MUSIC LAND -私の庭の花たち-

MUSIC LAND -私の庭の花たち-

PR

プロフィール

friendly0205

friendly0205

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

金子みすゝ゛の詩に作曲


歌「私と小鳥と鈴と」


歌「星とたんぽぽ」


歌「みんなをすきに」


歌「明るいほうへ」


歌「つゆ」


歌「こだまでしょうか」


歌「まゆと はか」


歌「つもった雪」


歌「わたしの かみの」


歌「鯨法会」


歌「お魚」


歌「大漁」


歌「ぬかるみ」


歌「たもと」


歌「木」


歌「わらい」


歌「みこし」


歌「こころ」


歌「美しい町」


歌「口真似」


歌「失くなったもの」


歌「おとむらいの日」


相田みつをの詩に作曲


歌「巖冬」


歌「あなたのこころが」


歌「だれにだって」


曲「ただいるだけで」


歌「いのちの根」


歌「いのち」


歌「自分の番」


作詞作曲した曲


歌「鏡の向こうの私」


歌「淋しいとき」


歌「癒し」


歌「流れる雲」


歌「プライド」


歌「許し」


歌「強さと優しさ」


歌「そよかぜ」


歌「争い」


歌「あの青さの中に」


歌「私は信じています」


歌「それで幸せ」


歌「渦巻く想い」


曲「人間」


曲「もう一度あなたと」


曲「あなたと私の道」


曲「秋風」


曲「あなたの瞳」


曲「雪の二人」


曲「あなただけ」


歌「愛しいあなた」2006.4.24


歌「月光」2006.4.25


歌「自分を好きになりたい」2008.8.16


曲「おやすみなさい」


歌「遥かなるあなたへ」2009.2.3


回覧板さんの詩に作曲


歌「さくらのうた」


曲「旅立ちの歌」


歌「おもかげ」


歌「鳥のうた」


歌「みなもに名を書きし者」


歌「思い出すこと」


歌「リラの門」


歌「愛」


歌「願い」


曲「神様のハンカチーフ」


歌「海の匂い」


歌「鎮魂歌」


歌「別離」


yosiさんの詩に作曲


歌「かすみ草」


歌「驟雨」


歌「あなただけではありません・・・」


他の方の詩に作曲


歌「山姥」 影絵「山姥の鏡」より


歌「自分の皮」 影絵「山姥の鏡」より


歌「スキヤキ組の歌」愛先生と子ども達


曲「ダンスナンバー」


歌「ありがとう」作詩ミンミ


歌「ありがとう、君へ」作詩 mappun


曲「素直な想い」作詩すぴすさん


曲「安らぎ」


曲「虹のムコウへ」作詞 すぴすさん


歌「憧れて秋」作詞 美憂ひかりさん


曲「空」作詩まりあーじゅさん


曲「クリスマスソング」


歌「紫苑」作詞美憂ひかりさん


歌「新月の円舞踏」作詞アリスMOONさん


曲「果てのない道」作詞すぴすさん


曲「花は咲いているかい?」作詞アリスさん


曲「いのちのうた」作詞愚信さん


曲「1年1組のうた」作詩1年1組のみんな


曲「束の間の幻」作詩アリスMOONさん


曲「鎮魂歌」BGM


歌「5年2組の歌」作詞5-2の子供達2007.4


歌「虫歯かな?」作詞:保健委員会2007


歌「まちこの恋は白い雪の中」神風スズキ


歌「神様お願い」作詞CHOCO2010.9.14


歌「暗い部屋」作詞CHOCO2010.9.22


手作りアルバム(絵本)


ビーズ小物


タグ説明


マウスで変わる画像


固定壁紙


便箋風日記のタグ


音楽の載せ方


音楽ファイルの作り方


工事中


テスト


思案中


「Climb every mountain」


動画と詩


紅葉


夜桜


Welcome


雪降る日


眠れぬ夜


湖底の想い


星落つる時


月明かり


人魚姫


白い世界


雪解け水


華やいだ紅葉


2001年ハロウィン


小説


「見果てぬ夢」NO.1(1.2)


「見果てぬ夢」NO.2(3.4.5)


「見果てぬ夢」NO.3(6.7)


「見果てぬ夢」NO.4(8,9)


「見果てぬ夢」NO.5(10,11)


「私を呼ぶ声」1


「私を呼ぶ声」2


「嵐のように」1


「嵐のように」2(最終回)


「十三夜の面影」1


「十三夜の面影」2


「十三夜の面影」3


「十三夜の面影」4


「十三夜の面影」5


「十三夜の面影」6


「十三夜の面影」7


「十三夜の面影」8


「十三夜の面影」9


「十三夜の面影」10


「十三夜の面影」11


「十三夜の面影」12


「十三夜の面影」13


「十三夜の面影」14


「十三夜の面影」15


「十三夜の面影」16


「十三夜の面影」17


「十三夜の面影」18


「十三夜の面影」19


「十三夜の面影」20


「十三夜の面影」21


「十三夜の面影」22


「十三夜の面影」23


「十三夜の面影」24


「十三夜の面影」25


「十三夜の面影」26


「十三夜の面影」27


「十三夜の面影」28


「十三夜の面影」29


「十三夜の面影」30


「心の声」1


「心の声」2


「心の声」3


「心の声」4


「心の声」5


「心の声」6


「心の声」7、8


「心の声」9


「白蛇の道」1


「白蛇の道」2


「白蛇の道」3


「白蛇の道」4


「白蛇の道」5


「白蛇の道」6


「白蛇の道」7


「白蛇の道」8


「白蛇の道」9


「白蛇の道」10


「白蛇の道」11


「地獄への道連れ」1


「地獄への道連れ」2(最終回)


「メビウスの輪」1


「メビウスの輪」2


「メビウスの輪」3


「メビウスの輪」4


「メビウスの輪」5


「メビウスの輪」6


「メビウスの輪」7


「メビウスの輪」8


「メビウスの輪」9


「メビウスの輪」10


「メビウスの輪」11


「メビウスの輪」12


「メビウスの輪」13


「メビウスの輪」14


「メビウスの輪」15


「メビウスの輪」16


「メビウスの輪」17


「メビウスの輪」18


「メビウスの輪」19


「メビウスの輪」20


「メビウスの輪」21


「メビウスの輪」22


短編「木霊に導かれて」


童話「ベラのペンダント」1・2


童話「ベラのペンダント」3


童話「ベラのペンダント」4


童話「ベラのペンダント」5


童話「ベラのペンダント」6


童話「ベラのペンダント」7


童話「ベラのペンダント」8


童話「ベラのペンダント」9


童話「ベラのペンダント」10


童話「ベラのペンダント」11


童話「ベラのペンダント」12


童話「ベラのペンダント」13


童話「ベラのペンダント」14


童話「ベラのペンダント」15


童話「ベラのペンダント」16


童話「ベラのペンダント」17


童話「ベラのペンダント」18


童話「ベラのペンダント」19


童話「ベラのペンダント」20、21


童話「ベラのペンダント」22,23(完)


おやこ劇場


どんぐりっ子


子どもの人権講座


人形作り


おはなし広場、布芝居


パネルシアター


ハロウィン


夏祭り


おやこキャンプ


春祭り(ハリーポッター)


ケーキ作り


リンゴ狩り、ローラー滑り台


短歌


短歌2


短歌3


喘息発作の短歌


短歌4


俳句


俳句2


俳句3


喘息発作の俳句


俳句4


連句


連句(織姫さんと)


連句(花調べの巻)


付け句、返歌


付け句、返歌1


好きな詩人、作家


永瀬 清子


マーガレット・F・パワーズの「あしあと」


中原中也「汚れつちまつた悲しみに」


「落葉」上田敏ヴェルレーヌ「秋の歌」訳詩


フランス旅行 2013.8.4~11


ドイツ・スイス旅行 2015.8.1~8


次女の結婚式の写真(2015.6.28)


2011年01月29日
XML
カテゴリ: 生活
昨日、風邪が治らないから耳鼻科に行きたいと主人に言ったら、

義母と整形外科に行く予定だからと不機嫌。

車は一台なので、どちらかしか行けないのです。

譲ってやったんだから、

10時半からの役員のくじ引きには行けと言う。

耳鼻科が長引いて間に合わなかったらどうするの?と聞いても

俺には関係ないの一点張り。

くじ運が悪いからと代わりに行ってくれたりはしない。

白紙委任するしかないと言われても、

無断欠席や遅刻するわけにはいかないよね。

班会議の会場である集会所の電話番号が書いてある

自治会名簿がどこにあるか聞いても無視。

ご近所にメールするしかないかな?

主人は予定が変わるのを嫌がるのですよね。

くじ引きに行くくらいなら、病院を譲らなければ良かったと怒鳴る。

義母より私を優先させたのにと恩着せがましいのです。

いつもは義母優先だからね。

8時30分受付のところ、

20分に耳鼻科に着き、

順番を取ったら、もう13番目。

七時半から開いてて書けたらしい。

9時から診察。

10時過ぎに終わり、コンビニに昼食を買いに行った。

くじ引きが終わったら、そのまま休日出勤なのです。

昼食を買い、コーヒーを頼んで、





イートインで耳鼻科の薬を飲みました。



マス寿司と白い鯛焼きは先に食べてしまった。

コーヒーにパルスィート入れたけど、

鯛焼き食べるんだったら要らなかったなあ。

でも、低カロリーだからいいよね。

昔、味の素に勤めていたから、

パルスィートの原料のアスパルテームを思い出して懐かしかった。



おやこ劇場のMさんとコンビニで会い、主人の愚痴を言ったら、

一人っ子ではマザコンでも仕方ないと言われてしまった。

まあ、親孝行とも言うけどね、、、

うちに帰ろうと思えば帰れないことはないけど、

主人と顔を合わせたくない、、、

集会所に直接行ったら、みなさん早めに着ている。

耳鼻科の受付番号が13番と不吉だったので、

当たるのではないかと不安。

三人の子供の学校の役員、それぞれ小・中・高と三回当たったから、

くじ運がいいとは言えないと思うけど、

主人曰わく、自分よりはいいらしい。

今の家の前に申し込んだ家は、主人が引いて外れたからね。

次に私が引いて当たったから、

私の方がくじ運いいと言うのです。

私が引いて当たったら、主人に役員やってねと言ったけど、

お互い得意なことをやればいいんだと言う。

パソコンで文書作りは私とか?

まあ、実際は当たらなかったら良かったようなものの、

当たったら、実質的には私になるんだろうなあ。

離婚して母子家庭になってしまったお宅に

役員が当たってしまったけど、補欠もなく役員に。

欠席も白紙委任なので仕方ないかもしれないけど、

今に私が義母の介護とかしてても免除されないんだろうなあ。

でも、それなら主人も役員や介護の手伝いとかしてくれるかなあ。

まあ、あまり期待しないことにしよう。

ともかく、役員決めが終わり、直接仕事に向かった。

今日は市内の美術展で、会場校に行くのです。

図工部の副部長になってしまい、

駐車場係と会場の付き番をやるのですが、

駐車場係は、校門の交通整理です。

入る車と出る車がすれ違い出来ないので、

片方の車を黄色い旗で止めるのですが、止まってくれない車もある。

ぶつかりそうで怖かった。

まあ、バックしてくれたりしたけど、事故がなくて良かった。

11時前から12時半くらいでしたが、

すごく長く感じました。

先生!と車の中から声をかけてくれた子供がいたのだけど、

窓ガラスが茶色かったので、誰かわからなかった。

可愛らしい声だったから、中学年の女子かな?

また、午後からは付き番。

体育館のステージ裏でサンドイッチとオニギリをお茶で飲み込み、

薬も飲んでから、慌てて戻りました。

一緒に駐車場係をしていたF校の先生の足がないと言うので

午前中の付き番の先生方のうち、

以前勤務していた学校のK先生に乗せてもらえるようお願いしました。

私は夕方終わりまで付き番だから送れないしね。

でも付き番は、体育館内で入場者数のカウントと、

質問されたら答えるだけ。

駐車場係に比べたら楽でした。

佳作、入選、入賞を表す

ピンク、赤、銀色の札についての質問が多かったので、

張り紙の場所を中学の展示場所から小学校の展示場所に移しました。

やはり中学より小学校の方が保護者参観が多いし、

入り口近くなので分かりやすいのです。

でも割と暇だったので、同じ付き番の先生と並んで座り、

話したりしてました。

こちらはあっという間に過ぎましたね。

夕方4時に閉場ですが、すぐには帰ってくれず、四時過ぎましたが、

その間に私も写真撮影。

入賞作品を撮ったり、全体を撮ったりしました。











明後日、担任に見せようかな。

明日はお休みですが、明後日は搬出です。

10時搬出だから、往復忙しいなあ。

今日はカズの私立合格祝いと

公立入試の為に義母好物のトンカツを食べに行きます。

疲れてるから外食で助かった。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年01月30日 18時38分10秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: