【スポンサーリンク】
<< 2015年06月 >>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
検索
ファン
最新コメント
写真ギャラリー
最新記事
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
おんがくりろんでごはんたべたい(??ω??)さんの画像
おんがくりろんでごはんたべたい(??ω??)
バークリー方式の音楽理論ならってます レッスン内容こっそり書いてくのでいっしょに詳しくなりましょ(´・ω・)ノ★*゚*ヨロシクデス*゚*☆

広告

posted by fanblog

2015年05月14日

0058. セカンダリードミナントをおぼえて曲にアウト感をじょうずにくわえましょう。ドミナントモーション先がかんたんにわかる方法も紹介。

おんがくりろんでごはんたべたい(??ω??)です





♪♪今回はドミナントモーションのつづき

secondary dominantについてです



セカンダリードミナントとは
「?T」以外のdiatonic chordに解決する
ドミナントモーションのことをいう

【スポンサーリンク】





確認)

Key=C のdiatonic chord

theory0108_cciatoniccho.gif


上記ダイアトニックコード中、


「?T」へドミナントモーションするのは
→ G7(?X7)コード

これをプライマリードミナントという。

プライマリードミナントについてはここ





「?T」以外のdiatonic chord、

「?Uー」「?V-」「?W」「?X」「?Y-」へ
解決するのがセカンダリードミナント。

(解決先はそれぞれセブンスコードでも良い)





注意)

「?Zdim」に対しての

セカンダリードミナントは無い。


*このページ最後に触れる
 secondary dominantのルールを
 参照してください












■各diatonic chordに対するsecondary dominants




●アナライズをしっかり覚えること


セカンダリードミナントは
?X7の後ろに、
進行先のdiatonic chordの度数を書きます



例えば)

?X7 / ?U
(diatonic chordの「?U-」に進行する?X7という意味)




ちなみに

かくセカンダリードミナントから
伸びている矢印は、


?X7が「完全5度ダウン」で解決したときにつける
ドミナントモーションのアナライズ

(deceptive resolutionした場合はつけない)
















?@「?U-」に対するセカンダリー

theory0173_secA7.gif

?U-7に対してP5度ダウンする
→?X7/?U(ファイブセブン・オブ・ツーと言う)












?A「?V-」に対するセカンダリー

theory0174_secB7.gif

?V-7に対してP5度ダウンする
→?X7/?V(ファイブセブン・オブ・スリー)












?B「?W」に対するセカンダリー

theory0175_secC7.gif

?Wに対してP5度ダウンする
→?X7/?W(ファイブセブン・オブ・フォー)












?C「?X」に対するセカンダリー

theory0176_secD7.gif

?Xに対してP5度ダウンする
→?X7/?X(ファイブセブン・オブ・ファイブ)












?D「?Y」に対するセカンダリー

theory0177_secE7.gif

?Yに対してP5度ダウンする
→?X7/?Y(ファイブセブン・オブ・シックス)
















Point!!)

●セカンダリードミナントの「?X7」は、
chord toneにKeyのdiatonic音以外の音が混じる


この響きが瞬間的に
→違うKeyにいるような緊張感をだし
Outするサウンドになっている

でも各diatonic chordのRootに対して
解決することで、
しっかりkey=Cにインサイドできる


とてもおしゃれな機能です


!(●´∀`)ノ+

詳しくはまた後日ふれます。







●P5度ダウンの関係でおぼえるとかんたん。


それぞれのsecondary dominantは

解決先のdiatonic chordに対して
完全5度ダウンするので、


cycle of fifthの関係を思い出すと
かんたんにおぼえられます。


これはべんりすぎ。(●´艸`)フ゛ハッ


theory0013_cycleof5th.gif

逆時計回りに
?X7とdiatonic chordの関係が並んでいる
















■secondary dominantのルール


?@解決先は、必ずdiatonic chordでないとダメ







?Aまたセカンダリーは一瞬Outするので
 解決先にのコードは不安定な響きはさける

→不安定な響きのコードが解決先だと、
 ドミナントモーションの働きが活きないから。


 ディミニッシュ7thコードは、
 セカンダリードミナントの解決先から除く。







?B「?X7」のRootはkeyのdiatonic音であること


「?Z」に対しての「?X7」のRootは
 keyのdiatonic外の音になるので
 セカンダリーとは呼べない


 たとえば)
 Key=Cのとき

 ?X7/?Z   ?Z-7(♭5)
 F♯7  → B-7(♭5) となり


 ?X7/?ZのRoot音「F♯」が、
 keyのdiatonic音以外になるので
 セカンダリードミナントとは呼ばない。





 余談)セカンダリーとは呼べないだけで。

 耳で聞いてよければ、「?Z」に対しても
 ドミナントモーションはしてもよい

 ただし、この進行は
 セカンダリードミナントとは呼べないので
 ?X7/?Zとはアナライズしない














セカンダリードミナントが
上手に使えるようになると

メロディにもコード進行にも
diatonic外の音が使えるようになるので

急に世界が広がった感じがでますね




次回、実例いきますかねヾ(*・ω・)ノ゜+





ひとまず今回はこのへんで。




この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3660054
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: