MUSIC LAND -私の庭の花たち-

MUSIC LAND -私の庭の花たち-

PR

プロフィール

friendly0205

friendly0205

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

金子みすゝ゛の詩に作曲


歌「私と小鳥と鈴と」


歌「星とたんぽぽ」


歌「みんなをすきに」


歌「明るいほうへ」


歌「つゆ」


歌「こだまでしょうか」


歌「まゆと はか」


歌「つもった雪」


歌「わたしの かみの」


歌「鯨法会」


歌「お魚」


歌「大漁」


歌「ぬかるみ」


歌「たもと」


歌「木」


歌「わらい」


歌「みこし」


歌「こころ」


歌「美しい町」


歌「口真似」


歌「失くなったもの」


歌「おとむらいの日」


相田みつをの詩に作曲


歌「巖冬」


歌「あなたのこころが」


歌「だれにだって」


曲「ただいるだけで」


歌「いのちの根」


歌「いのち」


歌「自分の番」


作詞作曲した曲


歌「鏡の向こうの私」


歌「淋しいとき」


歌「癒し」


歌「流れる雲」


歌「プライド」


歌「許し」


歌「強さと優しさ」


歌「そよかぜ」


歌「争い」


歌「あの青さの中に」


歌「私は信じています」


歌「それで幸せ」


歌「渦巻く想い」


曲「人間」


曲「もう一度あなたと」


曲「あなたと私の道」


曲「秋風」


曲「あなたの瞳」


曲「雪の二人」


曲「あなただけ」


歌「愛しいあなた」2006.4.24


歌「月光」2006.4.25


歌「自分を好きになりたい」2008.8.16


曲「おやすみなさい」


歌「遥かなるあなたへ」2009.2.3


回覧板さんの詩に作曲


歌「さくらのうた」


曲「旅立ちの歌」


歌「おもかげ」


歌「鳥のうた」


歌「みなもに名を書きし者」


歌「思い出すこと」


歌「リラの門」


歌「愛」


歌「願い」


曲「神様のハンカチーフ」


歌「海の匂い」


歌「鎮魂歌」


歌「別離」


yosiさんの詩に作曲


歌「かすみ草」


歌「驟雨」


歌「あなただけではありません・・・」


他の方の詩に作曲


歌「山姥」 影絵「山姥の鏡」より


歌「自分の皮」 影絵「山姥の鏡」より


歌「スキヤキ組の歌」愛先生と子ども達


曲「ダンスナンバー」


歌「ありがとう」作詩ミンミ


歌「ありがとう、君へ」作詩 mappun


曲「素直な想い」作詩すぴすさん


曲「安らぎ」


曲「虹のムコウへ」作詞 すぴすさん


歌「憧れて秋」作詞 美憂ひかりさん


曲「空」作詩まりあーじゅさん


曲「クリスマスソング」


歌「紫苑」作詞美憂ひかりさん


歌「新月の円舞踏」作詞アリスMOONさん


曲「果てのない道」作詞すぴすさん


曲「花は咲いているかい?」作詞アリスさん


曲「いのちのうた」作詞愚信さん


曲「1年1組のうた」作詩1年1組のみんな


曲「束の間の幻」作詩アリスMOONさん


曲「鎮魂歌」BGM


歌「5年2組の歌」作詞5-2の子供達2007.4


歌「虫歯かな?」作詞:保健委員会2007


歌「まちこの恋は白い雪の中」神風スズキ


歌「神様お願い」作詞CHOCO2010.9.14


歌「暗い部屋」作詞CHOCO2010.9.22


手作りアルバム(絵本)


ビーズ小物


タグ説明


マウスで変わる画像


固定壁紙


便箋風日記のタグ


音楽の載せ方


音楽ファイルの作り方


工事中


テスト


思案中


「Climb every mountain」


動画と詩


紅葉


夜桜


Welcome


雪降る日


眠れぬ夜


湖底の想い


星落つる時


月明かり


人魚姫


白い世界


雪解け水


華やいだ紅葉


2001年ハロウィン


小説


「見果てぬ夢」NO.1(1.2)


「見果てぬ夢」NO.2(3.4.5)


「見果てぬ夢」NO.3(6.7)


「見果てぬ夢」NO.4(8,9)


「見果てぬ夢」NO.5(10,11)


「私を呼ぶ声」1


「私を呼ぶ声」2


「嵐のように」1


「嵐のように」2(最終回)


「十三夜の面影」1


「十三夜の面影」2


「十三夜の面影」3


「十三夜の面影」4


「十三夜の面影」5


「十三夜の面影」6


「十三夜の面影」7


「十三夜の面影」8


「十三夜の面影」9


「十三夜の面影」10


「十三夜の面影」11


「十三夜の面影」12


「十三夜の面影」13


「十三夜の面影」14


「十三夜の面影」15


「十三夜の面影」16


「十三夜の面影」17


「十三夜の面影」18


「十三夜の面影」19


「十三夜の面影」20


「十三夜の面影」21


「十三夜の面影」22


「十三夜の面影」23


「十三夜の面影」24


「十三夜の面影」25


「十三夜の面影」26


「十三夜の面影」27


「十三夜の面影」28


「十三夜の面影」29


「十三夜の面影」30


「心の声」1


「心の声」2


「心の声」3


「心の声」4


「心の声」5


「心の声」6


「心の声」7、8


「心の声」9


「白蛇の道」1


「白蛇の道」2


「白蛇の道」3


「白蛇の道」4


「白蛇の道」5


「白蛇の道」6


「白蛇の道」7


「白蛇の道」8


「白蛇の道」9


「白蛇の道」10


「白蛇の道」11


「地獄への道連れ」1


「地獄への道連れ」2(最終回)


「メビウスの輪」1


「メビウスの輪」2


「メビウスの輪」3


「メビウスの輪」4


「メビウスの輪」5


「メビウスの輪」6


「メビウスの輪」7


「メビウスの輪」8


「メビウスの輪」9


「メビウスの輪」10


「メビウスの輪」11


「メビウスの輪」12


「メビウスの輪」13


「メビウスの輪」14


「メビウスの輪」15


「メビウスの輪」16


「メビウスの輪」17


「メビウスの輪」18


「メビウスの輪」19


「メビウスの輪」20


「メビウスの輪」21


「メビウスの輪」22


短編「木霊に導かれて」


童話「ベラのペンダント」1・2


童話「ベラのペンダント」3


童話「ベラのペンダント」4


童話「ベラのペンダント」5


童話「ベラのペンダント」6


童話「ベラのペンダント」7


童話「ベラのペンダント」8


童話「ベラのペンダント」9


童話「ベラのペンダント」10


童話「ベラのペンダント」11


童話「ベラのペンダント」12


童話「ベラのペンダント」13


童話「ベラのペンダント」14


童話「ベラのペンダント」15


童話「ベラのペンダント」16


童話「ベラのペンダント」17


童話「ベラのペンダント」18


童話「ベラのペンダント」19


童話「ベラのペンダント」20、21


童話「ベラのペンダント」22,23(完)


おやこ劇場


どんぐりっ子


子どもの人権講座


人形作り


おはなし広場、布芝居


パネルシアター


ハロウィン


夏祭り


おやこキャンプ


春祭り(ハリーポッター)


ケーキ作り


リンゴ狩り、ローラー滑り台


短歌


短歌2


短歌3


喘息発作の短歌


短歌4


俳句


俳句2


俳句3


喘息発作の俳句


俳句4


連句


連句(織姫さんと)


連句(花調べの巻)


付け句、返歌


付け句、返歌1


好きな詩人、作家


永瀬 清子


マーガレット・F・パワーズの「あしあと」


中原中也「汚れつちまつた悲しみに」


「落葉」上田敏ヴェルレーヌ「秋の歌」訳詩


フランス旅行 2013.8.4~11


ドイツ・スイス旅行 2015.8.1~8


次女の結婚式の写真(2015.6.28)


2009年03月25日
XML
カテゴリ: 小学校での出来事
今日は、非常勤講師をしていた小学校の卒業式で、

もう仕事はないのだけど、

卒業式後の昼食会だけ出席しました。

昼食会費は毎月払っていた会費から出てるので、

私も食べないとね

12時過ぎに着いたのですが、

卒業式が長引いたのか、

なかなか昼食会が始まらない。

待ってる間、1年担任の先生方と話したり、

I先生の丸つけを手伝ったりしてました。

また、校長と音楽専科のM先生が

定年退職されるので、

その方達に贈るアルバムの写真撮影の為に、

体育館へ移動しました。

私は昼食会だけのつもりだったから、

赤いセーターに深緑のコーデロイパンツなどという

場違いな服で着てしまった。

みなさん、卒業式だから、黒のスーツなんですよね。

まあ本当に黒一色だから、

コサージュとかしてないと喪服みたい・・・

6年担任の女性は3人とも袴で華やかでしたが。

ともかく学年ごとに校長とM先生と写真を撮りました。

私は1年の補助だったので、

1年の担任と一緒に撮らせてもらいました。

M先生にはいろいろ教えてもらったり、

最後は「君を乗せて」を合奏したりしました。

私がピアノ伴奏で、

M先生がサックスです。

ハーモニカで合わせたこともあったので、

お世話になりましたとお礼を言いました。

校長とM先生に渡すカードも預かったけど、

何を書こうかな?

また、校長からは、4月から勤務する学校名など

先日電話があり、細かい勤務条件など書いた紙を

今日渡すと言われてました。

常勤の音楽専科1年間で、同じ市内です。

今の勤務校の隣の学区で、近いですね。

家からは少し遠くなってしまうけど、

まあ、40分くらいかな?

昼食会の後、道を確かめに行ってこようと思ってます。

その学校の話など、他の先生にも聞きました。

1年の担任のI先生と大学の同期のN先生が

今の音楽専科だそうで、転任になるのですね。

本採用の先生の後というのもやりにくいかな・・・

昨年度は、私同様、臨時採用のH先生だったのです。

まあ、経験が違うから比較にはならないけど・・・

N先生はいい人らしいので、引継ぎも教えてもらえるかな?

クラスも3クラスぐらいずつみたい。

家庭科も教えるようかな?

また、昼食会は、6年の担任の先生方が、

涙ぐみながら話してました。

やはり卒業式も泣いてしまったらしい。

落ち着かない子を見ると涙が止まるという

裏技を聞いて実行したけど、止まらなかったらしい。

一人の先生が泣き出すと、他の先生方もつられてもらい泣き。

やはり、1年間担任した子供たちが卒業するのは、

感無量なのでしょうね。

私も昨年度、音楽を教えた子供たちが卒業したけど、

担任ほどかかわりがないせいか、

それほど感激しなかったなあ・・・

まあ、早く1年間が終わらないかと

指折り数えてたくらいだったから・・・

6年も担任が居るのと居ないのでは雲泥の差?

というほどだったからなあ・・・

来年度こそ、押さえがきくようになりたいです。

まあ、押さえつけても反発するだろうから、

楽しくやった方がいいのかな?

M先生は音量計を買って、

クラスごとに音量を計ったらしい。

そうしたら対抗意識から、

声を出すようになったみたい。

怒鳴っても困るけど、

恥ずかしがって声出さないということは無くなったらしい。

卒業式でも大きな綺麗な声が出ていたと誉められてました。

私もそう言われてみたいです。

6年は、なかなか声出さなかったからなあ・・・

ともかく、昼食会で1年担任や、

2年の補助のH先生と話したりできて楽しかった。

昼食は、握りずしで、美味しかった。

デザートにシャトレーゼの

プリン、チーズ饅頭、桜餅が出ていたが、

桜餅だけは持って帰りました。



カップ入りの桜餅も珍しいよね。

持ち帰るには助かります!



明日は、修了式後の打上げにだけ出席します。

その後のカラオケが楽しみなんだけどね。

打上げ会場が、前任校の近くだから、

もしかしたら、前任校の先生方とも鉢合わせになるかも。

先日、前任校のK先生とメールしてたら、

「図書館に行こう」という曲を図書委員会で歌い、

読書キャンペーンをしたことを校長に評価されたと言っていた。

K先生に頼まれて、その曲の伴奏と範唱を

私が録音して、CDにしたのですが、

それも報告してくれたらしい。

少しは校長にも合わせる顔が出来たかな?

在任中は、迷惑や心配ばかりかけていたからね。

今度もそうならないとは言えないけど、

少しでも進歩したり、成長したりしたいです。

後悔だけでなく、反省してね。

ともかく昼食会が終り、

職員室に戻って、

丸付けの続きを終わらせ帰りました。

I先生は昨夜2・3時間しか寝てないらしいし、

今日も通知表で徹夜覚悟らしい・・・

これくらいお手伝いしないとね。

帰りがけ、4月からの勤務校の道を確かめてから、

眼鏡市場という眼鏡店に向かいました。

眼鏡かけて0.7しか視力が無くなってしまったので・・・

続きは別の日記に書きますね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年03月25日 16時53分25秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: