑いと(わずか2~3度のことなんですがねえ(^^;))全てにおいてやる気が失われます どこかでやりましたが、また赤バラと白バラを一輪ずつ並べて縁起良くしておきましょう夏にも拘わらずいろいろなバラが咲きまくってます最初のうちは必死に落としてたんですが、あきらめました咲かせてる間はあまり肥料はやるなって書いてますが、液肥をやってますそのせいかもしれませんまあ、いずれにしてもこの二輪(白:アイスバーグ 赤:ミニ)以外は虫食い等ですぐやられますし、汚らしいんですがねそれでもこうやって咲いてくれるのは嬉しいですこれでわたしの腰も調子が戻ってくれれば良いんですがねえ庭仕事三昧にまた戻れるんですが出張の話が舞い込んできました10月ですから先ですけど、休日を伴うのでまた豪勢に行きたいなあとちょっとほくそ笑んでます(笑)ブログで存じ上げてる方でお住まいの方がいらっしゃる県ですが、ちょっとその中でもへんぴな方になりますね 大阪からは時間的に遠いです(>_
August 30, 2010
コメント(10)

ようやく朝夕は少しマシになってきたかのように思いますがそれでも暑いですねえわたしは、放置していた枯れた植木鉢を何とかしないといけません土ごと捨てたいんですが、あまり多量だとゴミ回収の人に怒られるんですよねー(大阪では、燃えるゴミで植木鉢程度の土はOKですので為念)ひまわりはもう終わりましたし、ストックももうダメですビオラ系やサフィニアなんかもダメですしね そして寿命でパセリ、イタリアンパセリがダメになりつつあります本当は大丈夫のはずのミニトマトも殆ど枯れ死(大泣)ということで、今咲いてるのはバラとこれだけです 本当は、コスモスの古い種を植えたんですが、それは全く発芽せず代わりに去年の種が土の中に残っていたんでしょうかニチニチソウが咲き始めてます その他はたぶん雑草です(^_^;)この花、特に葉っぱが民間療法では使われることが多いそうですね相当強力なアルカロイドが含まれているので毒性も強いとか今かじってみる勇気はありませんが、ガンになったら試してみようかな生命力の強さは頼りになりそうです(皆さん、試したり勧めたりしちゃいけませんよ)夏休みも終わりです秋に結婚したわたしはまもなくハニーとの銀婚式となりますそろそろなんか考えないといけないんですがねもう大山旅行で終わったことにしようかなあと(^^;)
August 27, 2010
コメント(10)

次の日の朝は、一つ前に書いたとおり、丁度食堂で朝食を食べ終わって8時うちの女房殿は、お約束のようにロビーで大きいテレビ(ブラウン管ですが)の前に陣取って、「ゲゲゲの女房」を見てました何しろ、部屋テレビは、いまどき14インチですのでね そして、電波受信状態の悪いこのあたりのアナログ放送は見るのが辛いです、昔はみなそうだったんですがねえそして出発となったんですが、まだ天気は今ひとつしゃきっとしません宿舎近辺ではもっとも大山が美しいとされる、大山まきば みるくの里の駐車場ではある程度日が差していたんですが 微妙っちゃ微妙です そしてこの場所は午前中は逆光ゾーンですしねえ朝からいびきで喧嘩したものですから、この日は大山周回の積もりだったんですが、わたしが折れまして、「ちょっと行ってみたい」といううちの奥さんの希望通りに「水木ロード」のある境港にGOですどんだけ、ゲゲゲのファンなんだって話ですが、わたしは水木漫画そのものがあまり好きではありませんでもまあ、鬼太郎の妖怪くらいはわかりますしねえ途中で、大変に有名な海岸「弓ヶ浜」に寄っていきましたさすがにお盆を過ぎると全くと言っていいほど人影ありませんね 土曜なのに、一家族だけパチャパチャと独占して水遊びを(^^;)この場所、弓なりになってるから、今はそう呼ばれてるんですが帰ってから調べると、もっと昔の話「出雲風土記」では島とされ、「夜見嶋」と呼ばれ、平安時代に半島になったとかそして、この「夜見」は「黄泉」に通じるとのことで、近くには「黄泉平坂(よもつひらさか:現世と黄泉の境目)」なる地名もあるそうで、昔の人にはこのあたりは死者の国とされていたのかも知れませんてなこと言ってるうちに・・・ 境港 水木しげるロードに到着ですこれは駅前の写真ですが、これには写っていませんが軒に一反木綿がいたりして楽しい駅ではありますねえさすがに容量いっぱいになりましたので、あと水木ロードの写真だけ載せますが 目玉オヤジの手水とか(くるくる回ります) ちょっと怖い猫娘とか(^^;) ねずみ男と妖怪「UVおんな」とか(-_-;)(^_^;)(-_-;)まあ、何にもないとこですが、それでも結構楽しんで帰りましたお土産はゲゲゲの芋焼酎です(嘘)
August 26, 2010
コメント(8)

まず、インパクトのある写真で^_^;これ途中の昼食、蒜山高原サービスエリアの蒜山ラーメンですまずいです もう 最初っから外れ引きました欲しかった蒜山牛バーガー売り切れてるんですよ まったくねえ皆さん大山ってイメージがなかなかわきにくいでしょでも中国地方最大の山ですし、近畿の人間がスキー場としてよく知っている場所でもありますあまり行ったこと無いだけに(実はわが家は近くの蒜山高原の国民休暇村に宿泊したことはありますが)久しぶりにちょこっと行ったんですところがねえ地元の人に聞いたんですがなかなかシャキッと晴れない山なんですねこれがいわゆる富士山のようなタイプのイメージもありまして、山陰側や西側から見ると伯耆富士とも言われるなだらかな山裾が広がる山ですが、南側の切り立った崖はすごいものがあります最高に見事な景色と評価の高い峠で休憩 見えません(泣)これが崖の方の写真のベストアングルなんですがこのあと雨も降り出して散々な初日になりそうでしたが宿舎で休憩して(貸し出し用傘もないってどういう施設ですか・・・・って忘れちゃった我々が悪いんですが(^_^;))雨が止んでから一応行きたかった大神山神社奥院へGOもともと大山は修業の山そしてこの地方で後醍醐天皇が隠岐から抜け出して勢力を蓄えたという場所にもなりますのでね 日本最長の『自然石で作った参道』です 約650mありますが、ドライブ用の軽装の靴では苔むした石で滑る滑る、雨降ったあとですから冷や冷やものでしたでもこの上下の写真雰囲気ありますでしょ 行って良かったです 日本最大級の権現造りの建物はさすがに見事ですねちなみに、この写真にはハニーが写ってますがほかに誰もいないのがおわかり頂けるかと思います f(^ー^;もっとこの1800年頃に造られた建物を見に来ても良いんでしょうけどね蚊が多いのと滑るのが難点ですが、途中で水が飲める場所があって、今まで飲んだ中でも最高級に美味しい冷たい水がわき出ていましたその上にはこのあたりの上水用の採水場がありました、こういう水が飲めるっていうのはうらやましいなあ大山近辺は日本有数の美味しい水どころで、サントリーの天然水も関西・中国・四国は奥大山に最近変更になってます(ちなみに南アルプス(中部以北)、阿蘇(九州)です) 中部以北の方には悪いですが、変わって一層すっきりでまろやか感が出て若干美味しくなったように思いますコカコーラも森の水だよりのシリーズで大山を採用してますね帰りは、この神社の下にある大山寺にお参りしましたがこちらはたいしたことありませんでしたね、それでも突き放題の鐘があったので ま、お約束ですよね (*^_^*)ゴーンと素敵な音色を奏でておきました宿舎「リフレッツ大山」での夕食の写真は既に載せましたが保養契約を結んだところなので大変に安いのが有難いですただ、不自由な面はありますが(布団は自分で敷くなど)それでも、ラウンジ的なところで「ゲゲゲの女房」を独占して見れたのでハニーは満足だったようです(笑)夕食は:前菜、とんぶり乗せ豆腐、豚しゃぶ、カツオたたき、炊き合わせ朝食は:ブリの煮付け、ソーセージサラダ、豆腐、卵焼き、味噌汁という、いかにもお手軽メニューですが、まあ贅沢しに行ったのではありませんからね、とりあえず大山見るのと車を走らせるのが目的なものですから夕食でビール飲んで、日本酒(地酒:八郷)飲んで、部屋でサービスのビールを飲んで、そして持ち込んだ焼酎を水割りで飲んで我ながらダラダラ飲みはいけませんね倒れるように久しぶりの布団で寝込んだんですが、うちの奥さんに言わせると、ものすごくいびきがうるさくて寝られなくなったということで朝から険悪なムードになったのは事実でありましてそして、天気も相変わらず大山周りは今ひとつ、の朝を迎えたのですがああ、長くなりました また明日にでも(^^;)
August 24, 2010
コメント(10)

大山の話はあるんですが、もうちょっと後から落ち着いて書こうかなと思います何しろ結果的には、大山旅行じゃなくなってるものですから(^^;)ということで暑いですねえこういう時期っていろいろありますが、大阪人がびびるのが「水」琵琶湖が干上がったら大変だーと思ってたんですが、意外に標準水位、やや平年より多めといっても良いくらいでして、一安心ですこのくらいあると10月まで全く降らなくてもなんとかなりますのでね(9~10月でゼロということはまず無いものですから)1998年から翌年に掛けての渇水時には、琵琶湖の底が見えるのではというくらいでしたからねえ乾きすぎで野菜の値段が高騰してます本来ならそこを家庭菜園で救うところなんですが、我が家の野菜はトウガラシ以外は全然ダメでした暑すぎて水が温まり過ぎ根腐れおこしたみたいですとりあえずミニトマトも10本以上あったのに20個くらいで打ち止めになりそうですね、しょうがないです折角の自家製ドライトマトもこれが限界 ちょっと数がもの足りませんね味見しましたが、最初に水を追い出すためと称して振った塩が結構残ってますね、これはいけません 乾燥するときは塩振るのは止めた方がいいですでも甘みは旨みは明確に強まりますそしてオーブンなんか使わなくとも、この日差しだとからからになります虫除けに目の詰んだ洗濯ものネットの中のバットに並べておきましたもう少し作りたいんで、昨日慌ててスーパーで程度の良さそうなミニトマトを買いたしましたが、馬鹿馬鹿しい話ですこの暑さだと3日で乾きますね水曜日の夕方にでも取り込むことにいたしましょう保存は冷凍という手もありますが、例のアンチョビにならって、オイル漬けにしました 但し、オリーブオイルは美味しいんですが冷蔵庫で固まってしまいますのが欠点でそれを防ぐためにグレープシードオイルを使いましたあまり馴染みのない油ですが、無味無臭でさらっとして使いやすいです欠点は最近健康ブームで嫌われるリノール酸系の油であることで、紅花油やコーン油同様に最近はあまり好かれませんが、オレイン酸系のオリーブ油と組み合わせると最強です能書きはともかく(^^;)たくさん出来たら何作りましょうかねえ
August 23, 2010
コメント(14)
宿舎に入りました 夕食は豪華ではないですが十分です ほとんど大山は雲間に隠れていましたが、それでもときどき顔を見せてくれました 明日はどこに行こうかなあと迷っています(*^_^*)
August 20, 2010
コメント(8)

いや~~ 関西は今日も殺人的暑さ甲子園も気の毒ですが、選手の皆さんは元気ですね下馬評通りたくましくなった、一二三くんが今日も素晴らしいピッチングをしているようですね 優勝かな?わたしのほうは、もうなんだかどうでもいいやと仕事も投げ出し気味ですがそれでもね、やっぱりやるべきことはやるわけでこれから午後は巡回です院長巡回(@白い巨塔)みたいなものならいいんですが、もっと地道な巡回です暑いでしょうねえ 本当に死んじゃいそうでいやですーそんな中で熱帯原産のこの花がきれいに咲いてます アマリリスですねこれ見るたびにわたし、昔習った「ラリラリラリラー しらべはアマリリス」って曲を思い出すんですが、そもそもそんな歌あったのかと疑心暗鬼でしたがちゃーんと「アマリリス」(リンク先音出ます)ありましたねちょっと嬉しかったです(^_^)vどこでもらったんでしょうねえプランタでしぶとく咲いてます少しいい鉢に今度換えてあげようと思います先日のわたしがシェフになったメニューですがたっぷりのスパゲティペペロンチーノ(ニンニクと唐辛子自家製)それに組み合わせて、牛肉モモの固まりの煮込み(圧力鍋使用、最後の味付けは赤ワインの煮きりと缶詰デミグラスソースで適当に タマネギ、マッシュルーム、ニンジンも一緒に)アボカド、トマト、キュウリのサラダ(マヨネーズとライムのドレッシング)でありました圧力鍋自分で初めて使いましたがなかなか簡単で良いですね特にすじ肉系とかこれからもっともっと作ってみようと思ってます
August 19, 2010
コメント(10)

暑いですねえ昨日は友人と既報通りオリックスの観戦昨日は住んでる区が500円で観戦OKの日だったので免許証を見せて、チケット購入ですそのせいかどうかは知りませんが1塁側内野自由席は満員でしたねオリックス金子=楽天岩隈のパリーグを代表するピッチャーの対決で、いや~~な気がしたんですが、7回表まで見て結局初回のオリックスの1点だけでしたここ2試合で、全部で13回と半分見て、1点だけなんというか貧打戦の男になってます友人と2人ででしたのでなにしろ飲むわ飲むわ最初にキリンの缶ビール売りのお姉さんから1杯次に友人が気に入ったアサヒの生のお姉さんから2杯サントリーの缶ビールのお姉さんから1杯最後にハイボールのお姉さん(サントリーかな?)わたしが買って持っていた焼き鳥とイタリアンつまみ友人が球場で買ったケンタッキーフライドチキン結局、へろへろで途中で帰ってタクシーで天王寺へそして、前から行きたかったブリタニアというビアパブへGOここは大阪南方面で唯一「これ」が飲めるお店なんです アサヒスーパードライエクストラコールドと言います中味はスーパードライなんですが、グラスも冷やし、中味にはマイナス2度まで冷やしたビールを注ぐビアサーバーです下の方に-1.9の文字がかすかに写ってますね暑いときにはいいですねえこれだけビール飲んでまだ飲むのかっていうところですがこれがまたなかなかのどごしがさらに良くなって癖がなくなってぐい~~っとこれ2杯飲んで、さすがに気持ち悪くなって(ビール飲み過ぎです 大体500ccですから7杯分3500cc よくそれだけ飲んだものです)、帰って朝目が覚めても二日酔い気味でした友人とたわいない中にも深刻な話をしておりましたが、まあ人それぞれ悩みもそれぞれですね 20分くらい歩いて帰りましたが、途中コンビニでアイスが食べたいと騒いで、森永アイスボックスの巨峰を食べながら帰りましたこれ絶妙に美味しいですねアイスボックスシリーズの最高傑作です是非おためしください
August 18, 2010
コメント(6)
今日も応援しにきました(^ー^) たっぷりビール飲んできますね(^o^)v
August 17, 2010
コメント(10)

夏休み終了ですーちょっと仕事の関係でドタバタした日もありましたが、基本的に9日間休みそれでも今週末さらに休もうとするわたしってどうなんでしょう^^;今日から会社です昨日この日記の下書きを書きながら(というか今書いてるんですが(^^;))、あ~~~出勤したくなーいと発作的に騒いでおりました休みの間は主婦が大変ですわたしがいて、浪人と高校の子どもが同居そして長男が水曜から突然戻って、昨日までいました連休中は外出もままなりません金曜日にちょっとだけアウトレット的なものを見に行きましたが、後は法事以外は全然出ていません約束通りわたしが一日だけ夕食を作りましたが(覚えてましたらまた今度)それ以外は三食ですからねえ週末の休みはその埋め合わせということで、一泊旅行でもと考えてますー場所はちょっと西の方ですさて、それで種からミニトマトなんですが調子が良くありませんどうも根腐れさせちゃったみたいですが本質的原因はまだ不明ひょっとすると植え過ぎなのかも知れません肥料不足かなあ あるいは暑さにやられたのか この写真ではまだ比較的元気ですが、とにかくとりあえずこの写真にもある収穫できそうな実は収穫して、ドライトマトに挑戦ですとりあえず15個くらいのチャレンジになってしまいました本当は100個くらいのはずだったんですがねえ・・・オーブンならあっという間に出来るそうですが、ここはなんとしても折角の真夏の太陽の力に期待したいと現在並べて干していますさあ、うまく干し上がるでしょうか(4日くらいかかるそうです)
August 16, 2010
コメント(12)

今日は台風の影響で少々降りましたが、いずれにしても暑い夏です法事を済ませて明日は奥さんとお出かけしようとは思ってます変な題名書きましたが皆さんもご覧になってるんでしょうか「ゲゲゲの女房」うちの奥さんも久しぶりにはまっちゃって、衛星放送なんかも加味しながら、毎日楽しみに見ています確かに結構面白いんですがね わたしはどうしても興味がわきませんですね今しか見れませんからねえというか、水木しげるって絶対変ですよアニメでなく原作の漫画はすっごくこわい 絶対に子どもに読ませたくない漫画ですし(死ぬほど怖いのが幾つかありますね 特に墓場の鬼太郎時代)アニメでも、第1~2部世代(1部は白黒で1~2部は主題歌は熊倉一雄 鬼太郎は野沢雅子さんがやってます)の怖さは尋常じゃないですからね特に覚えてる「イースター島奇談」とか「牛鬼」とかはねえ、もう40年近く前なのにねえ、すっごいイヤ~~な思い出です一人で見たくないというか薄目で見るというか(^_^;)鬼太郎って視聴率高くなったのは80年代の第3部で鬼太郎=戸田恵子で、ユメコなるメルヘンな少女が出てからのようですが、逆に今となっては評価が低いのが面白いですねそういうわたしが楽しみにしているのが「ケロロ軍曹」勿論子ども向けのアニメってことは知ってますけどねでもねえ、ケロロかわいんですよね大阪では15分番組に降格されて、2本のうち1本最新で見れないんですが、夏休みはCATVで結構やってくれるので嬉しいです(^^;;年取るとこういうわかりやすくてかわいい勧善懲悪(か?(笑))の番組が有り難いですね、そして声優がいいもので f(^ー^;ということで、わが家のゲゲゲの植物 ゲゲ(゚_゚;) アーティチョークの花の枯れ果てた姿ですこれって種とれるのかなあそれとも腐ってるのかなあ謎っちゃ謎です・・・
August 12, 2010
コメント(10)

なんて書くとかっこいいんですが実際は糟糠の妻とのお出かけ(^^;)皆さんのように素敵な場所でもなくてやすーく楽しんできました 京セラ大阪ドームでの「オリックス=ロッテ」戦ですオリックスは木佐貫、ロッテは成瀬が投げ合いして素晴らしい投手戦9回にロッテ3点、オリックス2点で決着が付くまではゼロゼロの試合を『7回まで』見ました緊迫してましたけどねえ夫婦でちょこっとつまみ食べつつビール一杯だけ飲んで盛り上がらなかったことおびただしかったです(^^;)ものすごくファンというわけではありませんが、オリックスが時々大阪府民のための日に外野もしくは内野自由席に限り500円という日を作ってくれるんですよね、これはやっぱり行けるなら行きたいですからねえあんまり遅くなってもなんですので、夜8時で帰り支度そのまま、ここで夕食です 「プロント」というチェーンのイタリア料理店なんですけどね皆さんも結構お近くにあるんじゃないでしょうかわたしも最寄り駅に穴場的に(わかりにくい)1軒あるものですから金曜日の夜でも大丈夫だろうと f(^ー^;今丁度、例のプレミアムモルツのフェアやってましてそしてちょっと珍しい黒プレミアムモルツがあったのでぐびぐびっとやってきましたーチキンのピザ、ソーセージ、イタリアンポテトただこの最後の料理って初めて聞きましたgoogleで調べても色々書いてますがバラバラですそして、実は美味しかったですかなり特殊な豚肉(そぼろ風)が混ざったフライドポテトなんですがローズマリーがたっぷり入って炒めてましたわたし初めてローズマリーの美味しさに目覚めちゃいましたわが家にあるんですよ 育てて3年目初めて役に立ちますね(*^_^*)家でも作ってもらいましたが(ベーコンで代用)結構グー(^-^)g""ですよ嬉しかったですー帰る前に子どものお土産に、大阪名物「たこ焼き」 さすがにこの有名店でも夏は行列も少なく空いてますわたしはたこ焼きは大好きですがジャンクフードと思ってますので、家で作ったら十分と考えてますが、大阪に遊びに来たら「たこ焼き」食べる方多いですよねこの「やまちゃん」は天王寺界隈では最高の評価がある店でかなり分厚い鉄板で微妙な火加減で作るためか、外側カリの中トロトロの極致みたいなアツーいたこ焼きですベスト「何も付けず」 レギュラー「ソース&のり」ヤング「ソース&マヨ」などと書いてますよねわたしはソースなしのたこ焼きは邪道と固く信じてますのでレギュラーとヤングで美味しくいただいたことを報告致します(^_^)v
August 10, 2010
コメント(10)

もう本当にねえ今年は梅雨明け即猛暑なので半端じゃありません身体が弱るような暑さですねミニトマトたぶん暑さのせいで相当にやられてますでも、涼しいところに持っていく元気がありません(^^;)朝夕(主にうちの奥さんが)水やりするので精一杯ですねちょっとまえにバラにも液肥をやりましたが野菜にも様子見て夕方にでも少し薄いのをあげようと思いますこういうときには、人間にも液肥が必要ですこってりした肥料はあまりいらないと思います液肥がいいですね それも薄めのやつがわたしは好きです そうそう こういうやつですねなかなか効果ありますねさわやかな気持ちになって明日頑張ろうって思いますうちの奥さんの言いたい放題では、この日(この写真はコンサート後ですね)の夜のわたしのいびきはすっごくうるさくって霧笛のようだったそうであまり飲むのはNGなんですが、、、それでもこれが夏は一番ですね隣のエビマヨアボカドサラダもなかなかいいものです暑いときにはつめたーいのが合いますよ(^_^)v今夜も奥さんと某場所でおデートする予定です皆さん、大人の時間を邪魔しないように(^^;)
August 6, 2010
コメント(16)

暑いですねえ本当にもうイヤになるくらい暑いですわたしは明日まで出勤すれば異例に長い9連休の休みがスタート但し、予定は何もありません法事と病院(いつもの神経痛)だけで終わりそうです一日くらいは料理の腕をふるおうかなと思ってるんですがそうなると欲しいのはこれでして 真っ赤に色づいたトウガラシですね収穫していきましたうちの奥さんが見た「ベニシアさん」ではトウガラシの木ごと引き抜いて乾燥させてたとのことですが、これけらまだまだできそうですのでね赤く熟した実だけ切り取ってます 別の場所の鉢植え2号も色づいてきたものがありますまだ花も咲いてますので、これからきっと多くの実を恵んでくれるでしょう同じとこにしなかったのは、病気の蔓延とか恐れたんですがどうということなかったですね 問題はこっちの地植一号、二号でしてなんとなく成長も遅いですし、実の付きも悪いですこれからこれからとか言ってるうちに終わりそうで怖いですね(^_^;)ご覧の通り、あっという間に周りが雑草だらけになりますトウガラシとくればペペロンチーノって感じでしょうかね夏っぽいパスタに、オリーブオイルや香草でイカを焼いて仕上げはアボカドとトマトのサラダなんてどうでしょかデザートはよく冷やしてティラミスかなあ好みのスパークリングワインと合わせれば、南伊ディナーのできあがりとなるんですがねえ・・・・・・・暑苦しいですよねえ冷や奴だけでいいかなあ(^_^;)
August 5, 2010
コメント(4)

もともと、暑さは苦手な犬ですのでねこのシーズンは涼しいところで寝ていることが多いです幸いに元気です 手術跡もこんな感じでようやくあまり目立たなくなりました最初のうちは苦しんでましたが、だんだん身体の調子が良くなってきたんでしょうね、今は普通に走り回ってますわたしは見たことないですがパタッと倒れたりしていたようですが、そういうのもなくなりましたたかーい(こればっかりですね(^_^;))手術代でしたが、その値打ちはあったようで良かったです 利尿剤を飲ませているので(心臓に血液が負担とならないように)どうしても食事後(投薬後)に気をつけないと、我慢できずに特に玄関等でやっちゃうことがあるのだけが困りますねでも、それもこの薬が終了したら不要のようですので我慢です唯一不思議に思ってるのが、こういうふせみたいなポーズに入って胸を固いものに触れさせるときに「グ~~」って変な声が出ます痛いってことでもないようなので不思議ですけどねえ わたしが帰ったときや暇なときに見ると、大抵こうやって玄関からの廊下でひっくり返ってます 涼しいですし、人の気配もわかりますからいいですよねそしてリビング方向で食べ物の音がしたときには、「たったった」と音がして顔を覗かせますね最近レディのくせに太ってきました 病気理由に甘やかしてはいけませんね気をつけまーす(^_^;)
August 4, 2010
コメント(4)
えへへ 静かな夜です 梅酒ソーダとピザの楽しい夜を過ごしています(*^_^*)
August 3, 2010
コメント(6)
ひゃっほう(^_^)v 無罪放免です 石も無いですし、ガンも見えません 血液検査も全く正常でした あの血尿は何だったんでしょうか? ものすごい血の固まりが出ていたんですがねえ いずれにしても今日は飲んじゃいまーす(^ー^)
August 3, 2010
コメント(16)

昨日少し写真を撮ったんですが例の新しい一眼デジタル パナソニックG2ですこれなかなか良いカメラでして、何が良いって大きさがいいですね小振りなので本当にフィットしますそして反応の早さたるや すごいですね オートフォーカス無茶苦茶早いですよ、これは他の一眼レフより現在のとこ長所です後ろの液晶のタッチセンサーも面白いですし、iAなるモードにすると賢いので大体ちょうど良く撮ってくれますのでね後はレンズの良いもの揃えれば完璧ですねもうちょっとしたらオリンパスのPENでこのくらいに動作が速くて、いいものが出るかも知れませんが、そうなると手ぶれが本体側で効くPENも良さそうですねセンサーサイズの大きさが違うので、キャノン、ニコン等の一眼レフ機には性能的に絶対及びませんが、それでも十分ですね昨日は例の昔の一眼レンズを入れて試してみましたそれはそれで楽しかったですよ撮り比べた写真です こちらはパナの標準ズーム 14~42mm F3.5~5.6 こちらはオリンパスomレンズ 50mm F1.8おそらくいずれも明るかったのでF8くらいまでは絞っての撮影だと思いますが、殆ど区別付かないですね(^_^;)いかがでしょうか どっちがお好みでしょうかはっきりしてるのは暖色のパナ=ライカ設計 寒色のオリンパス ですね こういう古いレンズが使えるのはなかなか楽しいですね今度古レンズ探してこようと思います 接写用にマクロレンズというのが欲しいんですけどねえ、結構今でもいい値段していますこのレンズで実はものすごく威力を発揮したのが、ポートレート(人物写真)でありまして、室内でハニーを写して比べてみたんですがレンズの明るさが違うので、且つこのカメラでの換算は2倍になるので、100ミリというとちょうど少し離れて撮るレンズでポートレートにぴったりということもあってすごく良い写真が撮れましたお見せできないのは残念ですが、これはいいやと実は携帯にも転送して、電話かかってきたときの画像に設定しましたイヤイヤ ノロケるつもりは毛頭無いですよ (*^_^*)わたしのカメラの実力を折角ですからね「篠山紀信」か「マトちゃん」か (大嘘)・・・・若くて美しくてスタイルの良いモデルさん求む
August 2, 2010
コメント(8)

金曜日は検査の日結構混んでましたが、造影剤を入れつつのCT検査でしたただ、その前の3日間は症状出てないので気合いは入りませんね結果は火曜日です 何となく大丈夫そうですね(^^;)さて、土日の間皆さん色々活動されたようですねわたしは実は金曜日の夜に調子に乗って飲み過ぎて久しぶり(?)に大二日酔いで土曜日を無為に過ごしましたあまり飲んだつもり無いんですが飲み放題食べ放題ということで揚げ物をあてにビールだけのつもりで、黒ビール、ワイン(両方)、ハイボール、焼酎と飲んで、それで帰るつもりだったんですが最後に、実は「フルーツパンチ」なるものが置いてあって九州の麗人の顔(アバターの顔です(^^;;)を思い出しちゃってグビリ!さすがにいろんなものを飲み過ぎですねひどい目に遭いました今日は復活です懸案だったXXXXビールを買いにコストコに参上今回はあまり逆上せずに大したものも買わずに帰りました水とバター、肉とチーズ少し そして2ケースのビールです夏には良いですよー 安くなってなかったですが それでも125円/缶 満員のコストコが一瞬だけ空いた写真です朝早く行ったのにすごい混み方でした夏休みですからねえ夕食は「ヤンソン氏の誘惑」なるスウェーデン料理です自家製アンチョビが抜群ですね(生クリームがカロリー高そうなので、牛乳でといたマッシュポテトを使うというインチキバージョンですが美味しいですぞー)至福の一品でありましたでも健康には悪そうですねあれ? タイトルと合わないこと書いちゃったー(*^_^*)
August 1, 2010
コメント(10)
全20件 (20件中 1-20件目)
1

![]()
