MUSIC LAND -私の庭の花たち-

MUSIC LAND -私の庭の花たち-

PR

プロフィール

friendly0205

friendly0205

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

金子みすゝ゛の詩に作曲


歌「私と小鳥と鈴と」


歌「星とたんぽぽ」


歌「みんなをすきに」


歌「明るいほうへ」


歌「つゆ」


歌「こだまでしょうか」


歌「まゆと はか」


歌「つもった雪」


歌「わたしの かみの」


歌「鯨法会」


歌「お魚」


歌「大漁」


歌「ぬかるみ」


歌「たもと」


歌「木」


歌「わらい」


歌「みこし」


歌「こころ」


歌「美しい町」


歌「口真似」


歌「失くなったもの」


歌「おとむらいの日」


相田みつをの詩に作曲


歌「巖冬」


歌「あなたのこころが」


歌「だれにだって」


曲「ただいるだけで」


歌「いのちの根」


歌「いのち」


歌「自分の番」


作詞作曲した曲


歌「鏡の向こうの私」


歌「淋しいとき」


歌「癒し」


歌「流れる雲」


歌「プライド」


歌「許し」


歌「強さと優しさ」


歌「そよかぜ」


歌「争い」


歌「あの青さの中に」


歌「私は信じています」


歌「それで幸せ」


歌「渦巻く想い」


曲「人間」


曲「もう一度あなたと」


曲「あなたと私の道」


曲「秋風」


曲「あなたの瞳」


曲「雪の二人」


曲「あなただけ」


歌「愛しいあなた」2006.4.24


歌「月光」2006.4.25


歌「自分を好きになりたい」2008.8.16


曲「おやすみなさい」


歌「遥かなるあなたへ」2009.2.3


回覧板さんの詩に作曲


歌「さくらのうた」


曲「旅立ちの歌」


歌「おもかげ」


歌「鳥のうた」


歌「みなもに名を書きし者」


歌「思い出すこと」


歌「リラの門」


歌「愛」


歌「願い」


曲「神様のハンカチーフ」


歌「海の匂い」


歌「鎮魂歌」


歌「別離」


yosiさんの詩に作曲


歌「かすみ草」


歌「驟雨」


歌「あなただけではありません・・・」


他の方の詩に作曲


歌「山姥」 影絵「山姥の鏡」より


歌「自分の皮」 影絵「山姥の鏡」より


歌「スキヤキ組の歌」愛先生と子ども達


曲「ダンスナンバー」


歌「ありがとう」作詩ミンミ


歌「ありがとう、君へ」作詩 mappun


曲「素直な想い」作詩すぴすさん


曲「安らぎ」


曲「虹のムコウへ」作詞 すぴすさん


歌「憧れて秋」作詞 美憂ひかりさん


曲「空」作詩まりあーじゅさん


曲「クリスマスソング」


歌「紫苑」作詞美憂ひかりさん


歌「新月の円舞踏」作詞アリスMOONさん


曲「果てのない道」作詞すぴすさん


曲「花は咲いているかい?」作詞アリスさん


曲「いのちのうた」作詞愚信さん


曲「1年1組のうた」作詩1年1組のみんな


曲「束の間の幻」作詩アリスMOONさん


曲「鎮魂歌」BGM


歌「5年2組の歌」作詞5-2の子供達2007.4


歌「虫歯かな?」作詞:保健委員会2007


歌「まちこの恋は白い雪の中」神風スズキ


歌「神様お願い」作詞CHOCO2010.9.14


歌「暗い部屋」作詞CHOCO2010.9.22


手作りアルバム(絵本)


ビーズ小物


タグ説明


マウスで変わる画像


固定壁紙


便箋風日記のタグ


音楽の載せ方


音楽ファイルの作り方


工事中


テスト


思案中


「Climb every mountain」


動画と詩


紅葉


夜桜


Welcome


雪降る日


眠れぬ夜


湖底の想い


星落つる時


月明かり


人魚姫


白い世界


雪解け水


華やいだ紅葉


2001年ハロウィン


小説


「見果てぬ夢」NO.1(1.2)


「見果てぬ夢」NO.2(3.4.5)


「見果てぬ夢」NO.3(6.7)


「見果てぬ夢」NO.4(8,9)


「見果てぬ夢」NO.5(10,11)


「私を呼ぶ声」1


「私を呼ぶ声」2


「嵐のように」1


「嵐のように」2(最終回)


「十三夜の面影」1


「十三夜の面影」2


「十三夜の面影」3


「十三夜の面影」4


「十三夜の面影」5


「十三夜の面影」6


「十三夜の面影」7


「十三夜の面影」8


「十三夜の面影」9


「十三夜の面影」10


「十三夜の面影」11


「十三夜の面影」12


「十三夜の面影」13


「十三夜の面影」14


「十三夜の面影」15


「十三夜の面影」16


「十三夜の面影」17


「十三夜の面影」18


「十三夜の面影」19


「十三夜の面影」20


「十三夜の面影」21


「十三夜の面影」22


「十三夜の面影」23


「十三夜の面影」24


「十三夜の面影」25


「十三夜の面影」26


「十三夜の面影」27


「十三夜の面影」28


「十三夜の面影」29


「十三夜の面影」30


「心の声」1


「心の声」2


「心の声」3


「心の声」4


「心の声」5


「心の声」6


「心の声」7、8


「心の声」9


「白蛇の道」1


「白蛇の道」2


「白蛇の道」3


「白蛇の道」4


「白蛇の道」5


「白蛇の道」6


「白蛇の道」7


「白蛇の道」8


「白蛇の道」9


「白蛇の道」10


「白蛇の道」11


「地獄への道連れ」1


「地獄への道連れ」2(最終回)


「メビウスの輪」1


「メビウスの輪」2


「メビウスの輪」3


「メビウスの輪」4


「メビウスの輪」5


「メビウスの輪」6


「メビウスの輪」7


「メビウスの輪」8


「メビウスの輪」9


「メビウスの輪」10


「メビウスの輪」11


「メビウスの輪」12


「メビウスの輪」13


「メビウスの輪」14


「メビウスの輪」15


「メビウスの輪」16


「メビウスの輪」17


「メビウスの輪」18


「メビウスの輪」19


「メビウスの輪」20


「メビウスの輪」21


「メビウスの輪」22


短編「木霊に導かれて」


童話「ベラのペンダント」1・2


童話「ベラのペンダント」3


童話「ベラのペンダント」4


童話「ベラのペンダント」5


童話「ベラのペンダント」6


童話「ベラのペンダント」7


童話「ベラのペンダント」8


童話「ベラのペンダント」9


童話「ベラのペンダント」10


童話「ベラのペンダント」11


童話「ベラのペンダント」12


童話「ベラのペンダント」13


童話「ベラのペンダント」14


童話「ベラのペンダント」15


童話「ベラのペンダント」16


童話「ベラのペンダント」17


童話「ベラのペンダント」18


童話「ベラのペンダント」19


童話「ベラのペンダント」20、21


童話「ベラのペンダント」22,23(完)


おやこ劇場


どんぐりっ子


子どもの人権講座


人形作り


おはなし広場、布芝居


パネルシアター


ハロウィン


夏祭り


おやこキャンプ


春祭り(ハリーポッター)


ケーキ作り


リンゴ狩り、ローラー滑り台


短歌


短歌2


短歌3


喘息発作の短歌


短歌4


俳句


俳句2


俳句3


喘息発作の俳句


俳句4


連句


連句(織姫さんと)


連句(花調べの巻)


付け句、返歌


付け句、返歌1


好きな詩人、作家


永瀬 清子


マーガレット・F・パワーズの「あしあと」


中原中也「汚れつちまつた悲しみに」


「落葉」上田敏ヴェルレーヌ「秋の歌」訳詩


フランス旅行 2013.8.4~11


ドイツ・スイス旅行 2015.8.1~8


次女の結婚式の写真(2015.6.28)


2014年09月11日
XML
カテゴリ: 観劇・映画鑑賞
入間おやこ劇場に来ていた招待券で、

劇「無実」(東京演劇アンサンブル) を観にいきました。

rblog-20140911221522-00.jpg

武蔵関のブレヒトの芝居小屋は何度も行ってるから慣れましたね。

なんて先日は急行とかに乗って乗り過ごしてしまったので、

今回は気をつけましたが。

割とギリギリに着いたので、席を取ってから、

ロビーでチョコパンを買い、客席で食べました。

客席でも飲食自由と言われたので。

前から2列目の端の席でよく見えました。

2時間半休憩無しで、お尻が痛くなってしまったけど、

いつも寝てしまう私が眠くならないほど引き込まれました。

群像劇で誰に感情移入できるというわけでもなく、

哲学的なセリフも多くて難解だけど興味深かった。


また、脚本家のデーア・ローアーは男性だと思うが、

たとえ子どもが犯罪者になるかもしれなくとも、自分をお母さんと呼んで愛してくれる子どもが欲しかったり、

夫に自分を見て認めて欲しいという女性の心理がよく分かっているなあと思ってしまった。

翻訳家や演出家も?

調べたら デーア・ローアー は女性でした。だからこんなにわかるのですね・・・

ブレヒトの後継者とも呼ばれてるほど現代社会をスリリングに描くらしい!

初日のせいか、少しセリフを噛んだりした時もあったけど、

あまり気にならないほどいろいろ考えさせられた劇でした。



盲目のダンサー、アプゾルートがセクシーで魅力的でしたね。

アプゾルートは完璧という意味。

彼女の両親も盲目で、暗闇の世界が完璧だと信じ、

遺伝的に娘も盲目になるとわかっていながら、完璧を求めて産んだのです。

アプゾルートは見えるようになることを切望しながらも、

実際にエリージオのおかげで手術を受け、ぼんやりと見えるようになってもそれを拒否して

また完璧な暗闇の世界に戻ろうとしている。

不法入国者の貧しい黒人エリージオが拾ったお金を投げ出して受けた手術だったのに。

神の救いと受けとったエリージオと、神や奇跡は信じないというアプゾルート。

せめて見えるようになると祈って欲しいというエリージオの願いも虚しく、

またストリッパーに戻っていくアプゾルート。

また、連続殺人犯の母親と名乗るミセス・ハーバーザットは、

被害者遺族宅に許しを乞うて回るが、

実は死産で子どもを喪った母親、、、

私の体は死んだ子どもを入れる棺と言う。

たとえ犯罪者になろうとも、私をお母さんと呼んで求める子どもが欲しかったと。

そして失業中のフランツの妻ローザも子どもを産みたがっている。

夫が自分を通して遠くを見てる。子どもが生まれれば鏡のように自分を見てくれると。

せっかく遺体処置係の仕事が見つかり、子どもも産めると思ったのに、

彼は死体ばかり見て、引き取り手の無い遺骨まで狭い自宅に持ち帰り、

ますます自分を見てくれない。

ローズの母ミセス・ツッカーは、糖尿病の自分を介護させる為に孫は要らないとまで言う。

赤い髪の女性の入水自殺者を救えず、自責の念に苦しむ不法入国者の黒人ファドゥールが、

新聞記事の写真を持って、遺体処置係のフランツ宅を訪ねると、

写真にそっくりな妻ローザに驚く。

実はその自殺者こそローザで、亡霊だったのだ。

フランツは妻の遺体を見ても知らないふりをして、無縁墓地に葬らせていた。

縁の無い人の遺骨は引き取っていたのに。

夫が自分を見てくれないと嘆くのはローザだけではなかった。

老いゆく女性哲学者のエラも、金細工師の夫ヘルムートが、

会話も無く、自分に目もくれない夫をついには殺してしまう。



アフリカのスーダンから不法入国したファドゥールは、

ドイツで自殺者が多いのに驚いていた。

祖国では内戦でハエのように惨めに死んでいく中、みな必死で生きようとしているのに。

なぜ生きられるはずのドイツで、自ら死を選ぶのかと。

それは日本も同じですよね。

私はいつもうちの子ども達に自殺だけはしないでと言ってはうるさがられているけど、、、

「死ぬのはいい気分じゃないだろ、生きているうちに何も残さないなら、

死んだら何も出来ないなら、生きているうちに残していく以外に!」

(セサル・バジェーホ「窓が震えた」)

生きていることが辛くても、いつかはいいことがある、

そう思える日が来ることを信じたい、信じて欲しい。

神を信じなくても、人間が信じられなくても、

夜明けが来ることだけは信じて欲しいですよね。

明けない夜は無いのだから。

いろいろ考えさせられる劇でした。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年09月16日 22時59分30秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: