MUSIC LAND -私の庭の花たち-

MUSIC LAND -私の庭の花たち-

PR

プロフィール

friendly0205

friendly0205

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

金子みすゝ゛の詩に作曲


歌「私と小鳥と鈴と」


歌「星とたんぽぽ」


歌「みんなをすきに」


歌「明るいほうへ」


歌「つゆ」


歌「こだまでしょうか」


歌「まゆと はか」


歌「つもった雪」


歌「わたしの かみの」


歌「鯨法会」


歌「お魚」


歌「大漁」


歌「ぬかるみ」


歌「たもと」


歌「木」


歌「わらい」


歌「みこし」


歌「こころ」


歌「美しい町」


歌「口真似」


歌「失くなったもの」


歌「おとむらいの日」


相田みつをの詩に作曲


歌「巖冬」


歌「あなたのこころが」


歌「だれにだって」


曲「ただいるだけで」


歌「いのちの根」


歌「いのち」


歌「自分の番」


作詞作曲した曲


歌「鏡の向こうの私」


歌「淋しいとき」


歌「癒し」


歌「流れる雲」


歌「プライド」


歌「許し」


歌「強さと優しさ」


歌「そよかぜ」


歌「争い」


歌「あの青さの中に」


歌「私は信じています」


歌「それで幸せ」


歌「渦巻く想い」


曲「人間」


曲「もう一度あなたと」


曲「あなたと私の道」


曲「秋風」


曲「あなたの瞳」


曲「雪の二人」


曲「あなただけ」


歌「愛しいあなた」2006.4.24


歌「月光」2006.4.25


歌「自分を好きになりたい」2008.8.16


曲「おやすみなさい」


歌「遥かなるあなたへ」2009.2.3


回覧板さんの詩に作曲


歌「さくらのうた」


曲「旅立ちの歌」


歌「おもかげ」


歌「鳥のうた」


歌「みなもに名を書きし者」


歌「思い出すこと」


歌「リラの門」


歌「愛」


歌「願い」


曲「神様のハンカチーフ」


歌「海の匂い」


歌「鎮魂歌」


歌「別離」


yosiさんの詩に作曲


歌「かすみ草」


歌「驟雨」


歌「あなただけではありません・・・」


他の方の詩に作曲


歌「山姥」 影絵「山姥の鏡」より


歌「自分の皮」 影絵「山姥の鏡」より


歌「スキヤキ組の歌」愛先生と子ども達


曲「ダンスナンバー」


歌「ありがとう」作詩ミンミ


歌「ありがとう、君へ」作詩 mappun


曲「素直な想い」作詩すぴすさん


曲「安らぎ」


曲「虹のムコウへ」作詞 すぴすさん


歌「憧れて秋」作詞 美憂ひかりさん


曲「空」作詩まりあーじゅさん


曲「クリスマスソング」


歌「紫苑」作詞美憂ひかりさん


歌「新月の円舞踏」作詞アリスMOONさん


曲「果てのない道」作詞すぴすさん


曲「花は咲いているかい?」作詞アリスさん


曲「いのちのうた」作詞愚信さん


曲「1年1組のうた」作詩1年1組のみんな


曲「束の間の幻」作詩アリスMOONさん


曲「鎮魂歌」BGM


歌「5年2組の歌」作詞5-2の子供達2007.4


歌「虫歯かな?」作詞:保健委員会2007


歌「まちこの恋は白い雪の中」神風スズキ


歌「神様お願い」作詞CHOCO2010.9.14


歌「暗い部屋」作詞CHOCO2010.9.22


手作りアルバム(絵本)


ビーズ小物


タグ説明


マウスで変わる画像


固定壁紙


便箋風日記のタグ


音楽の載せ方


音楽ファイルの作り方


工事中


テスト


思案中


「Climb every mountain」


動画と詩


紅葉


夜桜


Welcome


雪降る日


眠れぬ夜


湖底の想い


星落つる時


月明かり


人魚姫


白い世界


雪解け水


華やいだ紅葉


2001年ハロウィン


小説


「見果てぬ夢」NO.1(1.2)


「見果てぬ夢」NO.2(3.4.5)


「見果てぬ夢」NO.3(6.7)


「見果てぬ夢」NO.4(8,9)


「見果てぬ夢」NO.5(10,11)


「私を呼ぶ声」1


「私を呼ぶ声」2


「嵐のように」1


「嵐のように」2(最終回)


「十三夜の面影」1


「十三夜の面影」2


「十三夜の面影」3


「十三夜の面影」4


「十三夜の面影」5


「十三夜の面影」6


「十三夜の面影」7


「十三夜の面影」8


「十三夜の面影」9


「十三夜の面影」10


「十三夜の面影」11


「十三夜の面影」12


「十三夜の面影」13


「十三夜の面影」14


「十三夜の面影」15


「十三夜の面影」16


「十三夜の面影」17


「十三夜の面影」18


「十三夜の面影」19


「十三夜の面影」20


「十三夜の面影」21


「十三夜の面影」22


「十三夜の面影」23


「十三夜の面影」24


「十三夜の面影」25


「十三夜の面影」26


「十三夜の面影」27


「十三夜の面影」28


「十三夜の面影」29


「十三夜の面影」30


「心の声」1


「心の声」2


「心の声」3


「心の声」4


「心の声」5


「心の声」6


「心の声」7、8


「心の声」9


「白蛇の道」1


「白蛇の道」2


「白蛇の道」3


「白蛇の道」4


「白蛇の道」5


「白蛇の道」6


「白蛇の道」7


「白蛇の道」8


「白蛇の道」9


「白蛇の道」10


「白蛇の道」11


「地獄への道連れ」1


「地獄への道連れ」2(最終回)


「メビウスの輪」1


「メビウスの輪」2


「メビウスの輪」3


「メビウスの輪」4


「メビウスの輪」5


「メビウスの輪」6


「メビウスの輪」7


「メビウスの輪」8


「メビウスの輪」9


「メビウスの輪」10


「メビウスの輪」11


「メビウスの輪」12


「メビウスの輪」13


「メビウスの輪」14


「メビウスの輪」15


「メビウスの輪」16


「メビウスの輪」17


「メビウスの輪」18


「メビウスの輪」19


「メビウスの輪」20


「メビウスの輪」21


「メビウスの輪」22


短編「木霊に導かれて」


童話「ベラのペンダント」1・2


童話「ベラのペンダント」3


童話「ベラのペンダント」4


童話「ベラのペンダント」5


童話「ベラのペンダント」6


童話「ベラのペンダント」7


童話「ベラのペンダント」8


童話「ベラのペンダント」9


童話「ベラのペンダント」10


童話「ベラのペンダント」11


童話「ベラのペンダント」12


童話「ベラのペンダント」13


童話「ベラのペンダント」14


童話「ベラのペンダント」15


童話「ベラのペンダント」16


童話「ベラのペンダント」17


童話「ベラのペンダント」18


童話「ベラのペンダント」19


童話「ベラのペンダント」20、21


童話「ベラのペンダント」22,23(完)


おやこ劇場


どんぐりっ子


子どもの人権講座


人形作り


おはなし広場、布芝居


パネルシアター


ハロウィン


夏祭り


おやこキャンプ


春祭り(ハリーポッター)


ケーキ作り


リンゴ狩り、ローラー滑り台


短歌


短歌2


短歌3


喘息発作の短歌


短歌4


俳句


俳句2


俳句3


喘息発作の俳句


俳句4


連句


連句(織姫さんと)


連句(花調べの巻)


付け句、返歌


付け句、返歌1


好きな詩人、作家


永瀬 清子


マーガレット・F・パワーズの「あしあと」


中原中也「汚れつちまつた悲しみに」


「落葉」上田敏ヴェルレーヌ「秋の歌」訳詩


フランス旅行 2013.8.4~11


ドイツ・スイス旅行 2015.8.1~8


次女の結婚式の写真(2015.6.28)


2011年03月29日
XML
カテゴリ: 愛・命
今朝早く被災地にボランティアに行った娘マッキーから

下のメールは、昨日マッキーからもらったメールで、

所属してるNPOかものはしの代表者村田さんのメルマガの転送です。

「まきんぐ」とはマッキーの別の愛称です。

「ゆるかも」は、かものはしの学生サークルです。

以前、ここのスタディツアーに参加し、

翌年インターンになってスタディツアーを引率し、

今は、かものはしの学生サークルゆるかもで活動してます。

そのNPOの参加者として、

「つなプロ」から被災地ボランティアの募集を受けたらしい。

かものはしやつなプロにもご協力いただけると嬉しいです。




『かものはしの村田さんが紹介してくれた!
ゆるかもって、まきんぐ( ̄▽ ̄)』

From: かものはしプロジェクト ??????@kamonohashi-project.net>
Subject: 【かものはし】共同代表村田、被災者支援に参加します 東北地方太平洋沖地震 特別メルマガVol.3



【かものはし】共同代表村田、被災者支援に参加します
 東北地方太平洋沖地震 特別メルマガVol.3



東北地方太平洋沖地震で被災されたの方々へ
謹んでお見舞い申し上げます。

今回は、前回のかものはし東北地方太平洋沖地震特別メールマガジンに続き、
第3回特別号をお送りします。
(かものはしの震災に対する主な方針はこちらです
第1回 https://s.blayn.jp/bm/p/aa/fw.php?i=kamonohashi&c=35&n=27137
第2回 https://s.blayn.jp/bm/p/aa/fw.php?i=kamonohashi&c=34&n=27137 )

かものはしが参加している「つなプロ」から
いよいよ、ボランティアの方々が派遣されます。
また、つなプロの募金受付も開始されました。
最後までご覧いただけましたら幸いです。

  ◆◆◆ 目次 ◆◆◆

1)「つなプロ」第一陣ボランティアが出発します
2)被災者支援に参加、共同代表村田からご挨拶
3)カンボジアの女性も応援しています
4)「つなプロ」募金の受付が開始されました



1. 被災者をNPOとつないで支えるプロジェクト「つなプロ」
  第一陣ボランティアが出発します



かものはしは、避難所で多様な配慮を必要としている方々、
例えば、妊産婦、アレルギーをお持ちの方、
難病患者精神適用支援者、外国人(言語サポートの必要な方)の方々への
支援プロジェクト「つなプロ」に協力しています。
(つなプロとは、被災者をNPOとつないで支える合同プロジェクトという意味です。)

具体的には、ボランティアを派遣し、被災地でのニーズを把握、
特別なニーズをもった被災地の方の所在を確認し、
個別支援を行います。

▼つなプロの詳細はこちらをご覧ください
http://blog.canpan.info/tsunapro/

そのボランティア第一陣44名がいよいよ、3月29日から
宮城県の避難所に派遣されます。

かものはしスタッフからも複数名、このボランティアに参加いたします。

ボランティアがニーズを伺うのは、
被災者の方々の中でも、特別なケアを必要とされる方です。
その方々の声に耳を傾け、貢献できるよう活動して参ります。



2. 被災者支援に参加、共同代表村田からご挨拶 




皆さまこんにちは、村田早耶香です。

この度、かものはしが参加している、
「つなプロ」のボランティア派遣第一弾として、
私も、宮城県の避難所をまわり、ニーズをヒアリングする
ボランティアに行って参ります。

3月29日(火)~4月3日(日)までの約一週間、
宮城県に滞在する予定でおります。
(*場合によっては、3日以降も滞在する可能性があります)

これまでは、緊急フェーズでしたので、
一般のボランティアの受け入れが出来るような段階では
ありませんでしたが、これからは
沢山のボランティアの力が必要な段階になってくると思います。

妊娠されている方、障がいを持っていらっしゃる方、
介護が必要なご高齢の方、アレルギーを持っていらっしゃる方の
ニーズを聞き取り、専門のNPOとつなぐ活動をします。

災害時には、性犯罪が増える可能性があります。
かものはしのミッションである、性的搾取を予防・解決するためにも
この活動は非常に意義があることだと考えています。

かものはしから、私のほかに、スタッフ、インターン、
ゆるかも、かもカフェメンバーの有志が、
今回一緒にボランティアとして被災地に行きます。

テレビの映像を見ながら、家族をなくされて涙される方を見て、
涙を流し、ただ状況を見守るだけで
もどかしい気持ちでいたので、
少しでもお役にたてるのであれば、嬉しく思います。

ただ、災害支援は、私自身はじめてのことですし、
まだ余震が続く中での業務に、若干緊張しています。

無理をしすぎず、自分自身の心身の健康を保ちながら、
活動して参ります。

なお、ボランティア期間中は、電話、メールを使うことができませんので、
この期間にご連絡を頂いた場合には、
大変申し訳ありませんが、東京に戻り次第順次連絡を差し上げます。
どうぞよろしくお願い致します。

また別途、皆様に報告をできればと思います。
それでは、行って参ります!


村田早耶香



3.カンボジアの女性も応援しています



かものはしで、カンボジア駐在している本木です。

カンボジアで、とても嬉しい出来事がありました。
コミュニティファクトリーで働く女性たちからの支援です。

地震、といっても、カンボジアには地震がないので、
彼女たちには想像がつきません。津波といっても、海を見たことがない人がほとんどです。

写真と映像で地震の被害を見てもらうと、「チュチュチュ」と口を鳴らす女性たち。
驚くときに出るカンボジア人の癖です。
目を見張り、大きくでる吐息。

「死者が1万人以上になりそうなんだ」と伝えると、
「1000人の間違えじゃないんですか?」と驚いていました。

その後、「寄付をしたい人は僕まで」とアナウンスしました。
これについてもとても迷いました。
寄付というのは自発的なもので、強制するものではないので。

でも、女性達は、積極的に寄付をしてくれました。
しわくちゃで茶色く汚れた村の人たちの生活がかかった紙幣。

日本人スタッフに、「元気をだしてください」と
一言ずつ声をかけてくれたそうです。

ブログhttp://www.kamonohashi-project.net/news/cf/2xxx-xxx-xxxxx_865.php
からもご覧いただけます。




4. 「つなプロ」募金の受付が開始されました



「つなプロ」の
ボランティア活動を維持するための資金を集めています。

こちら「京都地域創造基金」http://ow.ly/4nvtp より
ご寄付を受け付けています。

寄付申し込みフォームにあります、寄付対象項目で
「つなプロ基金」を選択してください。

また、前回募金開始をお知らせいたしましたが、本開始は25日でした。
その間、募金をご希望されていました方々、
ご迷惑をおかけいたしましたことをお詫びいたします。

この募金は、被災地の方々の支援金として使われます。
是非、ご協力よろしくお願い致します。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年03月29日 19時08分59秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: