MUSIC LAND -私の庭の花たち-

MUSIC LAND -私の庭の花たち-

PR

プロフィール

friendly0205

friendly0205

日記/記事の投稿

夕食は、煮込みハンバーグ(しめじ・えのき)、ベーコン・レタス・水菜・コーン、冷奴・茗荷・生姜・ねぎ・鰹節・ポン酢、岩下の新生姜、小松菜のみそ汁、メロン。
メルカリで卓球ユニフォームを購入しました。森さくら選手着用の商品です。黒にカラフルなドットが素敵。
うちの花。八重ベゴニア、紫陽花、ゲラニウム、サルビア、カリオプテリス、撫子、ラミウム、バーベナ、クレマチス、リシマキア、タイムなど。
昼食は、焼きそば・青のり・紅生姜、油揚げ・人参・切り干し大根煮、緑茶。
帰りがけに見かけた近所の家の解体工事。中が丸見えになってた。 工事の音より、外国人の作業員のおしゃべりの方がうるさいかもw
歯医者に行きました。スケーリングの予約が9:15。 仮被せが先日外れてしまったので、また被せてもらおうと思ってたら、 もう冠が出来上がってたので、被せてもらうことにしました。 11:30過ぎで、スケーリング終わってから1時間半くらい待つけどいいですか?とのこと。
朝食は、ソーセージパン、ロールパン、豚汁(豚・白菜・人参・大根・舞茸)、大根の糠漬け、胡瓜・キムチ、牛乳。
茶・黒・ベージュ・赤の小花柄ワンピース、グレーの靴下、青のストレッチシューズ。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

金子みすゝ゛の詩に作曲


歌「私と小鳥と鈴と」


歌「星とたんぽぽ」


歌「みんなをすきに」


歌「明るいほうへ」


歌「つゆ」


歌「こだまでしょうか」


歌「まゆと はか」


歌「つもった雪」


歌「わたしの かみの」


歌「鯨法会」


歌「お魚」


歌「大漁」


歌「ぬかるみ」


歌「たもと」


歌「木」


歌「わらい」


歌「みこし」


歌「こころ」


歌「美しい町」


歌「口真似」


歌「失くなったもの」


歌「おとむらいの日」


相田みつをの詩に作曲


歌「巖冬」


歌「あなたのこころが」


歌「だれにだって」


曲「ただいるだけで」


歌「いのちの根」


歌「いのち」


歌「自分の番」


作詞作曲した曲


歌「鏡の向こうの私」


歌「淋しいとき」


歌「癒し」


歌「流れる雲」


歌「プライド」


歌「許し」


歌「強さと優しさ」


歌「そよかぜ」


歌「争い」


歌「あの青さの中に」


歌「私は信じています」


歌「それで幸せ」


歌「渦巻く想い」


曲「人間」


曲「もう一度あなたと」


曲「あなたと私の道」


曲「秋風」


曲「あなたの瞳」


曲「雪の二人」


曲「あなただけ」


歌「愛しいあなた」2006.4.24


歌「月光」2006.4.25


歌「自分を好きになりたい」2008.8.16


曲「おやすみなさい」


歌「遥かなるあなたへ」2009.2.3


回覧板さんの詩に作曲


歌「さくらのうた」


曲「旅立ちの歌」


歌「おもかげ」


歌「鳥のうた」


歌「みなもに名を書きし者」


歌「思い出すこと」


歌「リラの門」


歌「愛」


歌「願い」


曲「神様のハンカチーフ」


歌「海の匂い」


歌「鎮魂歌」


歌「別離」


yosiさんの詩に作曲


歌「かすみ草」


歌「驟雨」


歌「あなただけではありません・・・」


他の方の詩に作曲


歌「山姥」 影絵「山姥の鏡」より


歌「自分の皮」 影絵「山姥の鏡」より


歌「スキヤキ組の歌」愛先生と子ども達


曲「ダンスナンバー」


歌「ありがとう」作詩ミンミ


歌「ありがとう、君へ」作詩 mappun


曲「素直な想い」作詩すぴすさん


曲「安らぎ」


曲「虹のムコウへ」作詞 すぴすさん


歌「憧れて秋」作詞 美憂ひかりさん


曲「空」作詩まりあーじゅさん


曲「クリスマスソング」


歌「紫苑」作詞美憂ひかりさん


歌「新月の円舞踏」作詞アリスMOONさん


曲「果てのない道」作詞すぴすさん


曲「花は咲いているかい?」作詞アリスさん


曲「いのちのうた」作詞愚信さん


曲「1年1組のうた」作詩1年1組のみんな


曲「束の間の幻」作詩アリスMOONさん


曲「鎮魂歌」BGM


歌「5年2組の歌」作詞5-2の子供達2007.4


歌「虫歯かな?」作詞:保健委員会2007


歌「まちこの恋は白い雪の中」神風スズキ


歌「神様お願い」作詞CHOCO2010.9.14


歌「暗い部屋」作詞CHOCO2010.9.22


手作りアルバム(絵本)


ビーズ小物


タグ説明


マウスで変わる画像


固定壁紙


便箋風日記のタグ


音楽の載せ方


音楽ファイルの作り方


工事中


テスト


思案中


「Climb every mountain」


動画と詩


紅葉


夜桜


Welcome


雪降る日


眠れぬ夜


湖底の想い


星落つる時


月明かり


人魚姫


白い世界


雪解け水


華やいだ紅葉


2001年ハロウィン


小説


「見果てぬ夢」NO.1(1.2)


「見果てぬ夢」NO.2(3.4.5)


「見果てぬ夢」NO.3(6.7)


「見果てぬ夢」NO.4(8,9)


「見果てぬ夢」NO.5(10,11)


「私を呼ぶ声」1


「私を呼ぶ声」2


「嵐のように」1


「嵐のように」2(最終回)


「十三夜の面影」1


「十三夜の面影」2


「十三夜の面影」3


「十三夜の面影」4


「十三夜の面影」5


「十三夜の面影」6


「十三夜の面影」7


「十三夜の面影」8


「十三夜の面影」9


「十三夜の面影」10


「十三夜の面影」11


「十三夜の面影」12


「十三夜の面影」13


「十三夜の面影」14


「十三夜の面影」15


「十三夜の面影」16


「十三夜の面影」17


「十三夜の面影」18


「十三夜の面影」19


「十三夜の面影」20


「十三夜の面影」21


「十三夜の面影」22


「十三夜の面影」23


「十三夜の面影」24


「十三夜の面影」25


「十三夜の面影」26


「十三夜の面影」27


「十三夜の面影」28


「十三夜の面影」29


「十三夜の面影」30


「心の声」1


「心の声」2


「心の声」3


「心の声」4


「心の声」5


「心の声」6


「心の声」7、8


「心の声」9


「白蛇の道」1


「白蛇の道」2


「白蛇の道」3


「白蛇の道」4


「白蛇の道」5


「白蛇の道」6


「白蛇の道」7


「白蛇の道」8


「白蛇の道」9


「白蛇の道」10


「白蛇の道」11


「地獄への道連れ」1


「地獄への道連れ」2(最終回)


「メビウスの輪」1


「メビウスの輪」2


「メビウスの輪」3


「メビウスの輪」4


「メビウスの輪」5


「メビウスの輪」6


「メビウスの輪」7


「メビウスの輪」8


「メビウスの輪」9


「メビウスの輪」10


「メビウスの輪」11


「メビウスの輪」12


「メビウスの輪」13


「メビウスの輪」14


「メビウスの輪」15


「メビウスの輪」16


「メビウスの輪」17


「メビウスの輪」18


「メビウスの輪」19


「メビウスの輪」20


「メビウスの輪」21


「メビウスの輪」22


短編「木霊に導かれて」


童話「ベラのペンダント」1・2


童話「ベラのペンダント」3


童話「ベラのペンダント」4


童話「ベラのペンダント」5


童話「ベラのペンダント」6


童話「ベラのペンダント」7


童話「ベラのペンダント」8


童話「ベラのペンダント」9


童話「ベラのペンダント」10


童話「ベラのペンダント」11


童話「ベラのペンダント」12


童話「ベラのペンダント」13


童話「ベラのペンダント」14


童話「ベラのペンダント」15


童話「ベラのペンダント」16


童話「ベラのペンダント」17


童話「ベラのペンダント」18


童話「ベラのペンダント」19


童話「ベラのペンダント」20、21


童話「ベラのペンダント」22,23(完)


おやこ劇場


どんぐりっ子


子どもの人権講座


人形作り


おはなし広場、布芝居


パネルシアター


ハロウィン


夏祭り


おやこキャンプ


春祭り(ハリーポッター)


ケーキ作り


リンゴ狩り、ローラー滑り台


短歌


短歌2


短歌3


喘息発作の短歌


短歌4


俳句


俳句2


俳句3


喘息発作の俳句


俳句4


連句


連句(織姫さんと)


連句(花調べの巻)


付け句、返歌


付け句、返歌1


好きな詩人、作家


永瀬 清子


マーガレット・F・パワーズの「あしあと」


中原中也「汚れつちまつた悲しみに」


「落葉」上田敏ヴェルレーヌ「秋の歌」訳詩


フランス旅行 2013.8.4~11


ドイツ・スイス旅行 2015.8.1~8


次女の結婚式の写真(2015.6.28)


2015年02月20日
XML
カテゴリ: 小学校での出来事

小中一貫サポーターの研修会が、勤務時間外の午後にあり、

特別支援教育指導専門員の方のお話を聞きました。

時間外で手当ても出ないけど、勉強になったので良かったです。

聞きながらのメモ書きですが、そのまま載せますね。


「発達障害の理解と支援ー自閉症スペクトラム障害とはー」

いろんな子どもが居る。

rblog-20150220221408-00.jpg

どうしてなのか?

理解してないと注意したくなる。

能力と障害は関係ない。

発達障害研究者で本人自身も障害を持ってる方が「生まれつき脳の機能の働きが弱い。」と言っている。

しつけの問題ではないが、対応によっては2次障害が起きることもある。

周りも困ってるが、最も困ってるのは本人です。

福祉の発達障害支援法から。

発達障害の関連図。

自閉症は、知的障害、広範性発達障害の両方に入ってる。中心的な障害。

自閉症スペクトラム症の特性

1. 社会性の障害
2.コミュニケーション障害
3.想像力の障害
4.感覚知覚の問題。

情報の処理機能が弱い。

知能が高い場合でも、聞きながら書くなど、2つ以上同時に出来ない。

短期記憶が弱い。板書を写せない。

見通しが持てない。短い休み時間が辛い。

高機能自閉症とアスペルガーの違い。

アスペルガーは意思疎通は取れ、論理的な語彙が多いが、コミュニケーション能力が高いとは言えない。


自閉症研究

臨機応変な人間関係が取れない。集団行動が出来ない。

無理に集団に入れようとしても無意味。言って聞かせても、耳に入らない。脳の問題だと理解しないとダメ。

口で言うより具体物のプリントを渡す方が早い。

適切な対応をすれば、思春期以降、振り返ることができるようになる。

社会性の面で発達は遅れてる。

出来ないことは出来ないということを認める。

「どうしたの?嫌なんだね。やらなくてもいいよ」と受けとめる。

「なんで、そんなことをするの?」理由・背景を考える。

具体的な対応策・方法を考える。


「オレ、ガイジ(障害児)なの?」と訊く子が居る。


不安、ストレスを減らします。

自閉症の子を集めたクラスを作った方がいい。

環境を整える。(構造化)
低刺激化。
視覚化、明確化。(手順表)。

約束は書いたものを貼ったり、渡したりする。

クールダウンする場所を作る。
罰で行かせるのではなく、落ち着くためにいいところだから行くのだと分からせる。

ダメと否定するのではなく、「こうすればいいよ」と教える。

「出来てるよ、いいじゃないか。」

「人に頼ったり、相談していいんだよ。」

人が信じられるようにする。

得意なこと、大好きなことを十分させます。

苦手なこと、出来ないことは、無理にさせません。

クールダウンなど特別なことを許す代わりに、「これだけはしてね」と折り合いを教えます。

始め、終わりの合図。

長く説明しても聞けないから、ワンポイントで。

黙ってフラッシュカードを見せる。パッと見せて、パッと答えさせる。

クイズ、音読。手伝い役。

スモールステップ。

先に進む。

明日の予定など前もって教えておく。紙を渡しておく。

具体的にその場で誉める。

チェックリスト。指先し確認。

社会生活スキルを育てる。

ジョブズもアスペルガーだった。

大人になってもKY。

ルール化。
低学年では男女一緒に着替えるが、高学年から分ける必要があると発達障害の子にはわからない。低学年のうちから分けておかないと習慣づかない。

発達支援員が体に触るのをなるべくなくす。抱っこもしない方がいい。小さい時は人に触ってよくて、大きくなったら触ってはいけないと言ってもわからない。

特に男の子が女の子や女の人に触る時は、頭や肩などしか触らないと教える。

女性はアスペルガーが少ない。

一度覚えた習慣が取れないので、必要なルールは小さい頃から教える。

事前に担任や家族、周りの子どもに確認しておく。

注意するより「気づかせる、教える」

事情を本人に聞いてみる「どうしたの?」
周囲に確認する。

「この子には頭をなでてはいけない」などの情報を担任から担任外に伝えて欲しい。

紙ベースで「何か指示があったら書いておいて下さい」とお願いする。

保健室やトイレに行きたいという子に「もう少し頑張れる?」「良くなったら戻ってきてね」と言う。

担任の代わりの先生が来ると、発達障害の子は無理で、保健室やトイレなどに避難してしまったりする。

先生の都合など分からない。

担任以外にも学年の担任や周りの子どもに聞いてみる。



















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年02月20日 23時52分27秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: