2012年10月30日
不動産取得税って嫌ですねー 2
岡山県岡山市で細々と賃貸不動産の運営をしている弱小大家です。
***************************************************************************
運営中物件
☆物件1号 H18年 5月 新築購入
分譲マンションの一室 を 新築(1,730万)で購入。
岡山駅徒歩7分 最上階
新築で表面利回り 9%超
現在賃貸中 137,000円 (屋根付駐車場1台込、2LDK、約60?u)
2度退去がありましたが、すぐに次が決まり、空室期間がありません。
累計で1,000万程度家賃収入を稼いでいる孝行物件です。
☆物件2号 H21年11月 新築建築
2LDK平屋建て を 新築 (土地500万、建物1,100万)
市内中心部にほど近い場所に 約50坪 を 500万円 で購入
(路線価は?u7万前後、周辺相場は坪20数万)
大手住宅メーカーで 平屋 2LDK を建築
現在賃貸中 90,000円 (駐車場3台込、2LDK、約57?u)
建築中に入居者が決まり、現在も入居中。
☆物件3.4.5号 H23年12月 中古購入
中古の平屋を 3棟 購入 わずか250万! (約60坪。土地50万、建物200万)
3号 43,000円で入居中 3号のみでも 利回り20%!
ボロなので4.5号は募集しません。
減価償却物件として活躍してもらいます。
☆物件6.7号 H24年9月完成 戸建2棟新築
6号 家賃125,000円 の 法人契約で9/29入居
7号 家族で住みまーす
***************************************************************************
こんばんは。岡山大家です。
なんだかややこしい 不動産取得税
えーっと、基本は
固定資産評価額の3%なので...
この土地のH24年の固定資産公課証明書によりますと...
260?u で 884万円 になっておりまして...
884万円の3% ということでしたら
265,200円
も払わないといけない訳ですけども、
H27年3月31日までに取得した宅地は
884万円という評価を半分に してくださるそうで、
442万円の3% 132,600円 を
払わんかいっ
と通知してきておるところですけども...
・ 土地を取得してから 3年以内に住宅を新築する
・ 新築する住宅の床面積は 50?u以上240?u以下
ともうひとつを満たすともっと軽くしてくださるそうな。
で、そのもうひとつがわかりにくい
...
・土地の税額から次のAまたはBのいずれか多い方の額が減額されます。
A 45,000円
B 土地の1平方メートル当たりの価格×住宅の床面積×2×税率(3%)
※ Bの計算により、土地の面積が新築した住宅の床面積の2倍(200平方メートルを限度とします。)よりも小さい場合は、その土地に対する不動産取得税の全額が減額されます。
土地の1平方メートル当たりの価格は、(固定資産評価額÷2)÷土地の面積で求めた額です。
住宅の床面積×2で求めた面積は、200平方メートルを限度とします。
...
えーと、 A 45,000円 の根拠はよくわかりませんが
とりあえず B の計算をしてみましょうか。
土地の1平方メートル当たりの価格 × 住宅の床面積 ×2×税率(3%)
まず、 土地の1平方メートル当たりの価格 は、
(固定資産評価額÷2)÷土地の面積で求めた額 とのことなので...
(884万円÷2)÷260?u ですかね...
ということは... 1.7万円 ですね...
で、それに 住宅の床面積 ×2(1戸あたり200?uが限度)
84?u×2 が2棟 ですと 336?u で
1.7万円 × 336?u ですと 571.2万円ですか...
それに税率3%で...
171,360円 ですか...
...
・土地の税額から次の AまたはBのいずれか多い方の額が減額されます。
A 45,000円
B 土地の1平方メートル当たりの価格×住宅の床面積×2×税率(3%)
ということで
A 45,000円
B 171,360円
ですから
B 171,360円 を減額 してくれるんです
...
本来払う税金が 442万円の3% 132,600円
で、
減額が171,360円
なので、
このように
0円 になりましたとさ
おしまい
1日1回クリックして頂けたらありがたいですm(__)m
どんどん仲間を増やしましょう!
にほんブログ村
***************************************************************************
運営中物件
☆物件1号 H18年 5月 新築購入
分譲マンションの一室 を 新築(1,730万)で購入。
岡山駅徒歩7分 最上階
新築で表面利回り 9%超
現在賃貸中 137,000円 (屋根付駐車場1台込、2LDK、約60?u)
2度退去がありましたが、すぐに次が決まり、空室期間がありません。
累計で1,000万程度家賃収入を稼いでいる孝行物件です。
☆物件2号 H21年11月 新築建築
2LDK平屋建て を 新築 (土地500万、建物1,100万)
市内中心部にほど近い場所に 約50坪 を 500万円 で購入
(路線価は?u7万前後、周辺相場は坪20数万)
大手住宅メーカーで 平屋 2LDK を建築
現在賃貸中 90,000円 (駐車場3台込、2LDK、約57?u)
建築中に入居者が決まり、現在も入居中。
☆物件3.4.5号 H23年12月 中古購入
中古の平屋を 3棟 購入 わずか250万! (約60坪。土地50万、建物200万)
3号 43,000円で入居中 3号のみでも 利回り20%!
ボロなので4.5号は募集しません。
減価償却物件として活躍してもらいます。
☆物件6.7号 H24年9月完成 戸建2棟新築
6号 家賃125,000円 の 法人契約で9/29入居
7号 家族で住みまーす
***************************************************************************
こんばんは。岡山大家です。
なんだかややこしい 不動産取得税
えーっと、基本は
固定資産評価額の3%なので...
この土地のH24年の固定資産公課証明書によりますと...
260?u で 884万円 になっておりまして...
884万円の3% ということでしたら
265,200円
も払わないといけない訳ですけども、
H27年3月31日までに取得した宅地は
884万円という評価を半分に してくださるそうで、
442万円の3% 132,600円 を
払わんかいっ
と通知してきておるところですけども...
・ 土地を取得してから 3年以内に住宅を新築する
・ 新築する住宅の床面積は 50?u以上240?u以下
ともうひとつを満たすともっと軽くしてくださるそうな。
で、そのもうひとつがわかりにくい
...
・土地の税額から次のAまたはBのいずれか多い方の額が減額されます。
A 45,000円
B 土地の1平方メートル当たりの価格×住宅の床面積×2×税率(3%)
※ Bの計算により、土地の面積が新築した住宅の床面積の2倍(200平方メートルを限度とします。)よりも小さい場合は、その土地に対する不動産取得税の全額が減額されます。
土地の1平方メートル当たりの価格は、(固定資産評価額÷2)÷土地の面積で求めた額です。
住宅の床面積×2で求めた面積は、200平方メートルを限度とします。
...
えーと、 A 45,000円 の根拠はよくわかりませんが
とりあえず B の計算をしてみましょうか。
土地の1平方メートル当たりの価格 × 住宅の床面積 ×2×税率(3%)
まず、 土地の1平方メートル当たりの価格 は、
(固定資産評価額÷2)÷土地の面積で求めた額 とのことなので...
(884万円÷2)÷260?u ですかね...
ということは... 1.7万円 ですね...
で、それに 住宅の床面積 ×2(1戸あたり200?uが限度)
84?u×2 が2棟 ですと 336?u で
1.7万円 × 336?u ですと 571.2万円ですか...
それに税率3%で...
171,360円 ですか...
...
・土地の税額から次の AまたはBのいずれか多い方の額が減額されます。
A 45,000円
B 土地の1平方メートル当たりの価格×住宅の床面積×2×税率(3%)
ということで
A 45,000円
B 171,360円
ですから
B 171,360円 を減額 してくれるんです
...
本来払う税金が 442万円の3% 132,600円
で、
減額が171,360円
なので、
このように
![](https://fanblogs.jp/okayamaooya/file/304/RFNDXzAxNDgIzg.jpg)
0円 になりましたとさ
おしまい
1日1回クリックして頂けたらありがたいですm(__)m
どんどん仲間を増やしましょう!
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1538_1.gif)
![にほんブログ村 住まいブログ マンション経営へ](http://house.blogmura.com/mansionmanagement/img/mansionmanagement88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/a_01.gif)
【いろいろウンチクの最新記事】
この記事へのコメント