アラ還の独り言

アラ還の独り言

2014年07月14日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

2014年7月14日 ロボットが「歩き方」によって人の感情を認識可能と証明

 出典: プレスリリース

 国立大学法人東京農工大学大学院工学研究院先端機械システム部門 ベンチャー・ジェンチャン准教授と、筑波大学サイバニクス研究センター 門根秀樹 助教は、フランスのコレージュ・ド・フランス Alain Berthoz名誉教授と共同で、人の歩行データ(歩き方)から個々の感情特性を抽出・作製したモデルを用いて、数学的に感情認識が可能であることを明らかにしました。

 人は、声のトーンや顔の表情の変化から、相手が今どのような感情であるのか認識していると言われていますが、「歩き方」も同様に、感情を認識するための1つの要素として考えられています。

2.上記結果に基づき感情認識アルゴリズムを作製し、パラメータ(速度、頭や胴体の姿勢)の重み付けを変えてバリエーションを付加し、感情認識の成功率を検証しました。その結果、特定のパラメータが感情認識に大きく影響を与えることが明らかになりました。本研究により、全体の動作ではなく一部の動きを見るだけで感情を認識できることが示されました。

  今後、より複雑かつ多様な感情認識の可能性を検証していくため、より多くの動作データを蓄積してさらなる研究を進めます。本研究成果によって、例えばロボットが近づいてきた人の感情を歩き方で認識し、感情を先読みしてコミュニケーションをとるなど、従来の感情認識ロボットに比して飛躍的な機能進化が期待されます。

歩き方が感情を認識するのに一つの要素であることは分かりました。では顔の表情、声のトーンとの比率は?歩き方が一番優先? 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年07月14日 19時56分13秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: