愛用しているG-SHOCKを悲劇が襲いました。
原因は私のうっかりミスなんですけれど・・・
全自動洗濯乾燥機で、タオル類と一緒に 洗濯→乾燥のコースにかけてしまった
のです。 (T_T)
↑彼が今回の悲劇を巻き起こした・・・
いくらG-SHOCKが耐水・耐圧構造とはいえ、 洗濯機でガンガン水と洗剤をぶっかけられ、あげく高温熱風を数時間にわたって浴びせられるという超過酷な環境は想定されていないわけで・・・
このとおり壊れてしまいました。
表・裏とも傷だらけ。プラスチック部分は軽い火傷のような状態になり、バンド部分は根本から切断されてしまいました。
もうね、自分の不注意なのでどこにも文句は言えないのですが、
泣くしかありません。 (T_T)
でも・・・
なんと!
本体部分はどうも壊れていないみたいなんです!!
傷こそついているものの、ガラス部分には何の破損もなく、液晶部分も全くの無傷です。
洗濯乾燥コースも何のものか、何事も無かったかのように正確な時刻を刻み続けているではないですか。
凄いよG-SHOCK!
凄いよCASIOさん!!
調べてみると、バンドはネットで買えそうです。
また、このタイプのバンドはネジで締めるだけの簡単な機構で取替ができるようなので、素人の自分でも大丈夫みたいでほっとしました。
G-SHOCKにごめんなさいと言いつつ、まだまだ長く愛用したいと思います。
うっかりには気をつけないといけないですね。
反省!
2015年09月06日
この一冊で「聖書」がわかる 白鳥春彦
私は今のところ特定の宗教を信じていません。
どちらかというと宗教に対しては 「アンチなイメージ」を持っていました。
歴史に出てくる十字軍の話や、オウム真理教のニュースなど宗教に関するアンチな情報がよく入ってきましたから、それらに対して何となく「宗教って怪しいものだなあ」という印象を持つことになったんだと思います。
そんな中で一番長い時間触れていた宗教というものは、キリスト教です。
実は子供の頃、毎月1回、カトリックのミサに参加させられていました。
時間にして大体1時間くらいでしょうか、子供にとって全く意味が分からない話を聞かされ、台詞を言わされ、毎月「早くこの時間が過ぎないかなー」と思っていたように覚えています。
そんな自分がこの本を手に取ったかというと、近親者の葬儀がキリスト教形式で行われたこととか、好きな作家である佐藤優さんがキリスト教であるとか、そんなことが記憶に残っていたからです。
また最近ではISに関する報道も多く、宗教に対してあまりにも知識が無いことへの危機感を感じていたのかもしれません。
”旧約、新約のあらすじから、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教まで”
というキャッチコピーを見て、よし読んでみるかと思ったのでしょう。
さて、読後の感想としては、これは読んで良かったということを強く思いました。
まず歴史としての重みがあるのだなあと感じたこと。
紀元前2000年程前から続く民族の話として 「なんと壮大なんだ」と素直に思いました。
次に、これまで聖書の中で読んだこと、聞いたことがある内容にしても、ただ聞くだけでは駄目で、 書かれた時代背景や、使われている単語の意味を知った上で向かい合わないと理解が出来ないのだなあということ。
愛とか、貧しいとか、一つ一つの言葉についてキリスト教の解釈があり、それを知らないまま聞いても意味がないのだなあと感じました。
例えば「隣人を愛しなさい」という言葉はミサでも聞いたことがありました。
しかし「隣人」は何を指すのか、「愛」とは何を指すのか、それぞれの言葉の意味が分からないと、結局センテンスとしての意味も分からないままで、ぼやっとしたままの状態で終わってしまいます。
これらの言葉ついて本書で解釈されている内容はとても分かりやすく、気付きを得ることができました。
印象的だったのは、次の記載です。
”信仰とは、愛に向けられた疑いのない心なのである。
少なくとも聖書の中では、愛とは何らかの概念ではない。愛という表現で語られているものは、完全なる信頼であり、信頼からの行ないであり、アダムとエバの物語で象徴されるように、各々の人生の中でいつしか自分の自由意志で離れてしまった生命の木なのである。”
意味を理解出来たわけではありませんが、自分の中に積もっているたくさんの事項と結びつく感覚を得たというか・・・。
”琴線に触れた”ということなのかもしれません。
また、単純に、この地球上で多くの人が信じる「キリスト教」「イスラム教」についての知識を持つための教養書としても価値は十分にあると思います。
読み物としても面白いですしね。
少なくとも、 「聖書を読んでいる人の中にはこのような考えが共通項として持たれているのだ」 ということを知っておくのは、これからの時代を生き抜くためには知っておいて損はないことでしょう。
予想よりも遥かに面白い本でした。
どちらかというと宗教に対しては 「アンチなイメージ」を持っていました。
歴史に出てくる十字軍の話や、オウム真理教のニュースなど宗教に関するアンチな情報がよく入ってきましたから、それらに対して何となく「宗教って怪しいものだなあ」という印象を持つことになったんだと思います。
そんな中で一番長い時間触れていた宗教というものは、キリスト教です。
実は子供の頃、毎月1回、カトリックのミサに参加させられていました。
時間にして大体1時間くらいでしょうか、子供にとって全く意味が分からない話を聞かされ、台詞を言わされ、毎月「早くこの時間が過ぎないかなー」と思っていたように覚えています。
そんな自分がこの本を手に取ったかというと、近親者の葬儀がキリスト教形式で行われたこととか、好きな作家である佐藤優さんがキリスト教であるとか、そんなことが記憶に残っていたからです。
また最近ではISに関する報道も多く、宗教に対してあまりにも知識が無いことへの危機感を感じていたのかもしれません。
”旧約、新約のあらすじから、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教まで”
というキャッチコピーを見て、よし読んでみるかと思ったのでしょう。
さて、読後の感想としては、これは読んで良かったということを強く思いました。
まず歴史としての重みがあるのだなあと感じたこと。
紀元前2000年程前から続く民族の話として 「なんと壮大なんだ」と素直に思いました。
次に、これまで聖書の中で読んだこと、聞いたことがある内容にしても、ただ聞くだけでは駄目で、 書かれた時代背景や、使われている単語の意味を知った上で向かい合わないと理解が出来ないのだなあということ。
愛とか、貧しいとか、一つ一つの言葉についてキリスト教の解釈があり、それを知らないまま聞いても意味がないのだなあと感じました。
例えば「隣人を愛しなさい」という言葉はミサでも聞いたことがありました。
しかし「隣人」は何を指すのか、「愛」とは何を指すのか、それぞれの言葉の意味が分からないと、結局センテンスとしての意味も分からないままで、ぼやっとしたままの状態で終わってしまいます。
これらの言葉ついて本書で解釈されている内容はとても分かりやすく、気付きを得ることができました。
印象的だったのは、次の記載です。
”信仰とは、愛に向けられた疑いのない心なのである。
少なくとも聖書の中では、愛とは何らかの概念ではない。愛という表現で語られているものは、完全なる信頼であり、信頼からの行ないであり、アダムとエバの物語で象徴されるように、各々の人生の中でいつしか自分の自由意志で離れてしまった生命の木なのである。”
意味を理解出来たわけではありませんが、自分の中に積もっているたくさんの事項と結びつく感覚を得たというか・・・。
”琴線に触れた”ということなのかもしれません。
また、単純に、この地球上で多くの人が信じる「キリスト教」「イスラム教」についての知識を持つための教養書としても価値は十分にあると思います。
読み物としても面白いですしね。
少なくとも、 「聖書を読んでいる人の中にはこのような考えが共通項として持たれているのだ」 ということを知っておくのは、これからの時代を生き抜くためには知っておいて損はないことでしょう。
予想よりも遥かに面白い本でした。
【このカテゴリーの最新記事】
- no image
2015年09月02日
探偵倶楽部 東野圭吾
またまた小説を読んじゃいました。
読む娯楽もいいものです。
さて、有名な東野圭吾さんの、ストーリーテラーの力を感じる短編推理小説集です。
それぞれの短編に共通する「探偵倶楽部」という登場人物を鍵にして、話がひっくり返る仕掛けが用意されています。
仕掛けをどう見破るかというのではなく、どう話が展開していくか、それによって大きく展開を変える人間ドラマが最大の見所だろうと思いました。
序盤からのそれぞれの登場人物の描写は必要最小限で、また、場合によっては必要なところで情報を小出しにしていっているのも手法として注目すると面白いです。
勉強になります。こういう本をプロットに落としてみたら…というか、ここですぐに「よし!プロットに落としてみよう!」とならないのが実行力が乏しいなあと実感する次第です。汗
読む娯楽もいいものです。
さて、有名な東野圭吾さんの、ストーリーテラーの力を感じる短編推理小説集です。
それぞれの短編に共通する「探偵倶楽部」という登場人物を鍵にして、話がひっくり返る仕掛けが用意されています。
仕掛けをどう見破るかというのではなく、どう話が展開していくか、それによって大きく展開を変える人間ドラマが最大の見所だろうと思いました。
序盤からのそれぞれの登場人物の描写は必要最小限で、また、場合によっては必要なところで情報を小出しにしていっているのも手法として注目すると面白いです。
勉強になります。こういう本をプロットに落としてみたら…というか、ここですぐに「よし!プロットに落としてみよう!」とならないのが実行力が乏しいなあと実感する次第です。汗
2015年08月31日
G-SHOCKが復活!
ドラム式洗濯機の洗濯→乾燥コースに投入され、バンドを破損しながらも見事に耐えぬいたG-SHOCKが見事に復活しました。
G-SHOCK ? 洗濯乾燥機 = ??
購入したバンドと取り替えるだけという簡単な作業で、ものの数分で終わりました。
これで何事も無かったかのように腕に装着して外に出て行く事ができます。
部品もAmazonでポチッとクリックするだけで数日後に届いてしまうのですから、本当に凄い時代になったなーと思いました。
これからも(これからは?)大事にして、本当に壊れるその時まで使っていきたいと思います。
G-SHOCK ? 洗濯乾燥機 = ??
購入したバンドと取り替えるだけという簡単な作業で、ものの数分で終わりました。
これで何事も無かったかのように腕に装着して外に出て行く事ができます。
部品もAmazonでポチッとクリックするだけで数日後に届いてしまうのですから、本当に凄い時代になったなーと思いました。
これからも(これからは?)大事にして、本当に壊れるその時まで使っていきたいと思います。
2015年08月28日
今週の全力!脱力タイムズ
今週はいろいろとあったんですが・・・
そんな時こそ、僕らの「全力!脱力タイムズ」を見るべきですね。
きっとそう。
こんな時こそ見るべきなんですよ!!
ということで今週はリアルタイムで見れました。
今回は、 傑作 。
ゲスト芸人はバイキングの小峠さん。
小峠さんと、脱力タイムズとの相性は抜群だなーと感じました。
キレのあるツッコミ が脱力タイムズの面白さを見事に引き立てていました。
私は知らなかったんですが、小峠さん、最近彼女と別れたんですね。
そこを散々ネタにされていました。
フリップに元カノの写真が飛び出したり、
ロケ先のラーメン屋でインタビューしてみたら元カノだったり・・・。
鈴木ちなみさんの昔の写真として出されたフリップも元カノの写真。
これを冷静に「私です」と言い切る鈴木さんも良かったです。
もう、自然な笑いがこみ上げてきます。
少しかわいそうな気もしましたが、面白かったので芸人としてはOKですよね!
今回の笑いのピークはやはり元経産官僚の岸さんです。
海岸で女性のビキニのブラの方(何て言うんでしょうね?)を犬が取ろうとしていた映像の後、「ビキニといえば・・・」ということで紹介を始めたイタリアのニュースは、「似合わない女性のビキニ装着を禁止するという条例が制定され、その後住民の反対運動によって廃止された」というもの。
これをネタにして、 「このように住民がしっかりと反対していかなければいけない」ということを真剣な表情で切々と説く のですが、その際に 画面左下のワイプで流れているのは海岸で女性のビキニを犬が必死に脱がそうとしている映像 なんです。
この真逆を向いたギャップがもう最高に面白い!
そこに 小峠さんの「全然違いますね、全然違いますよ」というツッコミで笑いが爆発!
間違いなく今週のテレビで一番笑った瞬間です。
また次回が楽しみです。
やっぱり面白い。「全力!脱力タイムズ」
そんな時こそ、僕らの「全力!脱力タイムズ」を見るべきですね。
きっとそう。
こんな時こそ見るべきなんですよ!!
ということで今週はリアルタイムで見れました。
今回は、 傑作 。
ゲスト芸人はバイキングの小峠さん。
小峠さんと、脱力タイムズとの相性は抜群だなーと感じました。
キレのあるツッコミ が脱力タイムズの面白さを見事に引き立てていました。
私は知らなかったんですが、小峠さん、最近彼女と別れたんですね。
そこを散々ネタにされていました。
フリップに元カノの写真が飛び出したり、
ロケ先のラーメン屋でインタビューしてみたら元カノだったり・・・。
鈴木ちなみさんの昔の写真として出されたフリップも元カノの写真。
これを冷静に「私です」と言い切る鈴木さんも良かったです。
もう、自然な笑いがこみ上げてきます。
少しかわいそうな気もしましたが、面白かったので芸人としてはOKですよね!
今回の笑いのピークはやはり元経産官僚の岸さんです。
海岸で女性のビキニのブラの方(何て言うんでしょうね?)を犬が取ろうとしていた映像の後、「ビキニといえば・・・」ということで紹介を始めたイタリアのニュースは、「似合わない女性のビキニ装着を禁止するという条例が制定され、その後住民の反対運動によって廃止された」というもの。
これをネタにして、 「このように住民がしっかりと反対していかなければいけない」ということを真剣な表情で切々と説く のですが、その際に 画面左下のワイプで流れているのは海岸で女性のビキニを犬が必死に脱がそうとしている映像 なんです。
この真逆を向いたギャップがもう最高に面白い!
そこに 小峠さんの「全然違いますね、全然違いますよ」というツッコミで笑いが爆発!
間違いなく今週のテレビで一番笑った瞬間です。
また次回が楽しみです。
やっぱり面白い。「全力!脱力タイムズ」
2015年08月24日
オレたちバブル入行組 池井戸潤
いまさら・・・という感は我ながらありますが、池井戸潤、あのTVドラマ「半沢直樹」の原作として有名になった「オレたちバブル入行組」を読んでみました。
でも、駄目ですね。
何が駄目かというと私がダメです。
「半沢直樹」にハマりすぎたのか、登場人物の台詞がぜ〜んぶ半沢直樹の役者さんの声で聞こえてくるんです。
あっ、こんなことあったな、とか、
ドラマで見たシーンがそのまま蘇ってきたりとか・・・
全然、小説の世界に没頭できず、何だか不完全燃焼な感じでした。
純粋に楽しめなかったです。。。
でもドラマにはない「銀行員の悲哀」といいますか、いくら仕事してもそれが「人事異動」でしか評価されないという世界が描かれていたりとか、原作の小説ならではの面白さがあって、良かったと思います。
それとドラマ「半沢直樹」がドラマ用に新しく作り変えられたものだということも分かりました。
(まあ、あたりまえですが)
ドラマでは死んだ半沢の父親が生きていたりとか、幾つも新しいエピソードがドラマ用に挿入されているんですね。
それに役者さんが息を吹き込んだ登場人物たちは、「オレたちバブル入行組」ではない、「半沢直樹」オリジナルのそれになっているんだなと感じました。
またドラマが見たくなりましたし、コレ以外の池井戸さんの作品も読んでみたくなりました。
本はいろいろ読んでいますが、小説はあまり読んでいませんでした。
「新しい知識が得られる訳ではないから、読む意味が感じられない」
というように思っていたところがあったのですが、それは狭いものの見方でした。
小説はやはり面白いし、小説でしか得られない体験があると感じました。
いろいろ読んでみたいです。
きっと人生に幅が出るような気がします。
でも、駄目ですね。
何が駄目かというと私がダメです。
「半沢直樹」にハマりすぎたのか、登場人物の台詞がぜ〜んぶ半沢直樹の役者さんの声で聞こえてくるんです。
あっ、こんなことあったな、とか、
ドラマで見たシーンがそのまま蘇ってきたりとか・・・
全然、小説の世界に没頭できず、何だか不完全燃焼な感じでした。
純粋に楽しめなかったです。。。
でもドラマにはない「銀行員の悲哀」といいますか、いくら仕事してもそれが「人事異動」でしか評価されないという世界が描かれていたりとか、原作の小説ならではの面白さがあって、良かったと思います。
それとドラマ「半沢直樹」がドラマ用に新しく作り変えられたものだということも分かりました。
(まあ、あたりまえですが)
ドラマでは死んだ半沢の父親が生きていたりとか、幾つも新しいエピソードがドラマ用に挿入されているんですね。
それに役者さんが息を吹き込んだ登場人物たちは、「オレたちバブル入行組」ではない、「半沢直樹」オリジナルのそれになっているんだなと感じました。
またドラマが見たくなりましたし、コレ以外の池井戸さんの作品も読んでみたくなりました。
本はいろいろ読んでいますが、小説はあまり読んでいませんでした。
「新しい知識が得られる訳ではないから、読む意味が感じられない」
というように思っていたところがあったのですが、それは狭いものの見方でした。
小説はやはり面白いし、小説でしか得られない体験があると感じました。
いろいろ読んでみたいです。
きっと人生に幅が出るような気がします。
2015年08月23日
今週の全力!脱力タイムズ
今週もこの時間がやってまいりました。
全力!脱力タイムズ。
今回も見どころが多くて精一杯脱力させていただきました。
ゲスト芸人はアンガールズの田中さん。
しょっぱなから「カニのものまね」で飛ばしてくれます。
そんな田中の前に置かれていたのは お皿一杯のカニの剥き身(腕) 。
その身と田中とを見比べて「似てないですね」と冷静に言う有田さんが面白かったし、その後、二の腕の袖を捲り、カニの剥き身と並べて置く映像もものすごくシュールで面白かったです。
不思議と、田中さんの腕と、カニの剥き身とが似てるように見えてきたし・・・。
一番面白かったのは、HISの職員さんと電話がつながってます〜のくだりで電話で登場したアンガールズ田中さんの お母さん。
HISの人でなく、お母さんだということが分かった後、有田さんから
「何かスタジオの五箇公一さん(侵入生物専門家)にお聞きしたいことは」
と振られたお母さん、
「ハゲ。ハゲを治してください」
と言っちゃいました。
そしてテレビに映る 五箇さん、頭頂部がちょっとハゲ・・・てます?
お母さーーーーーん!!
おそらく息子のアンガールズ田中のハゲを治してくださいという意味で言ったのだと思いますが、スタジオはもう大爆笑。ゲストの山本美月も全力で笑っちゃってます。五箇さんも苦笑い。
見事に今回の番組をきっちり締めていただき、さわやかな笑いを与えてくれました。
また来週が楽しみです。
全力!脱力タイムズ。
今回も見どころが多くて精一杯脱力させていただきました。
ゲスト芸人はアンガールズの田中さん。
しょっぱなから「カニのものまね」で飛ばしてくれます。
そんな田中の前に置かれていたのは お皿一杯のカニの剥き身(腕) 。
その身と田中とを見比べて「似てないですね」と冷静に言う有田さんが面白かったし、その後、二の腕の袖を捲り、カニの剥き身と並べて置く映像もものすごくシュールで面白かったです。
不思議と、田中さんの腕と、カニの剥き身とが似てるように見えてきたし・・・。
一番面白かったのは、HISの職員さんと電話がつながってます〜のくだりで電話で登場したアンガールズ田中さんの お母さん。
HISの人でなく、お母さんだということが分かった後、有田さんから
「何かスタジオの五箇公一さん(侵入生物専門家)にお聞きしたいことは」
と振られたお母さん、
「ハゲ。ハゲを治してください」
と言っちゃいました。
そしてテレビに映る 五箇さん、頭頂部がちょっとハゲ・・・てます?
お母さーーーーーん!!
おそらく息子のアンガールズ田中のハゲを治してくださいという意味で言ったのだと思いますが、スタジオはもう大爆笑。ゲストの山本美月も全力で笑っちゃってます。五箇さんも苦笑い。
見事に今回の番組をきっちり締めていただき、さわやかな笑いを与えてくれました。
また来週が楽しみです。
2015年08月17日
今週の全力!脱力タイムズ
先週はお休みだった脱力タイムズ。
強い寂しさを感じたとともに、一方で「自分はこんなに楽しみにしていたんだ」という気持ちに気づき、今週の放送を今か今かと待ち望んでいた次第です。
今週も面白かったです。
若干のマンネリ感も漂いながら、しかし、今週は現場レポートが秀逸でした!
秋葉原カレー戦争〜のくだりで、レポートに行ったのは秋葉原のカレー店。そこで出てきたキーワードが 「放火」「ぼったくり」「脱法ドラッグ」 。
相変わらず、なんでやねんって感じで最高です。
「スパイスって聞くと、脱法ドラッグ」
と突然脱法ドラッグの話になったかと思えば、
「スパイスという名前のついた脱法ドラッグがあった。大麻と一緒に・・・」
と話し、そこから、
「病み付きになるのは、スパイスのせい!?」
「常習性がありますよ」
とのコメント。
店内に一気にダークな雰囲気を漂わせるあたり、さすがです!!
最後は辛さ100倍カレーを食べて
「これは拷問です!!戦争法違反ですよ!!」
と締めくくり、しっかりオチを付けました。
あと、素直に辛さに苦しむオッサン達が地味に可愛かったです。(^_^;)
いやー、楽しかったです。
また次の金曜日が待ち遠しくなりました。
強い寂しさを感じたとともに、一方で「自分はこんなに楽しみにしていたんだ」という気持ちに気づき、今週の放送を今か今かと待ち望んでいた次第です。
今週も面白かったです。
若干のマンネリ感も漂いながら、しかし、今週は現場レポートが秀逸でした!
秋葉原カレー戦争〜のくだりで、レポートに行ったのは秋葉原のカレー店。そこで出てきたキーワードが 「放火」「ぼったくり」「脱法ドラッグ」 。
相変わらず、なんでやねんって感じで最高です。
「スパイスって聞くと、脱法ドラッグ」
と突然脱法ドラッグの話になったかと思えば、
「スパイスという名前のついた脱法ドラッグがあった。大麻と一緒に・・・」
と話し、そこから、
「病み付きになるのは、スパイスのせい!?」
「常習性がありますよ」
とのコメント。
店内に一気にダークな雰囲気を漂わせるあたり、さすがです!!
最後は辛さ100倍カレーを食べて
「これは拷問です!!戦争法違反ですよ!!」
と締めくくり、しっかりオチを付けました。
あと、素直に辛さに苦しむオッサン達が地味に可愛かったです。(^_^;)
いやー、楽しかったです。
また次の金曜日が待ち遠しくなりました。
2015年08月12日
論理思考力をきたえる「読む技術」 (日経ビジネス人文庫) 出口 汪
東進衛星予備校講師といえば 「今でしょ!!」
で一世を風靡した林先生が有名ですが、筆者の出口さんも同じく東進衛星予備校講師です。
メディアへの露出度は林さんがずば抜けていますが、 現代文の解説書籍に関しては出口さんの内容がずば抜けています。
と個人的には思っています。
現代文って、昔から嫌いだったんです。
本は子供の頃からたくさん読んでいました。漢字の読み書きもどちらかというと出来る方でした。なのに現代文の問題になると、なぜその解答になるのか全く理解できませんでした。
「それは、問題作った奴が勝手にそう思っているだけだろ!」
「文章なんて読み方で内容が変わるあいまいなもんじゃないか」
「自分は読むとこうなるんだ。こんな理屈に合わない感覚の教科なんて馬鹿らしい」
と問題側にケチをつけていました。
当時は本当にそう思っていたんですよ。
でも出口さんの本を読んだとき、それは自分が「現代文の読み方を知らなかったんだ」と理解し、脳天に稲妻が落ちたような衝撃を受けました。
現代文って感覚じゃなく論理の問題だったんだ・・・ という静かな衝撃です。
いやいや、本当に。
高校生の時に出口さんの解説本を見ていたら、現代文でもきっと高得点が取れたに違いない・・・と猛烈に後悔してしまったほどです。
さてこの本は、読書を通して「論理的思考力」を鍛えましょうと提案している本です。
この本では、出口さんの現代文講座をちょっと見方を変えて、論理的思考力と読書という切り口から紹介しています。
書かれている要素は現代文講義とほぼ同じなので、あわせて読むと効果が高いと思います。
本書では追加要素として、ノートの取り方や記憶のしかた、読書のコツなどいくつかの手法が紹介されています。
問題集と違って読み進めやすいので、2時間もあれば読めると思います。
書かれていることは割とあっさりしたことなのですが、よく読み込んでいくと、その凄さが分かると思います。文章の読み方、書き方に対する考え方が一気にリライトされてしまうかもしれません。
現代文を読むのは苦手だ!という方にはぜひ入門編として読んでいただきたいです。
ただし、この本の目的は「論理的な読解法」を身に付けることにありますので、読むだけではなく実際にやってみて初めて意味があります。そのためには、筆者の高校生向け問題集をあわせてやってみると体感することができるので、分かりやすいと思います。
メディアへの露出度は林さんがずば抜けていますが、 現代文の解説書籍に関しては出口さんの内容がずば抜けています。
と個人的には思っています。
現代文って、昔から嫌いだったんです。
本は子供の頃からたくさん読んでいました。漢字の読み書きもどちらかというと出来る方でした。なのに現代文の問題になると、なぜその解答になるのか全く理解できませんでした。
「それは、問題作った奴が勝手にそう思っているだけだろ!」
「文章なんて読み方で内容が変わるあいまいなもんじゃないか」
「自分は読むとこうなるんだ。こんな理屈に合わない感覚の教科なんて馬鹿らしい」
と問題側にケチをつけていました。
当時は本当にそう思っていたんですよ。
でも出口さんの本を読んだとき、それは自分が「現代文の読み方を知らなかったんだ」と理解し、脳天に稲妻が落ちたような衝撃を受けました。
現代文って感覚じゃなく論理の問題だったんだ・・・ という静かな衝撃です。
いやいや、本当に。
高校生の時に出口さんの解説本を見ていたら、現代文でもきっと高得点が取れたに違いない・・・と猛烈に後悔してしまったほどです。
さてこの本は、読書を通して「論理的思考力」を鍛えましょうと提案している本です。
この本では、出口さんの現代文講座をちょっと見方を変えて、論理的思考力と読書という切り口から紹介しています。
書かれている要素は現代文講義とほぼ同じなので、あわせて読むと効果が高いと思います。
本書では追加要素として、ノートの取り方や記憶のしかた、読書のコツなどいくつかの手法が紹介されています。
問題集と違って読み進めやすいので、2時間もあれば読めると思います。
書かれていることは割とあっさりしたことなのですが、よく読み込んでいくと、その凄さが分かると思います。文章の読み方、書き方に対する考え方が一気にリライトされてしまうかもしれません。
現代文を読むのは苦手だ!という方にはぜひ入門編として読んでいただきたいです。
ただし、この本の目的は「論理的な読解法」を身に付けることにありますので、読むだけではなく実際にやってみて初めて意味があります。そのためには、筆者の高校生向け問題集をあわせてやってみると体感することができるので、分かりやすいと思います。
2015年08月04日
マギ 大高 忍 (11〜26巻)
前に10巻までを借りて読みました。
その勢いのままに続いて11巻から25巻までを借り、そして26巻を買って読んでしまいました。
ここでは、話がぐっと核心に迫っていきます。
主要な登場人物がほぼ揃い、過去の世界の話も展開され、「マギ」を巡る謎や背景が明かされていきます。
その中でアラジンやアリババが次々と試練を乗り越えて成長し、力を手にしていく・・・。
見ごたえ抜群のストーリーが展開されていて、とても面白く読むことが出来ました。
さて、今日はあらすじはとりあえず置いておいて、主人公「アリババ」に対する個人的な考察を書いてみたいと思います。
私はアリババのことを「等身大な主人公だ」と考えています。
ずば抜けた強い力や、リーダシップ、強烈な意思を持っているわけではないんですよね。
王族出身で知識や剣技を身に付けているという背景はありますが、他の登場人物たちと比べると、どこか見劣りしています。
アラジンはマギとしての自分を正確に捉え(ソロモンの智慧の助けもあるんでしょうが・・・)、やるべきことを見つけ、自分の道を迷うことなく歩んでいきます。
シンドバッド王は自分の目的を明確に把握しており、そのために必要な手を次々と打っていきます。
紅炎は「世界を統一する」という強い意思、「世の真理を知りたい」という強烈な欲望を根源に、淡々と行動を起こしていきます。
これらの登場人物と比べると、アラジンは立ち位置もあいまいで、自身の目的もまだ見付けられず、そのためにどの道を行けばいいのかも分かっていません。
だからこそ、悩み、考え、傷つき、一歩ずつ進んでいく。
読者としては結構辛いです・・・。
シンドバッド王みたいに絶対的な力と意志力を以って「俺はこうだ!!だから、この道に進むんだ!!」とガンガン進んでいく主人公の方が、読んでいて気持ちいいんです。
読者は我を忘れてストーリーを楽しめますから。それが王道の少年漫画でしょう。
でもアリババは違います。
悩み、強い力に翻弄され、迷う・・・。読者は彼を見ているうちに、等身大の自分自身をきっと思い起こされることでしょう。だから辛さを感じる。中には離れていく読者もいるかもしれません。
でも作者はそのリスクを負っても、読者にアリババと一緒になって考えて欲しいのかも・・・。
何を考え、どう生きるか。
ひょっとすると、それがこの作品のメッセージかもしれないな、とふと思いました。
そんなわけでこれからも目が離せません。
26巻の最後では、アリババが(詳細はどうなったのか分かりませんが)何やら絶望的な状態に・・・
ああっ!!続きが気になる!!
↓↓過去のマギについての記事はこちら
マギ 大高 忍(1〜10巻)
その勢いのままに続いて11巻から25巻までを借り、そして26巻を買って読んでしまいました。
ここでは、話がぐっと核心に迫っていきます。
主要な登場人物がほぼ揃い、過去の世界の話も展開され、「マギ」を巡る謎や背景が明かされていきます。
その中でアラジンやアリババが次々と試練を乗り越えて成長し、力を手にしていく・・・。
見ごたえ抜群のストーリーが展開されていて、とても面白く読むことが出来ました。
さて、今日はあらすじはとりあえず置いておいて、主人公「アリババ」に対する個人的な考察を書いてみたいと思います。
私はアリババのことを「等身大な主人公だ」と考えています。
ずば抜けた強い力や、リーダシップ、強烈な意思を持っているわけではないんですよね。
王族出身で知識や剣技を身に付けているという背景はありますが、他の登場人物たちと比べると、どこか見劣りしています。
アラジンはマギとしての自分を正確に捉え(ソロモンの智慧の助けもあるんでしょうが・・・)、やるべきことを見つけ、自分の道を迷うことなく歩んでいきます。
シンドバッド王は自分の目的を明確に把握しており、そのために必要な手を次々と打っていきます。
紅炎は「世界を統一する」という強い意思、「世の真理を知りたい」という強烈な欲望を根源に、淡々と行動を起こしていきます。
これらの登場人物と比べると、アラジンは立ち位置もあいまいで、自身の目的もまだ見付けられず、そのためにどの道を行けばいいのかも分かっていません。
だからこそ、悩み、考え、傷つき、一歩ずつ進んでいく。
読者としては結構辛いです・・・。
シンドバッド王みたいに絶対的な力と意志力を以って「俺はこうだ!!だから、この道に進むんだ!!」とガンガン進んでいく主人公の方が、読んでいて気持ちいいんです。
読者は我を忘れてストーリーを楽しめますから。それが王道の少年漫画でしょう。
でもアリババは違います。
悩み、強い力に翻弄され、迷う・・・。読者は彼を見ているうちに、等身大の自分自身をきっと思い起こされることでしょう。だから辛さを感じる。中には離れていく読者もいるかもしれません。
でも作者はそのリスクを負っても、読者にアリババと一緒になって考えて欲しいのかも・・・。
何を考え、どう生きるか。
ひょっとすると、それがこの作品のメッセージかもしれないな、とふと思いました。
そんなわけでこれからも目が離せません。
26巻の最後では、アリババが(詳細はどうなったのか分かりませんが)何やら絶望的な状態に・・・
ああっ!!続きが気になる!!
↓↓過去のマギについての記事はこちら
マギ 大高 忍(1〜10巻)
タグ: マギ