全30件 (30件中 1-30件目)
1
広島カープが読売との今季最終戦を制し、10年ぶりとなる2年連続の読売戦勝ち越しを決めた。エルドレッドの2打席連続本塁打で今季44度目の逆転勝利になる。これでセ全球団に勝ち越しての完全優勝。1975年、86年に次ぐ、球団30年ぶり3度目の快挙となった。完全優勝も嬉しいが、CSでも対戦する可能性がある読売を、ここで叩いておいたところに価値がある。しかも、ある意味菅野よりいやらしいかもしれない田口を打ちのめしておけたのもいい。上手く調整してCSを迎えて貰いたい。
2016年09月30日
コメント(0)
暑さ寒さも彼岸までとは良く言ったもので、秋分の日を境にシャワーの温度を38℃から40℃に変更した。暑かった時分は、38℃の温度が火照った体の熱を冷ましてくれる程度で心地よかったが、彼岸も過ぎれば40℃の暖かさの方が心地よい。昨日は蒸し暑いくらいの日だったけれど、もう38℃には戻れない。
2016年09月29日
コメント(0)
コタローと散歩していると、色々な所で、どこからともなくキンモクセイの香りが漂ってくる。田んぼの稲穂も徐々に頭を垂れてきた。秋じゃのぉ〜。
2016年09月28日
コメント(0)
もう9月も終わりになるのだけれど、我が家のアサガオは今も花盛り。今朝は凡そ20輪程の花が咲いていた。今年は、もう暫くアサガオの花が楽しめそう。嬉しいねぇ〜。
2016年09月27日
コメント(0)
今季広島カープから移籍した前田が所属するドジャースがロッキーズに勝利し、4年連続のナ・リーグ西地区優勝を決めた。前田はローテーションをただ一人守り、チームトップの16勝をマークしている。広島カープと元広島カープの前田が共に刺激しあって、このままの調子で、日本では広島カープが日本シリーズを制し、アメリカではドジャースがワールドシリーズを制してくれるとベストなんだけどな。
2016年09月26日
コメント(0)
大相撲秋場所千秋楽は25日、両国国技館で行われ、優勝を決めている大関豪栄道は琴奨菊を下し、全勝で締めくくった。カド番からの全勝優勝は史上初なんだってね。大したもんだ。また、豪栄道が稽古場で奮闘する姿を巡業部長として間近で見ていた貴乃花親方は「巡業での稽古は本場所につながります。稽古の賜物ではないでしょうか。お客さまが待っている中でいい稽古をする。それは本当に意味のあることだと思います」と大関の努力を称えたそうだ。努力・稽古・練習は嘘をつかないを身をもって示してくれたね。見習うべし。
2016年09月25日
コメント(0)
午後から羽生北小で、明日に予定されている市民運動会の準備に行ってきた。テント・テーブル・椅子等の荷物を校庭脇に出して、トラック・フィールドに石灰でラインを引いている途中で雨が降りだした。ここのところの雨模様の天気で、校庭はすぐに泥濘りだした。天気予報では明日は晴れだが、校庭の状況を見て、明日の市民運動会の中止を決定した。事前に小学校側から「土曜に雨が降ったら(運動会開催は)勘弁してくれ」との話があったとのこと。明日になれば晴れるから「こんないい天気なのに中止はないだろう」と文句が出るのは必至。しかし、中途半端に泥濘った校庭を運動会で荒らして、日光で荒れた状態で固まってしまっては、貸す側にとっては最悪だ。中止の決定は妥当と思う。
2016年09月24日
コメント(0)
ここのところ本業よりもクイズ番組でよく見かけるお笑い芸人のカズレーザー。同志社大出だというから、てっきり関西の人だと思っていたんだけれど・・・高校は、暑いぞ熊谷で有名な熊谷の熊高(「くまたか」と読む。多分熊工「くまこう」と区別するため)で、生まれはhoneywooのお隣り加須市だそうだ。ということは、高校の時、東武線と秩父線を羽生駅で乗り継いで通っていたはずだ。羽生駅は橋上駅で、東武線と秩父線の改札がそれぞれ独立しているので、乗換の時、1度東口と西口を結ぶ通路に出なくてはならない。きっと当時はヘラヘラした私服(熊高には制服はない)の高校生が通路を歩いていたはずなのだが、当時の拙者は羽生駅をほとんど利用していなかったから、すれ違った事もなかっただろうな。あれっ、オチにもなんにもなっていない。まあいいか。(苦笑)
2016年09月23日
コメント(0)
Bリーグが開幕した。開幕戦は東京vs琉球。競ったいい試合になって良かった。会場は人がいっぱいで、大いに盛り上がって良かった。この盛り上がりが永く続いてくれると有難い。
2016年09月22日
コメント(0)
台風などで利根川の上流域に雨が降った時、我々の住む中流域では利根川の増水が気になる。こんな時に重宝するのが、国交省が公開している川の防災情報である。その中の「水位雨量」から、我が家から最も近い観測所の利根川の水位が確認できる。また、「カメラ」から、我が家から埼玉側から見たCCTVカメラ画像や群馬側から見たCCTVカメラ画像を見ることができる。今日の午前8時をピークに水位は下がる傾向にあって一安心だ。その最も近い観測所は、我が家から自転車で10分くらいのところなのだけれど、直に見に行くことなく、家に居ながらに確認できるのは、本当に便利である。
2016年09月21日
コメント(0)
台風の影響で、天気は雨が降ったり止んだり。コタローを散歩に連れ出す時、これから降ってくるのか、降らないのかが非常に気になる。こんな時に重宝するのが、気象庁ホームページにある高解像度降水ナウキャストのコンテンツ。予め羽生周辺の地図にセットしておいて、現在から1時間後までの降雨予測を動画で確認。傘を持って行くべきか、持たなくてもOKか、安心して散歩に出かけられたりする。
2016年09月20日
コメント(0)
奥秩父の険しい山中にある「瀧谷洞(ろうこくどう)」。関東最大級の洞窟といわれるが、容易に人が近づけず、未知の部分も多い。洞窟内からはクマの全身骨格やニホンオオカミの歯と類推される化石が見つかるなど学術的価値も高いとされ、全容解明へ埼玉県が本格調査に乗り出す。洞窟からは、氷河期からの生き残りとされる昆虫や大型クマの全身骨格の化石が見つかったほか、絶滅種ニホンオオカミの前歯とみられる化石も発見されている。どんな成果がでてくるか、とても楽しみである。
2016年09月19日
コメント(0)
久喜市が市内の小学校23校すべてで開いている放課後子ども教室に、「お笑い」の講座が加わることになった。講師は同市出身で、一人話芸の「大輪(おおわ)教授」として活躍し、現在は漫才やコントの台本を書く構成作家の大輪貴史さん。「人前で堂々と、時にユーモアを交えて話せるのは立派なスキル。子どもたちには、そんな力を手にいれ、どんな人とも仲良くできるようになってもらいたい」と大輪さん。確かにその通りだと思うな。上手くいって欲しい試みである。
2016年09月18日
コメント(0)
坂戸市は今月1日の市制施行40周年を機に、新しい市のキャラクター「さかろん」を誕生させた。市内の小中高校生から公募し、市立勝呂小6年生の作品を採用した。市は「児童がデザインしたゆるキャラは珍しい」とアピールしていて、「ゆるキャラグランプリ」への出場も目指す。10月中には着ぐるみも作り、今後、市のイベントなどに登場させていく。さかろんのプロフィール【誕生日】平成28年8月28日【性別】女の子【住所】坂戸市千代田一丁目1番1号【ルックス】おしゃれ大好き「さかろん」は、耳や服に坂戸市の木「サクラ」を、首輪や腕輪に坂戸市のブランド野菜「ルーコラ」を、しっぽに「すいおう」をつけています。皆様どうぞかわいがってください。【性格】やさしい【趣味】お買い物、お花見、お散歩【好きな食べ物】すいおうのサンドウィッチ 野菜を乾燥して食べるのが好き♡すいおうは、市内直売所や一部スーパーの地産地消コーナーで売っているよ。(夏季限定)食べてみてね。【好きな場所】市内の桜の名所(にっさいの桜、すみよし桜の里、慈眼寺のしだれ桜、高麗川右岸環境側帯の桜並木、東坂戸団地の桜並木)、浅羽ビオトープ、高麗川ふるさと遊歩道、聖天宮
2016年09月17日
コメント(0)
今月12日、利根川上流域で想定される大規模な水害に備え、国や埼玉県を含む6都県49市区町などで構成する減災対策協議会が開かれ、今後5年程度で実施する取り組み方針を策定した。利根川で大規模な氾濫が起きた場合の浸水想定区域は48市区町に及び、行政区域のほぼ全域が浸水域になる自治体は15市町ある。その15市町の中に羽生市も含まれる。そして1947年(昭和22年)9月16日は、カスリーン台風による大雨で利根川右岸提が 340m にわたって決壊した日である。その場所は、我が家からそう遠いところではない。当時はたまたま羽生では浸水はなかったようだが、近隣の市町に行くと、電柱などに「ここまで水が来た」という記録を目にする。今後、同じようなことが起こらないとは限らない。備えあれば憂いなし。協議会には、策定した今後5年程度で実施する取り組み方針をしっかり実現して欲しいし、我が家も備えと準備を怠らないようにしたいと思う。
2016年09月16日
コメント(0)
今年は9月15日が中秋の名月にあたる。でも、中秋の名月なのだけれど、今月の満月は17日であって、今日は満月ではない。今年は満月の日と2日もずれている。もっとも中秋の名月の日が満月の日であることの方が稀なのだそうだ。不思議だねぇ〜。なぜなのだろうと疑問に思った人は、アストロアーツのこちらのコンテンツが詳しいので参照してみてシルブプレ。いろいろな月の呼び方や、スーパームーン・ブルームーン・ストロベリームーン・ブラックムーン・ブラッディムーンの解説もあるよ。それにしても、今晩は曇っていて中秋の名月を拝めないのが残念。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレ
2016年09月15日
コメント(0)
今日の朝日新聞に、広島25年ぶりVじゃけぇの下がスポーツ面に掲載された。昨日の上に比べて記事の専有する面積は小さかったな。(苦笑)広島カープの育成戦略が紹介されていた。カープならではの工夫に唸らされ、スカウト陣の確かな目がそれを支えている。別の見た方をすれば、親会社を持たないカープは、工夫で勝負しなければならない。資金力不足にマッチした育成戦略とも言える。原石を探し出して、磨き上げるブレることのないスタンス。強い広島カープが長く続いて欲しい。
2016年09月14日
コメント(0)
今日の朝日新聞に、ほぼ1面を割いて広島25年ぶりVじゃけぇというコラムがスポーツ面に掲載された。今日が上となっていたから、少なくとも下も掲載される。中があるかもしれん。コラムには、緒方監督の采配や育成が対話重視に変化したこと、選手間の競争でチーム力が向上したことが記されていた。競争で名前が上がっていたのが、菊池と安部、鈴木と野間、安部と松山らが上がっていた。いずれも今シーズン活躍してきた選手だけれど、ここに小窪や堂林の名前も上がってきて貰いたいと思う。朝日新聞デジタルの方も、プロ野球のニュースにはカープの記事が目白押し。広島カープ特集ページの中も随分コンテンツが増えている。嬉しくて、ほとんど全部を読んでいる。(笑)犬が人に噛み付いてもニュースにはならないが、人が犬に噛み付いたらニュースになる。稀な出来事の方がニュースになるという例えだ。カープの記事・ニュースが多いのは嬉しいけれど、優勝が稀な出来事とも言える。カープが優勝しても新聞に採り上げられないようになったら、それはそれで嬉しいぞ。
2016年09月13日
コメント(0)
日本将棋連盟公式Webサイトが本日リニューアルされた。リニューアル前に比べて良くなっていると思う。拙者もホームページを運営する立場なので、なんとなく違いを感じ取れる。この印象は多分あっていると思う。みんな、リニューアルされた日本将棋連盟公式Webサイトを見てシルブプレ。
2016年09月12日
コメント(0)
カープファンなら当たり前、リーグ優勝をVで表し、その後に優勝回数の数字を記す。昨日V7になった。\(⌒o⌒)/この試合も広島カープらしい逆転劇で勝利を引き寄せた。勝利投手が男気の黒田というのも嬉しい。優勝決定戦での勝利投手最年長記録更新なんだってね。優勝が決まったあと、マウンドのあたりに全員が集まった中、男気の黒田とあの新井さんが抱き合って喜びを分ち合っていたのは感動ものだったな。唯一残念だったのは、優勝を決めた場所がマツダスタジアムでなかったこと。マツダスタジアムで広島の人々の目の前で優勝を決められれば最高だった。リーグ優勝は果たしたが、これが最終目標ではない。10月12日からのクライマックスシリーズにも勝って、日本シリーズを制し、J4になることである。上手にアジャストして最後まで駆け抜けろ、広島カープ!
2016年09月11日
コメント(0)
ユニオンジャックといえば、イギリスの国旗で、青地に白の斜め十字と赤の斜め十字と白の縦十字と赤の縦十字がシンメトリーに重なっているデザインだと思っていた。言葉で書いてもピンとこないので、イメージ化すると下の画像のようになる。拙者は、つい最近まで、これが正しいユニオンジャックだと思っていたのだが、実は誤りで、正しいユニオンジャックは下の画像のようになる。違いが分かるかな? 縦十字の白と赤の太さとか縦十字の白と赤の比率なんて言っちゃダメ〜。赤の斜め十字が反時計回りに少しずらされている。これをカウンターチェンジと言うんだって。シンメトリーなデザインじゃないので、ユニオンジャックには表と裏がはっきりしているのだそうだ。知らんかった。どうしてこうなったのか、調べてみてなるほど〜と思った。調べた結果も書こうと思ったけれど、ここまで書いて億劫になってきた。後日、気が向いたら書いてみることにすんべ。どうしてこうなったのか気になって眠れないじゃないかよ〜って人は、各々調べてみてシルブプレ。
2016年09月10日
コメント(0)
昨日、広島カープは勝ったけれど、読売が負けなかったので、マジックは1つ減って1になった。\(⌒o⌒)/史上最速優勝タイは逃したけれど、優勝することの方が重要じゃけぇ、いいや。ここのところメディアで色々広島カープの事を採り上げてくれている。昨夜はNHKのクロ現+がカープ特集を組んでいたし、昨日の朝日新聞の天声人語は今日もカープは勝ち勝ちの表題で、優勝を目前にした広島の様子や広島カープの生い立ちを紹介していた。朝日新聞のサイトには広島カープ 25年ぶりVへという特集ページも出来てるし。ファンとして嬉しい限りじゃ。
2016年09月09日
コメント(0)
昨日、広島カープは勝ったけれど、読売が負けなかったので、マジックは1つ減って2になった。\(⌒o⌒)/薮田 、今村 、大瀬良 、一岡の完封リレーで3連勝。そして球団史上初の80勝到達のおまけ付き。宮島さんの応援歌通り今日もカープは勝〜ち、勝〜ち、勝ち勝ちなのだけれど、ここのところ読売がしつこい。 ┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレ
2016年09月08日
コメント(0)
昨日、広島カープは勝ったけれど、読売が負けなかったので、マジックは1つ減って3になった。\(⌒o⌒)/史上最速優勝の更新は不可能になったけれど、それは最終的に達成すべきものではないからいいや。重要なのは日本一になることだからな。ジョンソンがリーグ単独トップの14勝をあげた。野村もあとに続くのじゃ。
2016年09月07日
コメント(0)
藤井聡太三段が3日、10月1日付での四段昇段(プロ入り)を決めた。14歳2カ月でのプロ入りは史上最年少で、元名人の加藤一二三九段の14歳7カ月を抜き、62年ぶりに記録を更新。中学生棋士としては史上5人目になる。ちなみに、その5人は、加藤一二三九段、谷川浩司九段、羽生善治三冠、渡辺明竜王と藤井聡太三段。過去4人の中学生棋士は大成している。藤井聡太三段が、今後どんな活躍を見せるか、今からとても楽しみである。
2016年09月06日
コメント(0)
昨日、広島カープが勝って、しかも読売が負けたので、マジックが2つ減って4になった。\(⌒o⌒)/先制したのだけれど、エラー絡みの失点で嫌な流れだった。しかし、嫌な流れを断ち切れるのが今の広島カープの強さ。最短Vは7日で、90年読売の「9月8日」を上回る史上最速優勝(2リーグ制後)になるという。これは自力だけでなく、読売の協力も必要だから、更新はちょっと難しいかも。
2016年09月05日
コメント(0)
昨日の広島カープは足踏み、しかしマジック対象の読売が負けたので、マジックは6になった。\(⌒o⌒)/相手もプロで必死に戦っているけぇ、そうそう勝ってばかりってことも無理がある。あまりに早く優勝が決まっても、調整が難しくなるし、モチベーションの維持も大変だから、昨日の敗戦もポジティブに考えよう。
2016年09月04日
コメント(0)
昨日、広島カープが勝って、しかも読売が負けたので、マジックが2つ減って7になった。\(⌒o⌒)/2点を追う5回表、2死走者なしからキクマルコンビの連打で一、三塁を築いた後、あの新井さんが左中間席へホームランで逆転。更に神ってる鈴木が左翼席に24号ソロ。まさに昨日も広島カープらしい勝ち方だった。強すぎて返って不安になったりする。今がピークじゃないよな。杞憂であって貰いたい。(苦笑)
2016年09月03日
コメント(0)
昨日、広島カープが逆転で延長戦を制し、マジックが1つ減って9になった。\(⌒o⌒)/相手の主砲・筒香にどでかい1発を見舞われ、エラー絡みの失点もあり、嫌な流れだなと思っていたが、すぐに追いつくところが今シーズンの広島カープだな。しかも同点で中崎を投入して、必要最低限の投球回数で勝ちを収めたところに価値がある。これで今シーズン76勝目。1984年に記録した球団のシーズン最多勝利75を32年ぶりに更新した。76勝のうち、逆転勝ちは40を数える。逆転の広島カープの本領を発揮して、本拠で3連勝。マジックナンバーは1桁の9になった。\(⌒o⌒)/
2016年09月02日
コメント(0)
昨日、広島カープが勝って、しかも読売が負けたので、マジックが2つ減って10になった。\(⌒o⌒)/これが今シーズン75勝目。シーズン75勝は日本一となった1984年に並ぶ球団タイ記録。あの強かったシーズンと同じ勝ち星に並んで、しかも残り試合20だもんな。どこまで勝数を伸ばすんじゃ。(@o@;)もう、勢いのある今、日本シリーズをやって欲しいわ。
2016年09月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1