最新コメント
検索
記事ランキング
タグクラウド

2020年12月03日

図上演習?D第1回事前演習はボコボコやぁ〜(涙)!

『作戦行動ってほんとにムズイなあ〜!』
\PR!/

海上自衛隊の幹部中級課程教育における図上演習は、今後の幕僚勤務に役立つものです。

そのため、非常に力を入れて教育が行われます。

東京の幹部学校での本番前に、江田島にて事前演習を行い精度を高めます。

第1回事前演習は、演習の難しさを体感するボロボロな結果に・・・
(前回記事):『 【図演準備?C】TG21.1の戦闘準備!激しい防空戦になるぞ!

\こちらもご参考に!PR/

(1)第1回事前演習開始!

今までじっくりと準備をしてきた図上演習ですが、効果を確かめるために事前演習が何度か行われます。

図1 演習
図1 演習.jpg
引用URL:https://www.mod.go.jp/msdf/formal/operation/img/27g/photo01_24.jpg

本当に艦船を動かすわけではありませんが、そのつもりで真剣に演習に取り組みます。

1.1 演習開始!あれ?防衛出動は?

江田島での事前演習は、各TGは作業用に割り当てられている部屋にて演習を行います。

教官たちの統裁部は、別の場所でPCをつないで演習行動を行います。
『第1回事前演習はじめ!』

統裁部からの事前演習開始の号令と共に、各種状況報告の模擬電報電報が入り始めます。

図2 初期配置
改図2 図上演習シナリオ初期配置.png

各TGについても、初期配置の位置から行動を開始いたします。

わがTG21.1も自港α港から、予定配置の離島北東を目指します。

『(訓練)防衛出動待機命令発令、X国の攻撃が切迫している!』

全速力で配置場所をめざす各TGに対して、「(訓練)防衛出動待機命令」が発令されました。

『えっ?防衛出動命令じゃないの?どうなってんだ?!』

TG内部で、困惑する声が上がり始めます。

図3 図上演習例
図3 図上演習例.jpg
引用URL:https://pbs.twimg.com/media/EN1Hwp9UcAQq1qE.jpg


1.2 SFでも味わった法的根拠のずれ!

SF司令部にて後方幕僚を経験した私には、今回の事前演習の意図が読めてきました。

『本格的に、防衛出動発令のタイミングのずれを体験させるつもりだな?』

(参考記事): 『 【幕僚編?A】実動演習事前準備!任務離島奪還作戦!

防衛関係法の教務でも、防衛出動待機命令・防衛出動命令・武力行使命令の違いを説明されていました。

しかし実際に味わって見ないと、状況悪化と法的命令のずれを体感できません。

(ペンギン)
『TG長、これが前に話した状況と法的根拠のタイムラグですよ!』
『まだ自衛権発動前ですから、正当防衛以外では攻撃できませんよ。』

(TG21.1司令役の学生)
『マジかよ!これが今の日本の現実かよ!』

TG長を強める学生の叫びは、現場の苦悩を表しているといえます。

防衛出動が出ると思っていたら、防衛出動待機命令の発令でありまだ戦闘行動がとれません。

ジレンマを抱えながら、行動が進んでいきます。

1.3 防衛出動命令発令!だけどまだ撃てない!

状況が進み、TG21.1とTG21.2が先行して、離島東側の海域に到達したころ、
『(訓練)防衛出動命令発令!防衛出動命令発令!』
との状況付与が行われました。

防衛出動命令(自衛隊法第76条)が発令されましたので、これで戦闘開始か?というとまだ違います。

防衛出動命令のみでは、まだ武力行使はできません。

(自衛隊法第76条)
第七十六条 内閣総理大臣は、次に掲げる事態に際して、我が国を防衛するため必要があると認める場合には、自衛隊の全部又は一部の出動を命ずることができる。この場合においては、武力攻撃事態等及び存立危機事態における我が国の平和と独立並びに国及び国民の安全の確保に関する法律(平成十五年法律第七十九号)第九条の定めるところにより、国会の承認を得なければならない。
一 我が国に対する外部からの武力攻撃が発生した事態又は我が国に対する外部からの武力攻撃が発生する明白な危険が切迫していると認められるに至つた事態
二 我が国と密接な関係にある他国に対する武力攻撃が発生し、これにより我が国の存立が脅かされ、国民の生命、自由及び幸福追求の権利が根底から覆される明白な危険がある事態
2 内閣総理大臣は、出動の必要がなくなつたときは、直ちに、自衛隊の撤収を命じなければならない。

自衛隊の出動のみであり、実際に自衛権行使のための武力使用は自衛隊法第88条の発令が必要です。

防衛出動が出たけど、まだ攻撃ができないグレーゾーンが存在します。
『まだかよ!まだ武力行使命令が出ないのか!』
作戦行動が進む中、学生たちに焦りが出てきます。

\あたご型護衛艦!/
\PR!/

(2)敵空母から航空機発進!南に向かう!

TG21.1は、敵X国空母機動部隊に接敵していつでも戦闘に入れる状態になりました。

しかし、武力行使命令が出ない以上先制攻撃ができません。

そんなな中でさらに状況を混乱させることが発生します。

2.1 X国商船発見!潜水艦の行動も探知!
『敵X国の漁船がTG21.1に並走しています!』

恐れていたX国商船などの民間目標が、TG21.1の近くに接近してきました。

武力行使命令のない状態では、退去勧告しか手段がありません。

図4 スパイ船
図4 スパイ船.jpg
引用URL:https://www.cnn.co.jp/storage/2019/12/19/625ee5ca22df66b6f340ad24de746118/russian-ship-sailing-off-us-coast.jpg

どう見てもスパイ船ですが、武力行使ができないため退去勧告のみでやり過ごすしかありません。

さらに、
『敵X国と思われる潜水艦探知!TG21.1を射程内に収めている!』
今度は潜水艦まで探知する状況です。

TG21.1は、戦闘行動の前にいろいろな状況が同時に発生して混乱の極みになりました。

そして予想外の行動が発生します。

2.2 空母より艦載機発進!
『緊急!敵空母より艦載機発進!』

ついに敵空母から艦載機が発進するのを探知しました。

図5 艦載機発進
図5 艦載機発進.jpeg
引用URL:https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2017/01/29/5824a999691e88284e8b5321-1900-w640.jpeg

(TG21.1)
『ついに来たか!対空戦闘用意!対艦ミサイル迎撃を優先する!』

ついにTG21.1に向けて、攻撃の第一歩として空母艦載機の発艦が始まったと思われました。

しかし、
『敵艦載機8機南下していきます!TG21.1に向かってきません!』

まさかの、TG21.1を無視して南下する飛行を行いました。

『まさかTG21.2攻撃をするんじゃないのか?』

図6 艦載機
敵航空機(Su-30MK2相当).jpg
引用URL:https://pbs.twimg.com/media/D1hZC-6XcAA-vMm.jpg

悪い感は当たり、敵航空機はTG21.2に向けて対艦ミサイルを発射しました!

『敵艦載機TG21.2に向けて対艦ミサイル攻撃開始!』

(TG21.1)
『まじかよ!こっちじゃ無かったのか?!』

さらに、TG21.1にも潜水艦の攻撃が開始されます。

(TG21.1)
『正当防衛にて潜水艦を撃沈する!』

TG21.1とTG21.2が戦闘に入った時に合わせるように、
『自衛隊法第88条による武力行使命令発令!』

との状況付与が行われます。

しかし、予想外の戦闘開始により2個TGは大混乱に陥りました。

2.3 混乱の結果・・・

想定外の攻撃により、2個TGは大混乱の中で次々に撃沈される状況となりました。

TG21.1は、立て直しができないまま敵航空機の第2波攻撃の標的となり8隻中5隻が撃沈の状態です。

第1回事前演習はさんざんな結果となりました。
\PR!/

(3)戦闘分析が甘すぎる!

第1回事前演習は、ボロボロの成果により任務達成できずの状態となりました。

反省を兼ねた事後研究会では、判断の甘さを厳しく指摘されました。

3.1 戦闘予測が甘い!

大きな指摘として挙げられたのは、
『航空攻撃は、TG21.1に向けて行われる』
との思い込みが、各TGの誤った共通認識が浸透していたことを指摘されました。

図7 対空戦闘
図7 対空戦闘.jpg
引用URL:https://i.ytimg.com/vi/cgLBDxnthEg/maxresdefault.jpg

戦闘予測として、孤立状態になるTG21.2への攻撃を予測できなかったこが問題点として挙げられました。

3.2 TG21.1の行動は適切か?
TG21.1についても、待機場所の選定や戦闘開始判断の甘さが指摘されました。

武力行使命令前に戦闘開始をした判断についても、さらに東に移動しておくことで航空攻撃を阻止できたのでは?と判断ミスを指摘されました。

待機位置にこだわりすぎて、戦闘に不利な状況を招いたのです。

かなりキツイ事前演習でしたが、次回の事前演習に向けて再検討です!
\PR!/

菓子と関連情報紹介!ロゴ.png
防衛・軍事ランキング
↑ブログ主の更新意欲維持の為↑バナーをクリック↑
↑していただければブログ主が↑頑張ります↑

2020年11月20日

海上自衛隊たいげい・くまのが来たりてあさゆき去る!

『お疲れさま護衛艦あさゆき!新鋭艦来たよ!』
\PR!/

海上自衛隊も、この時期になると退役艦と命名進水式を迎える艦が出てきます。

今年は、新機軸の護衛艦と潜水艦が命名進水式を迎えました。

併せて、護衛艦あさゆきがついに退役となりました。

新世代への交代が進む海上自衛隊はどうなる!
(前回記事):『 【世界情勢】イスカンデルミサイル使用と各所紛争頻発!
\こちらもご参考に!/

(1)護衛艦「あさゆき」ついに退役!

2020年11月16日に、はつゆき型護衛艦の11番艦「あさゆき」が退役となりました。

図1 あさゆき退役
図1 あさゆき退役.jpg
引用URL:https://pbs.twimg.com/media/Em7Z8VIVEAA3BOF?format=jpg&name=4096x4096

1987年の就役以来、33年の永きに渡って活躍しました。

1.1 緊張のさなかに!

あさゆきといえば、2010年4月21日に太平洋において、中国艦から発進した艦載ヘリに異常接近されることがありました。

図2 異常接近ヘリ
図2 異常接近ヘリ.jpg
引用URL:http://j.people.com.cn/mediafile/201005/11/F2010051110444201851.jpg

なかなかスリリングな経験をした船でもあります。

1.2 winnyの脅威に直面
あさゆきは、winnnyを使った情報流出事案のさなかにいたこともあります。

あの時はホントにバタバタしていました。
(参考記事):『 【艦補処】イージス艦機密情報漏洩事件の手記
1.3 おつかれさま!あさゆき!

コロナ禍の中で、退役式は関係者のみという寂しいことになりました。

図3 退役式典
図3 あさゆき退役式.jpg
引用URL:https://pbs.twimg.com/media/Em7Z5V6VoAAQSS6?format=jpg&name=large

活躍は海上自衛隊の歴史にしっかりと刻み込まれています。

図4 あさゆき横須賀
図4 あさゆき横須賀.jpg
引用wiki

横須賀生まれの船としてよく里帰りで横須賀寄港していた風景が思い浮かびます。

ホントにおつかれさまでした!
\護衛艦あさゆき!PR/

\PR!/

(2)29SS「たいげい」進水!

2020年10月14日には、期待の29SS「たいげい」が命名・進水式を迎えました。

図5 たいげい進水式
図5 たいげい進水式.jpg
引用URL:https://www.mod.go.jp/msdf/operation/meimei/r02/img/29ss/15.jpg

新型となって「くじら(鯨)」の名前が付くようになりました。

2.1 新機軸いっぱい!

29SS「たいげい」は、そうりゅう型を改良して新技術を投入しています。

図6 29SS概要
図6 29SS概要.jpg
引用URL:https://newsbyl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20201014-00202968-roupeiro-001-18-view.jpg?w=800

現職時代に、次世代艦として計画された船が実際に進水するのは感慨深いものがあります。

2.2 AIPとりやめ
そうりゅう型で搭載していたAIPが搭載されなくなったのには、技術の進歩があります。

AIP区画は、どうしてもスペースを取っていましたのでこれも時代の変化なのでしょう。

2.3 今後が楽しみ!

おやしお型もそろそろ退役が近くなってきたため、そうりゅう型とたいげい型が潜水艦の主力になっていきます。

今後の潜水艦がどうなるか楽しみです。

\潜水艦を知ろう!PR/

\PR!/

(3)30FFM「くまの」命名進水!

2020年11月19日には、ついに新時代の護衛艦30FFM「くまの」が命名・進水式を迎えました。

図7 くまの進水式
図7 くまの進水.jpg
引用URL:https://pbs.twimg.com/media/EnKeOFkVgAAu2ED?format=jpg&name=large

3.1 ついに苦心作が進水!

30FFMについては、33DD・30DDX・30DEなど何度も計画概要が変化しました。

ついにはFFMなんていう新タイプが登場する結果となりました。
(参考記事):『 【海上自衛隊】艦艇装備幹部となるため専門課程で横須賀へ!
最初は、あさひ型の武装をそのままで3000トン級で作れなどという、友鶴事件の2の舞になるところでした。

図8 友鶴
図8 友鶴.jpg
引用wiki

何とか苦労を乗り越えて、次世代の海上自衛隊の一翼を担って欲しいものです!

がんばれよ〜!
\PR!/

菓子と関連情報紹介!ロゴ.png
防衛・軍事ランキング
↑ブログ主の更新意欲維持の為↑バナーをクリック↑
↑していただければブログ主が↑頑張ります↑

2020年10月30日

海自おかえりなさい!練習艦隊無事帰国!

『リアル浦島太郎の気分を味わったZE!』
\PR!/

2020年10月21日に、海上自衛隊練習艦が無事帰国いたしました。

コロナ禍において、変則的な日程になりましたが無事に帰国できて何よりです。

そんな遠洋練習航海に参加すると、リアル浦島太郎現象を味わえます。

みんなも味わってみる?
(前回記事):『【 図演準備?C】TG21.1の戦闘準備!激しい防空戦になるぞ!
\こちらもご参考に!PR/

(1)遠洋練習航海無事帰国!

2020年は、遠洋練習航海が前期・後期という変則的な日程となり非常に苦労したかと思います。

図1 遠洋練習航海
図1 帰国行事前期.jpg
引用URL:https://www.mod.go.jp/msdf/operation/training/enyo/2020f/img/023/11.jpg

無事に帰国して、新しい勤務地に向かったことでしょう。

私も参加したときのことを思い出します。
(参考記事):『 【海自遠洋練習航海】職種決定そして帰国行事、部隊赴任へ!!
1.1 前期・後期の変則日程

2020年は、コロナ禍により前期後期日程となりほとんど上陸できないキツイ日程でした。

図2 航路(前期後期)
図2 前期航路.png
図2 後期航路.png
引用URL:https://www.mod.go.jp/msdf/operation/training/enyo/2020f/img/15.png
https://www.mod.go.jp/msdf/operation/training/enyo/2020a/img/20.png


さらに北極圏突入という、海自始まって以来の偉業を行いました。
(参考記事):『 【海自】北極圏突入!2020遠洋練習航海(後期)が始まる!
今後の勤務の糧として、どうか頑張ってください!

1.2 非常時ゆえのシュールな光景も・・・

コロナ禍という非常時だからこそ、なかなかシュールな光景も展開されます。

ハワイに入校すると、アメリカ軍海軍太平洋艦隊司令官アクィリノ大将の講話を聴くことになりました。
図3 アクィリノ大将
図3 司令官.jpg
引用URL:https://www.mod.go.jp/msdf/operation/training/enyo/2020a/img/018/08.jpg

本来なら、パールハーバーの海軍施設を見学して司令官の講話が聞けたのですが・・・

図4 岸壁にて講話
図4 岸壁にて講話.jpg
引用URL:https://www.mod.go.jp/msdf/operation/training/enyo/2020a/img/018/13.jpg

司令官が岸壁のステージで講話をして、実習幹部が「かしま」飛行甲板上で聞くというスタイルになりました。

艦内に招くわけにもいかないし、上陸するわけにもいきません。

苦肉の策としてこんな方法になりましたが、いつか笑って過ごせる思い出になるでしょう。

海の勤務は、ユーモアとジョークが無ければ務まりません!

1.3 日本語放送が聞こえた時の感動!

遠洋練習航海において、本当に終了するんだと感じるのは日本語放送のラジオやテレビ電波が受信できるようになったことです。

あと数日で日本到着となったときに、長く聞こえなかった日本語放送に感動したものです。

図5 夕焼けと虹
図5 虹.jpg
引用URL:https://www.mod.go.jp/msdf/operation/training/enyo/2020a/img/026/04.jpg

どんなに通信機器が発達しても、日本語が聞こえると感動するものです。

感動を忘れないでくださいね!

ペンギンの遠洋航海話はコチラ!
?@『 【海上自衛隊】国内巡航(その2)から遠洋練習航海出発へ!
?A『 【海上自衛隊】パナマ運河に一晩閉じ込められるハプニング!!
?B『 【海自遠洋練習航海】訪問国に入港する時は「礼砲」を撃つよ〜!
?C『 【海自遠洋練習航海】バミューダ海域にてホラーな恐怖体験
?D『 【海自遠洋練習航海】音楽隊だって大変なんだよ〜!!
?E『 【練習艦隊】テーブルマナー講習での面白話!

\永久保存版!PR/
\PR!/

(2)リアル浦島太郎を味わっているかな?

そんな実習幹部から、正式に幹部となった皆さんは今どんな感じですか?

浦島太郎になったような気分を味わっているのではないでしょうか?

2.1 ほんとに怖い浦島太郎現象!

浦島太郎の物語は皆さんご存じだとは思いますが、帰ってきたら長時間が経過していたという物語です。

図6 浦島太郎
図6 浦島太郎.png
引用URL:https://3.bp.blogspot.com/-baRYn4ldOcw/UTnZnrD9eGI/AAAAAAAAOpc/le-a-tT4EqI/s1600/urashimatarou.png

遠洋練習航海から帰ってくると、ホントに世の中が変化していて浦島太郎状態になります。

この現象は、3か月ほど続いて年末になってようやく現実世界に帰ってくる状態になります。

2.2 歌が半分以上わからん!

通信機器が発達した、今の練習航海ではそれほどではないと思いますが私のころはすごかったですね。

年末の紅白歌合戦について、半分以上の歌手や歌がわからん!という状態になりました。

図7 わからない
図7 わからない.png
引用URL:https://1.bp.blogspot.com/-eMLID2dYzwM/VwIgW_nlilI/AAAAAAAA5bY/-osLYuNceb4GArB0E5Cl1D4oYMVDNVKIw/s800/question_head_boy.png

『船務士〜、この曲流行ってんですよ〜!』

護衛艦での船務士勤務の時に、この曲が流行ですよ〜と教えられても全くわからん状態になります。
(参考記事):『 【海上自衛隊】ペンギン船務士!護衛艦勤務になりました!

恐るべし浦島太郎現象!

2.3 機器の浦島太郎にも気を付けて!

浦島太郎現象は、護衛艦勤務になったときも発生します。

練習艦「かしま」で慣れているはずでも、護衛艦勤務になったとき機器が進化していて困ることが結構あります。

図8 かしまCICにて
図8 かしまCIC.jpg
引用URL:https://www.mod.go.jp/msdf/operation/training/enyo/2020a/img/007/01.jpg

任務課程にて何とか癖を修正することが必要です。

まずは任務課程修行まで頑張ってね!
\法律から自衛隊がわかる!PR/
\PR!/

(3)今後の勤務に幸あれ!

2020年の遠洋練習航海は、変則的になり非常に苦労したと思います。

上陸できないなどかなりのストレスがたまったと思います。

3.1 周囲の人間をいたわってあげて!

いろんな苦労の末に何とか、遠洋練習航海終了までこぎつけました。

まずは自分と、周囲の人間をいたわってあげてください!
(参考記事):『 【海自】幹部候補生、実習幹部でキツイ!と感じる貴方への助言!
とりあえず、任務課程や休暇などで美味しいものを食べて心を落ち着かせましょう!

まずは心の落ち着きを取り戻すのが先です!

3.2 過度に力を入れすぎないで!

帰国から、赴任部隊への移動・任務課程入校など帰国後も忙しい時間が続いているでしょう。

だけど過度に力を入れすぎないでくださいね!

図9 スイーツ
図9 スイーツ.jpg
引用URL:https://www.mod.go.jp/msdf/operation/training/enyo/2020a/img/021/04.jpg

船の上で食べたスイーツは、あんなに美味しくて笑顔になれたじゃないですか。
\栗きんとんもいいよ!PR/
今後の長い勤務に備えて、いろんな知識を吸収するときです。

長い人生の航海の無事を祈ります!
\PR!/

菓子と関連情報紹介!ロゴ.png
防衛・軍事ランキング
↑ブログ主の更新意欲維持の為↑バナーをクリック↑
↑していただければブログ主が↑頑張ります↑

2020年10月18日

図演準備?CTG21.1の戦闘準備!激しい防空戦になるぞ!

『対空ミサイル不足になるぞこれは・・・』
\PR!/

幹部中級課程の図上演習にて、作戦部隊の大方針は決定しました。

次はわが方の部隊TG21.1の作戦戦闘準備に入りましたが、敵分析をすればするほどかなり厳しい!

襲い来る敵対艦ミサイルの波状攻撃に対して、わが方の対空ミサイル不足が露呈!

作戦と補給、不足する弾薬補など同時並行の大作戦になるぞ!
(前回記事):『 【図演準備?B】戦闘準備と立ちはだかる国内法の壁!
\こちらもご参考に!PR/

(1)敵部隊攻撃をORで試算!やべえぞこれは!

当時、仮想目標としていたSU-30MK2戦闘機について空対艦ミサイルがどれだけ詰めるか不明でした。

そのためF-2と同等の4発搭載で、 YJ-82(C-802K)を搭載してくるという設定です。

図1 YJ-82(C-802K)
図1 YJ-82(C-802K).jpg
引用URL:https://vcdns.valka.cz//files/yj8k1_220.jpg

1.1 YJ-82(C-802K)の基本性能

日本のサイトではあまり記載されていないのがYJ-82(C802K)の性能です。
?@全長:6.392m(ブースター部分1.24m)
?A直径:36cm
?B全幅:1.22m
?C重量:715kg
?D速度:マッハ0.9
?E推進方式:ターボジェットエンジン
?F射程:約150〜160km(80〜85nm)


図2 YJ-82(C802K)線図
図2 線図.png
引用URL:http://www.admiraltytrilogy.com/pdf/CW2013_Eagle_Strike_8.pdf

わが方のハープーンミサイルや90式艦対艦誘導弾(SSM-1B)より重量があります。

コイツが何発も飛んでくるのは、かなりの脅威出です。

1.2 戦闘シナリオをORで解析!

TG21.1については、他TGへの対艦攻撃を阻止するために防空に専念します。

そのため、まずは敵の対艦ミサイル撃墜が目標となります。

OR分析にて、戦闘シナリオを分析することにより作戦立案の資料とします。
(OR分析での要件)
?@敵航空機:6機編隊による時間差2回の対艦攻撃(敵空母搭載機は12機)
?Aわが方(TG21.1):DDH(従来型)、DDG1(イージス艦)、DDG2(はたかぜ型)、DD×5(きり・あめ型)
?Bミサイル・砲弾は満載状態で開始
?C弾薬補給は、母校のみで可能
?D対艦ミサイル撃墜を確実にするため、敵ミサイルに対して2発ずつ発射する。


イージス艦とはたかぜ型護衛艦での防空体制となり、けっこう不安が出ます。

OR結果としてはかなりまずいものでした。
?@第1回対艦攻撃にて、対艦ミサイル1〜2発が着弾
?ASM-2は、24発中16発の撃墜(第1撃12発、第2撃4発)
?BSM-2について、32発を消耗
?CSM-1は、3発撃墜(6発消耗)
?D短SAM(シースパロー)は2発を撃墜
?E主砲射撃にて1発撃墜
?F撃墜成功は、最終的に24発中22発


図3 OR結果
図3 OR結果.png

SSKPの計算を何度繰り返しても、1〜2発がミサイル撃墜をすり抜けます。

そんな攻撃について第2回対艦攻撃を受けると、TG21.1については対空防御能力が激減します。
(SM-2をほとんど使い果たす)

これはまずい結果になりました。

1.3 ミサイル配分を変更!

OR分析の結果を受けて、TG21.1のS-3(作戦担当)学生と協議を行いました。

イージス艦での勤務を経験しているS-3学生から一つの妙案が出されました。

『イージス艦のミサイル配分を変えSM-2を最大限搭載する!』

図4 ミサイル装填
図4 ミサイル再装填.jpg
引用URL:https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/200/348/d80b6e1faf.jpg

本来は、対空ミサイルやアスロック・対艦ミサイルの搭載定数が決まっています。

今回は、イージス艦には最低限のアスロックを残してすべてSM-2を搭載する方法を取りました。

焼け石に水ですが、やらないよりはましな対処です。
\おススメ!法的視点からの自衛隊PR/ \PR!/

(2)こーなりゃ部隊の入れ替えだ!

さらに、TG21.1の防空能力を可能な限り持続させる手段が必要になります。

2回の航空攻撃をしのいでも、さらに航空攻撃が続いた場合の作戦を考慮せざるを得ません。

2.1 再補給には1日かかる!

TG21.1のイージス艦についての最短の再補給完了時間は、

?@往復の航海時間(沖合〜母港〜沖合)
?Aミサイル再装填にかかる時間(この時間が一番長い)
?B燃料補給にかかる時間


これらを考慮すると、最低24時間が必要です。

まさか戦闘途中でTG21.1を抜け出して、単独で再補給に戻るわけにもいきません。

そんなわけでどうにか敵艦隊前面に、防空ラインを維持する必要があります。

2.2 作戦途中で部隊を入れ替えろ!

この時ペンギンにある考えが浮かびました。
「TG21.1の編成に固執するから弾薬不足が起きるんだよな・・・」
「SFの統合演習の時は、必要に応じて部隊配属を変更していたよな?」
「このさい、他TGからイージス艦を引き抜いて増強編成する手法もあるな!」

作戦では最初に、TG21.3(掃海部隊同行)が最初に離島沖に到着します。

図5 作戦展開図
図5 作戦展開図.png

TG21.3には、イージス艦2隻が配属されている設定になっていました。

TG21.3(第21任務部隊第3任務群)には、
?@3つの護衛隊(任務隊:TU(Task Unit))
?A8隻の護衛艦(任務分遣隊:TE(Task Element))
という編成になります。

ここから、イージス艦1隻(TE)をTG21.1の展開海域まで急行させて防空ライン増強を行います。

TG21.3の防空体制が一時的に低下するので、さらにTG21.4(輸送部隊同行)もイージス艦を先行させて2個TGの防空を行います。

3個TGに配属されている4隻のイージス艦を、ローテーションで防空戦に参加させる手法です。

SF後方幕僚の経験で、TGが近接したときにイージス艦を相互派遣して防空体制を強化していました。
(参考記事):『 【艦補処】自衛艦隊司令部後方幕僚に派遣!(その1)
この作戦なら、補給のための時間も確保できます。

2.3 作戦持続の観点からよろしい!

TG21.1内での作戦会議において、まずはこの増強作戦手法の合意が得られました。

次は、統裁部を兼ねる統率科教官室の許可が必要です。

「中級の図上演習はTG(任務群)の演練が主体である。」
「他のTGの艦艇を最初から増強する作戦は、教育上どうかな?」
「作戦時の連続情勢判断をもとに、他TGの増強要請のほうが良いのでは?」


教官室からは、色々とした教育上の観点から疑問が出されました。

図6 会議
図6 会議.jpg
引用URL:https://cdn.pixabay.com/photo/2014/12/05/06/46/hats-557581_960_720.jpg

話を聞いていた統率科長から、

「TG21.1の作戦目標から導出された、防空体制の持続としては良い観点である。」
「TGの集合・艦艇派出自体は、図上演習では禁止していない。」
「他のTGの説得・作戦調整も、幕僚活動の良い演練になる。」

結局、統率科長及び教官室からは、
「他のTGを説得できるのなら、この作戦立案を認める。」
との回答がありました。
\PR!/

(3)他TGを説得!増強作戦で図上演習事前演練に望むぞ!

保留付きで、教官室から増強作戦の許可が下りました。

まずは関係するTGに対する説得を行います。

3.1 抵抗があったけど説得成功!

他の関係するTG21.3及びTG21.4に対して、TG21.1のメンバーが手分けして説得に回りました。

両方のTGからは当然反発がありました。
(自分たちの作戦修正を求められるため)

しかし、何とかOR結果と再補給時間を根拠として説得に成功します。
(各個撃破に会う可能性が高かったため)

3.2 さあ事前演練が待ってるぞ!

中級課程の本番の図上演習は、東京にある幹部学校図上演習装置を使用します。

図7 図上演習装置
図7 図上演習装置.jpg
引用URL:https://www.mod.go.jp/msdf/navcol/msc/images/organization/o-05.jpg

その前に、2回ほど江田島にて簡単な事前演練を行い作戦修正のうえで臨みます。

ここまで来たからには、何とか成功させるぞ〜!
\PR!/

菓子と関連情報紹介!ロゴ.png
防衛・軍事ランキング
↑ブログ主の更新意欲維持の為↑バナーをクリック↑
↑していただければブログ主が↑頑張ります↑

2020年09月11日

海自ついに北極圏突入成功!練習艦隊海を往く!

『北極圏に赤いクマさんはいるかな〜?』
\PR!/

2020年8月26日に出発した海自遠洋練習航海は、ついに北極圏に到達しました。

海上自衛隊として、史上初の偉業を成し遂げた練艦隊と実習幹部は頑張っています。

それでもなお、北極圏と高緯度地域の脅威はまだ待ち受ける!

元気に帰って来いよ〜!
\こちらもご参考に!PR/

(1)ついに北極圏到達!

海上自衛隊の、2020年度遠洋練習航海(後期)では北極圏突入という史上初の計画となりました。
(参考記事):『 【海自】北極圏突入!2020遠洋練習航海(後期)が始まる!
ついに、北極圏に練習艦「かしま」が到達した模様です!

1.1 練習艦「かしま」北極圏に

2020年9月10日の防衛省自衛隊公式Twitterによると、練習艦隊はついに北極圏に到達した模様です!

図1 北極圏が見えた!
図1 北極圏が見えた.jpg
引用URL:https://twitter.com/JMSDF_PAO/status/1303990612618698752/photo/4


海上自衛隊史上初の出来事であり、記憶に残る遠洋練習航海となっているでしょう。

ちょうど見えている島は、ダイオミード諸島と呼ばれる米ロの最前線となる島です。

図2 ダイオミード諸島
図2 ダイオミード諸島.jpg
引用wiki

ツイッターの写真は、米国側のリトルダイオミード島のほうかな?

1.2 赤道祭ならぬ北極祭?!

海の世界では、赤道を通過したときに「赤道祭」が行われます。

図3 赤道祭
図3 赤道祭.jpg
引用URL:https://www.mod.go.jp/msdf/4el/cf4_isead18_03/0001.jpg

色々と怒られそうですが、古くからの船乗りの慣習として行われています

今回は、赤道祭ならぬ「北極祭」が行われた模様です。

図4 北極祭
図4 北極祭.jpg
引用URL:https://pbs.twimg.com/media/EhizvfbUwAA9dwZ?format=jpg&name=large

・・・なんだかペンギンさんがいますが、北極にペンギンっていましたっけ(汗)?

白くまや「赤いクマ」ならいるはずですが・・・

図5 赤いクマ
図5 赤いクマ.jpg
引用URL:https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1R4lXelfM8KJjSZFrq6xSdXXao/CCCP.jpg_q50.jpg

今回は現れなかったかな?

1.3 高緯度地域はすごいよ〜!

私ペンギンは、遠洋練習航海でアラスカ州アンカレッジ港への寄港経験はあります。

高緯度地域だと、いろんなスゴイことが待ち受けており海の洗礼をもろに浴びました。

今回もスゴイことになるでしょう。
\北極圏を見るならこれだ!PR/ \PR!/

(2)船が岸壁から消える!通信がつうじん!

高緯度地域に入港すると、ホントにいろんなことが発生します。

船乗りとしてホントに鍛えられる海域でしょう。

2.1 ぎゃー!船が消えた〜!!

アラスカアンカレッジでの最大の思い出は、
『岸壁に帰ってきたら、船が消えていた!』
というものです。

正確には、アンカレッジ港は干潮と満潮の水位差が非常に激しいため、岸壁係留の艦が8mくらい下に下がっていました。
(大きいところだと10mくらいになるとか。)

図6 アンカレッジ
図6 アンカレッジ.jpg
引用wiki

噂では聞いていたけど、練習艦「かしま」の船体が完全に岸壁の下まで下がっていました。

図7 アンカレッジの岸壁(かとり時代の写真から)
図7 アンカレッジ岸壁.jpg
引用URL:http://www.jpsn.org/images/captain/0729_enkou/09-02.jpg


薄暗い中で、帰ってきたら自分の船が消えるのは結構なホラーになります。

2.2 通信がつうじないよお〜(泣)!

高緯度海域に進出すると、通信環境が非常に悪くなります。

まず最初に通信が困難になるのが、衛星通信です。

図8 衛星通信領域
図8 衛星通信領域.gif
引用URL:https://www.jsat.net/common/img/contour/superbird-c2-cont4.gif

高緯度海域になるほど、衛星通信の受信レベルが落ち込んできます。

私が現職のころは、もっと衛星通信環境が悪い状態でした。

さらに、UHFなどの短波通信も気象や磁気嵐の影響で通じなくなります。

『通信がつうじん!通信がつうじないよおおお〜(泣)!』

練習艦「かしま」に配置されている 「通信長」が、毎回狂乱状態になるのがアンカレッジ訪問時のお約束です。

頼みの綱は、中波・長波通信ですが雑音がひどい!

通信がつながることが、あれだけありがたいことがよくわかりました。
\PR!/

(3)夕日を思い出に頑張れよ〜!

2020年の遠洋練習航海(後期)は、宗谷海峡を越えてオホーツク海を航行しました。

滅多に経験できないことなので、生涯の思い出になるでしょう。

3.1 洋上の夕日の美しさ!

遠洋練習航海は、キツイ日々ですが楽しみもあります。

洋上で見る夕日は、船乗りでないと味わえないものです。

図9 洋上の夕日
図9 洋上の夕日.jpg
引用URL:https://www.mod.go.jp/msdf/operation/training/enyo/2020a/#enyo2020a-005-4

3.2 元気に帰ってこいよ〜!

後期日程もかなりキツイ計画ですが、何とか頑張ってきてください。

元気に帰国する日を待ってるよ〜!がんばれ実習幹部!!
\PR!/

菓子と関連情報紹介!ロゴ.png
防衛・軍事ランキング
↑ブログ主の更新意欲維持の為↑バナーをクリック↑
↑していただければブログ主が↑頑張ります↑

2020年09月03日

図演準備?B戦闘準備と立ちはだかる国内法の壁!

『撃たれてから武力行使するしかないのか・・・』
\PR!/

海上自衛隊幹部中級課程での、図上演習において大方の作戦内容が決まりました。

TG21.1は、海上作戦の詳細を検討し始めますが大きな国内法の壁が立ちはだかります。

防衛出動命令と武力行使の間にある、知られざる隙間により敵に有利になってしまう!

TG21.1の行動は、最初の犠牲にならざるを得ないのか?!
(前回記事):『 【図演準備?A】揚陸場所を巡って演習作戦会議が大紛糾!
\こちらもご参考に!PR/

(1)TG21.1に立ちふさがる国内法の壁!

図上演習において、TG21.1は離島北東沖合に展開して敵X国の攻撃に備えることになりました。

図1 展開する護衛隊群
図1 展開護衛隊群.jpg
引用URL:https://www.mod.go.jp/msdf/efhq/images/sp/index/slide03.jpg

作戦準備を行いますが、さらに状況付与が行われ国内法及び国際法の順守という難しい課題が与えられます。

1.1 TG21.1周辺に敵X国漁船が張り付く!
展開するTG21.1は、防衛出動準備命令(自衛隊法第77条)に基づき作戦予定海域に進出します。

そんなTG21.1に対して、統裁部から無常の状況付与が行われます。
『敵X国情報収集船と思われる漁船がTG21.1に並走している』

図2 情報収集船
図2 情報取集船.jpg
引用URL:https://pbs.twimg.com/media/Ck_0AUeUkAELgyx?format=jpg&name=900x900
明らかに情報収集船と考えられるのですが、現状では手出しができません!

情報と艦艇識別から情報収集船ですが、確証がないためです。

1.2 図上演習では法令順守も採点対象!
図上演習は、ただ単に戦闘に勝てばよいというものではありません。

?@国内法と国際法を順守して作戦行動を行っているか?
?A作戦開始前に武力使用をしていないか?
?B国際法に基づいた海上での処置をしているか?


これらの行動について、非常に厳しく採点されます。

敵X国の船だから どんどん沈めてしまえ!なんてことは許されません。

防衛出動命令発令前に、国内法で認められている行動の範囲内に収めているかなどがチェックされます。

敵X国の艦船でも、攻撃対象にできる船か攻撃不可の船なのかをはっきりさせる必要があります。

図3 病院船
図3 病院船.jpg
引用URL:https://lh3.googleusercontent.com/proxy
病院船への攻撃は、1949年ジュネーブ第2条約ではっきりと攻撃不可となっています。

そんな国際法や国内法を守りながら、図上演習を進めていきます。

1.3 対策はどうする?!
漁船を改造した情報収集船は、ソ連が得意とした戦術です。

よく米軍の演習において、操業中を装って接近して情報収集を行います。

図4 米軍とソ連情報収集船
図4 米軍とソ連情報収集船.jpg
引用URL:https://pbs.twimg.com/media/Ck_0CLeVAAEoNML?format=jpg&name=4096x4096

防衛出動待機命令や、防衛出動命令発令後についても情報収集船の取り扱いは難しいものになります。

作戦会議において法規を順守する形で、
?@防衛出動待機命令中は、可能な限り対象船を隔離して作戦情報を与えない。
?A防衛出動命令は発令後、情報収集船と確認できれば拿捕を行う。
?B情報収集船から直線攻撃を受けた場合、正当防衛及び武器等防護のため自衛反撃を行う。


消極的すぎると思われますが、国内法及び国際法でのギリギリの対応になります。
\ソ連軍の物!/
\PR!/

(2)防衛出動=武力の使用ではない!

以前の記事で、防衛出動待機命令や防衛出動命令に関連することに触れたことがあります。
(参考記事):『 【幕僚編?A】実動演習事前準備!任務「離島奪還」作戦!
防衛関連法は、世間一般で考えられているより法令の厳しさがあります。

2.1 武力攻撃事態や存立危機事態

防衛出動命令は、自衛隊法第76条に規定されています。

(防衛出動)
第77条
『内閣総理大臣は、外部からの武力攻撃(外部からの武力攻撃のおそれのある場合を含む。)に際して、わが国を防衛するため必要があると認める場合には、国会の承認(衆議院が解散されているときは、日本国憲法第五十四条 に規定する緊急集会による参議院の承認。以下本項及び次項において同じ。)を得て、自衛隊の全部又は一部の出動を命ずることができる。ただし、特に緊急の必要がある場合には、国会の承認を得ないで出動を命ずることができる。』


防衛出動命令については、武力攻撃事態等と存立危機事態において発令される形になります。

図5 武力攻撃事態等
図5 武力攻撃事態等.png
引用URL:https://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2019/pdf/R01020502.pdf

ここで、普通ならば防衛出動では武器使用許可が出たと思うでしょう。

しかし実は法令上のレトリックで、 「防衛出動=武力の使用」にはなりません。

防衛出動が出ても、武器使用がまだ許可されていない状態が存在します。

2.2 自衛権発動新3要件が必要!

防衛出動の武力の行使については、自衛隊法第88条に規定されています。

この武力の行使については、自動的権限付与とはなりません。

防衛出動命令発令後、自衛権発動の新3要件を満たしてから初めて武力行使権限付与となります。

「自衛権発動の新3要件」(平成26年7月閣議決定)
?@わが国に対する武力攻撃が発生したこと、又はわが国と密接な関係にある他国に対する武力攻撃が発生し、これによりわが国の存立が脅かされ、国民の生命、自由及び幸福追求の権利が根底から覆される明白な危険があること
?Aこれを排除し、わが国の存立を全うし、国民を守るために他に適当な手段がないこと
?B必要最小限度の実力行使にとどまること


となっています。

集団的自衛権に絡んだ話として、国会で議論になりましたが本当の問題点が置き去りになりました。

『攻撃を受け、被害が出ないと自衛権が発動できない』

自衛権発動の乱用を防ぐためとはいえ、現場としてはかなりキツイ縛りです。

護衛艦が被弾してからようやく、反撃できるという法理論になるのです。

図6 駆逐艦スターク被弾
図6 スターク被弾.jpg
引用wiki
\PR!/

(3)現場の苦悩・・・

現場では、対艦ミサイルが向かってきた時点で正当防衛として迎撃対処を行うでしょう。

その後紛争や戦争が終結した場合、命令違反で処罰の対象になるかもしれません。

防衛出動と、自衛隊法第88条による武力の行使の間にある「グレーゾーン」が残っています。

3.1 本当に必要な議論を!

集団的自衛権の論争ばかりが先行して、ほんとうに必要な時に自衛権行使ができない事態になる可能性があります。

安全保障の論議では、現場で発生しているギリギリの状況を再度議論してほしいものです。

図上演習においては、情報収集船対処と自衛権発動にて最後まで悩まされることになりました・・・
\PR!/

菓子と関連情報紹介!ロゴ.png
防衛・軍事ランキング
↑ブログ主の更新意欲維持の為↑バナーをクリック↑
↑していただければブログ主が↑頑張ります↑

2020年08月26日

海自北極圏突入!2020遠洋練習航海(後期)が始まる!

『空母いぶきをノンフィクションにするかぁ?!』
\PR!/

2020年(令和2年度)の遠洋練習航海について、ついに2020年8月28日から後期の航海が開始されます!

変則的な日程となりましたが、どうやらアメリカ寄港が叶うようです。

さらに、海自史上初?の北極圏突入というスゴイ航路になるようです。

空母いぶきGREATGAMEの先取りになるか?!
(参考記事):『 【海自】2020遠洋練習航海が何とか出発できるよ!
\こちらもご参考に!PR/

(1)令和2年度遠洋練習航海(後期)実施発表!

2020年8月25日に、海上自衛隊からプレスリリースとして正式に遠洋練習航海(後期)の実施発表が行われました。

図1 練習艦「かしま」
図1 練習艦「かしま」.jpg
引用URL:https://www.mod.go.jp/msdf/operation/training/enyo/2020f/img/001/17.jpg

直前になって発表ということで、相当調整が続けられたと思われます。

1.1 後期はかなりのすごさ!

今回発表された後期日程については、

?@派遣艦艇:練習艦「かしま」のみ
?A派遣期間:令和2年8月28日(金)〜10月21日(水)(55日間)
?B総航程:約22,000km

となっております。
(防衛省発表記事): https://www.mod.go.jp/msdf/release/202008/20200825-3.pdf

図2 航海日程
図2 航路概要.png
引用URL:https://www.mod.go.jp/msdf/operation/training/enyo/2020a/img/20.png

1.2 「かしま」のみという変則的な航海

今回の遠洋練習航海(後期)については、練習艦「かしま」のみで実施という変則的な内容です。

コロナ禍による、感染防止のため前期日程では同行した練習艦「しまゆき」は同行しません。

図3 練習艦「しまゆき」
図3 練習艦「しまゆき」.jpg
引用URL:https://www.mod.go.jp/msdf/operation/training/enyo/2020f/img/020/01.jpg

まあ、練習艦「かしま」のみでも実習幹部全員を収容できるようなっています。

今回航行する航路の関係もあり、練習艦「かしま」に絞ったのかもしれません。

1.3 実習幹部が少なくなったなあ・・・

後期日程の発表を見て、やはり厳しい前期航海だったことがわかります。

遠洋練習航海(前期)では、155名(うち女性10名)だった実習幹部が、後期では110名(うち女性10名)に減少しています。

(前期概要): https://www.mod.go.jp/msdf/operation/training/enyo/2020f/

寄港・上陸なしでの44日間の航海は、やはり精神的にクルものがあります。

その上で、コロナ禍により次の日程がなかなか決まらないという理由もあり、参加実習幹部が減少したものと思われます。

何とかこらえてくれ!若人たちよ!
\PR!/

(2)北極圏航路突入!空母いぶきそっくりだよ!

2020年遠洋練習航海(後期)では、海自史上初の出来事があります。

それは、北極圏突入!ベーリング海峡に突入することです!

図4 北極圏
図4 北極圏.png
引用wiki
2.1 海自史上初のベーリング海峡突入!

海上自衛隊として、史上初の試みとして北極圏ベーリング海峡を周回する航路が、遠洋練習航海(後期)で計画されています。

今までは、アラスカ州アンカレッジまでは練習艦隊の入港はありました。

一応ベーリング海を通過する経験をしています。
(筆者ペンギンも、アラスカアンカレッジ寄港がありました)

図5 アンカレッジ入港
図5 アンカレッジ入港.jpg
引用URL:https://www.mod.go.jp/msdf/operation/training/enyo/2017/img/ts2017-19/01.jpg

今回は、さらにより北極圏に近づきベーリング海峡を回る予定です。

図6 ベーリング海峡
図6 ベーリング海峡.jpg
引用wiki

2.2 まるで空母いぶきGREATGAME!!
ちょうど、かわぐちかいじ氏の新作空母いぶきGREATGAMEと同じような展開です。
\空母いぶきGREATGAME!!PR/
漫画では護衛艦「しらぬい」で向かっていますが、今回は練習艦「かしま」が向かいます。

練習艦「かしま」は、砕氷艦「しらせ」の救援艦として設計段階から考慮されています。

そのため、防寒耐氷工事も容易に行えるようになっております。
\練習艦かしま?!PR/
2.3 北極海航路の重要性

今回北極圏のベーリング海峡回遊という、冷戦時代には考えられなかった航路を取るには理由があります。

今後ますます、影響力が増す北極海航路に対するプレゼンスです。

すでに中国が、北極海航路への調査船派遣を行いました。

中東経由のシーレーンが脅かされる状況で、北極海航路は代替航路として使えます。

図7 北極海航路
図7 北極海航路.jpg
引用wiki

現状では国土交通省が積極的に働きかけていますが、あまり関心が寄せられていません。
\練習艦しまゆき!PR/
(3)外交の一翼を体感して大きくなれよ!

2020年の実習幹部には、コロナ禍により辛い日程が続くことになります。

ただ諦めないでください!いま君たちが外交の一翼を担っているんです!

3.1 外交手段としての練習艦隊寄港

以前にも、練習艦隊関係の記事で
『軍艦は外交も戦争もできる便利な道具』
ということを書きました。

練習艦隊の寄港先には、外務省の外交政策が反映されています。

北極圏ベーリング海峡に日本国練習艦隊が派遣されることで、
「日本も北極圏航路に関心がありますよ〜!」
とプレゼンスを示すことができます。

外交の一端を担う現場を体験できる貴重な機会ですよ〜!

3.2 胸を張って帰ってこいよ〜!

実習幹部にとっては、つらい時期であることはとてもよくわかります。

ただしこの時期を超えれば、自信となって来ます。

図8 前期帰国行事
図8 前期帰国行事.jpg
引用URL:https://www.mod.go.jp/msdf/operation/training/enyo/2020f/img/023/11.jpg

胸を張って帰って来いよ〜!
\PR!/

菓子と関連情報紹介!ロゴ.png
防衛・軍事ランキング
↑ブログ主の更新意欲維持の為↑バナーをクリック↑
↑していただければブログ主が↑頑張ります↑

2020年07月31日

図演準備?A揚陸場所を巡って演習作戦会議が大紛糾!

『どちらの港に揚陸するのが正しいんだ!』
\PR!/

中級課程学生に、図上演習のシナリオが提示されて各TGにて作戦立案が行われました。

作戦立案結果を、合同の作戦会議にてすり合わせると大紛糾!

作戦目標が真っ二つに分かれてしまい、どちらかの作戦にするか大論戦!

ホントに幕僚要務は大変だぜぇ〜!
(前回記事):『【 図演準備?@】図上演習の詳細と作戦任務付与されたよ!
\こちらもご参考に!PR/
(1)JTF会議開催!作戦目標がバラバラだあ!

中級学生たちが、各TG(任務群)に分かれて提示された作戦内容から任務を導出します。

幕僚要務として最も留意されるのが、自己の作戦目標と任務を導きだすことです。

JTF(統合任務部隊)を模擬して、作戦会議が行われ各TGが任務を発表します。

図1 JTFの風景(イメージ)
図1 JTF風景.jpg
引用URL:防衛省facebook

JTF司令部を模擬した教官たちは、適宜作戦指導という形で学生を指導していきます。

1.1 学校長(海将補)の元で発表するよ!
JTF作戦会議は、1術校長(海将補)や副校長・学生部長といったお歴々も参加します。

実際に、群司令や自衛艦隊司令部、護衛艦隊司令部、群司令部作戦幕僚を経験した教官が手ぐすね引いて待っている状況です。

図2 初期配置図
改図2 図上演習シナリオ初期配置.png

中級課程を卒業後には、すぐに群司令部幕僚に配置されるものもいる為、教官も真剣に教育してきます。

1.2 任務目標発表!なんじゃこりゃあ〜(怒)!


中級学生TGたちの任務目標発表が行われると、段々と教官たちもヒートアップしてきます!

何しろ、第1回合同作戦会議で発表された、各TGの任務目標がトンでもないことになりました。

?@TG21.1:A港に上陸部隊を揚陸させるため、A港沖合北東に展開
?ATG21.2:B港に上陸部隊を揚陸させるため、B港沖合東に展開
?BTG21.3:B港に上陸部隊を揚陸させるため、掃海部隊をしつつB港へ護衛
?CTG21.4:A港に上陸部隊を揚陸させるため、輸送部隊を護衛しつつA港へ護衛
?DTG21.5:B港に上陸部隊を揚陸させるため、B港周辺の潜水艦捜索を実施


5つのTGについて、上陸部隊を揚陸させる任務までは一致したのですが、揚陸先の港が真っ二つに分かれてしまったのです。

特に掃海部隊護衛のTGと、輸送部隊護衛のTGが全く反対の港へ揚陸させる判断をしています!

機雷敷設の可能性があるため、掃海部隊が掃海作業を行ってから入港作業に入るのがセオリーですが、このままでは、全く時間の無駄となり上陸部隊の揚陸に支障が出ます。

中級学生たちも、各TGの任務目標が発表されるたびに阿鼻叫喚の状態です。

1.3 校長どうなっとるんだ(怒)!

ついに1術校長から、
『なんで上陸先が2つに分かれて任務目標となるんだ(怒)!』
と厳しい指摘が飛びだします。

合同部隊では、同じ目標に向かっていかなければなりません。

教官からも、
・敵位置と自分の任務目標がずれていないか?
・何を優先するべきなのか整理できていない!
・掃海作業を優先して行うのが作戦の基本だろう!
・敵潜水艦は、どこにでも現れるのを忘れている!


と厳しい指導が飛びます。

図3 作戦司令部(いずも)
図3 いずも.jpg
引用wiki

しかしながら、各TGが導出した任務目標は2つに分かれてしまいました。

図4 各TGの任務目標配置(初期)
図4 各TG初期任務配置図.png

このままでは、作戦失敗に終わってしまうため作戦修正の議論が始まります。
\海上自衛隊!PR/
\PR!/

(2)目標修正!どっちの港に揚陸すべきか?!

学生たちのTGは、早速任務についてもう一度確認を行いました。

上陸部隊を輸送・揚陸させるということまでは、任務として一致しています。

しかしながら、どちらの港に揚陸させるかについて意見が分かれてしまったのです。

2.1 A港を掃海・揚陸作業させる任務案
TG21.1及びTG21.4が選択したのは、A港への揚陸作業です。

理由として、
?@A港には機雷敷設の可能性があるが不確定のため掃海作業が早期に終わる。
?ATG21.3がA港に近く、掃海部隊が先行して掃海作業に入れる。
?BTG21.1の防空援護を受けることで敵経空脅威に対する防御ができる。


図5 掃海作業
図5 掃海作業.jpg
引用防衛省HP

先行した掃海部隊の後に、輸送部隊が入港作業を行うことで、より早く上陸部隊の揚陸が可能であるとの分析です。

2.2 B港を掃海・揚陸させる任務案
TG21.2及びTG21.3が選択したのは、B港への揚陸作業です。

理由として、
?@B港は、機雷敷設が確実であるので掃海を行うべき。
?AA港では、敵空母艦載機の経空脅威下での作業となり被害発生が見込まれる。
?B離島を利用して、敵航空機からの防空体制が引きやすい。

図6 揚陸作業
図6 揚陸作業.jpg
引用URL:https://www.mod.go.jp/gsdf/nae/katudou/butaikunren/2013/15/06.jpg

機雷敷設が確実であるB港の掃海を行うことは、A港で敵航空機の脅威下で揚陸作業を行うよりは確実でしょう。

しかし、掃海部隊の到着が遅れ味方部隊の損害が増す可能性があります。

2.3 命令の本質を再確認せよ!

双方が全く任務目標について譲らず、大激論の作戦会議となりました。

そんな中で、学校長から的確な助言が飛び出します。

『政府防衛省からの命令の本質を、よ〜く確認せよ!』
政府防衛省から、JTF及び各TGへの命令は、
『命令:陸上部隊を離島に輸送・揚陸せよ。』
です。

全般情勢分析において、X国との交戦に入る可能性が高いとされています。

命令の再分析では、
?@X国との交戦は早期に発生する可能性が高い。
?A命令の本質は、一刻も早く陸上部隊を輸送・揚陸することである。

との結果が出ました。

以前に自衛艦隊司令部後方幕僚として、統合演習の時の苦労が再びの状態です。
(参考記事):『 【幕僚編?D】反撃作戦立案!幕僚達の闘いは敵意図看破!!
\PR!/

(3)作戦決定!A港を掃海・揚陸先とする!

大激論の第1回作戦会議において、大論戦の末に各TGの作戦任務が修正されていきました。

結論として、A港を掃海・揚陸先として選定、各部隊は行動することになりました。

3.1 掃海作業先行!懸命な防空戦闘!!
掃海部隊を護衛するTG21.3は、A港に向かい掃海作業を行うことになります。

先行するTG21.1と共に、掃海部隊を掩護するために懸命な防空戦闘を繰り広げることになりました。

図7 掃海部隊と護衛艦部隊
図7 掃海部隊.jpg
引用URL:https://www.mod.go.jp/msdf/mf/img/top.jpg

3.2 輸送部隊の進路を決定!

図上演習にて、A港に輸送部隊を送ることになりましたが、TG21.4と輸送部隊の進路が問題です。

離島の東を大回りで行くと時間のロスが発生します。

そのため、β港から離島の西側を航行してA港を目指します。

TG21.2は、敵潜水艦及び敵航空機誘因のためあえてB港沖合東側に展開させます。

図8 作戦修正図
図8 作戦修正図.png

掃海部隊と輸送部隊の盾となり、激しい対空対潜戦闘となります。

TG21.5(P−3C)は、B港周辺の潜水艦を優先的に捜索撃破します。

A港周辺の潜水艦捜索は、味方防空カバーの範囲で実施して、敵艦への対艦攻撃も準備します。

一時は、作戦目標が2つに割れたものの、何とか修正されました。

さて、本格的な作戦細部計画の立案だ!
\PR!/

菓子と関連情報紹介!ロゴ.png
防衛・軍事ランキング
↑ブログ主の更新意欲維持の為↑バナーをクリック↑
↑していただければブログ主が↑頑張ります↑

2020年07月10日

図演準備?@図上演習の詳細と作戦任務付与されたよ!

『図上演習用の詳細状況が判明したよ!』
\PR!/

海上自衛隊の幹部中級課程において、最大の目的である図上演習準備が始まりました。

今回は、ついに作戦状況の詳細と任務・作戦エリア、敵の状況想定が付与されます。

与えられた任務、状況分析から自分の任務を分析・作戦目標を立案します。

カンタンにはいかない作戦立案の一端をご紹介!
(参考記事):『 【艦補処】自衛艦隊司令部後方幕僚に派遣!(その1)
\こちらもご参考に!PR/

(1)図上演習状況付与!かなり厳しい!

図上演習統裁部を演じる統率科より、中級課程学生に対して図上演習のシナリオがついに公開されました。

図1 図上演習イメージ
図1 図上演習イメージ.jpg
引用wiki

中級課程共通教育において、一番重点が置かれている教育のためかなりの重厚さです。

そんなシナリオは、徹底的にリアルになるように練られています。

1.1 図上演習想定シナリオ(全般情勢)
(全般情勢)
・かねてより我国(燈国)と、X国との間における情勢が急変した。
・X国は領有権を主張する離島に向けて、空母機動部隊を派遣してきた。
・我国の領土である離島を防衛するために、防衛出動待機命令が発令された。
・X国との外交交渉は決裂状態であり、交戦の可能性が高い。
・離島に陸上部隊を事前展開させて、防衛準備を行うことが決定された。
・防衛出動命令の発令は不明。交戦は正当防衛のみ許される。
『命令:陸上部隊を離島に輸送・揚陸せよ。』

(JTF部隊情勢)
・JTF部隊については、以下の編成となる。
 ・TG21.1:第1護衛隊群(α港)
 ・TG21.2:第2護衛隊群(β港)
 ・TG21.3:第3護衛隊群(α港:掃海隊群を護衛)
 ・TG21.4:第4護衛隊群(β港:陸上部隊と輸送艦を護衛)
 ・TG21.5:航空任務群(γ空港:P−3C航空部隊)
・補給艦による洋上補給は、出港準備が間に合わない。
・潜水艦はX国機動部隊を追尾中(統裁部所定)

1.2 離島の状況
・離島については無人島であり、南北2つの港があるが空港はない。
・離島B港沖合で商船が爆発、X国の機雷敷設は確実と見積もられる。
・離島A港沖合でも爆発があり、機雷敷設の可能性があるが不確定。
・離島周辺には、我国及びX国商船が入り乱れて航行中である。


図2 図上演習初期シナリオ状況
図2改 図上演習シナリオ初期配置.png
1.3 敵X国の状況
・空母(クズネツフォ級)×1、駆逐艦×6の部隊
・離島の100nm北東にて遊弋、さらに接近する兆候あり。
・艦載機(Su-30MK2相当)16機搭載、12機が出撃できる。
・離島周辺にX国潜水艦2隻程度が航行している可能性あり。

図3 敵空母艦載機(想定Su-30MK2)
敵航空機(Su-30MK2相当).jpg
引用URL:https://pbs.twimg.com/media/D1hZC-6XcAA-vMm.jpg

当時、空母艦載機でJ−15の情報がありましたが、最大限の戦闘能力を見積りSu-30MK2と同等の能力としました。
(中国海軍所属Su-30MK2には空母発着艦能力はありません。)

特に兵装にて、1機につき対艦ミサイル6発が搭載できる点を重視して対処する必要があります。

図4 Su-30MK2系統の武装搭載
Su-30MK2データー.jpg
引用URL:http://www.knaapo.ru/media/rus/about/production/military/Su-30MK2_sheme_b.jpg

対艦ミサイルは、X−29・X−31が該当します。

本当はさらに細かい設定がありますが、概要としてはこんなシナリオとなります。
\J-15はどれだけのものだ?!PR/
\PR!/

(2)さあ、どうやって任務を行おう!

統率科からの図上演習シナリオが示され、各班に任務分担が行われます。

今回は、離島に陸上部隊を輸送・揚陸させることが任務の大目標となります。

図5 部隊上陸
図5 部隊揚陸.jpg
引用URL:https://pbs.twimg.com/media/DhfG5wEUYAAM9QS.jpg

大目標から、各TG(任務群)は自分の任務を導き出し作戦立案を行います。

以前に、自衛艦隊司令部後方幕僚部で経験した任務分析が生きてきます!
(参考記事):『 【幕僚編?D】反撃作戦立案!幕僚達の闘いは敵意図看破!!
2.1 TGごとに状況が異なるいやらしさ!

図上演習では、TG(任務群)での作戦目標導出及び立案を演練します。

そのために、各TGごとに少しずつ異なる状況下で幕僚業務を行わなくてはなりません。

掃海部隊や輸送艦(陸上部隊)の護衛任務を持っているところもあります。

護衛隊群のみで活動を行うTGもありますが、どのように動くべきか試されます。

2.2 A港か?B港か?揚陸先の選択!

用意されたシナリオで、一番いやらしいのは揚陸先の港の選定です。

B港は、上陸部隊に近いですが機雷が敷設された可能性がほぼ確実と判断されました。

A港でも爆発が確認され、機雷が敷設されている可能性が捨てきれません。

掃海部隊による事前掃海を待って、揚陸作戦がベストですがX国空母部隊の攻撃を受ける可能性が高くなります。

図6 揚陸前の事前掃海
図6 事前掃海.jpg
引用URL:https://www.mod.go.jp/msdf/yokosuka/butai/img/41md/41int.jpg
各TGは、どちらの港に揚陸するか?作戦立案を行い部隊展開をする必要があります。

航空部隊(TG21.5)も、X国潜水艦への哨戒を行いますが、敵X国艦載機の攻撃を受ける可能性もあります。

まさに、各TGの作戦立案能力が試されます。

2.3 状況分析及び自己の任務確認こそが幕僚業務

幕僚というと、作戦を立てるだけのように感じますがかなり違います。

現在の状況を分析して、上級部隊からの命令目標を分析します。

図7 幕僚たちの戦い!
図7 幕僚活動.jpg
引用URL:https://www.mod.go.jp/msdf/about/role/img/06/img02.jpg

自部隊の任務について「何を行うべきか?」「どのように動くべきか」を導き出します。
\潜水艦はどこだ〜!PR/

【中古】1/350 中国海軍 039G宋級攻撃型潜水艦

価格: 7,788円
(2020/7/10 10:29時点)
感想(0件)


\PR!/
(3)TG21.1の任務を決定!

私が配属された班は「TG21.1」に決定して、敵X国空母機動部隊に近い港から出撃となり、護衛隊群のみで行動します。

ここからTG21.1は、何を行い任務をどうすべきか立案します!

3.1 X国艦載機の航空攻撃防御が最優先になる!

すぐに戦闘となる可能性が十分に高い状況と判断を行い、X国空母機動部隊の攻撃を防ぐ必要があります。

上陸部隊の揚陸先をA港又はB港どちらにするにせよ、防空体勢を行う必要があります。

よって、TG21.1の任務の一つとして 敵X国艦載機への防空が上げられます。

図8 対空戦闘!
図8 対空戦闘.jpg
引用URL:wiki

3.2 どこに向かい作戦を行うか?
任務の一つを 「艦載機からの防空」と定めたからには、 「どこ」で作戦を行うか決める必要があります。

A港及びB港どちらかによる掃海・揚陸を行うには、時間稼ぎを行う必要が出ます。

しかし、他TGから離れすぎると支援を受けられず、X国潜水艦を取り逃がす可能性もあります。

あくまで作戦目標は「陸上部隊の輸送・揚陸」です。

離島から離れて、敵X国機動部隊に殴り込みなんてナンセンスです。

よって、TG21.1の任務及び目標を、
『陸上部隊の輸送・揚陸を行うために、離島のA港沖合北東に展開して敵航空攻撃を阻止する』
として決定しました。

3.3 ほかの部隊とのすり合わせだ!

TG21.1の任務決定を決定して、弾薬燃料その他の準備を急ぎます。

併せて、他のTGとの任務すり合わせを行う必要があります。

他のTGがB港への掃海・揚陸を決定してたら、被害担当部隊になってしまう可能性もあります。

情勢分析と作戦立案を行う幕僚業務は、かなり面白いよ!
\PR!/

菓子と関連情報紹介!ロゴ.png
防衛・軍事ランキング
↑ブログ主の更新意欲維持の為↑バナーをクリック↑
↑していただければブログ主が↑頑張ります↑

2020年07月05日

アニメの架空艦船は、結構現実になるのでは?!【海自】

『アニメの想像は現実の艦船予想図?!』
\PR!/

近年の軍艦における、船体や兵装や内装についてはSFチックになってきたところがあります。

そんななかで、かつて海自護衛艦をモデルにしたアニメ・タクティカルロアというアニメがありました。

今よくよく考えると、タクティカルロアの設定はかなり先進的だったのでは?

そんな、未来の艦艇に使えそうな設計をご紹介!


(1)アニメの船体・兵装は結構使えそう!

タクティカルロアについては、以前の記事でご紹介したことがあります。
(参考記事):『 【アニメコラボ】アニメコラボで大騒動・・・!その時・・・!
図1 タクティカル・ロア
図1 アニメタクティカルロア.jpg
引用URL:https://pbs.twimg.com/media/Bt9lORgCQAESHSg.jpg

護衛艦と萌えで片づけてしまったアニメですが、最近の軍艦の発展を見ると結構バカにできない部分があります。

特に、船体と兵装についてはアニメの世界を現実が追いかける状態です。

1.1 船体は理想を追い求めたもの!

最近になって、タクティカル・ロアを見返して思うのは、護衛艦「パスカルメイジ」がけっこう理想的な船体をしていることです。


図2 パスカルメイジ
図2 パスカルメイジ.jpg
引用URL:https://www.tactical-roar.com/date_01.html

上部構造物について、当時最先端だったエンクローズドマストと通常マストを並列させた発想はなかなかないと思います。

船体下部についても、単胴船と思わせておいて事実上の三胴船となっています。

現状の艦船が目指している、三胴船の理想形といえるでしょう。

図3 哨戒艦の1案(三胴船型)
図3 三胴船哨戒艦.jpg
引用URL:https://livedoor.blogimg.jp/corez18c24-mili777/imgs/3/8/38dfe57f.jpg

アニメ制作当時から、最先端を行っていたと言えるでしょう。

1.2 兵装も現実が追い付いてきた!

タクティカル・ロアの護衛艦「パスカルメイジ」については、いろんな兵装があります。

アニメ放映当時は、SFアニメだからと流していけましたが、最近では結構現実的になってきました。

図4 こんなCIWほしい!
図4 CIWS.jpg
引用URL:https://image2.b-ch.com/ttl2/458/458001a.jpg?impolicy=fitin&ww=640&hh=380

ミサイルをバンバン発射するのもありですが、レーザー砲による防御も結構現実的になってきました。

図5 艦載レーザー砲実験
図5 レーザー砲.jpg
引用URL:https://pbs.twimg.com/media/CPblRi4UsAEYxWy.jpg

\タクティカルロアはいいぞ!PR/

EMOTION the Best タクティカルロア DVD-BOX [ 高橋美佳子 ]

価格: 8,423円
(2020/7/5 15:40時点)
感想(3件)

1.3 155mm砲も載せてみる?

現在の軍艦では、155mm砲を搭載することは廃れました。

護衛艦「パスカルメイジ」では、主砲が155mm砲になっておりこの辺がちょと逆行しているかもしれません。

ただ、艦船に155mm砲を搭載する実験は行われており、ドイツでは自走砲砲塔をそのまま搭載して実験した例もあります。

図6 ドイツ155mm砲
図6 155mm搭載.jpg
引用URL:https://pbs.twimg.com/media/CPblSwRUsAEoKMl.jpg:small

将来的には、155mm砲(6.1インチ)砲の復活もあるかもしれません。
\パスカルメイジもカッコいい!PR/
\PR!/

(2)全周CICはまさに未来を先取り!

タクティカル・ロアにおいて、未来の技術を先取りしたといえるのがCICでしょう。

アニメの中では、全周CICの描写が出てきます。

図7 アニメ全周CIC
図7 アニメ全周CIC.jpg
引用URL:https://air.ap.teacup.com/serakun/img/1141581392.jpg

最近になり、まさに全周CICのコンセプトが登場してきました。

2.1 将来護衛艦用先進CIC

2019年に、30FFMを含めた先進型CICが発表されました。

図8 全周CIC
図8 全周CIC.jpg
引用URL:https://air.ap.teacup.com/serakun/img/1141581392.jpg

従来の箱型のCICから脱却して、全周360度にスクリーンで表示ができるものです。

かなり情報の交通整理がしやすくなる、革新的なものです。

意外な話ですが、従来のCICは「欲しい情報がすぐ手元に出ない」という問題があります。

データとして登場するのですが、瞬間的に感覚として知覚するのが難しいのです。

イージス艦や新型艦のCICでも、結構ほしい情報がわからないという部分がありました。

図9 いずも型CIC
図9 いずもCIC.jpg

引用URL:https://pbs.twimg.com/media/D8HT2U9UwAE0fTy.jpg

2.2 CICとしては視覚情報が欲しい
船務士としてCICで勤務していた経験から言うと、
『情報について統一したデーターが欲しい』
という意見があります。

CDS(戦闘指揮システム)には、シンボル情報が登場しますが、すぐ奥の態勢作図装置では違う形で情報が投影されます。

そのため、意外と最初は混乱する状況になります。
『こんな視覚情報を共有できればいいのに・・・』
図10 CIC視覚情報
図10 CIC視覚情報.jpg
引用URL:https://air.ap.teacup.com/serakun/img/1140365964.jpg

そんなことを思ったことがあります。

意外と、アニメの全周CICは将来の軍艦CIC構想に応用できるかもしれませんよ!

\副長と砲雷長が好き!PR/

タクティカルロア 6 【DVD】

価格: 5,295円
(2020/7/5 15:51時点)
感想(0件)


\PR!/
(3)軍艦設計のヒントはアニメにあり!

意外と、アニメと軍艦設計については近いものがあるのかもしれません。

さすがにぶっ飛んだ架空軍艦では、参考になりませんが結構参考とできるものもあります。

3.1 空母「いぶき」CICはいらん!

実写映画になった、空母「いぶき」ですが実写化でしょぼくなった感じがあります。

特にCICは、いろいろ頑張ったんだろうけどいまいちな描写でした。

アニメ化のほうが良かったのかもしれません。

3.2 ガンダムのCICは理想かも?

艦船設計の授業を、幹部中級課程で受けていたときに教官のある言葉が思い出されます。

『ガンダムのCICについては参考にすべき!』
\軍艦設計!PR/
平面となっている、CIC配置を立体化したのがガンダムシリーズです。

意外と、アニメの軍艦は将来設計に影響を与えているかもしれませんよ〜!
\PR!/

菓子と関連情報紹介!ロゴ.png
防衛・軍事ランキング
↑ブログ主の更新意欲維持の為↑バナーをクリック↑
↑していただければブログ主が↑頑張ります↑
Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: