MUSIC LAND -私の庭の花たち-

MUSIC LAND -私の庭の花たち-

PR

プロフィール

friendly0205

friendly0205

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

金子みすゝ゛の詩に作曲


歌「私と小鳥と鈴と」


歌「星とたんぽぽ」


歌「みんなをすきに」


歌「明るいほうへ」


歌「つゆ」


歌「こだまでしょうか」


歌「まゆと はか」


歌「つもった雪」


歌「わたしの かみの」


歌「鯨法会」


歌「お魚」


歌「大漁」


歌「ぬかるみ」


歌「たもと」


歌「木」


歌「わらい」


歌「みこし」


歌「こころ」


歌「美しい町」


歌「口真似」


歌「失くなったもの」


歌「おとむらいの日」


相田みつをの詩に作曲


歌「巖冬」


歌「あなたのこころが」


歌「だれにだって」


曲「ただいるだけで」


歌「いのちの根」


歌「いのち」


歌「自分の番」


作詞作曲した曲


歌「鏡の向こうの私」


歌「淋しいとき」


歌「癒し」


歌「流れる雲」


歌「プライド」


歌「許し」


歌「強さと優しさ」


歌「そよかぜ」


歌「争い」


歌「あの青さの中に」


歌「私は信じています」


歌「それで幸せ」


歌「渦巻く想い」


曲「人間」


曲「もう一度あなたと」


曲「あなたと私の道」


曲「秋風」


曲「あなたの瞳」


曲「雪の二人」


曲「あなただけ」


歌「愛しいあなた」2006.4.24


歌「月光」2006.4.25


歌「自分を好きになりたい」2008.8.16


曲「おやすみなさい」


歌「遥かなるあなたへ」2009.2.3


回覧板さんの詩に作曲


歌「さくらのうた」


曲「旅立ちの歌」


歌「おもかげ」


歌「鳥のうた」


歌「みなもに名を書きし者」


歌「思い出すこと」


歌「リラの門」


歌「愛」


歌「願い」


曲「神様のハンカチーフ」


歌「海の匂い」


歌「鎮魂歌」


歌「別離」


yosiさんの詩に作曲


歌「かすみ草」


歌「驟雨」


歌「あなただけではありません・・・」


他の方の詩に作曲


歌「山姥」 影絵「山姥の鏡」より


歌「自分の皮」 影絵「山姥の鏡」より


歌「スキヤキ組の歌」愛先生と子ども達


曲「ダンスナンバー」


歌「ありがとう」作詩ミンミ


歌「ありがとう、君へ」作詩 mappun


曲「素直な想い」作詩すぴすさん


曲「安らぎ」


曲「虹のムコウへ」作詞 すぴすさん


歌「憧れて秋」作詞 美憂ひかりさん


曲「空」作詩まりあーじゅさん


曲「クリスマスソング」


歌「紫苑」作詞美憂ひかりさん


歌「新月の円舞踏」作詞アリスMOONさん


曲「果てのない道」作詞すぴすさん


曲「花は咲いているかい?」作詞アリスさん


曲「いのちのうた」作詞愚信さん


曲「1年1組のうた」作詩1年1組のみんな


曲「束の間の幻」作詩アリスMOONさん


曲「鎮魂歌」BGM


歌「5年2組の歌」作詞5-2の子供達2007.4


歌「虫歯かな?」作詞:保健委員会2007


歌「まちこの恋は白い雪の中」神風スズキ


歌「神様お願い」作詞CHOCO2010.9.14


歌「暗い部屋」作詞CHOCO2010.9.22


手作りアルバム(絵本)


ビーズ小物


タグ説明


マウスで変わる画像


固定壁紙


便箋風日記のタグ


音楽の載せ方


音楽ファイルの作り方


工事中


テスト


思案中


「Climb every mountain」


動画と詩


紅葉


夜桜


Welcome


雪降る日


眠れぬ夜


湖底の想い


星落つる時


月明かり


人魚姫


白い世界


雪解け水


華やいだ紅葉


2001年ハロウィン


小説


「見果てぬ夢」NO.1(1.2)


「見果てぬ夢」NO.2(3.4.5)


「見果てぬ夢」NO.3(6.7)


「見果てぬ夢」NO.4(8,9)


「見果てぬ夢」NO.5(10,11)


「私を呼ぶ声」1


「私を呼ぶ声」2


「嵐のように」1


「嵐のように」2(最終回)


「十三夜の面影」1


「十三夜の面影」2


「十三夜の面影」3


「十三夜の面影」4


「十三夜の面影」5


「十三夜の面影」6


「十三夜の面影」7


「十三夜の面影」8


「十三夜の面影」9


「十三夜の面影」10


「十三夜の面影」11


「十三夜の面影」12


「十三夜の面影」13


「十三夜の面影」14


「十三夜の面影」15


「十三夜の面影」16


「十三夜の面影」17


「十三夜の面影」18


「十三夜の面影」19


「十三夜の面影」20


「十三夜の面影」21


「十三夜の面影」22


「十三夜の面影」23


「十三夜の面影」24


「十三夜の面影」25


「十三夜の面影」26


「十三夜の面影」27


「十三夜の面影」28


「十三夜の面影」29


「十三夜の面影」30


「心の声」1


「心の声」2


「心の声」3


「心の声」4


「心の声」5


「心の声」6


「心の声」7、8


「心の声」9


「白蛇の道」1


「白蛇の道」2


「白蛇の道」3


「白蛇の道」4


「白蛇の道」5


「白蛇の道」6


「白蛇の道」7


「白蛇の道」8


「白蛇の道」9


「白蛇の道」10


「白蛇の道」11


「地獄への道連れ」1


「地獄への道連れ」2(最終回)


「メビウスの輪」1


「メビウスの輪」2


「メビウスの輪」3


「メビウスの輪」4


「メビウスの輪」5


「メビウスの輪」6


「メビウスの輪」7


「メビウスの輪」8


「メビウスの輪」9


「メビウスの輪」10


「メビウスの輪」11


「メビウスの輪」12


「メビウスの輪」13


「メビウスの輪」14


「メビウスの輪」15


「メビウスの輪」16


「メビウスの輪」17


「メビウスの輪」18


「メビウスの輪」19


「メビウスの輪」20


「メビウスの輪」21


「メビウスの輪」22


短編「木霊に導かれて」


童話「ベラのペンダント」1・2


童話「ベラのペンダント」3


童話「ベラのペンダント」4


童話「ベラのペンダント」5


童話「ベラのペンダント」6


童話「ベラのペンダント」7


童話「ベラのペンダント」8


童話「ベラのペンダント」9


童話「ベラのペンダント」10


童話「ベラのペンダント」11


童話「ベラのペンダント」12


童話「ベラのペンダント」13


童話「ベラのペンダント」14


童話「ベラのペンダント」15


童話「ベラのペンダント」16


童話「ベラのペンダント」17


童話「ベラのペンダント」18


童話「ベラのペンダント」19


童話「ベラのペンダント」20、21


童話「ベラのペンダント」22,23(完)


おやこ劇場


どんぐりっ子


子どもの人権講座


人形作り


おはなし広場、布芝居


パネルシアター


ハロウィン


夏祭り


おやこキャンプ


春祭り(ハリーポッター)


ケーキ作り


リンゴ狩り、ローラー滑り台


短歌


短歌2


短歌3


喘息発作の短歌


短歌4


俳句


俳句2


俳句3


喘息発作の俳句


俳句4


連句


連句(織姫さんと)


連句(花調べの巻)


付け句、返歌


付け句、返歌1


好きな詩人、作家


永瀬 清子


マーガレット・F・パワーズの「あしあと」


中原中也「汚れつちまつた悲しみに」


「落葉」上田敏ヴェルレーヌ「秋の歌」訳詩


フランス旅行 2013.8.4~11


ドイツ・スイス旅行 2015.8.1~8


次女の結婚式の写真(2015.6.28)


2004年05月26日
XML
カテゴリ: 小学校での出来事



ここ
をクリックすると、相田みつをの詩 「あなたのこころが」 につけた曲が聴けます。

停めたいときは、現れたプレーヤーのストップボタンを押してください。



また、1年生のY君です。

このHPでは、常連さんですね(笑)

古い小学校なので、まだ使ってないダストシュートが残っていて、

なぜか1年生の前のところは塞いでありませんでした。

2階の穴から入れると、1階のダストボックスに落ちる構造になっているのです。

心電図検査で体操服になり、着替えを体操袋に入れていました。

ダストボックスに入れても、最初はひっかかって、出し入れできたのですが、

落ちてしまい、取れなくなってしまいました。

止めても遊んでいたので、

下のダストボックスに取りに行けばいいかな、と思っていたのです。

担任には言わないで、と言うのですが、そうはいきませんよね。

お母さんは怒らないからいいというのですが、どんなものでしょう?

教頭先生にお願いして、ダストボックスの鍵を探してもらいましたが、

何せ、使ってない古いもので、鍵が見つかりません。

教頭先生が鍵を探してるのを待ってる間、

私の手をずっと握っていました。

やはり、不安なのでしょうか。

その後、教頭先生に怒られて、さすがに涙ぐんでいました。

担任も鍵を探しましたが無かったそうです。

結局、鍵は見つからずじまいで、体操服のままで、学童保育室へ行きました。

学童の先生に、どうしたの?と聞かれ、教室に忘れたと嘘をついたと、担任は言うし、

Y君は、ダストシュートに落としたと言っても、

信じてもらえず、一緒に探しに来たという。

またしてもどちらを信じたらいいのか?

子どもを信じたいと思うのだけど。

Y君も嘘つきと思われて、本当のことを言っても

信じてもらえないのだとしたら、あまりにも可哀想。

でも、確かにその場で言い逃れの嘘をつくことはある。

嘘をついたことがない人はいないよね。



今日は、カズの担任の家庭訪問。

一応3時過ぎとお願いしていたら、

3時50分に訪問ということになりました。

帰ってから、大急ぎで片付けて、掃除!

もっと遅い時間にしてもらえば良かった。

カズは、家庭訪問のプリントもどこかに無くしてしまい、

カズの友達に予定を聞いたのだけど、

やはり子どもではちょっと不安で、

幼稚園のときの私の友達に電話で確認しました。

やはり、今日の3時50分で合ってて、良かった。

なんて、昨日だったなんていったら、目も当てられないけどね(笑)

カズは、とっくに遊びに行ってて、私が帰ったときはもういなかった。

まったく自分の先生が来るときくらい、自分のものを片付けていってよね。

玄関にはランドセルと帽子が放りっぱなしだし、

リビングには、金色のガッシュのカードなどが散乱してる・・・

本当に、人の子どもの教育より、

自分の子どものしつけが先なんだけどね・・・

ともかく、小6のミンミに手伝ってもらい、

なんとか、片付けて、掃除しました。

直前にやらないと、元の木阿弥なのです。

暑くてタンクトップになって掃除してたから、

ピンポンと鳴った時はあせってしまいました。

ミンミにとりあえず、玄関で迎えてもらい、

あわててカーデガンを羽織ってお出迎え。

ミンミがお母さんかと思った、などと先生は言ってましたが、

さすがに冗談ですよね。

先日、交通安全教室の手伝いに行ってたのですが、

そのときに見た人じゃないなあと思ったんですって。

カズが面白い先生だよ、と言ってたけど、

本当に冗談がお好きらしい。

私が勤務してる小学校の先生も、何人かご存知で、

若い女の先生のこと、可愛いんだよなあ、と言ってました。

「俺は変わり者だから、ある先生に

『自分の子どもの担任になってもらいたくない』と言われてしまった」と言ってました。

「冗談ではなく、本気だった」とも。

「カズが給食のナプキンを忘れて、敷かずに食べてしまった」と言ったら、

「机に落ちたものを食べたって、死にはしないよ」と言ってました。

「落ちたお菓子でも、払って食べてしまうような子だから、

まあ、大丈夫なんですけどね。」と答える私も私かしら(笑)

ユニークな先生で、オチャラケてるカズには合ってるようです。

「明るくて、子どもらしくていいですよ」と言ってもらえました。

去年の女性の先生には、ちょっと睨まれてたようだったのだけど。

まあ、悪いことは言わないんだろうけど、まず一安心。

楽しい学校生活を送ってるようで、良かった。



勉強、特に算数は嫌いで心配だけど、なんとかなるかな。

漢字は好きなんだけど、読み取りは好きじゃないんだって。

チャレンジもろくにやらないのでやめてしまい、

ドラえもんが好きだから、ドラゼミを取ったけど、

それもやらない。またやめようかしら。

でも、さすがに3年だからそろそろ勉強もさせないとね。

学校で3年の授業を見てると、結構難しく、

分からない子も少なくないから、心配になってきちゃった。

案の定、時刻に午前午後を書かないで、バツになってた。

書くのが面倒くさいなんて言ってる・・・

サッカーや遊びに夢中で、バタンキューなんですよね。

宿題もあまり出ないから、助かるのですが、

少しは出ると、嫌でもやるかしら。
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年05月27日 23時19分50秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: