MUSIC LAND -私の庭の花たち-

MUSIC LAND -私の庭の花たち-

PR

プロフィール

friendly0205

friendly0205

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

金子みすゝ゛の詩に作曲


歌「私と小鳥と鈴と」


歌「星とたんぽぽ」


歌「みんなをすきに」


歌「明るいほうへ」


歌「つゆ」


歌「こだまでしょうか」


歌「まゆと はか」


歌「つもった雪」


歌「わたしの かみの」


歌「鯨法会」


歌「お魚」


歌「大漁」


歌「ぬかるみ」


歌「たもと」


歌「木」


歌「わらい」


歌「みこし」


歌「こころ」


歌「美しい町」


歌「口真似」


歌「失くなったもの」


歌「おとむらいの日」


相田みつをの詩に作曲


歌「巖冬」


歌「あなたのこころが」


歌「だれにだって」


曲「ただいるだけで」


歌「いのちの根」


歌「いのち」


歌「自分の番」


作詞作曲した曲


歌「鏡の向こうの私」


歌「淋しいとき」


歌「癒し」


歌「流れる雲」


歌「プライド」


歌「許し」


歌「強さと優しさ」


歌「そよかぜ」


歌「争い」


歌「あの青さの中に」


歌「私は信じています」


歌「それで幸せ」


歌「渦巻く想い」


曲「人間」


曲「もう一度あなたと」


曲「あなたと私の道」


曲「秋風」


曲「あなたの瞳」


曲「雪の二人」


曲「あなただけ」


歌「愛しいあなた」2006.4.24


歌「月光」2006.4.25


歌「自分を好きになりたい」2008.8.16


曲「おやすみなさい」


歌「遥かなるあなたへ」2009.2.3


回覧板さんの詩に作曲


歌「さくらのうた」


曲「旅立ちの歌」


歌「おもかげ」


歌「鳥のうた」


歌「みなもに名を書きし者」


歌「思い出すこと」


歌「リラの門」


歌「愛」


歌「願い」


曲「神様のハンカチーフ」


歌「海の匂い」


歌「鎮魂歌」


歌「別離」


yosiさんの詩に作曲


歌「かすみ草」


歌「驟雨」


歌「あなただけではありません・・・」


他の方の詩に作曲


歌「山姥」 影絵「山姥の鏡」より


歌「自分の皮」 影絵「山姥の鏡」より


歌「スキヤキ組の歌」愛先生と子ども達


曲「ダンスナンバー」


歌「ありがとう」作詩ミンミ


歌「ありがとう、君へ」作詩 mappun


曲「素直な想い」作詩すぴすさん


曲「安らぎ」


曲「虹のムコウへ」作詞 すぴすさん


歌「憧れて秋」作詞 美憂ひかりさん


曲「空」作詩まりあーじゅさん


曲「クリスマスソング」


歌「紫苑」作詞美憂ひかりさん


歌「新月の円舞踏」作詞アリスMOONさん


曲「果てのない道」作詞すぴすさん


曲「花は咲いているかい?」作詞アリスさん


曲「いのちのうた」作詞愚信さん


曲「1年1組のうた」作詩1年1組のみんな


曲「束の間の幻」作詩アリスMOONさん


曲「鎮魂歌」BGM


歌「5年2組の歌」作詞5-2の子供達2007.4


歌「虫歯かな?」作詞:保健委員会2007


歌「まちこの恋は白い雪の中」神風スズキ


歌「神様お願い」作詞CHOCO2010.9.14


歌「暗い部屋」作詞CHOCO2010.9.22


手作りアルバム(絵本)


ビーズ小物


タグ説明


マウスで変わる画像


固定壁紙


便箋風日記のタグ


音楽の載せ方


音楽ファイルの作り方


工事中


テスト


思案中


「Climb every mountain」


動画と詩


紅葉


夜桜


Welcome


雪降る日


眠れぬ夜


湖底の想い


星落つる時


月明かり


人魚姫


白い世界


雪解け水


華やいだ紅葉


2001年ハロウィン


小説


「見果てぬ夢」NO.1(1.2)


「見果てぬ夢」NO.2(3.4.5)


「見果てぬ夢」NO.3(6.7)


「見果てぬ夢」NO.4(8,9)


「見果てぬ夢」NO.5(10,11)


「私を呼ぶ声」1


「私を呼ぶ声」2


「嵐のように」1


「嵐のように」2(最終回)


「十三夜の面影」1


「十三夜の面影」2


「十三夜の面影」3


「十三夜の面影」4


「十三夜の面影」5


「十三夜の面影」6


「十三夜の面影」7


「十三夜の面影」8


「十三夜の面影」9


「十三夜の面影」10


「十三夜の面影」11


「十三夜の面影」12


「十三夜の面影」13


「十三夜の面影」14


「十三夜の面影」15


「十三夜の面影」16


「十三夜の面影」17


「十三夜の面影」18


「十三夜の面影」19


「十三夜の面影」20


「十三夜の面影」21


「十三夜の面影」22


「十三夜の面影」23


「十三夜の面影」24


「十三夜の面影」25


「十三夜の面影」26


「十三夜の面影」27


「十三夜の面影」28


「十三夜の面影」29


「十三夜の面影」30


「心の声」1


「心の声」2


「心の声」3


「心の声」4


「心の声」5


「心の声」6


「心の声」7、8


「心の声」9


「白蛇の道」1


「白蛇の道」2


「白蛇の道」3


「白蛇の道」4


「白蛇の道」5


「白蛇の道」6


「白蛇の道」7


「白蛇の道」8


「白蛇の道」9


「白蛇の道」10


「白蛇の道」11


「地獄への道連れ」1


「地獄への道連れ」2(最終回)


「メビウスの輪」1


「メビウスの輪」2


「メビウスの輪」3


「メビウスの輪」4


「メビウスの輪」5


「メビウスの輪」6


「メビウスの輪」7


「メビウスの輪」8


「メビウスの輪」9


「メビウスの輪」10


「メビウスの輪」11


「メビウスの輪」12


「メビウスの輪」13


「メビウスの輪」14


「メビウスの輪」15


「メビウスの輪」16


「メビウスの輪」17


「メビウスの輪」18


「メビウスの輪」19


「メビウスの輪」20


「メビウスの輪」21


「メビウスの輪」22


短編「木霊に導かれて」


童話「ベラのペンダント」1・2


童話「ベラのペンダント」3


童話「ベラのペンダント」4


童話「ベラのペンダント」5


童話「ベラのペンダント」6


童話「ベラのペンダント」7


童話「ベラのペンダント」8


童話「ベラのペンダント」9


童話「ベラのペンダント」10


童話「ベラのペンダント」11


童話「ベラのペンダント」12


童話「ベラのペンダント」13


童話「ベラのペンダント」14


童話「ベラのペンダント」15


童話「ベラのペンダント」16


童話「ベラのペンダント」17


童話「ベラのペンダント」18


童話「ベラのペンダント」19


童話「ベラのペンダント」20、21


童話「ベラのペンダント」22,23(完)


おやこ劇場


どんぐりっ子


子どもの人権講座


人形作り


おはなし広場、布芝居


パネルシアター


ハロウィン


夏祭り


おやこキャンプ


春祭り(ハリーポッター)


ケーキ作り


リンゴ狩り、ローラー滑り台


短歌


短歌2


短歌3


喘息発作の短歌


短歌4


俳句


俳句2


俳句3


喘息発作の俳句


俳句4


連句


連句(織姫さんと)


連句(花調べの巻)


付け句、返歌


付け句、返歌1


好きな詩人、作家


永瀬 清子


マーガレット・F・パワーズの「あしあと」


中原中也「汚れつちまつた悲しみに」


「落葉」上田敏ヴェルレーヌ「秋の歌」訳詩


フランス旅行 2013.8.4~11


ドイツ・スイス旅行 2015.8.1~8


次女の結婚式の写真(2015.6.28)


2014年03月20日
XML
カテゴリ: 観劇・映画鑑賞

東京演劇アンサンブルの劇 「屠畜場の聖ヨハンナ」 を観に行きました。

仕事帰りに行ったのですが、会場のブレヒトの芝居小屋のある武蔵関駅は、

準急と各駅しか停まらないのに気づかず、急行で高田馬場駅まで行ってしまい、引き返してきました。

開演時間にギリギリ間に合って良かった。

入間おやこ劇場にきた招待券で観に行ったのに遅れたらまずいものね。

前から二列目の低い席だったので、お尻が痛くなってしまったけど。

rblog-20140320214116-00.jpg

「『屠殺場の聖ヨハンナ』はブレヒトの共産党入党のころの戯曲で、アプトン・シンクレアの小説「ジャングル」に外枠をかりつつ、ブルジョアの冷酷さと巧かつさをあばいたもので、シカゴの屠殺場街をバックに、教会の救世軍の“戦士”であるヨハンナの貧民に対する“救済活動”と労働者に接しての動揺と労働者の味方に徹しきれなかったが故の破滅までの何日かを描いている。」

暗いテーマだけど、割と良かったですね。

ただ、台詞を忘れて棒立ちになり、楽屋から助け舟が4度くらいあったのにはガッカリ。

アドリブでもいいから続ければいいのにとも思ったが、ブレヒトの戯曲の台詞を大事にしてるのかも。

だったらちゃんと台詞を覚えて欲しいなあ。

まあ、私もパステル音楽館のチャリティコンサートのオペレッタでは台詞を直前まで覚えきれずに苦労しましたが。

後でHPを見たら、今日が初日だったのですね。これからは良くなるかな・・・

ヨハンナの歌は割ときれいだった。

夢の中の群衆のダンスは長過ぎる感じ。

次の台詞は本当にその通りだと思った。

まさに「衣食足りて礼節を知る」ですよね。

「みなさん貧乏人たちは十分に道徳というものを持たないとよく聞かされます、それはそうかもしれません。あの下層階級のスラム街には、不道徳が巣くい革命の温床となっています。でもわたしはみなさんにおききしたいのです。その貧乏人がなにひとつ持っていないのにどうして道徳だけが持てるのですか。みなさん、道徳を買う購買力というものがあるです」

ヨハンナは労働者側に立とうとしているのに、意に反して資本家に利用されようとしているのに気づき抵抗する。

それでも死後、聖ヨハンナとして偶像化されてしまう。

神を弱者の唯一の救いとしたように、犠牲者を崇めることで弱者を慰めようとするのだ。

まるで靖国神社の英霊のように?

今の日本も、不況の中で格差が広がり、不満を国外に向けるべく愛国心を高めようとしている。

またきな臭い不安定な世の中になってきてしまった。

この劇の世界大恐慌の時代が過去のこととは思えなかったほど。

いろいろ考えさせられました。

******************************************

翌日、映画「それでも夜は明ける」を観て、またいろいろ考えました。

奴隷から解放されて家族に会いたいという希望を胸に耐え忍んだのですよね。

その希望が無ければ生き続けることはできなかったかもしれない。

でも、この劇で印象的なセリフを思い出しました。

「労働者から資本家、下から上につながる道があると思ったら、

それは板でシーソーになっていた。下の者が上に行くとシーソーが下がってしまう。

だから下が上に来ないように、それも下が多数になって安定するように操作してるのだ」と。

上にいく希望を持っていても、上には決して行けないということ・・・?

テレビのアメトークで「夢を持つな!夢が叶うと言ってるのは、

夢が叶った一握りの人間だけだ。ほとんどの人間は夢は叶わない。」と言ってる芸人が居て、

確かにそうかもと納得してしまう自分が悲しい。

でも、長女マッキーが教えてもらったブロガー・チキリンも同じようなことを言っていた。

過大な夢は抱かず、現状に満足、小さな夢を叶えて満足してる方が心が安定すると。

主人に「生徒に希望、夢は持つなと教えるのか?」と言われたけど、

過大な夢は持つなと言った方がいいかもしれない。

「少年よ大志を抱け」と言うけど、大志のambitiousも英語のニュアンスでは野望に近いらしい。

でも、これを読むと野望ではないのかな・・・

「Boys,be ambitious!



Be ambitious for the attainment of all that a man ought to be.

少年よ大志をいだけ!

お金のためではなく、私欲のためでもなく、名声という空虚な志(こころざし)のためでもなく、

人はいかにあるべきか、その道をまっとうするために大志をいだけ。」

難しい。人は夢や希望を持ってないと生きてはいけないかもしれないけど、

それが叶うかどうかは分からない。

また、神が居ると信じても本当に居るかどうかは証明できない。

神が人間を創造したのではなく、人間が神を創造したのかも。

どん底でも希望を持てるように、神を創りあげたのでしょう。

神は乗り越えられない試練は与えない。神は人間を愛しているからと。

たとえそれでもいいからと信じる者は救われるのかもしれない。

この劇の救世軍を観ていると、労働者を絶望することなく働かせるために神を存在させてる?

また、映画のように奴隷が現世の苦しみを来世の幸せを願うことで忘れさせるために。

植民地にするために宣教師を利用したように、奴隷や労働者にもキリスト教を利用する?

「神は自ら助く者を助く」ではなく、「神は神を助く者を助く?」金持ちしか救わないのでは意味がない。

貧しい者こそ救われるべきだけど、救われるから貧しさに耐えろというのは逆な気がする。

私も一応クリスチャンだから、つい考えてしまうのだけど、あまり考えすぎると嫌になる。

幼児洗礼を受けさせた親に反抗したけど、「神が居るかどうかわからないなら、

居る方に賭けて信じた方が心の平安が得られる」と言う友の信仰告白を聞いて、

私も信仰告白をした。今でも、本当に神が居るかわからないけど、信じることにしよう。

この劇や映画を観て、ますます神への疑問・矛盾を感じるけど、自分や人間が信じられないからこそ、

何かを信じたいのですよね。盲目的に信じることはしないけど、神に居てほしいと思う。

それこそ、大きな夢や希望かもしれないけどね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年03月24日 23時21分12秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: