日々の出来事

日々の出来事

PR

プロフィール

yaekazu5691

yaekazu5691

カレンダー

バックナンバー

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

やっちまった…うたた… New! ひでわくさんさん

明日、天気にな~れ New! G. babaさん

アマリリス咲き揃う… New! ★spoon★さん

今日の散歩 New! やすじ2004さん

ぴーちゃんに会って… ももたろう1108さん

コメント新着

匿名希望@ Re:詐欺まがいの電話リース契約で弁護士さんと話してきました。(08/24) アプラスの電話機リース契約で悪質な扱い…
ももです@ Re[2]:早起きが身についてきました。(05/24) yaekazu5691さん >ありがとうございま…
yaekazu5691 @ Re:お久しぶりです(05/24) ももですさん >以前こちらのblogで度々コ…
ももです@ お久しぶりです 以前こちらのblogで度々コメントさせて頂…
ゆうこ@ 特別な勉強はいりません 例えば下関条約を読んだとき(ウィキペデ…

サイド自由欄

設定されていません。
2019/02/14
XML
​来年は東京五輪・パラリンピックの年がやってきますが、体を動かすことの意味を改めて認識したいです。
「授業中に動くのは、楽しいよ」 授業中なのにその場でピョンピョン跳ねている!男の子。
廊下に出て「クマ歩き」とつぶやきながら、四つんばいで遊んでいる女の子。
フィンランドのヘルシンキ近くのキルッコヌンミにあるベイッコラ小中一貫校。
小学2年生の教室で行われていた「動く?国語」の授業。
18人の児童の大半が 色とりどりのバランスボールに乗り 、机に向かっている。
ドリルの問題を1つ解いたら、教室の後方に移動してカードをひく。カードに書かれた指示どうりの動きをする。ゲーム感覚の授業。どの子も真剣!
「こまめに体を動かすことで、集中力や学習意欲が高まる。バランスボールに乗っていると体幹の筋肉も鍛えられるよ」と担任の先生(29)は満足そう!
教育水準の高さで知られるフィンランドで、「スクール・オン・ザ・ムーヴ(動く学校)」と名打ったプロジェクトを政府が推進している。椅子に座る時間を減らし、世界保健機関(WHO)などが提唱する「一日一,二時間」の身体活動を目標にしている。
問題文を教室や廊下のあちこちに配置し、席を立って見に行かないと回答できない「動く算数」
スクワットや腕立て伏せをしながら時間の概念を学ぶ「動く理科」・・・。
なんだか信じられない状況で授業が行われていることにびっくりです!

​​ ​​ ​​ ​​ ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019/02/14 11:29:03 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: