2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1

東北の被災者の方々が対面している、ライフラインの欠如には及びもつきませんが、我が里山の家も突然、水道の出が弱くなりました、管理をしている会社に問い合わせると、「加圧ポンプ」の作動不良らしいとの事、地下80メートルから汲み上げている天城の山の清い水、断水してしまったら大変です、大型連休を控えて、修理業者が休みになる前に、見積も取らずに大至急交換してもらうことになりました、地下から汲み上げた清水をこのタンクに蓄えて、12軒の移住永住者や別荘に配ります、それには「加圧ポンプ」が欠かせないのです、これが外したポンプです、ピストンの摩擦や、パッキンの消耗でエア漏れをおこしていたようです、新しいポンプに交換してもらいました、1時間ほどの断水で治りましたが、これが何日も続く東北地方は本当に大変です、さて話がかわりますが、この連休を利用して奥たんが実家の山形を慰問に行きます、大震災の直接の被害は受けていないのですが、年老いた両親に力づけるために、年一回の里帰りを早めに企画したのです、 クーと私は寂しく「留守番」をしています、前日に以前から許可を得ている竹林から「旬の筍」と、我が家の「甘夏みかん」を高枝はさみで収穫しました、少し小ぶりですが今年の出来はとても良いようです、酸味と甘さとコクのバランスがとれています、早速、土産の干物と共にクールヤマト便で発送しました、奥たんより早く着きそうです、 「美味しい水」で有名な、天城山系の清水を組み上げて飲料水にしているこの地方は、「放射能」の心配はありませんが、電気は必要です、どちらにしても心配です、 困ったもんだ、、、 本日はこれまで~
2011.04.29
コメント(4)

吃驚しました、、、客間の床の間に飾っていた新芽がついた枝から、綺麗な蝶が羽化しました、先月枝切りをして花とともに花瓶に差していた枝に、蛹がついていたのでしょうね、何かバタバタと動くので明るいところに出してやったら、一生懸命羽繕いをして飛び立つ準備をしています、地震があっても、津波があっても、放射能にさらされても、春はめぐり来るのでしょうね、心強い限りです、、、家の裏庭にもあっという間に新芽が出てきました、植えて5年目の「とっくりやし」と「ひめしゃら」も大きくなりました、150センチぐらいだったのに、もう3メートル超えています、クーも元気いっぱい庭を駆け回っています、我が家のためにも奥たんやクーの為にも、日本や世界は平和でなければいけません、もちろん皆が健康でなければ平和は訪れません、、、 頑張りましょう、、、
2011.04.23
コメント(4)

伊東市からハガキが来ました、 今年の狂犬病予防注射の知らせです、クーは室内犬だから大丈夫だとは思うのですが、これも国の定め、毎年恒例の行事となりました、近くの公園に行くと、もう凄い行列です、クーも並んでお金を払い(3,320円)動物病院の先生にチクッと痛い注射をしてもらいます、緊張から解放された表情です、ホッとしたんでしょうね、帰りがけにいつも散歩している、東京都大田区の元保養所跡地に、一本だけ残って満開に咲いているソメイヨシノの老木を見つけました、周りの枯れた枝が払われて見るも無残な姿ですが、残ったてっぺんの枝が綺麗な花を付けています、まだまだ来年も咲かせて欲しい、、、自分の姿にかぶせてとても勇気つけられました、そうだ、私ももう一花咲かせるのだ、 サマージャンボか、いやロト6か、 やっぱり買わなきゃダメか? 終わり。
2011.04.15
コメント(4)

暖かくなりました、あちらこちらから桜便りが聞こえてきます、気分を変えるために大室山付近を散策することにしましょう、久しぶりにロープウェイに乗りました、一人500円で天空の散歩ができます、夫婦とクーのためにも希望を捨てないで未来を信じましょう、霊峰富士もいつもと変わらぬ姿を見せています、この大室山は標高580メートル、火口の周囲がほぼ1キロ、天気の良い日は360度のパノラマで気分が爽快になります、一周したらお腹がすいたからロープウェイを下りて、隣の「さくらの里」でお花見とお弁当を食べましょう、、、奥たんが急いで作ったお弁当ですが、カップ酒は途中で買いました、もちろん帰りの運転は奥たんです、クーも少しお相伴しましたが、桜にはまったく興味がないようです、来年も又来られるといいね! おわり。
2011.04.06
コメント(10)
全4件 (4件中 1-4件目)
1