アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年01月17日

Panolapseで初日の出ムービーを作る

pls_top.jpg

タイムラプス動画をご存知ですか?微速度撮影ともいいます。
このタイムラプス動画を作ってみます。山歩きとはあまり関係ないので、興味ない方は読み飛ばしてください。
基本Panalapseというソフトの説明になるのかな。
今年 (2016年) の鷲尾山の初日の出をタイムラプスにしてみました。







1.Panalapseのダウンロード

ダウンロードは下記画像をクリックして、Windows版・Mac版それぞれのダウンロードボタンをクリック。

パノラプス

2.Panalapseの起動・読み込み

Panolaspeを起動し、「画像をPanolapseにインポート」をクリック。

パノラプス
撮影した全ての写真を読み込みます。
今回は、タイマー付きレリーズを使用して、10秒ごとに360枚(約1時間)撮影しました。

パノラプス

3.レンズ設定

「レンズ設定」が表示されます。通常は自動で表示されるので、そのまま「完了」をクリック
表示されないようなら、焦点距離を入力し、「完了」をクリック

レンズ設定

4.プレビュー

読み込みが完了しました。「アニメーションスライダー」の丸いボタンを右にスライドしてみてください。
ざっくりした(30枚ごと位の)プレビューを見ることができます。「プレビュー」ボタンでも再生できます。

プレビュー

5.エクスポート

細かい設定は後ほど。「エクスポート」ボタンをクリックし、動画制作に入ります。

エクスポート

6.動画サイズ

サイズ設定の「最適化」ボタンをクリックして、動画サイズを決定します。
右側に表示されているように、トライアル版(無料版)では、1280×720pixサイズまでとなります。

動画サイズ

7.ファイル形式

ファイル形式を設定します。今回 [mp4ビデオ、15コマ/秒] を選びました。

動画サイズ

8.出力フォルダ

出力先を選択します。出力フォルダ「選択」ボタンをクリック

出力フォルダ

今回は「デスクトップ」を選択し、「開く」ボタンをクリック

出力フォルダ

「タスクをレンダーキューに入れる」をクリック

レンダーキュー

9.レンダリング

出力内容が表示されるので、確認して「レンダリングを開始」をクリック

レンダリングを開始

しばらく時間がかかります。この例では、5184?×?3456Pixの画像を312枚でレンダリング時間が約23分でした。
完了すると下記の表示となります。「閉じる」をクリック

レンダリング完了

10.フォルダを開く

今回デスクトップを指定したので、デスクトップに「pana-IMG」というフォルダが作られています。

pana-IMG

さら「pana-IMG」を開くと、1280×?720Pixの写真が312枚と一番下にMP4の動画が作られています。

pana-IMG

11.完成

「IMG_0037.mp4」を開くと、ご覧のように。完成です。

pana-IMG




週刊文春が報じた ジャニーズ女帝メリー喜多川 怒りの独白5時間【文春e-Books】
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2HFDFU+AQZRZM+249K+BWGDT&a8ejpredirect=https%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fdp%2FB01ALHCI4C%2F%3Ftag%3Da8-affi-226770-22

2016年01月16日

今年から8月11日は「山の日」

ynh_top.jpg
※写真は高知県民の森「工石山(くいしやま)」

今年から、8月11日が「山の日」で祝日となりました。

https://ja.wikipedia.org/wiki/山の日

ぜひカレンダーを見てみよう。2016/8/11(木)が赤字になっていると思います。

高知では、8月9日〜12日はよさこい祭りなので、バッティングしますね。

そこで(かどうかは知らん)、こうち山の日を11月11日に制定しています。

6月以外全ての月に祝日が制定されました。

四国の剣山・石鎚山が7月〜山開きとなるので、やっぱ8月11日でいいのかな?





「山の日」について、Googleで調べてみよう。

https://www.google.co.jp/#q=山の日


タグ: 山の日

2016年01月12日

四国のみち 土佐まほろばのみち その4(完結)

tmm_top.jpg
あまりに記事が長くなったので、行程別に4つに分けました。
その1 からどうぞ。

土佐まほろばのみち div.1
土佐まほろばのみち 4 国分寺〜岡豊城跡

土佐まほろばのみち 4 国分寺〜岡豊城跡

20.岡豊山(おこうやま)を目指す

畑の間のへんろ道を通って、岡豊山を目指します。写真は岡豊山です。歴史民俗資料館が見えます。

岡豊山
へんろ道
へんろ道
途中に咲いていた菜の花
菜の花

21.岡豊山登り口

登り口は少しわかりずらいです。手前にも写真の登り口がありますが、四国のみちはここではありません。

岡豊山登り口
この道を右へ進み、100mほどで岡豊山登り口に到着。

岡豊山へんろ道
分かりづらいので写真を掲載しておきます。

岡豊山へんろ道
岡豊山へんろ道

22.岡豊山中腹

道なりに登っていくと、岡豊山中腹のアスレチック広場に到着しました。

岡豊山中腹
岡豊山アスレチック
岡豊山案内板
ここでお弁当タイムです。今回のトレッキングは、休憩場所がここしかありません。

岡豊山休憩


23.長宗我部元親ラリー

岡豊山城跡を目指して登ります。「 長宗我部元親ラリー 」をやってました。
あちこちに問題が隠されているようです。カップルで、家族で問題を探していました。参加は歴史民俗資料館で(1名200円 オリジナルステッカー付き)。

長宗我部元親ラリー

24.展望所

展望所に到着しました。

展望所
展望所からの眺望

25.岡豊城跡

一番上の「詰」という場所です。

岡豊城跡
岡豊城跡
岡豊城跡からの眺望

25.東方面説明板

歴史民俗資料館のすぐ上にある「東方面説明板」がある場所にきました。
さっき歩いてきた「土佐国府跡」などの説明があります。

東方面説明板
東方面説明板

26.長宗我部元親像

歴史民俗資料館の前には、「長宗我部元親像」があります。

長宗我部元親像
フォトコンテストもやってます。

長宗我部元親像

27.土佐の山村民家

歴史民俗資料館から、遊歩道を下って行くと「土佐の山村民家」があります。東津野村から、解体移築したものです。いい雰囲気です。ぜひ中も見てください。近くでは、スイセンが咲き始めていました。

土佐の山村民家
スイセン

28.土佐まほろばのみち

岡豊山の下の方にある駐車場付近に、案内板がありました。今回のゴールです。
実際は、バス停まででしょうかね。バスが1時間以上こないので、結局土佐神社まで、歩いて帰りました。
土佐神社までは、4.0km弱ありました(4.0km/hで歩けば、1時間くらい)。

土佐まほろばのみち

四国のみち

「四国のみち制覇ってどうするの?」って思っていたら、下記ファイルにありました。
今回は、 「国分寺の山門(摩尼山の字を入れて)」 で、申請者自身を入れた写真を撮影です。
しかも、「四国のみち」は国交省ルートと環境省ルートの2つがある…。
私が歩いていたのは、「環境省ルート」四国自然遊歩道(四国のみち)ですね。1,600kmに増えてる…。

四国自然遊歩道(四国のみち)

【いい旅日記】

四国のみち 土佐まほろばのみち その3

tmm_top.jpg
あまりに記事が長くなったので、行程別に4つに分けました。
その1 からどうぞ。

土佐まほろばのみち div.1
土佐まほろばのみち 3

土佐まほろばのみち 3 比江寺塔跡〜国分寺

12.永源寺分岐

永源寺分岐と名付けました。左に進むと土佐国史跡に進みますが、永源寺へはまっすぐ進みます。

永源寺分岐

12.永源寺

石灯籠の前を通過して、永源寺に到着しました。

石灯籠
永源寺
永源寺
永源寺説明

13.卵塔

永源寺を左手奥に進むと、卵塔があります。詳しくは、下記の案内板の画像をクリックしてください。

永源寺左手
卵塔
卵塔説明

15.日吉神社

戻りながら、ちょっと気になった日吉神社に立ち寄ってみたよ。
池に祠があり、ちょっと神秘的です。

日吉神社
日吉神社の祠
日吉神社の祠

16.紀貫之邸跡へ

石灯籠に戻って西に進むと、すぐに紀貫之邸跡があります。ここ国府のシンボルですね。
ここには駐車場もあるので、ぜひ車で来て国府巡りを。

紀貫之邸跡
国府案内板

17.紀貫之邸跡

すごく綺麗に、整備された庭がありました。

古今集の庭
紀貫之邸跡
紀貫之邸跡
紀貫之とは
土佐日記


グランド横を国分川まで進みます。川沿いに歩くと「お地蔵さん発見」。
すごく大切にされているお地蔵さんです。

国分川沿い
地蔵渡し

19.国分寺

地蔵渡しを北に進むと、いよいよ国分寺。

国分寺
国分寺
国分寺
?梅(ろうばい)が開花し始めていました。もう少しで、見頃です。
?梅

四国のみち 土佐まほろばのみち その4(完結編)に続く



【いい旅日記】

四国のみち 土佐まほろばのみち その2

tmm_top.jpg
四国のみち 第二弾! 今度こそコンプリート。
公式には10.5kmですが、18km以上となりました。楽しそうな公園でうろうろ、道が分からずうろうろ。
普通に歩けば、距離は12〜13kmくらいだと思います。
あまりに記事が長くなったので、行程別に4つに分けました。
その1 からどうぞ。

土佐まほろばのみち div.1

土佐まほろばのみち 2 野中神社〜比江寺塔跡


土佐まほろばのみち 2 野中神社〜比江寺塔跡

8.新改川沿いに進む

この分岐、道標に沿って歩いたら、まっすぐ進みますよね。それでも行けるけど、右のみちを選んで新改川沿いに進みましょう(よくわからんので、両方歩いてみた。)。

新改川沿いに
新改川沿いに

9.小山を回り込む

写真の小山を、左手からぐるっと回り込んで、新改川と領石川の合流地点を目指します。
この辺りの道は、大変分かりづらいです。新改川の先を目指す感じで。

小山を回り込む

10.神母神社(いげじんじゃ)

新改川と領石川の合流地点です。
橋の先に神母神社があります。

新改川と領石川の合流
神母神社

11.比江寺塔跡

比江寺塔跡に到着。「えっ、ここ?」と思いました。小ちゃい公園みたいです。
いやいや、案内板をよく読んで歴史に触れてみてください。

比江寺塔跡
比江寺塔跡案内板
比江寺塔跡絵
※掲示板を写真撮影したものを掲載しています。

四国のみち 土佐まほろばのみち その3へ続く

【いい旅日記】

2016年01月11日

四国のみち 土佐まほろばのみち その1

tmm_top.jpg
四国のみち 第二弾! 今度こそコンプリート。
公式には10.5kmですが、18km以上となりました。楽しそうな公園でうろうろ、道が分からずにうろうろ。
普通に歩けば、距離は12〜13kmくらいだと思います。
あまりに記事が長くなったので、行程別に4つに分けました。

土佐まほろばのみち div.1

土佐まほろばのみち 1 土佐山田駅〜野中神社

土佐まほろばのみち 1

1.土佐山田駅

ここがスタートです。JRに乗って、高知駅から後免駅で乗り換えてやってきました。

土佐山田駅
このアンパンマンの建物「香美市いんふぉめーしょん」の南向かいに、「四国のみち」の案内板があります。この案内板の前を右手に進みます。

案内板

2.秦山公園を目指す

まずは「コの字」型に歩いて、駅の北にある秦山公園(または土佐山田スタジアム)を目指します。
「四国のみち」の道標というよりも、秦山公園を目指してください。

秦山公園を目指す

3.谷秦山墓所 登り口

土佐山田スタジアムの横を進むみます。

土佐山田スタジアムの横

「谷秦山墓所」の案内プレートがあります。ここを右へ進みます。

谷秦山墓所 登り口

4.谷秦山墓所


少し登って、来た道を撮りました。「 土佐南学 再考の父、学業成就の神様 谷秦山先生」と書かれた、のぼりが目印です。
受験生などが、合格祈願に訪れるようです。私も手を合わせて、祈願しました。

谷秦山墓所

谷秦山墓所

谷秦山墓所

5.秦山公園


その谷秦山先生の名前の付いた秦山公園(じんざんこうえん)をちょっと散歩してみます。
日曜日なので、家族連れで賑わっていました。周辺には駐車場もあります。

秦山公園案内板
秦山公園

6.野中神社へ向かう

秦山公園と土佐山田スタジアムの間を、進んで、野中神社へ向かいます。

野中神社へ向かう

野中神社へ向かう

7.野中神社(お椀堂)

野中神社に到着しました。

野中神社
野中神社説明

石の歌碑が沢山あります。全部撮影したけれど、私セレクトで掲載します。

野中神社歌碑

四国のみち 土佐まほろばのみち その2へ続く

【いい旅日記】

2016年01月07日

スノーピークのシングルストーブ

spk_top.jpg
スノーピーク のシングルストーブとクッカーを買った。
冬はやっぱり、あったかいコーヒー飲みた〜い。

1.購入品

購入のポイントは、とにかく小っちゃくて軽いこと!

ソロセット極チタンSCS-004T (スノーピークのオンラインショップで、在庫限りって書いてあった。)
ギガパワーマイクロマックス GS-110AR
ギガパワーガス 110 イソ GP-110S

sp_01.jpg


2.スタック

ポットの中にガスとシングルストーブが入れられ、コンパクトな収納。
バーナーみたいな、ガスの先っちょ。ストーブというらしい。
チタン製だから、軽い軽い。ポットとクッカー合計で、155gです。
sp_02.jpg


3.テスト

じゃあコーヒー淹れてみよう(インスタントですけど)。
ざっくり140ccのお湯を沸かしてみます。よーいドン。

t_sp_03.jpg


4.コーヒーは約2分

ご覧のように、高知の冬の設定で、実施すると約2分でコーヒーのお湯が沸きました。
蓋がカタカタしたら、お湯が沸いた判定です。

それと、ガスとストーブはネジで接続するのですが、どうも専用らしい。

t_sp_04.jpg

5.じゃあカップヌードルは?

じゃあカップヌードルは? 約300ccのお湯が必要です。
結果は下記の通り。

t_sp_06.jpg

7.ポットの容量

「二人でカップヌードル食べたい。」というあなた。
下の写真は、800ccの水を入れた状態です。もちろん2人分(600CC)も一気に沸かせます。

t_sp_07.jpg

家でテストして、ガスが無くなってしまいそう(笑)。
イオンモール高知 のスポーツオーソリティの一番奥に「スノーピーク」のコーナーがあります。ガスなどの消耗品はすぐ欲しいので、非常に便利です。



2016年01月01日

《 鷲尾山 》初日の出 First sunrise in kochi

hhd_top.jpg



明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

さて初日の出。高知市民としては、「やっぱ 鷲尾山 だよね。」ということで、歩いてきました。





1.筆山第二駐車場 (Night hike from the "hitsuzan" second parking lot)

筆山第二駐車場からの ナイトハイク です。駐車場に朝4:40分到着です。まだ、誰もいません。
筆山の入り口付近は、 潮江天満宮 へ参拝するための車両は10数台ありました。
写真は、ヘッドライトで登っている写真です。「夜、山を歩くのは、怖くない?」というあなた。私の場合、初日の出のワクワクが勝っているので、大丈夫です。

筆山第二駐車場

2.鷲尾山到着("Washioyama" summit)

6:00頃に、鷲尾山山頂に到着しました。 Under Armour のシャツと Marmotのフリース の2枚着でしたが、結構汗だくになりました。日の出の予定は、7:10頃です。待っている間は、どんどん寒くなってくるので、ダウンを着てあったかい飲み物で体を温めます。(これが美味しいのよね)今回はお正月なので、ぜんざいを持って行きました。
写真は6:30に撮影したものです。この時間で、70〜80人は来ていたようです。

山頂の人々
鷲尾山眺望
初日の出前

3.日の出の方向(Direction of the sunrise)

日の出の方向に、三脚に載せたカメラをセットします。
「日の出日の入りマピオン」というアプリで、方向を確認します。

画面

Android用
iPnone用

4.初日の出 (Beautiful sunrise)

7:10過ぎに、雲間からのご来光です。「明けましておめでとう。」人々の声が聞こえます。
赤のダウンを着たおじちゃんが、「20年来てるけど、こんな綺麗で穏やかな初日の出は、3回目。」と教えてくれました。

初日の出
初日の出
初日の出パノラマ

5.気がつくと…(Many people visit)

7:30頃の写真です。多分山頂には200人位は来ています。
「今年は天気もえいき、こじゃんと人が多い。」と近くにいた、おじちゃんが言ってました。

人出

6.タイムラプス撮影 (Time-lapse photography)

タイムラプス撮影してみました。まだまだの動画ですが、見てやってください。
タイムラプスについては、 またそのうち



7.皿が峰からの眺望 (View from the Saragamine)

帰りながら撮影した、皿が峰からの眺望です。朝8:20に撮影しました。

人出

マップ


今年一年を、安全に穏やかに過ごせますように
This year , safely and gently spend as

たまに、アメリカやニュージーランド、オーストラリアからアクセスがあるので、ちょっと英語を入れてみた。
でも、日本語わかる人だったりして。まあいいか。

<< 2016年01月 >>
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
検索
写真ギャラリー
最新記事
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
tosa_sanpoさんの画像
tosa_sanpo
最新コメント
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: