列車は高架線になり、
高い建物が見え始め、
どちらかと言えば、
緑が無くなったという感じでした。
超とまではいきませんが、
高層ビルがそびえ建っており
大きな都市ですね。
鳥取のホームに降りてからも
大きなところという感じがしました。
広いホームで、4線発着できる
ようになっていますからね。
主要駅、中心駅なんですね。
ホームから改札へ向かうにも
エスカレーターがありました。
高架駅が少なかった山陰本線なので
このへんからもちょっと違う
都市の駅という感じがしました。
改札を出ると、ばかでかく感じる
広場に出ました。
駅舎の中ですが、ずいぶんと
スペースを取っていますね。
そこにお土産屋がありました。
お土産屋だけですね。
あとは、ドアで区切られた
建物内にお店が入っているようでした。
駅から外へ出ると、
タクシー、バスともかなり
停まることができるように
なっていました。
![33 鳥取駅.jpg](https://fanblogs.jp/gyouseikawasaki/file/EFBC93EFBC93E38080E9B3A5E58F96E9A785-thumbnail2.jpg)
駅の方へ振り返ると
でかい駅ですね。
鳥取県の中心というのに
ふさわしいそんな駅です。
ただ、山陰地方の落ち着いた
のんびりした雰囲気には
ちょっと合っていなかった気もしました。
鳥取に観光に来たわけでは
無いので、ここからどこかへ行くという
ことはありません。
それよりも大事なことがあって、
それは、
このような大きな駅で土産を買うことです。
小さなところですと宅配便の扱いが無く
土産を持って移動ということに
なってしまいますので。
いつも通り、お土産を宅配便で
送ってもらえるお店を探します。
やはりというか当たり前というか
宅配便取扱のお店があり、
パッパッとお土産を選び
おばちゃんに送ってもらう手配を
取ってもらい、
そのお店を後にしました。
【このカテゴリーの最新記事】