MUSIC LAND -私の庭の花たち-

MUSIC LAND -私の庭の花たち-

PR

プロフィール

friendly0205

friendly0205

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

金子みすゝ゛の詩に作曲


歌「私と小鳥と鈴と」


歌「星とたんぽぽ」


歌「みんなをすきに」


歌「明るいほうへ」


歌「つゆ」


歌「こだまでしょうか」


歌「まゆと はか」


歌「つもった雪」


歌「わたしの かみの」


歌「鯨法会」


歌「お魚」


歌「大漁」


歌「ぬかるみ」


歌「たもと」


歌「木」


歌「わらい」


歌「みこし」


歌「こころ」


歌「美しい町」


歌「口真似」


歌「失くなったもの」


歌「おとむらいの日」


相田みつをの詩に作曲


歌「巖冬」


歌「あなたのこころが」


歌「だれにだって」


曲「ただいるだけで」


歌「いのちの根」


歌「いのち」


歌「自分の番」


作詞作曲した曲


歌「鏡の向こうの私」


歌「淋しいとき」


歌「癒し」


歌「流れる雲」


歌「プライド」


歌「許し」


歌「強さと優しさ」


歌「そよかぜ」


歌「争い」


歌「あの青さの中に」


歌「私は信じています」


歌「それで幸せ」


歌「渦巻く想い」


曲「人間」


曲「もう一度あなたと」


曲「あなたと私の道」


曲「秋風」


曲「あなたの瞳」


曲「雪の二人」


曲「あなただけ」


歌「愛しいあなた」2006.4.24


歌「月光」2006.4.25


歌「自分を好きになりたい」2008.8.16


曲「おやすみなさい」


歌「遥かなるあなたへ」2009.2.3


回覧板さんの詩に作曲


歌「さくらのうた」


曲「旅立ちの歌」


歌「おもかげ」


歌「鳥のうた」


歌「みなもに名を書きし者」


歌「思い出すこと」


歌「リラの門」


歌「愛」


歌「願い」


曲「神様のハンカチーフ」


歌「海の匂い」


歌「鎮魂歌」


歌「別離」


yosiさんの詩に作曲


歌「かすみ草」


歌「驟雨」


歌「あなただけではありません・・・」


他の方の詩に作曲


歌「山姥」 影絵「山姥の鏡」より


歌「自分の皮」 影絵「山姥の鏡」より


歌「スキヤキ組の歌」愛先生と子ども達


曲「ダンスナンバー」


歌「ありがとう」作詩ミンミ


歌「ありがとう、君へ」作詩 mappun


曲「素直な想い」作詩すぴすさん


曲「安らぎ」


曲「虹のムコウへ」作詞 すぴすさん


歌「憧れて秋」作詞 美憂ひかりさん


曲「空」作詩まりあーじゅさん


曲「クリスマスソング」


歌「紫苑」作詞美憂ひかりさん


歌「新月の円舞踏」作詞アリスMOONさん


曲「果てのない道」作詞すぴすさん


曲「花は咲いているかい?」作詞アリスさん


曲「いのちのうた」作詞愚信さん


曲「1年1組のうた」作詩1年1組のみんな


曲「束の間の幻」作詩アリスMOONさん


曲「鎮魂歌」BGM


歌「5年2組の歌」作詞5-2の子供達2007.4


歌「虫歯かな?」作詞:保健委員会2007


歌「まちこの恋は白い雪の中」神風スズキ


歌「神様お願い」作詞CHOCO2010.9.14


歌「暗い部屋」作詞CHOCO2010.9.22


手作りアルバム(絵本)


ビーズ小物


タグ説明


マウスで変わる画像


固定壁紙


便箋風日記のタグ


音楽の載せ方


音楽ファイルの作り方


工事中


テスト


思案中


「Climb every mountain」


動画と詩


紅葉


夜桜


Welcome


雪降る日


眠れぬ夜


湖底の想い


星落つる時


月明かり


人魚姫


白い世界


雪解け水


華やいだ紅葉


2001年ハロウィン


小説


「見果てぬ夢」NO.1(1.2)


「見果てぬ夢」NO.2(3.4.5)


「見果てぬ夢」NO.3(6.7)


「見果てぬ夢」NO.4(8,9)


「見果てぬ夢」NO.5(10,11)


「私を呼ぶ声」1


「私を呼ぶ声」2


「嵐のように」1


「嵐のように」2(最終回)


「十三夜の面影」1


「十三夜の面影」2


「十三夜の面影」3


「十三夜の面影」4


「十三夜の面影」5


「十三夜の面影」6


「十三夜の面影」7


「十三夜の面影」8


「十三夜の面影」9


「十三夜の面影」10


「十三夜の面影」11


「十三夜の面影」12


「十三夜の面影」13


「十三夜の面影」14


「十三夜の面影」15


「十三夜の面影」16


「十三夜の面影」17


「十三夜の面影」18


「十三夜の面影」19


「十三夜の面影」20


「十三夜の面影」21


「十三夜の面影」22


「十三夜の面影」23


「十三夜の面影」24


「十三夜の面影」25


「十三夜の面影」26


「十三夜の面影」27


「十三夜の面影」28


「十三夜の面影」29


「十三夜の面影」30


「心の声」1


「心の声」2


「心の声」3


「心の声」4


「心の声」5


「心の声」6


「心の声」7、8


「心の声」9


「白蛇の道」1


「白蛇の道」2


「白蛇の道」3


「白蛇の道」4


「白蛇の道」5


「白蛇の道」6


「白蛇の道」7


「白蛇の道」8


「白蛇の道」9


「白蛇の道」10


「白蛇の道」11


「地獄への道連れ」1


「地獄への道連れ」2(最終回)


「メビウスの輪」1


「メビウスの輪」2


「メビウスの輪」3


「メビウスの輪」4


「メビウスの輪」5


「メビウスの輪」6


「メビウスの輪」7


「メビウスの輪」8


「メビウスの輪」9


「メビウスの輪」10


「メビウスの輪」11


「メビウスの輪」12


「メビウスの輪」13


「メビウスの輪」14


「メビウスの輪」15


「メビウスの輪」16


「メビウスの輪」17


「メビウスの輪」18


「メビウスの輪」19


「メビウスの輪」20


「メビウスの輪」21


「メビウスの輪」22


短編「木霊に導かれて」


童話「ベラのペンダント」1・2


童話「ベラのペンダント」3


童話「ベラのペンダント」4


童話「ベラのペンダント」5


童話「ベラのペンダント」6


童話「ベラのペンダント」7


童話「ベラのペンダント」8


童話「ベラのペンダント」9


童話「ベラのペンダント」10


童話「ベラのペンダント」11


童話「ベラのペンダント」12


童話「ベラのペンダント」13


童話「ベラのペンダント」14


童話「ベラのペンダント」15


童話「ベラのペンダント」16


童話「ベラのペンダント」17


童話「ベラのペンダント」18


童話「ベラのペンダント」19


童話「ベラのペンダント」20、21


童話「ベラのペンダント」22,23(完)


おやこ劇場


どんぐりっ子


子どもの人権講座


人形作り


おはなし広場、布芝居


パネルシアター


ハロウィン


夏祭り


おやこキャンプ


春祭り(ハリーポッター)


ケーキ作り


リンゴ狩り、ローラー滑り台


短歌


短歌2


短歌3


喘息発作の短歌


短歌4


俳句


俳句2


俳句3


喘息発作の俳句


俳句4


連句


連句(織姫さんと)


連句(花調べの巻)


付け句、返歌


付け句、返歌1


好きな詩人、作家


永瀬 清子


マーガレット・F・パワーズの「あしあと」


中原中也「汚れつちまつた悲しみに」


「落葉」上田敏ヴェルレーヌ「秋の歌」訳詩


フランス旅行 2013.8.4~11


ドイツ・スイス旅行 2015.8.1~8


次女の結婚式の写真(2015.6.28)


2011年02月07日
XML
カテゴリ: 読書、コミック
高3のミンミが 「桐島、部活やめるってよ」(朝井リョウ著)

高校の図書館から借りてきて、

「面白かったから読んでみる?」と貸してくれました。

桐島自身の気持ちが書いてないのが残念だと言ってましたが、

そこは想像するしかないのかも・・・

高校生だった頃を思い出しながら読んでました。

ここまで格差?はなかったかもしれないけど、やはりあったかもね。

引用します。



自分は誰より「上」で、誰より「下」で、っていうのは、

クラスに入った瞬間になぜだかわかる。

僕は映画部に入ったとき、武文と「同じ」だと感じた。

そして僕らはまとめて「下」なのだと、

誰に言われるまでもなく察するのだ。

察しなければならないのだ。

・・・・・

僕らは気づかない振りをするのが得意だ。

・・・・・

自分達が傷つきそうなことには近づかない。

もう一度、自分のこの立ち位置を再確認するようなことはしない。

ひとりじゃない空間を作って、

それをキープしたままでないと、教室っていうものは、

息苦しくて仕方がない。

それをかっこよくこなせるほど17歳って強くないし、

そういう人はいるのかもしれないけど、

自分はそうじゃないってことだ。



なんか分かるなあ。

私も「上」ではなかったし、どちらかといえば「下」だったかな?

今でも目立つことはしないようにしてるけど、

別な意味で目立ってしまったりもする。

そうすると気恥ずかしいんだよね。

17歳だけの問題じゃないよなあ。

でも、若いときほど、感じやすいっていうことはあるかな?

ミンミは18歳だし、マッキー21歳、カズも15歳だから、

みんな思春期だなあ・・・

私も精神年齢は幼いから、あまり変わらないかもしれないけど。

この小説は、懐かしかったりもするけど、

今の気持ちを再確認させられるような気がする。



両方子連れ再婚で、実父と義姉カオリが交通事故で亡くなり、

義母と二人取り残された実香。

義母がショックのあまり実香を義姉カオリと思い込んでしまった。

自分が忘れられて、カオリと呼ばれることが哀しくて辛い実香。

引用しますね。



「ねえカオリ、実果って覚えとる?」

どくん、と全身を走る血管が波打った気がした。

「ずっと前に、お父さんとどこかへ行ったまま戻ってこないやんねえ・・・二人とも」

覚えとるよ、と私(実香)は細い声で答えた。

忘れるわけないっっしょ、とも付け加えた。

血がぐるぐると体中を駆け巡る。

立っていられなくなって、ソファに座った。

「お母さん、ずっと心配でねー・・・。

カオリはやさしいから、今まで話題に出さんとおってくれたんやろうけど・・・

やっぱり寂しくてね」

ずるい、そんなの。

「手紙をね、書いとるんよ。お父さんと、実香に。

だけどどこにおるかもわからんから、宛名は何も書けなくてねー・・・

とりあえずポストに入れてみとるんやけどね。

・・・やっぱりお母さん馬鹿みたいやねー」

 ふうん、そっか。と私は返事をした。

たっぷりと伸ばしたはちみつのように、

細い細い細い声になってしまった。

大丈夫だろうか、声は震えていなかっただろうか。

・・・・・・・

私はここにおるんよ。

実香は、ここに、



忘れられてなかったことが嬉しくて、涙する実香。

うちも私だけ子連れ再婚だけど、連れ子のマッキーとミンミは女で

実子のカズとは性別が違うから、

主人に思い違いされることはないだろうけどね・・・

マッキーやミンミが主人に愛されてるのか不安だけど、

仕方ないのかな・・・

でも大切に思ってくれてるとは思う。

そう信じたいですね。

すぐに小説に感情移入してしまうのです。



容姿端麗で、勉強もスポーツも何でも出来る宏樹。

部活はサボりっぱなしのくせに、試合だけ当てにされている。

そんな自分にイライラしながら、原因が分からずにいた。

でも、冴えない映画部員達が撮影のときだけ輝いてるのを見て気づく。

引用します。



「はじめからサボるつもりなら、

こんな重くて大きなカバンで学校に来ない。

馬鹿みたいに(野球)道具だって毎日ちゃんと持ってきて、

だけどサボることで誤魔化してた。

一番怖かった。

本気でやって、何もできない自分を知ることが。

・・・・・

大丈夫、お前はやり直せるよ。

と、桐島に言ってやろう。

お前は俺と違って、

本気で立ち向かえるものに今まで立ち向かってきたんだから、

そんなちっさなことで手放してしまったらもったいない、

って、言ってやろう。」



私も本気で努力するのが怖い。

それでも出来なかったら言い訳できないから。

本気じゃないからできないんだと逃げ道を残しておきたいんだよね。

昔、「勉強しないから出来ない」と言い訳してる子たちに

「じゃあ勉強してから言ってみろ」と思ったことがある。

口に出しては言えなかったけどね。

まあ、やらなければ出来ないのは当たり前だよね。

やっても出来ないかもしれないけど、やってみなければ分からない。

生徒には「失敗を恐れずに挑戦してみろ」みたいなこと言っても

自分は出来ない、やってないんだよね。

本や漫画を読んだり、ドラマや映画を見たりして、

感じるものはあるのに、実行できない。

まあ、すぐに実行できたら苦労はないけど。

明日もT1で授業するから頑張らないとな。

出来ることからはじめよう。

始めの一歩だよね。

















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年02月07日 23時18分02秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: