2015 四国の山岳事故・遭難《まとめ》

yama_ziko_15.jpg

2015年の 四国の山岳事故について、自分が知っている記事をまとめてみました。
事故を未然に防ぐことを目的に、自分への注意を含めた記事です。
個人情報を含む記事は、部分的に変更してあります。亡くなった方のご冥福をお祈りいたします。



愛媛県 石鎚山 2015年3月2日 (NHKオンラインより転載)

1日午前、愛媛県にある西日本最高峰の山、石鎚山で、松山市の男性が登山道から滑落し、死亡しました。
死亡したのは、松山市土居田町の会社員男性(49)です。
警察によりますと、男性は、1日午前11時頃、知り合い2人と標高が1982メートルある石鎚山の1600メートル付近を登山していたところ、100メートルほど下に滑落しました。

男性は、通報を受けて駆けつけた西条警察署員に救助され、西条市内の病院に運ばれましたが、全身を強く打っていて、まもなく死亡しました。
警察によりますと、登山道に積雪はありませんでしたが、登山道脇の斜面には、雪が積もっていたということで、一緒に登っていた知り合いから話を聞くなどして滑落した原因を調べています。

石鎚山では、1日だけで2件の滑落事故が起こっていて、警察は、石鎚山の山頂付近には雪が残っていて、足を滑らせるおそれがあるとして十分注意するよう呼びかけています。



愛媛県 石鎚山 2015年5月4日 (NHKオンラインより転載)

4日午後、愛媛県にある西日本最高峰の山、石鎚山の頂上付近で高知県の12歳の男子中学生が雪が残る斜面からおよそ100メートル下に滑落し、頭などの骨を折る大けがをしました。
4日午後1時ごろ、愛媛県西条市にある標高1982メートルの石鎚山で、佐川町の男性(66歳)から「孫が足を滑らせて転落した」と消防に通報がありました。
消防がヘリコプターで捜索したところ、山頂付近の沢でうずくまっている中学1年生の12歳の男の子を発見し、まもなく救助しました。
男の子は頭やひざの骨を折る大けがをしましたが命に別状はないということです。
警察によりますと、救助された男の子はきょう午前、祖父と8歳の弟と3人で山に入り、山頂まで登った後、午後から下山していました。
その途中、登山道が混雑していたため、迂回しようと登山道でない雪が残る斜面を下りていて、誤って足を滑らせ、100メートルほど下に滑落したということです。
この男の子と弟は登山用の靴を履いていませんでした。
石鎚山では先月、愛媛県大洲市の42歳の女性が山頂付近の登山道から外れた斜面で死亡する事故が起きています。
警察は、石鎚山の山頂付近には雪が残っていて、足を滑らせるおそれがあるとして登山の際の装備に十分注意するよう呼びかけています。


四万十町 地蔵山 2015年06月23日 (NHKオンラインより転載)

21日に高知県と愛媛県の県境にまたがる地蔵山付近にひとりで登山に出かけ、行方がわからなくなっていた男性が 23日朝、自力で登山口に降りてきたところを無事、保護されました。
無事、保護されたのは四万十市の方(44歳)です。
警察によりますと、男性は、21日早朝から登山のため、ひとりで四万十町大道の北にある地蔵山付近に入った あと、母親に連絡をしたのを最後に行方がわからなくなり、警察や消防などが捜索にあたっていました。
捜索は22日にいったん打ち切られ、けさから捜索を再開することにしていましたが、23日午前7時ごろ自力で 登山口まで降りてきた さんを地元の住民が見つけて警察に通報し、保護しました。
警察によりますと、男性は衰弱した状態で、救急車で病院に運ばれましたが、命には別状はないということです。


愛媛県 石鎚山 2015年10月19日 (NHKオンラインより転載)

愛媛 石鎚山で遭難の親子 無事救助 10月19日 11時29分 18日、愛媛県の石鎚山で、36歳と11歳の親子2人が下山途中に道に迷って遭難しましたが、警察や消防が付近を捜索したところ、19日午前、2人の無事が確認され、警察のヘリコプターで救助されました。2人にけがなどはないということです。 救助されたのは、愛媛県の標高1982メートルの石鎚山に高知市から登山に訪れていた36歳の母親と11歳の小学5年の長女です。 消防などによりますと、18日午後4時半ごろ、母親から携帯電話で「石鎚山を下りている途中、道に迷った」と通報があり、警察や消防は長女とともに2人が遭難したとみて付近の山中を捜索しました。 19日朝から捜索を再開した結果、午前9時ごろ、愛媛県西条市内の谷の付近で2人を見つけ、警察のヘリコプターで救助しました。消防によりますと、2人にけがはなく、衰弱した様子も見られないということです。 2人が発見されたのは登山道から大きく外れた場所だということで、警察などが遭難した状況を詳しく調べることにしています。


2015年12月29日 (NHKオンラインより転載)

高知県土佐町の鎌滝山で29日、男性が心肺停止の状態で倒れているのが見つかり、28日から登山をしていて行方が分からなくなっていた高知市の62歳の男性と確認されました。
男性はその後、死亡が確認されました。
行方が分からなくなっていたのは、高知市の男性(62歳)です。
警察によりますと、男性は、28日の朝、リュックサックを持って高知県土佐町にある標高1116メートルの鎌滝山に向かったまま戻っていなかったということで、警察と消防は遭難したとみて、29日朝から 捜索を行っていました。
その結果、29日午前9時40分ごろ、鎌滝山の山頂近くの登山道脇の斜面に男性が心肺停止の状態で倒れているのが見つかり、男性は家族によって本人と確認され、その後、死亡が確認されたということです。
鎌滝山は山頂部は岩場になっていて、険しいということです。

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年12月31日

ファンブログが壊れた…

トップ

うぎゃー、ブログが壊れた…。右サイドバーが下に表示されている。
レイアウトがおかしい。どうしよう?
色々調べてみましたが、どうも記事が悪いらしい。多分、記事中の</div>が抜け落ちてなったらしい。
</div>を確認してみたけど、どうしてもブログが直らない。
結論は、「問題のある記事を削除する」でした。


1.削除する記事にチェック

デザインを変更するなど、色々やってみましたが、問題のある記事を削除するしか方法はありません。
問題のない記事を削除することもあるので、慎重に作業してください。
管理画面から「記事一覧」を表示、削除する記事にチェックを入れる。

ブログ削除

2.記事を削除する

画面一番下までスクロールして、「チェックした記事を削除する」をクリック

ブログ削除

3.復活

サイドバーが正常に表示されるようになりました。

ブログ復活

ブログ復活まで、結構時間がかかりました。
この後削除したブログは、また書くしかありません。頑張ろう。

2015年12月29日

星の軌跡を撮影する

hs_top.jpg

今回は趣向を変えて、「星の軌跡」写真についての記事です。
上の写真は、 道の駅南国 風良里 周辺で撮影したものです。

《星の軌跡撮影に必要なもの》

デジタルカメラ・タイマー付きレリーズ・パソコン・ソフト「StarStax」
必要なもの

《撮影編》

1.バルブシャッター

カメラのモードを(シャッタースピード)を、バルブにセットします。
バルブ

2.感度セット

感度をISO800にセット。絞りは任意で。この例ではF3.5にセットしています。
ISO800

3.MFにセット

フォーカスはMF(マニュアルフォーカス)にセット。AF(オートフォーカス)だと、ピントを取れずにシャッターが切れません。
ISO800

4.ピントは無限大

ピントは無限大にセットしておきます。
ISO800

5.レリーズをセット

タイマーレリーズを下記のようにセット
Delay(遅延時間):0秒 Long(露光時間):1分 Interval(インターバル):1秒 N(撮影枚数):30枚 
・インターバルは0秒にできません。最小が1秒となります。
ISO800

6.撮影

準備が整いましたので、撮影を開始します。
この例題の設定では、撮影時間は30分ほどかかります。
私は、コーヒーを飲みながらのんびり待ちます。
傍でカメラが1分ごとに、「カシャん」とシャッターを切っています。
長時間カメラを稼働させるので、バッテリー残容量には十分注意してください。
ISO800




《編集編》

1.StarStaX

パソコンで、StarStaXを起動します。説明はMac版ですが、Windows版・Linux版もあります。フリーソフト(寄付ソフト)です。
StarStaX

2.写真をドロップ

StarStaXに写真を全てまとめてドロップします。
ドロップ

3.スタック開始

「スタック」ボタンをクリックして、作業を開始します。特に設定等必要ありません。
スタック

4.保存

私の環境では、30秒ほどで作業が完了しました。作業が完了すれば、「保存」ボタンをクリック。
保存

5.完成

写真が完成しました。Photoshopでいう「比較明合成」という方法です。写真を比較して、明るいところだけを合成していく方法です。結局撮影が全てなので、うまく撮影できなければ思い通りの結果にならないかも?
保存


いかがだったでしょうか? あなたも、ぜひ挑戦してみませんか?


SratStaXはこちらから ダウンロード
「Download StarStaX」をクリックして、自分のパソコンのOSに適合するリンクをクリックして、インストールしてください。
ダウンロード
タグ: 星の軌跡

2015年12月27日

四国のみち 北山スカイラインのみち

ksl_top.jpg

高知県のホームページを見ていたら、「 四国のみち 」を全部回ったら 認定証 をくれる、に反応してしまいました。いやいや、 高知大学室戸貫歩 を達成した娘に刺激された。「お父さんも頑張る」って感じです。
「全部回るぞ!」(どうだろ?)まあ百里の道も一歩から、で頑張ります。
今回のコースは駐車場がありません。家から全トレッキングだったので、30kmほど歩きました。ふー。
ちなみに今回のメインである「七ツ淵神社」には、行ってません。しっぱい失敗、また、次回。

※この記事のデータは全て SUUNTO Ambit3 のものです。

トレッキングマップ
北山スカイライン

ウェイポイント(見所)
円行寺温泉.jpg
柴巻分岐.jpg
田中良助旧邸.jpg
八畳岩.jpg

円行寺温泉
柴巻分岐
顕彰碑公園.jpg
椎野峠.jpg
七ツ淵神社.jpg
望六峠.jpg

顕彰碑公園
椎野峠
七ツ淵
望六峠

英志台
小坂峠
都築口
乗馬クラブ

英志台
小坂峠
都築口
下山
竹ゾーン
善憐教高知道場
土佐神社

下山
竹ゾーン
善憐教高知道場


1.日吉神社

まずは、スタートの円行寺温泉の少し手前にある日吉神社で、手を合わせます。

日吉神社.jpg

2.円行寺温泉

円行寺温泉からスタートです。

円行寺温泉.jpg
円行寺温泉.jpg

3.柴巻分岐

0.4km(5分)も進むと、ヘアピンカーブがあります。ここを左へ「柴巻」方面へ進みます。

柴巻分岐.jpg

4.田中良助旧邸

0.4km(5分)も進むと、「田中良助旧邸」へ立ち寄ります。建物の中は、見られませんでした。
(日曜日だったので、休み?)写真右の建物が、「田中良助旧邸」。左は普通の民家だと思います。

田中良助旧邸.jpg

田中良助旧邸.jpg
田中良助旧邸.jpg


4.田中良助の墓

邸宅の裏手に、田中良助の墓があります。近くに咲いていたスミレです。

田中良助の墓.jpg

スミレ.jpg


5.八畳岩登り口

田中良助邸のすぐ上に、「八畳岩」があるようです。田中邸から歩いて5分くらいです。

坂本龍馬と田中良助.jpg
八畳岩登り口.jpg

6.八畳岩

「八畳岩」とそこからの眺望です。写真ではわかりずらいけど、まさに八畳でした。

八畳岩
八畳岩からの眺望

7.案内板に沿って進む

鏡ダムとの分岐です。「四国のみち」の案内板に沿って、小坂峠に向け進みます。
黄色い花は「 オニタビラコ 」、 ハゼノキ が鮮やかにいろづいてました。ここまで、4.3km(1時間15分)。

案内板
ハナニガナ ハゼ



8.顕彰碑公園

この公園は、知りませんでした。「高知県の日本共産党員 顕彰碑公園」です。
ちょっと休憩にいいですね。自販機もあります。近くにアブラナが咲いていました。5.5km(1時間30分)

顕彰碑公園
顕彰碑公園
アブラナ

9.ソーラー施設

さらに進むと、ソーラー施設が。最近は、山には「ソーラー施設」と「山頂のアンテナ」結構みかけます。

ソーラー施設
アンテナ

10.山荘

山荘などが、立っているゾーンです。いつも市街地から見ていて、「何だろう、あの建物は?」と思っていました。高度は約480m位で、今回のトレッキングで一番高い部分です。国分川と久万川が見えます。
7.6km(2時間00分)

山荘
山荘付近の眺望

11.椎野峠

椎野峠の到着。下の写真は、付近で見つけたテングチョウです。ここを北向けに、七ツ淵神社を目指します。
10.0km(2時間30分)

椎野峠
テングチョウ

12.七ツ渕を進む

「七ツ渕」の案内板に従って、進みます。
鳥居が見えたので、ここを左に進みました。

七ツ渕
七ツ渕

13.七ツ淵神社

七ツ淵神社と思っていましたが、なんか違う? でも時間がないので、望六峠に戻ります。
また次回、調べてから七ツ淵神社には行きたいと思います。

七ツ渕
七ツ渕

後日記事:調べて行ってみました。本当の七ツ淵神社へのみちです。
《 七ツ淵 》神社と七つの瀑布巡り

14.望六峠に向かう

望六峠には、車道でなく近道を通ります。

望六峠に向かう
望六峠に向かう

15.望六峠

望六峠に到着です。

望六峠
望六峠の眺望

まだまだ記事は続きますが、山歩きの後はやっぱお風呂で 【HotTab】 ですよね。

16.英志台

望六峠から歩くこと約分。英志台に到着しました。キノコみたいな東屋で、休憩、休憩。

英志台

17.四国のみち

「四国のみちは、高知県だけで600kmあるのか〜。」

四国のみち
正蓮寺ゴルフクラブの横を抜けて、小坂峠へ向かいます。芝生がすごく綺麗です。

正蓮寺ゴルフクラブ 正蓮寺ゴルフクラブ


18.小坂峠

小坂峠到着。小坂峠の三叉路を撮影しました。

小坂峠

19.都築口

ここから「白木谷」方向へ、都築口を進みます。

都築口

20.乗馬クラブ

馬の嘶きが聞こえてきます。乗馬クラブ前を通ります。

都築口

21.下山

まっすぐ進むと、白木谷方面です。ここを右へ進みます。ここは、車では走れません。
比高340mを2.3kmほど、一気に下っていきます。土佐神社からスタートすると、なかなかの急登です。

下山土佐神社へ
下山土佐神社へ

22.下山途中の景色

しばらく進むと、竹ゾーンに入ります。もうひといきです。
「四国のみち」案内板に服が…。「人が居るかと思って、びっくり!」 落し物なのでしょう。

竹ゾーン
竹ゾーン案内板

23.善憐教高知道場

舗装路まで来ました。やったー。すぐに「善憐教高知道場」の前を通ります。

舗装路
善憐教高知道場

24.高速高架下

高速道路の高架橋「しなね橋」の下を抜けて進みます。

高速高架下

25.土佐神社

ゴールの土佐神社に到着です。お正月の準備をしていましたよ。

土佐神社
土佐神社
土佐神社

このブログ、ウェイポイントとか掲載して、どんどん複雑になっていく…。
一部ですが、ウェイポイントのテキストをクリックすると、関連ページにリンクするよ。

2015年12月22日

土佐市 波介山 その2

トップ

波介山って、色んなコースがあって楽しい。
前回のトレッキングで歩き残した石鎚展望所へ行ってきました。
時間もなかったので、基本クルマで走ってちょっとだけ歩きました。
(午前中は、秋葉山行っちょったしね。)

※この記事のデータは全て SUUNTO Ambit3 のものです。

ドライブデータマップ
自動車トップ
自動車マップ

1.波介川沿いに走る

波介川沿いに、前回の神母谷入り口から更に県道287号を須崎方面に進みます。「波介山展望所 コタ谷加々谷線入り口」の案内板がありました。「えい山歩き」では、四方寺西谷入り口と書かれています。

コタ谷加々谷線.jpg

2.コタ谷加々谷線入り口

さらに200mほど進むと、いよいよ入り口です。

コタ谷加々谷線.jpg

3.途中の眺望

みかん畑がある場所は、視界が開けていい眺望です。写真の中央を流れる川が波介川です。

コタ谷加々谷線の眺望

4.岡山公園

岡山公園がありました。公園入り口とその眺望です。

岡山公園
岡山公園からの眺望

5.高山・石鎚分岐

高山展望台と石鎚展望台の分岐まできました。入り口から約2.2kmクルマで15分です。
右側の石鎚展望台方面へ進みます。

高山・石鎚分岐

6.石鎚展望所手前

石鎚展望所手前の眺望です。パノラマでお楽しみください。土佐市市街地が一望できます。
清滝山や清滝寺も写っています。

石鎚展望所手前の眺望

7.石鎚展望所

石鎚展望所に到着しました。約2.9kmクルマで20分です。

石鎚展望所
石鎚展望所

8.石鎚神社

石鎚神社周辺の風景です。春は桜が綺麗だと思いますよ。

石鎚神社
石鎚神社
石鎚神社

9.高山展望所に向け歩く

さあ、ここから高山展望所に向けて歩いてみます。トレッキングコースはこちら。

石鎚・高山トレッキングコース
高山展望所へ向かう

10.分岐は上に

道が2〜3箇所分岐していますが、上に向かって歩きます。

分岐は上に

なんか開けたところが見えた!

開けたところ

11.中畝公園

中畝公園でした。多分、「なかうねこうえん」と読むと思います。
歩き始めて、1kmちょい12分くらいです。

中畝公園
中畝公園からの眺望
中畝公園からの眺望

公園にある「初日逢拝心身鍛錬の地」の石板
中畝公園からの眺望

12.高山展望所

石鎚展望所から、1.6km約20分で高山展望所に到着しました。

高山展望所
今日は360°パノラマを撮影します。

高山展望所
高山展望所
高山展望所

13.下西石鎚展望所

歩いて石鎚展望所に戻って、車で、スリバチ山展望所から高山線を下ります。
すると下西石鎚展望所がありました。すげーな波介山展望公園。たくさんの見どころがあります。

下西石鎚展望所
下西石鎚展望所

下西石鎚展望所


14.下山

石鎚展望所から、4.9km程で山から降りてきました。今日のドライブ&トレッキングは終了です。

下山
下山
下山

波介山展望公園は、見どころ遊びどころ一杯でした。もっと駐車場があったらいいけどね。
車で来て展望台でお弁当食べている方に、数人出会いましたよ。お天気がいい日にぜひ。

えい山歩記


山歩きの後はやっぱお風呂で 【HotTab】 ですよね。
posted by tosa_sanpo at 22:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 波介山

2015年12月21日

香南市 秋葉山 その2

トップ

前の記事で書いているように、秋葉山からの眺望が撮影できなかったので、翌日ジムニーで再び秋葉山に行ってきました。「次回は〜」ってブログ書きながら、「次回は今日やー」との勢いで行ってきました。

トレッキングデータマップ ※この記事のデータは全て SUUNTO Ambit3 のものです。
グラフ

ドライブデータマップ
自動車トップ
自動車トップ

1.龍河洞から県道285号へ

まっすぐ進むと龍河洞の駐車場です。この交差点を右上に進みます。

県道285号.jpg

2.秋葉山分岐

2.2km(車で約15分)位進むと、秋葉山への分岐がありました。まっすぐ進むと多分、三宝山かな?
ここを左に進みます。

秋葉山分岐.jpg

3.アサギマダラの案内板

数分進むと、「アサギマダラ」の案内板がありましたが、私有地内になっていました。

アサギマダラの案内板.jpg

4.さらに分岐

秋葉山分岐から、1.8km(10分)進むとさらに分岐がありました。
ここにも「アサギマダラ」の案内板があります。調べてみると周辺には、アサギマダラが好むフジバカマを植えているようです。
2015/10/25に清滝山に登ったときのアサギマダラの写真です。

林道分岐

アサギマダラ

アサギマダラ


5.分岐を登る

ここを登ると秋葉神社です。ここから歩いてみます。この記事の一番最初のトレッキングデータはここからスタートです。

トレッキング開始

6.眺望所

前回見逃した眺望所(勝手に名付けた)に到着!今日はこのために来ました。
付近には、石板もあります(読めない…)。

眺望所
眺望所


7.パノラマ写真

パノラマ写真をどうぞ。天気が良くなかったので、太平洋がわかりづらいですけど。

秋葉山眺望.jpg
秋葉山眺望.jpg

8.秋葉神社への巻道

秋葉神社へは、巻道を使って裏手からも登れます。

秋葉神社巻道.jpg


9.龍河洞のピラカンサス

車に乗り込み、すでに帰り道。龍河洞への登り口には、見事なピラカンサスです。

ピラカンサス.jpg

ピラカンサス.jpg


《今回の感想》
そうやねー。龍河洞に自動車を止めて、舗装路トレッキングで秋葉山。
自動車まで戻って、龍河洞散策。このプラン有りやね。

えい山歩記.jpg


山歩きの後はやっぱお風呂ですよね。ぬるいお風呂に長時間浸かるのが好きな方にピッタリ。 【HotTab】 です。
タグ: 秋葉山
posted by tosa_sanpo at 16:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 秋葉山

2015年12月19日

《秋葉山》香南市のハイキング

トップ
グラフ

行きは、結構急登、帰りは、穏やかな山歩きでした。
今回の写真は、CANON EOS 5D Mark3で撮影しています。

春の「 西川花祭り 」と合わせて登ることをお勧めします。




 登山口ルート 
 下記画像をクリックすると、Google Mapが開きます。

akb_map.jpg

トレッキングデータマップ ※この記事のデータは全て SUUNTO Ambit3 のものです。



1.自専道「かがみIC」から、北に進む

高知東部自動車道 香南かがみIC を降りて北に進みます。写真の三叉路を、右へ227号山北方向へ進みます。

山北交差点.jpg

2.西川方面に進む

道なりに進むと、写真の交差点がありますので、右折して県道30号線を西川方面に進みます。

西川方面.jpg

3.西川公民館

道なりに進むと、西川公民館に到着します。写真奥の建物が公民館です。ここに駐車させてもらって、スタートします。

西川公民館.jpg

4.岩鍋登山口

公民館を数百メートル下ると、「秋葉山岩鍋登山口」の案内があります。ここから秋葉神社を目指します。
もう12月なので、案内板の下に 塩カル (ピンクの袋)置いてある。道路の凍結対策ですね。

岩鍋登山口

5.西川地区を歩く

西川地区をてくてく歩きます。

西川地区

6.大山祀五所神社

大山祀五所神社を通過します。付近に咲いていたカタバミの写真です。
さすがEOS 5Dマーク3 。フルサイズだと、描写力が違います。ちなみにレンズは、 EF 24-70mm F2.8 L です。
大山祀五所神社

カタバミ
カタバミ


7.登山道

いよいよ登山道です。ここから右へ進むと、未舗装道となります。

岩鍋登山道.jpg

8.岩鍋は急坂

このコース結構大変。急坂がひたすら続きます。ふくらはぎが鍛えられます。
勾配を計算したら、32.5%。なかなかのものです。
「秋葉山ハイキングコース」の案内板の前で、休憩しながら登っては如何でしょう。
トレッキングデータマップ を見ればわかるのですが、まっすぐに秋葉神社を目指す感じです。ハァハァ。

岩鍋登山道.jpg
岩鍋登山道.jpg

9.林道と交差

「山頂、間も無くか?」と思いましたが、林道と交わりました。この林道、龍河洞方面から単車などで来られるようです。
林道.jpg
写真右から登ってきたのですが、林道を横切って、写真左を登ります。

林道.jpg

10.途中の眺望


林道.jpg

11.中西川コースと合流

中西川コースと合流しました。山頂まで間も無くです。写真右手から登ってきました。
中西川コースと合流.jpg

12.秋葉神社への石段

やったー。秋葉神社へ登る石段まできました。
多分、石段登らず案内板に沿ってまっすぐ進むと、眺望がいいところに出るはずです。
また次回は是非、行きたいです。(このブログ「次回は〜」が多いかも(笑)。)
秋葉神社への石段.jpg
秋葉神社への石段.jpg

13.秋葉神社

到着しました。今回のトレッキングの目的地です。
秋葉神社.jpg

14.中西川コース

帰りは「中西川コース」で帰ります。
中西川コース.jpg

15.中西川コースの林道

少し進むと、しばらく林道を通ることになります。案内板を確認して、進みます。
中西川コース林道.jpg

16.林道からハイキングコース

林道からハイキングコースに移行します。写真の左奥に降り口があります。
中西川コース林道.jpg
中西川ハイキングコース.jpg

17.中西川コースの眺望

中西川コース.jpg

18.秋葉の山桜

途中、見事な山桜の大木がありました。春には素晴らしい光景でしょう。
秋葉の山桜.jpg

後日追加記事:2016/4/2に山桜を見に行きました。もうかなり散っていました。ウグイスの声を聞きながら、愛でる山桜は格別です。来年あなたの目でぜひ満開の桜を。

秋葉の山桜.jpg
秋葉の山桜.jpg


19.石碑

間も無く登山口という場所に、石碑がありました。中西川での伝染病の拡散防止に関する内容です。

石碑.jpg
石碑.jpg
石碑.jpg

20.中西川登山口

中西川登山口に到着。
こちらのコース勾配は、19.7%。こちらは、ハイキングな感じです。(岩鍋コースは、32.5%)
石碑.jpg

21.西川公民館着

登山口から、数百メートル下ると出発地点の西川公民館です。メリークリスマス。
西川公民館.jpg
西川公民館.jpg

今回のトレッキングは、以上です。
岩鍋コース(登山口から約2.0km)
中西川コース(登山口から約2.5km)
比高(436m)

中西川コースが、距離は少し長いですが、一般的には登りやすいと思います。
登山道は道幅も広く、案内板もわかりやすくきれいに整備されていました。

1.中西川コースで登山 2.秋葉神社周辺を散策 3.岩鍋コースで下山
このコースプランをお勧めします。

160429_akb.jpg
早朝の秋葉山(土佐山田町神通寺付近から撮影)

えい山歩記.jpg




posted by tosa_sanpo at 21:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 秋葉山

2015年12月16日

《 波介山展望公園 》 横瀬山〜波介山 3つの展望台巡り

トップ
グラフ

最近の山歩のテーマは、初日の出! 高知市周辺の山で、初日の出を見るにはどこ?
ということで、歩いています。初日の出については、 こちら
波介山(はげやま)とか神母谷(いげたに)とか、多分県外の人にとっては、読めない地名が出てくる。こちら「 仁淀川財産目録 」に是非アクセスして学習してみよう。ちなみに、清滝山で出会った地元のお兄ちゃんが、「波介山もすごくいいよ。」と教えてくれたので、今回のトレッキングとなりました。今日はお天気がイマイチでした。

※この記事のデータは全て SUUNTO Ambit3 のものです。



1.土佐市民病院コース


今回は駐車場が無いので、県道39号線の市役所のある市街地からスタート。土佐市民病院へ向かいます。
横断歩道の前に案内板がありました。以下記事中の距離と時間は、ここが起点です。

土佐市民病院.jpg

2.病院の先はクランク


病院の先は、クランクになっています。周辺は公共工事が、結構行われていました。

クランク.jpg

3.波介川(はげがわ)

スタート地点から1kmと少し(15分くらい)で、波介川につきます。橋を渡って、案内板に従って右手に進みます。

波介川.jpg


4.神母谷線(いげたにせん)入り口

さらに5分も歩くと、いよいよ.神母谷線入り口です。

神母谷線

5.案内板と進路

案内板がありました。進路は右写真な感じです。ずっと舗装してあり、このコースは車で行けます。

神母谷線
神母谷線


6.紅葉とクサギ

暖冬でしょうか?紅葉の色づきがいまひとつ。クサギも黒い実をつけていました。

神母谷の紅葉.jpg
クサギ.jpg

7.神母谷休憩所

神母谷川に沿って、スタートから4km(約1時間)で、休憩所に到着です。山茶花(サザンカ)が咲いていました。この付近には桜がたくさん植えてあって、春はきっと綺麗だと思います。

神母谷休憩所.jpg
山茶花.jpg

8.大峠展望所・高山展望所分岐

竹林を進み、5.2km(1時間15分)ほどで、分岐に到着しました!。

竹林.jpg
分岐.jpg

9.大峠展望所駐車場

分岐から、200mも進むと駐車場です。トイレもあります。

竹林.jpg
分岐.jpg

10.大峠展望所

階段を上って、大峠展望所に到着! 四方が見渡せる展望所! 
この日は風が強くて(多分8m/sくらい)寒い〜寒い〜。当然、風を遮るものはありません。

展望所への階段.jpg

大峠展望所.jpg


11.太平洋が一望

太平洋が一望できます。写真は宇佐あたりです。下のパノラマ写真には右手に横波半島と浦ノ内湾が写っています。

宇佐港.jpg

波介山パノラマ.jpg


ここで、紹介するのは、ピザ! 【森山ナポリ】
美味しそうです。価格もリーズナブルです。チーズケーキキャラメリゼ、いい感じです。
ピザの紹介を挟みつつ、今日はここまで。また明日続きを掲載しますね。

12.高山展望所を目指す

大峠展望所を降りて、次の目的地高山展望所を目指します。

大峠展望所の下.jpg

高山展望所への道.jpg


14.高山展望所

高山展望所、到着。三等三角点もありました。土佐市市街地が見下ろせます。
ここまで、約7.2km(2時間と少し)。

高山展望所.jpg

三等三角点.jpg

土佐市市街地.jpg


15.展望所の方位銘板


方位銘板があった。ちょっと楽しいですね。今日は天気がいまひとつだったので、山々はあまり見られませんでしたが。

方位銘板.jpg


16.別の展望台


方位銘板がある展望所の下側に、別の展望台があったので、行ってみた。

別の展望台.jpg


仁淀川と烏帽子山が見渡せる展望台でした。

仁淀川と烏帽子山.jpg


17.スリバチ山展望所


高山展望所手前の分岐を案内板に従って約500m下ったら、スリバチ山展望所がありました。高山展望所手前からもアスレチック施設が少し見えましたよ。ここまで、約7.6km(2時間10分)。

スリバチ山への道.jpg

スリバチ山展望所.jpg


18.スリバチ山のアスレチック


ここにはアスレチック施設があります。お子様連れで是非。なぜか綺麗にツツジが咲いていた。

スリバチ山のアスレチック.jpg

ツツジ
ツツジ


19.横瀬展望所を目指す


もう一度、大峠展望所へ戻って、展望所下のハイキングコースを歩きます。

横瀬展望所への道.jpg

横瀬展望所への道.jpg


20.横瀬展望所


大峠展望所から約800m。途中の階段を登ると、横瀬展望所です。

横瀬展望所
横瀬展望所


眺望はこんな感じ。

横瀬展望所の眺望.jpg


21.ハイキングコース休憩所


ハイキングコースは、傾斜がきついところは、コンクリートですが、基本未舗装の道で歩きやすいです。
道幅が広いので、非常に歩きやすいです。また、3kmのコース内に5箇所の休憩所があります。

ハイキングコース.jpg
休憩所.jpg


22.竈神社


竈神社(かまどじんじゃ)までくればあと少しです。

竈神社.jpg
竈神社.jpg


23.横瀬展望所登り口


登り口に到着しました。猫ちゃんがお出迎え。

横瀬展望所登り口.jpg
横瀬展望所登り口.jpg
猫.jpg


24.横瀬展望所登り口


横瀬展望所の案内板。この案内板は、JA高石直売所の横にあります。

横瀬展望所の案内板.jpg
JA高石直売所.jpg


25.波介川


JA高石直売所から、数分歩くと波介川に出ます。

波介川.jpg


今回のトレッキングは、以上です。初日の出ポイント★★★です。
展望所は、3箇所回ったのですが、まだ「石鎚展望所」があります。次回はここも是非行きたいです。

えい山歩記.jpg


トップ

波介山って、色んなコースがあって楽しい。
前回のトレッキングで歩き残した石鎚展望所へ行ってきました。
時間もなかったので、基本クルマで走ってちょっとだけ歩きました。
(午前中は、秋葉山行っちょったしね。)

※この記事のデータは全て SUUNTO Ambit3 のものです。

ドライブデータマップ
自動車トップ
自動車マップ

1.波介川沿いに走る

波介川沿いに、前回の神母谷入り口から更に県道287合繊を須崎方面に進みます。「波介山展望所 コタ谷加々谷線入り口」の案内板がありました。「えい山歩き」では、四方寺西谷入り口と書かれています。

コタ谷加々谷線.jpg

2.コタ谷加々谷線入り口

さらに200mほど進むと、いよいよ入り口です。

コタ谷加々谷線.jpg

3.途中の眺望

みかん畑がある場所は、視界が開けていい眺望です。写真の中央を流れる川が波介川です。

コタ谷加々谷線の眺望

4.岡山公園

岡山公園がありました。公園入り口とその眺望です。

岡山公園
岡山公園からの眺望

5.高山・石鎚分岐

高山展望台と石鎚展望台の分岐まできました。入り口から約2.2kmクルマで15分です。
右側の石鎚展望台方面へ進みます。

高山・石鎚分岐

6.石鎚展望所手前

石鎚展望所手前の眺望です。パノラマでお楽しみください。土佐市市街地が一望できます。
清滝山や清滝寺も写っています。

石鎚展望所手前の眺望

7.石鎚展望所

石鎚展望所に到着しました。約2.9kmクルマで20分です。

石鎚展望所
石鎚展望所

8.石鎚神社

石鎚神社周辺の風景です。春は桜が綺麗だと思いますよ。

石鎚神社
石鎚神社
石鎚神社

9.高山展望所に向け歩く

さあ、ここから高山展望所に向けて歩いてみます。トレッキングコースはこちら。

石鎚・高山トレッキングコース
高山展望所へ向かう

10.分岐は上に

道が2〜3箇所分岐していますが、上に向かって歩きます。

分岐は上に

なんか開けたところが見えた!

開けたところ

11.中畝公園

中畝公園でした。多分、「なかうねこうえん」と読むと思います。
歩き始めて、1kmちょい12分くらいです。

中畝公園
中畝公園からの眺望
中畝公園からの眺望

公園にある「初日逢拝心身鍛錬の地」の石板
中畝公園からの眺望

12.高山展望所

石鎚展望所から、1.6km約20分で高山展望所に到着しました。

高山展望所
今日は360°パノラマを撮影します。

高山展望所
高山展望所
高山展望所

13.下西石鎚展望所

歩いて石鎚展望所に戻って、車で、スリバチ山展望所から高山線を下ります。
すると下西石鎚展望所がありました。すげーな波介山展望公園。たくさんの見どころがあります。

下西石鎚展望所
下西石鎚展望所

下西石鎚展望所


14.下山

石鎚展望所から、4.9km程で山から降りてきました。今日のドライブ&トレッキングは終了です。

下山
下山
下山

波介山展望公園は、見どころ遊びどころ一杯でした。もっと駐車場があったらいいけどね。
車で来て展望台でお弁当食べている方に、数人出会いましたよ。お天気がいい日にぜひ。

えい山歩記


山歩きの後はやっぱお風呂で 【HotTab】 ですよね。
posted by tosa_sanpo at 21:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 波介山
<< 2015年12月 >>
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
検索
写真ギャラリー
最新記事
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
tosa_sanpoさんの画像
tosa_sanpo
最新コメント
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: