2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1

台風15号はこわかったですね、、、そんな一夜が明けて何とか落ち着いた頃、伊豆新聞で「バリ舞踊ショー」を見つけました、ランチを兼ねて行ってみようということになり、クーもつれて川奈の「ウブド伊豆」へレッツゴー、、、ここはインドネシアのバリ島の雑貨販売や、珍しいインドネシア料理を食べさせてくれるレストランがあり、伊豆旅行の際は一見の価値のあるところです、、、今日はプロの舞踊団が来ているそうです、観覧無料が魅力ですが、テラスでクー共々食事ができるので、ランチのため早めに席を取ったほうが良いようです、奥たんが頼んだ「バリ風チキンカレー」唐揚げがついています、平日だとこれにサラダとスープ、ドリンクがついて980円ですが、今日は祭日だしショーのおまけもついているので1000円でした、く~おやじのオーダーは「ミーゴレン?」900円細めの麺と甘めのスープで辛いような甘いような複雑な味です、慣れれば美味しく感じてきました、2時から「舞踊ショー」が始まりました、奥たんが美男(イケメン)だね~と騒いでいた、民族楽器担当の男性が2人、ダンサーが2人の小さな舞踊団です、年齢、容姿が賞味期限すれすれなのが気になりますが、おのれを棚に上げて贅沢を言っちゃいけません、お客さんをステージに上げて一生懸命盛り上げています、記念写真をどうぞと言われて、奥たんとクーが行きました、終わって自分から話しかけています、後で聞いたら「コップンカー」と言う、「こんにちわ」を教えてもらったそうです、イケメンの通訳で楽しかったようです、、、良かったね、、、又一つ勉強しました、来年はインドネシアに行こうか!?
2011.09.24
コメント(7)

台風15号は静岡県の浜松に午後1時ごろ上陸した、時速45キロだと伊豆半島には3時頃来ると思い、里山の家は雨戸を締め、備蓄の食料品、ろうそくを準備、防災用品を点検して、台風直撃に備えた、、、最近の天気予報はよく当たる、3時頃からすごい暴風雨、なすすべもなく、停電にならぬことを祈りながら、TV鑑賞、4時頃、何かドスーンとなんとも言えない地響きの音、まだ明るいので雨合羽を身に付け恐る恐る見に行くと、家の上の道路の側壁がごっそりえぐり取られている、我が家の玄関から50メートルぐらい上だが、完全に道路をふさいでいる、この道路は上の別荘地に行くたった1本の幹線道路、知らずに帰ってくる人達は全く通れない、すぐ市役所の土木課に電話を入れる、、、夕方6時過ぎ、何やら辺りが騒がしくなった、ダンプカーが3台、ユンボが一台、作業する人10人位、4時間以上かけて懸命の復旧作業、台風のさなかの作業だけに頭が下がる思いでした、本当にありがとう(鈴木組)の社員さんたち、、、夜10時過ぎにはしっかり片付いてきれいになった、こんなに早い対応なら、里山暮らしも悪くないな、としみじみ感じた嵐の一日でした。
2011.09.22
コメント(10)

久しぶりに美味い日本蕎麦が食べたくなったので、「湯の花通り」にある「壺ふじ」に行った、、、引っ越してきた頃、伊東では美味い蕎麦は食べられないかな、と不安だったがここに食べに来て杞憂だったと安心した、2度目に来たときに何か蕎麦の味が変わったと感じて、それから8年ぐらい来ていない、もっと美味い蕎麦屋を見つけたから、あえて来る必要もなくなったせいかもしれない、、、8年ぶりぐらいに寄ってみた、湯の花通りの中央付近にあり、間口は狭いけど、店内はとても広い、中年のハイカーの団体が賑やかだった、おすすめの相模湾の「鯵と明日葉の天ぷら」を奥たんが注文、私が「壺ふじのおかみさん丼」を頼んだ、、、それが、これ、、、何だかもう一つ気に入らない、何が悪いのか?全体的に気を抜いているかんじがする、特別に不味いわけでもない、値段も手頃だし、、、強いて言えば伝統に甘えている、店に活気がない、、、支払いをして出てきた奥たんの顔付も、こころなしか機嫌が悪い、、、 クーに留守番させてきたので、買い物をして早く帰ろう、、、
2011.09.16
コメント(16)

9月に入って、少しは涼しくなると思っていたら、連日の暑さでいささか参っています「く~おやじ」です、そんな時にこそ「ドンク」のフランスパンが食べたくなり、伊東から熱海を通り小田原(駅ビル1Fのドンク支店)へ、途中「鈴廣本店」で買い物、ついでに山形へ返礼の宅急便、あとはひたすら国道1号線、箱根九十九折を登り強羅駅まで、、、10年前はこの近くに住んでいたんだなぁ~と感傷に浸るまもなくなじみの中華料理「京香」でランチ、ここは取材不可、評判になり混むと困るので教えられません、食後に「早雲山ケーブル駅」へ、ここは「大文字焼き」がよく見える隠れ名所、8月16日のお盆に火を付けたのにもう新芽が出ていました、感心してみていると、後ろで何やら怪しげな英語の会話?(アーユウカムフロム?)と奥たんの声、、、チエコで~すと言う、上手な日本語の答え、通じたの???仲良く記念写真に収まってもらいました、、、ついでに「大湧谷」で富士山を見ようということになり、回り道しましたが、雪の溶けた富士山は影絵のようで、今ひとつ迫力に欠けています、大湧谷の噴煙地は相変わらずの臭いと迫力です、外国人観光客が多いようです、鼻をつまみ驚いています、、、帰りは芦ノ湖の湖畔を通り、「箱根神社」に参拝し、道の駅「箱根峠」で長めの休憩、、、十国峠から伊豆スカイラインを通り亀石峠から下りてきました、全行程150キロ、7時間余の旅これにて終了、、、つかれたび~、、、
2011.09.11
コメント(10)
全4件 (4件中 1-4件目)
1