MUSIC LAND -私の庭の花たち-

MUSIC LAND -私の庭の花たち-

PR

プロフィール

friendly0205

friendly0205

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

金子みすゝ゛の詩に作曲


歌「私と小鳥と鈴と」


歌「星とたんぽぽ」


歌「みんなをすきに」


歌「明るいほうへ」


歌「つゆ」


歌「こだまでしょうか」


歌「まゆと はか」


歌「つもった雪」


歌「わたしの かみの」


歌「鯨法会」


歌「お魚」


歌「大漁」


歌「ぬかるみ」


歌「たもと」


歌「木」


歌「わらい」


歌「みこし」


歌「こころ」


歌「美しい町」


歌「口真似」


歌「失くなったもの」


歌「おとむらいの日」


相田みつをの詩に作曲


歌「巖冬」


歌「あなたのこころが」


歌「だれにだって」


曲「ただいるだけで」


歌「いのちの根」


歌「いのち」


歌「自分の番」


作詞作曲した曲


歌「鏡の向こうの私」


歌「淋しいとき」


歌「癒し」


歌「流れる雲」


歌「プライド」


歌「許し」


歌「強さと優しさ」


歌「そよかぜ」


歌「争い」


歌「あの青さの中に」


歌「私は信じています」


歌「それで幸せ」


歌「渦巻く想い」


曲「人間」


曲「もう一度あなたと」


曲「あなたと私の道」


曲「秋風」


曲「あなたの瞳」


曲「雪の二人」


曲「あなただけ」


歌「愛しいあなた」2006.4.24


歌「月光」2006.4.25


歌「自分を好きになりたい」2008.8.16


曲「おやすみなさい」


歌「遥かなるあなたへ」2009.2.3


回覧板さんの詩に作曲


歌「さくらのうた」


曲「旅立ちの歌」


歌「おもかげ」


歌「鳥のうた」


歌「みなもに名を書きし者」


歌「思い出すこと」


歌「リラの門」


歌「愛」


歌「願い」


曲「神様のハンカチーフ」


歌「海の匂い」


歌「鎮魂歌」


歌「別離」


yosiさんの詩に作曲


歌「かすみ草」


歌「驟雨」


歌「あなただけではありません・・・」


他の方の詩に作曲


歌「山姥」 影絵「山姥の鏡」より


歌「自分の皮」 影絵「山姥の鏡」より


歌「スキヤキ組の歌」愛先生と子ども達


曲「ダンスナンバー」


歌「ありがとう」作詩ミンミ


歌「ありがとう、君へ」作詩 mappun


曲「素直な想い」作詩すぴすさん


曲「安らぎ」


曲「虹のムコウへ」作詞 すぴすさん


歌「憧れて秋」作詞 美憂ひかりさん


曲「空」作詩まりあーじゅさん


曲「クリスマスソング」


歌「紫苑」作詞美憂ひかりさん


歌「新月の円舞踏」作詞アリスMOONさん


曲「果てのない道」作詞すぴすさん


曲「花は咲いているかい?」作詞アリスさん


曲「いのちのうた」作詞愚信さん


曲「1年1組のうた」作詩1年1組のみんな


曲「束の間の幻」作詩アリスMOONさん


曲「鎮魂歌」BGM


歌「5年2組の歌」作詞5-2の子供達2007.4


歌「虫歯かな?」作詞:保健委員会2007


歌「まちこの恋は白い雪の中」神風スズキ


歌「神様お願い」作詞CHOCO2010.9.14


歌「暗い部屋」作詞CHOCO2010.9.22


手作りアルバム(絵本)


ビーズ小物


タグ説明


マウスで変わる画像


固定壁紙


便箋風日記のタグ


音楽の載せ方


音楽ファイルの作り方


工事中


テスト


思案中


「Climb every mountain」


動画と詩


紅葉


夜桜


Welcome


雪降る日


眠れぬ夜


湖底の想い


星落つる時


月明かり


人魚姫


白い世界


雪解け水


華やいだ紅葉


2001年ハロウィン


小説


「見果てぬ夢」NO.1(1.2)


「見果てぬ夢」NO.2(3.4.5)


「見果てぬ夢」NO.3(6.7)


「見果てぬ夢」NO.4(8,9)


「見果てぬ夢」NO.5(10,11)


「私を呼ぶ声」1


「私を呼ぶ声」2


「嵐のように」1


「嵐のように」2(最終回)


「十三夜の面影」1


「十三夜の面影」2


「十三夜の面影」3


「十三夜の面影」4


「十三夜の面影」5


「十三夜の面影」6


「十三夜の面影」7


「十三夜の面影」8


「十三夜の面影」9


「十三夜の面影」10


「十三夜の面影」11


「十三夜の面影」12


「十三夜の面影」13


「十三夜の面影」14


「十三夜の面影」15


「十三夜の面影」16


「十三夜の面影」17


「十三夜の面影」18


「十三夜の面影」19


「十三夜の面影」20


「十三夜の面影」21


「十三夜の面影」22


「十三夜の面影」23


「十三夜の面影」24


「十三夜の面影」25


「十三夜の面影」26


「十三夜の面影」27


「十三夜の面影」28


「十三夜の面影」29


「十三夜の面影」30


「心の声」1


「心の声」2


「心の声」3


「心の声」4


「心の声」5


「心の声」6


「心の声」7、8


「心の声」9


「白蛇の道」1


「白蛇の道」2


「白蛇の道」3


「白蛇の道」4


「白蛇の道」5


「白蛇の道」6


「白蛇の道」7


「白蛇の道」8


「白蛇の道」9


「白蛇の道」10


「白蛇の道」11


「地獄への道連れ」1


「地獄への道連れ」2(最終回)


「メビウスの輪」1


「メビウスの輪」2


「メビウスの輪」3


「メビウスの輪」4


「メビウスの輪」5


「メビウスの輪」6


「メビウスの輪」7


「メビウスの輪」8


「メビウスの輪」9


「メビウスの輪」10


「メビウスの輪」11


「メビウスの輪」12


「メビウスの輪」13


「メビウスの輪」14


「メビウスの輪」15


「メビウスの輪」16


「メビウスの輪」17


「メビウスの輪」18


「メビウスの輪」19


「メビウスの輪」20


「メビウスの輪」21


「メビウスの輪」22


短編「木霊に導かれて」


童話「ベラのペンダント」1・2


童話「ベラのペンダント」3


童話「ベラのペンダント」4


童話「ベラのペンダント」5


童話「ベラのペンダント」6


童話「ベラのペンダント」7


童話「ベラのペンダント」8


童話「ベラのペンダント」9


童話「ベラのペンダント」10


童話「ベラのペンダント」11


童話「ベラのペンダント」12


童話「ベラのペンダント」13


童話「ベラのペンダント」14


童話「ベラのペンダント」15


童話「ベラのペンダント」16


童話「ベラのペンダント」17


童話「ベラのペンダント」18


童話「ベラのペンダント」19


童話「ベラのペンダント」20、21


童話「ベラのペンダント」22,23(完)


おやこ劇場


どんぐりっ子


子どもの人権講座


人形作り


おはなし広場、布芝居


パネルシアター


ハロウィン


夏祭り


おやこキャンプ


春祭り(ハリーポッター)


ケーキ作り


リンゴ狩り、ローラー滑り台


短歌


短歌2


短歌3


喘息発作の短歌


短歌4


俳句


俳句2


俳句3


喘息発作の俳句


俳句4


連句


連句(織姫さんと)


連句(花調べの巻)


付け句、返歌


付け句、返歌1


好きな詩人、作家


永瀬 清子


マーガレット・F・パワーズの「あしあと」


中原中也「汚れつちまつた悲しみに」


「落葉」上田敏ヴェルレーヌ「秋の歌」訳詩


フランス旅行 2013.8.4~11


ドイツ・スイス旅行 2015.8.1~8


次女の結婚式の写真(2015.6.28)


2015年11月23日
XML
テーマ: こども劇場(106)
カテゴリ: 観劇・映画鑑賞
あそびあーと☆こども劇場いるまの高学年以上例会のオペラ「銀のロバ」を観にいく前に、

慌てて夕食を作り、少しずつ食べてから行きました。

義母が食べに来るのに主人が車で送り迎えするので、

Mさんに乗せてもらって行くのです。

夜に外出すると不良主婦と主人は言うけど、車と夕食を置いていけばいいですよね・・・

明日、主人と夜飲みに行くのですが、主人と出かけるときは公式行事だからいいんですって・・・

オペラシアターこんにゃく座のオペラ「銀のロバ」のちらし。

http://www.konnyakuza.com/photopage/2013ginnoroba.html

  • 201511231752_9639_iphone.jpg

当日パンフ。立看板は撮るのを忘れてしまった・・・


  • 201511232049_1454_iphone.jpg

http://konnyakuza.tabigeinin.com/repartory/roba.html

201511232130_3005_iphone.jpg

サイトから引用。
「ものがたり
森の中でふたりの姉妹マルセルとココは、戦場を逃げだしてきたひとりの兵士(チューイ)と出会う。
兵士はちいさな銀のロバを持っていた。そのロバは病気の弟が兄へ渡した幸運のお守りだった。
兵士が語るロバをめぐる物語。
海を越えた故郷の国へ兵士を帰してあげようと、兄パスカールを巻き込んでの姉妹の冒険がはじまった。
兵士は無事故郷へ帰り着くことができるのか。

作曲家より
森の中での脱走兵との突然の出会いにより、マルセルとココの心のなかの景色は今までとはまったく違ったものとなっていきます。兵士の語る物語に引き込まれ、また兵士のおかれている現実に心を痛めるふたり。家から食べ物や飲み物、着る物や枕などを持ち出し、兵士が生き延びられるよう手助けをする姉妹は優しさとともにすぐれた現実感覚をもっていて、たくましくて魅力的です。相談を持ちかけられた兄のパスカールは、戦争のことも知りたくて仕方がない、ちょうど子どもとおとなの間の年令です。パスカールを通してそういう年頃の子どもの気持ちがよく伝わってきます。物語の舞台はフランスですが、世界中の子どもにとって、自分の身近な出来事と感じることができる物語です。子どもたちのみずみずしい感情の動きと、兵士の語る物語の多彩さを音楽で描きました。このオペラを日本中の、そして世界中のこどもたち、また、子どもの心を持つすべておとなたちに見ていただきたいと思います。(萩 京子)」


前半は少し?ウトウトしてしまったが、休憩を挟んだ後半はしっかり見ていました。

さすがにこんにゃく座は歌が上手い。

しかも当日パンフに書いてある通り、ちゃんと日本語の歌詞が聞き取れる歌唱法になってる。

オペラのベルカント唱法だと日本語が分かりにくく、難しいのですよね。

セリフと歌が半々?くらいなので、オペラというよりオペレッタという感じだけど。

先日やった事前のミニコンサートには、

姉のマルセル役の豊島理恵さんと、ファブリーズ役の佐藤久司さんが来て歌ってくれていた。

「心コロコロ」の歌は舞台では妹のココ役の熊谷みさとさんが歌うのですね。

姉役の豊島さんの方が、熊谷さんより声が高いというか可愛いらしい声なので、妹役の方が合ってるような気がした。

まあ、演技ではさすがに姉妹それぞれの役にはまってはいたけど。

銀のロバというだけあって、ロバにまつわるエピソードが3つ入っていた。

私もパールと銀のピンをしたのだけど、誰も気づかないよね・・・

戦争から逃げてきた兵士に、戦争のことを知りたくて訊く兄のパスカール。

戦場から離れても、逃げられないと思うほど、PTSDのように悪夢が追いかけてくるというチューイ。

これは静かな反戦の音楽劇ですね。今、皮肉にも同じフランスでテロとの戦いが起こってるけど、

子ども達まで巻き込まれないでほしい。それでも弱者が巻き込まれてしまうのが戦争なのですよね。

パスカールは戦争に志願したいようだったけど、チューイを知ったことで思いとどまってくれるかな。

戦争に行きたくても、受け入れられなかった障がい者のファブリーズ。

逃亡兵のチューイを助けることで、自分でも人の役に立てるんだと誇りを持てるのだろう。
チューイは銀のロバを姉妹に手渡すのではなく、土に埋めて自分の手で幸運をつかませたかったのかな。

人の温かさに触れ、希望を持ったことにより、精神的な失明から回復したのではと看護師のMさんが言ってました。

Mさんの車に一緒に乗せてもらい、いろんな感想を言い合えて楽しかった。

それがまたこども劇場のいいところですよね。Mさん、ありがとうございました!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年11月23日 22時53分54秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: