himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2011/09/27
XML
カテゴリ: 北アルプス


お天気がイマイチ、時間がなかったわりにはたくさんのお花に出会えた山行でもありました




雨の唐松岳
唐松岳のご褒美
唐松岳山行記1
唐松岳 感動の朝焼け
唐松岳のコマクサ
唐松岳のへ道すがら ハッポウタカネセンブリ他
唐松岳への道すがら タカネマツムシソウ他
唐松岳への道すがら ヤナギラン他
唐松岳への道すがら4 白い花1
唐松岳への道すがら5 白い花2





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ


晩夏の白、初秋の紫 黄色も負けじと華やかに

であったお花の最後は黄色いお花たちと

秋が近づくと草や木はかわいい実をつけます~





 136





マルバダケブキ(丸葉岳蕗)





 138







マルバダケブキ







 121


マルバダケブキのお花畑





 156





ウサギギク(兎菊)

葉っぱが兎の耳に似ているから~

八方には枝分かれするウサギギクがあるとか・・・




 154




ミヤマキンポウゲ(深山金鳳花)







 149





ミヤマキンポウゲ












 151






アラシグサ(嵐草)






唐松岳 158





ミヤマコウゾリナ(深山髪剃菜)







唐松岳 079






ハクサンオミナエシ(白山女郎花)





唐松岳 081






キオン(黄苑)













唐松岳 047



アキノキリンソウ(深山秋の麒麟草)







唐松岳 593






ゼンテイカ(禅庭花)/ニッコウキスゲ(日光黄菅)

終わりかけでした




">


 596







キンコウカ(金黄花)










 231






ネバリノギラン(粘り芒蘭)









 464




キバナノカワラマツバ(黄花河原松葉)




 179




ミヤマキンバイ(深山金梅)





 412





イワオトギリ(岩弟切)orシナノオトギリ(信濃弟切)






 474




シナノオトギリorイワオトギリ

どっちがどっち?それとも上の画像と同じかな?

きちんと観察しなければ・・





 169





タカネヨモギ(高嶺蓬)







 082





ヒトツバヨモギ(一葉蓬)



 168



タカネアオヤギソウ(高嶺青柳草)






 148





クルマユリ(車百合)






 641




コオニユリ(小鬼百合)





 161







サンカヨウ(山荷葉)の実

お花は白いお花です

実は食べられるとか





 377





エンレイソウ(延齢草)の実





 012





クロマメノキ(黒豆の木)

浅間山近辺ではアサマブドウと呼ばれ、おいしいそうですが・・

やっぱりhimekyonは食べたことがありません








 196


クロマメノキの花






 080




ウスノキ(臼の木)の実







 390




ベニバナイチゴ(紅花苺)

結構大きな実

食べられるけど食べたことがない、あまりおいしくはないとか・・








 167





オオヒョウタンボク(大瓢箪木)の実

白い花が二つ咲き

実は合着して瓢箪のようになります


こちらは有毒です






















 232



ハナヒリノキ(花嚔の木)

葉っぱの粉を鼻に入れるとくしゃみがでるそうな

有毒





 226



コケモモ(苔桃)の実

ジャムやジュースになるけど、採って食べたことがありません






人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ



国立公園に指定されている山では、動植物の採取は禁止されています。

きれいな花だから家に持ち帰って植えてみたい、その場所だから育ち、きれいに咲くのです。

おいしい実だからと採ってはいけません、その実が、新たな命をはぐくむのです。

いつまでも美しい山であってほしいと

山を歩かせていただいている感謝の気持ちをもって歩きたいです








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016/01/27 08:33:01 PM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: