全66件 (66件中 1-50件目)
今回は消えた?女優・俳優で行きます。「ち」です。塚田きよみ 辻辰行 辻沢杏子 辻脇チエ 津田ゆかり 土田早苗 土家里織 名前を知っている方は辻沢杏子 でした。顔は見たことがあっても名前と一致しない方もおおいみたいです・・・ぼくが知っている有名人の誕生日(知っている方のみの抜粋です)1957年(昭和32年)1957/07/04 眞野 あずさ (まの・あずさ) 【女優】 〔東京都〕1957/07/07 有吉 ジュン (ありよし・じゅん) 【歌手】 〔大阪府〕1957/07/12 北別府 学 (きたべっぷ・まなぶ) 【野球】 〔鹿児島県〕1957/07/12 森永 卓郎 (もりなが・たくろう) 【経済アナリスト】 〔東京都〕1957/07/16 篠塚 和典 (しのづか・かずのり) 【野球】 〔千葉県〕1957/07/17 大竹 しのぶ (おおたけ・しのぶ) 【女優】 〔東京都〕1957/07/18 ニック・ファルド 【ゴルフ】 〔イギリス〕1957/07/19 ジュマ・イカンガー 【陸上競技/マラソン】 〔タンザニア〕1957/07/26 ユン・ピョウ 〈元彪〉 【俳優】 〔香港〕1957/08/06 ボブ・ホーナー 【野球】 〔アメリカ〕1957/08/07 尾花 高夫 (おばな・たかお) 【野球】 〔和歌山県〕1957/08/09 水上 善雄 (みずかみ・よしお) 【野球】 〔神奈川県〕1957/08/11 孫 正義 (そん・まさよし) 【経営者】 〔佐賀県〕 ※ソフトバンク 創業者・社長1957/08/14 アゴ勇 (あご・いさむ) 【タレント】 〔千葉県〕1957/08/18 名取 裕子 (なとり・ゆうこ) 【女優】 〔神奈川県〕1957/08/20 柴田 保光 (しばた・やすみつ) 【野球】 〔長崎県〕1957/08/23 鈴木 康友 (すずき・やすとも) 【政治家】 〔静岡県〕1957/08/29 真梨邑 ケイ (まりむら・けい) 【歌手】 〔東京都〕1957/08/30 長内 孝 (おさない・たかし) 【野球】 〔神奈川県〕1957/09/02 増田 恵子 (ますだ・けいこ) 【歌手、女優】 〔静岡県〕 《ピンク・レディー》1957/09/05 志太 勤一 (しだ・きんいち) 【経営者】 〔東京都〕 ※シダックス 社長1957/09/10 綾戸 智絵 (あやど・ちえ) 【歌手】 〔大阪府〕1957/09/12 戸田 恵子 (とだ・けいこ) 【女優】 〔愛知県〕1957/09/13 岩田 稔 (いわた・みのる) 【バレーボール】 〔石川県〕1957/09/16 そのまんま東 (そのまんま・ひがし) 【タレント】 〔宮崎県〕 宮崎県知事 東国原英夫1957/09/18 うじき つよし (うじき・つよし) 【タレント】 〔東京都〕1957/09/19 井田 由美 (いだ・ゆみ) 【アナウンサー/日本テレビ】 〔大阪府〕1957/09/26 天童 よしみ (てんどう・よしみ) 【歌手】 〔和歌山県〕同じ様な名前で間違えている方もいますがご容赦願います。明日続きからです。さすがに名前を知っている人がますます増えてきました。”歴史上”というのもおかしな方たちになってきたのでタイトルを少し変えてみました。特に自分が野球をやっていた事で野球関係の方は多くなってきました。 ミュージコ 音楽配信サイトMUSICO(ミュージコ)!!MUSICOでは高音質なMP3形式の楽曲配信や歌詞表示など続々と新しいサービスを展開中です。 ミュージコはNTTコミュニケーションズが提供する音楽配信サイトです。最新のJ-POPから洋楽、ジャズ、クラシック等120万曲以上の楽曲を無料で試聴し、購入・ダウンロード可能です。高音質な(320kbps)MP3形式の楽曲配信も行っており、iPodやWalkmanなど多くの携帯音楽プレーヤーで楽しむことができます。便利な歌詞表示も無料で利用可能です。有名アーティストとの独自コラボ企画も満載です。こんなMUSICOを体験できる1曲お試しキャンペーンを実施中です。是非この機会にMUSICOのサービスを体験頂くようご紹介ください。
2008/04/30
コメント(4)
4月30日、今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦 3月25日 庚子(かのえ ね) 四緑 先負記念日図書館記念日 1971(昭和46)年の全国図書館大会で決定され、日本図書館協会が翌1972(昭和47)年から実施。 1950(昭和25)年、「図書館法」が公布された。4月最終水曜日 国際盲導犬の日(International Guide Dog Day)毎月30日 みその日毎月最終日 そばの日2月1日~4月30日 建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン4月1日~4月30日 新聞閲読月間 インテリア月間 河川美化月間 未成年者飲酒防止強調月間 身体障害者福祉強化運動月間4月16日~5月5日 全国海難防止強調運動4月29日~5月5日 ゴールデンウィーク(黄金週間),大型連休 おもちゃ週間 社会教育週間 緑茶週間(グリーンティーウィーク)4月23日~5月12日 こどもの読書週間4月15日~5月15日 みどりの月間3月1日~5月31日 春の防犯運動4月1日~6月30日 春季における都市緑化推進運動歴史 670年 法隆寺が落雷により全焼 1189年 衣川合戦。源義經追捕の宣旨により藤原泰衡が衣川の館を襲う。源義經が自害(閏4月) 1570年 越前の朝倉義景討伐中の織田信長が、近江の浅井長政の離叛のため越前から撤退 1888年 「枢密院官制」公布 1898年 函館近くの湯ノ川村に日本初の女子修道院・トラピスチヌ修道院が設立 1900年 アメリカ合衆国がハワイを正式領有 1900年 神戸の観艦式で初めて『軍艦マーチ』が演奏される 1913年 東京で石油ランプの軒燈を廃止。5月から電燈の設置工事を開始 1914年 生駒トンネル完成により大阪電気軌道が大阪~奈良で営業開始 1918年 戦艦「日向」竣工 1918年 東京女子大学が開学 1931年 大阪帝国大学設立 1939年 メジャーリーグのルー・ゲーリック選手が2130試合連続出場記録を達成。1987年に衣笠幸雄選手に破られるまで世界記録 1945年 アドルフ・ヒトラーが、前日に結婚した秘書のエヴァ・ブラウンと共に自殺。遺言により首相に就任したゲッベルスも翌日自殺 1947年 「国会法」公布 1950年 「図書館法」公布 1956年 山口県の長門鉄道(小月~西市18.2km)がこの日限りで廃止 1959年 予備校・代々木ゼミナール設立 1960年 ソニーが世界初のトランジスタテレビを発売1960年 江戸時代末期に焼失したままだった浅草寺の雷門が落成 1960年 宮城県の仙台鉄道(加美中新田~西古川3.4km)がこの日限りで廃止 1963年 静岡県の遠州鉄道奥山線の一部(気賀口~奥山7.7km)がこの日限りで廃止 1978年 植村直己が単身犬ぞりで北極点に到達 1985年 京都府の加悦鉄道(丹後山田~加悦5.7km)がこの日限りで廃止 1989年 JR北海道・名寄本線(名寄~遠軽138.1km,中湧別~湧別4.9km)がこの日限りで廃止 1989年 JR北海道・天北線(音威子府~浜頓別~南稚内148.9km)がこの日限りで廃止 1991年 南極条約締約国会議で、南極の鉱物資源開発の50年間禁止に合意 1995年 日本産鴾の最後の雄・ミドリが死去 このほかにも色々なことがありました。誕生花金鎖 Golden-Chain 淋しい美しさ 鳶尾 Roof iris 智慧 カルミア(アメリカ石楠花) Mountain laurel 優美な女性 誕生日政治家、相撲界の方はほとんど載せません。名前だけ知っている方も載せています。1921年 ミスハワイ(南あきこ) (漫才師(暁伸・ミスハワイ)) 1933年 ウィリー・ネルソン (米:歌手) 1972年 常盤貴子 (俳優) 1953年 Mr.オクレ (タレント,俳優) 1957年説あり 1980年 ATSUSHI (あつし) (ミュージシャン(EXILE (エグザイル)))他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。1189年 源義經(九郎判官) (武将,源頼朝の異母弟) (閏4月) 藤原泰衡に襲われ衣川館で自害 1358年 足利尊氏 (室町幕府将軍(初代)) 1883年 エドアール・マネ (仏:画家「印象主義の父」) 1945年 アドルフ・ヒトラー (独:独裁者,ナチス党総帥) 敗戦を目前に自殺 1992年 大杉勝男 (野球(東映・日本ハム・ヤクルト/内野手[元])) 1997年野球殿堂 1999年 根本陸夫 (野球(広島・西武・ダイエー/監督[元])) 忌日他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2008/04/30
コメント(0)
今回は消えた?女優・俳優で行きます。「ち」です。茅野佐智恵 千葉治郎(矢吹二朗) 千葉裕 千原麻里 千早健 築山万有美名前を知っている方はいません でした。顔は見たことがあっても名前と一致しない方もおおいみたいです・・・ぼくが知っている有名人の誕生日(知っている方のみの抜粋です)1957年(昭和32年)1957/04/04 桑野 信義 (くわの・のぶよし) 【タレント】 〔東京都〕 元 《ラッツ&スター》1957/04/08 太田 章 (おおた・あきら) 【レスリング】 〔秋田県〕1957/04/09 セベ・バレステロス 【ゴルフ】 〔スペイン〕1957/05/08 かたせ梨乃 (かたせ・りの) 【女優】 〔東京都〕1957/05/09 魚戸 おさむ (ふなと・おさむ) 【漫画家】 〔北海道〕1957/05/14 古尾谷 雅人 (ふるおや・まさと) 【俳優】 〔神奈川県〕1957/05/18 山崎 ハコ (やまざき・はこ) 【歌手】 〔大分県〕1957/05/22 森末 慎二 (もりすえ・しんじ) 【体操】 〔岡山県〕1957/05/23 根本 要 (ねもと・かなめ) 【ミュージシャン】 〔埼玉県〕 《スターダスト・レビュー》1957/06/01 山下 泰裕 (やました・やすひろ) 【柔道】 〔熊本県〕1957/06/03 林 一郎 (はやし・いちろう) 【アナウンサー/中京テレビ】 〔岐阜県〕1957/06/04 トニー・ペーニャ 【野球】 〔ドミニカ共和国〕1957/06/22 福井 烈 (ふくい・つよし) 【テニス】 〔福岡県〕1957/06/25 松居 一代 (まつい・かずよ) 【女優】 〔滋賀県〕同じ様な名前で間違えている方もいますがご容赦願います。明日続きからです。さすがに名前を知っている人がますます増えてきました。”歴史上”というのもおかしな方たちになってきたのでタイトルを少し変えてみました。特に自分が野球をやっていた事で野球関係の方は多くなってきました。
2008/04/29
コメント(0)
4月29日、今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦 3月24日 己亥(つちのと いのしし) 三碧 友引記念日昭和の日(Showa Day) 激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす国民の祝日。 1989(昭和64)年1月7日の昭和天皇崩御の後、それまでの天皇誕生日である4月29日を「生物学者であり自然を愛した昭和天皇をしのぶ日」として「緑の日」とすることとなった。しかし、実際に制定された法律では、昭和天皇を偲ぶという趣旨は盛り込まれなかった。このため、「昭和の日」に改称する法律案が超党派の国会議員により提出され、数度の廃案の後に2005年に成立、2007年より4月29日を「昭和の日」とし、みどりの日は5月4日となった。みどりの日(Greenery Day) 1989(平成元)年から2006(平成18)年までは、「みどりの日」であった。2007(平成19)年にこの日が昭和の日となり、みどりの日は5月4日に移動した。天皇誕生日(Emperor's Birthday) 1949(昭和24)年から1988(昭和63)年までは、昭和天皇の誕生日を記念した国民の祝日「天皇誕生日」だった。天長節 1927(昭和2)年から1948(昭和23)年までは「天長節」という祝日で、四大節(新年・紀元節・天長節・明治節)の一つとされていた。 天長節は775(宝亀6)年、光仁天皇によって始められ、一時中断していたが、1868(明治元)年に復活した。 明治天皇の誕生日は旧暦では9月22日で、太新暦を採用した1873(明治6)年以降は11月3日に変更された。大正天皇の誕生日は8月31日だった羊肉の日 北海道のジンギスカン食普及拡大促進協議会が2004(平成16)年に制定。 「よう(4)に(2)く(9)」の語呂合せ。畳の日 全国畳産業振興会が制定。 い草の緑色から「みどりの日」の4月29日と、「環境衛生週間」の始りの日であり「清掃の日」である9月24日。毎月29日 肉の日4月23日~4月29日 緑の募金強調週間 みどりの週間2月1日~4月30日 建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン4月1日~4月30日 新聞閲読月間 インテリア月間 河川美化月間 未成年者飲酒防止強調月間 身体障害者福祉強化運動月間4月16日~5月5日 全国海難防止強調運動4月29日~5月5日 ゴールデンウィーク(黄金週間),大型連休 おもちゃ週間 社会教育週間 緑茶週間(グリーンティーウィーク)4月23日~5月12日 こどもの読書週間4月15日~5月15日 みどりの月間3月1日~5月31日 春の防犯運動4月1日~6月30日 春季における都市緑化推進運動歴史1173年 京都・神護寺の再興の為に後白河法皇に勧進を強要した僧文覚が捕縛。伊豆へ流刑になる 1866年 「日米犯罪人引渡条約」調印 1873年 明治天皇が近衛聯隊の演習に千葉・下総大和田原へ御幸。一帯を「習志野原」と命名 1886年 「華族世襲財産法」公布 1891年 丸亀練兵場で、二宮忠八が製作したプロペラ式模型飛行機が飛行に成功 1912年 北海道夕張炭鉱で爆発。死者278人 1927年 嵐寛寿郎主演の鞍馬天狗シリーズ第一作『角兵衛獅子』が封切り 1930年 昭和天皇が天長節祝典で300年ぶりに天覧相撲を挙行 1931年 東都五大学野球聯盟結成 1932年 東京地下鉄道・神田~三越前(現在の東京地下鉄銀座線)が延伸開業1942年 新交響楽団を解散し日本交響楽団を創立 1949年 国際オリンピック委員会(IOC)が日本とドイツの五輪復帰を承認 1956年 日ソ漁業交渉開始 1973年 ツクダ(後に製造部門が独立してツクダオリジナル。現在のパルボックス)がボードゲーム「オセロ」を発売1977年 ソ連が「日ソ漁業条約」を破毀 1977年 山下泰裕が全日本柔道選手権で史上最年少の19歳で優勝 1985年 シンボリルドルフが天皇賞で優勝しシンザン以来20年ぶりの五冠馬に 1987年 1984年から災害により休止になっていた石川県の北陸鉄道金名線(加賀一の宮~白山下)が廃止 1989年 JR北海道・標津線(標茶~根室標津69.4km,厚床~中標津47.5km)がこの日限りで廃止 1991年 バングラデシュにサイクロンが来襲。死者13万人以上 1992年 ロサンゼルスで、黒人男性に暴行した警察官の無罪判決に対するデモが暴動に発展 市制施行、市町村合併がありました。このほかにも色々なことがありました。誕生花椿 Camellia 魅力 茶の花 Tea plant 謙遜 杜若,燕子花(筆花) Rabbit ear iris 幸福はきっと貴方のもの 誕生日政治家、相撲界の方はほとんど載せません。名前だけ知っている方も載せています。1930年 岸田今日子 (俳優) 1934年 宝田明 (俳優) 1935年 仰木彬 (野球(西鉄/内野手[元],近鉄[元]・オリックス/監督)) 1936年 宮五郎 (歌手) 1942年 江藤省三 (野球(巨人・中日/内野手[元],横浜/ヘッドコーチ)) 1955年 田中裕子 (俳優) 1959年 coba (アコーディオン奏者) 1960年 和由布子 (俳優) 1967年 金戸恵太 (水泳(飛び込み)) 1967年 碇ゲンドウ (漫画キャラ(『新世紀エヴァンゲリオン』)) 1968年 参河紀久子 (バスケットボール) 1970年 アンドレ・アガシ (米:テニス) 1976年 二岡智宏 (野球(巨人/内野手)) 1977年 一色紗英 (俳優) 他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。忌日1189年 武藏坊辨慶 (僧,源義經の郎従) 1980年 アルフレッド・ヒッチコック (米:映画監督『鳥』『サイコ』) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2008/04/29
コメント(0)
今回は消えた?女優・俳優で行きます。「た」の最後です。谷口あゆみ 谷口せつ 谷口舞 谷村好一 谷村隆之 珠めぐみ 玉木潤 田村翔子 だるま二郎 団優太名前を知っている方はいません でした。顔は見たことがあっても名前と一致しない方もおおいみたいです・・・ぼくが知っている有名人の誕生日(知っている方のみの抜粋です)1957年(昭和32年)1957/01/02 小坂 明子 (こさか・あきこ) 【シンガー・ソングライター】 〔兵庫県〕1957/01/06 ナンシー・ロペス 【ゴルフ】 〔アメリカ〕1957/01/11 広橋 公寿 (ひろはし・こうじゅ) 【野球】 〔福岡県〕1957/01/13 マーク・オメーラ 【ゴルフ】 〔アメリカ〕1957/01/15 川 三番地 (かわ・さんばんち) 【漫画家】 〔青森県〕1957/01/18 秋野 暢子 (あきの・ようこ) 【女優】 〔大阪府〕1957/01/19 柴門 ふみ (さいもん・ふみ) 【漫画家】 〔徳島県〕1957/01/22 竹田 高利 (たけだ・たかとし) 【タレント】 〔東京都〕 《山口君と竹田君》1957/01/24 金森 栄治 (かなもり・えいじ) 【野球】 〔石川県〕1957/01/24 段田 安則 (だんた・やすのり) 【俳優】 〔京都府〕1957/01/25 楠 みちはる (くすのき・みちはる) 【漫画家】 〔高知県〕1957/01/28 ニック・プライス 【ゴルフ】 〔南アフリカ共和国〕1957/01/30 ペイン・スチュアート 【ゴルフ】 〔アメリカ〕1957/02/03 玉元 光男 (たまもと・みつお) 【歌手】 〔沖縄県〕 元 《フィンガー5》1957/02/09 ラモス瑠偉 (らもす・るい) 【サッカー】 〔ブラジル→日本〕1957/02/16 渡辺 司 (わたなべ・つかさ) 【ゴルフ】 〔東京都〕1957/03/04 五十嵐 浩晃 (いがらし・ひろあき) 【シンガー・ソングライター】 〔北海道〕1957/03/07 オール阪神 (おーるはんしん) 【漫才師】 〔大阪府〕 《オール阪神・巨人》1957/03/10 鹿取 義隆 (かとり・よしたか) 【野球】 〔高知県〕1957/03/13 高橋 慶彦 (たかはし・よしひこ) 【野球】 〔東京都〕1957/03/19 尾崎 亜美 (おざき・あみ) 【シンガー・ソングライター】 〔京都府〕1957/03/20 スパイク・リー 【映画監督】 〔アメリカ〕同じ様な名前で間違えている方もいますがご容赦願います。明日続きからです。さすがに名前を知っている人がますます増えてきました。”歴史上”というのもおかしな方たちになってきたのでタイトルを少し変えてみました。特に自分が野球をやっていた事で野球関係の方は多くなってきました。
2008/04/28
コメント(0)
4月28日、今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦 3月21日 戊戌(つちのえ いぬ) 二黒 先勝記念日サンフランシスコ講和記念日 外務省が実施。 1952(昭和27)年、前年9月8日に調印された「日本との平和条約」(サンフランシスコ平和条約)が発効し、日本の主権が回復、国際社会に復帰した。缶ジュース発売記念日 1954(昭和29)年、明治製菓が日本初の缶ジュース・明治オレンジジュースを発売した。象の日 1729(享保14)年、交趾国(現在のベトナム)からの献上品として清の商人により初めて日本に渡来した象が、中御門天皇の御前で披露された。 その後江戸に運ばれ、5月27日に将軍徳川吉宗の御覧に供された。シニアの日 「シ(4)ニ(2)ヤ(8)」の語呂合せ。毎月28日 ニワトリの日 不動明王の縁日 米の日 鬼子母神の縁日4月23日~4月29日 緑の募金強調週間 みどりの週間2月1日~4月30日 建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン4月1日~4月30日 新聞閲読月間 インテリア月間 河川美化月間 未成年者飲酒防止強調月間 身体障害者福祉強化運動月間4月16日~5月5日 全国海難防止強調運動4月23日~5月12日 こどもの読書週間4月15日~5月15日 みどりの月間3月1日~5月31日 春の防犯運動4月1日~6月30日 春季における都市緑化推進運動歴史 730年 光明皇后が興福寺に五重塔を建立 1177年 太郎焼失。京都富小路から出火し、大内裏・大極殿をはじめ2万戸が焼失 1253年 日蓮が安房国小湊浦の清澄山山頂で集まった大衆に初めて法華の教えを説く 1586年 豊臣秀吉の妹・朝日姫が徳川家康に嫁ぐ 1615年 大坂夏の陣が開戦1876年 松本市の和洋折衷建築の小学校・開智学校で上棟式 1881年 「会計法」制定 1883年 前年に創業した日本銀行で開業式 1895年 考古学者・三宅米吉博士らが日本考古学会を設立 1908年 ブラジルへの第1回移民783人を載せた笠戸丸が神戸を出発 1916年 陸軍軍医・石原忍が徴兵検査用に色盲検査表を考案 1937年 長岡半太郎・幸田露伴らに初の文化勲章を授与 1943年 東京六大学野球聯盟が解散 1948年 「夏時刻法」(サマータイム法)公布。1952年に廃止 1949年 内閣が「当用漢字字体表」を発表。当用漢字1850字の字体を規定。略字を大幅に採用 1952年 「日本国との平和条約」(サンフランシスコ平和条約)発効。敗戦から6年8か月ぶりに日本が独立1952年 「日米安全保障条約」が発効1952年 「外国人登録法」公布 1952年 NHKが放送終了時に「君が代」の放送を開始1964年 日本が経済協力開発機構(OECD)に加盟 1964年 平凡出版(現在のマガジンハウス)が初の男性向け週刊誌『平凡パンチ』を創刊 1967年 ボクシング世界ヘビー級チャンピオンのモハメド・アリが徴兵を拒否 1977年 山梨県立美術館がミレーの『種まく人』などを購入 1983年 サラ金規制の為の「貸金業規制法」「出資法改正法」が成立。11月1日施行 1988年 アロハ航空機で飛行中に天井が吹き飛び、乗務員1人が空中に放り出されて行方不明 1989年 リクルート疑惑で昏迷中の国会で予算案を自民党単独で可決。憲政史上初の予算案本会議単独裁決 1989年 宮崎県のJR九州・高千穂線(延岡~高千穂50.1km)が第三セクター・高千穂鉄道に転換このほかにも色々なことがありました。誕生花桜草 Primrose 顧られない美 紫蘭 Bletilla striata (Thumb.) Rchb. f. (学名) 不吉な予感 山桜桃梅 Prunus tomentosa(学名) 郷愁 誕生日政治家、相撲界の方はほとんど載せません。名前だけ知っている方も載せています。1936年 中利夫 (野球(中日/監督[元])) 1942年 グレート小鹿 (プロレス) 1952年 村生ミオ (漫画家) 1965年 竹本孝之 (俳優) 1968年 生稲晃子 (歌手,俳優(おニャン子クラブ[脱退])) 他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。忌日2001年 蔦文也 (高校野球監督) 2002年 ルー・テーズ (米:プロレス「鉄人」) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2008/04/28
コメント(2)
今回は消えた?女優・俳優で行きます。「た」です。棚橋久美 田辺綾子 田邊智恵 田鍋友啓 谷隼人 谷真佐茂 谷川晴紀 谷川竜 名前を知っている方は谷隼人 でした。顔は見たことがあっても名前と一致しない方もおおいみたいです・・・僕が知っている有名人の誕生日(知っている方のみの抜粋です)1956年(昭和31年)1956/10/05 郭 源治 (かく・げんじ) 【野球】 〔台湾→日本〕1956/10/18 マルチナ・ナブラチロワ 【テニス】 〔チェコ→アメリカ〕1956/10/21 永島 敏行 (ながしま・としゆき) 【俳優】 〔千葉県〕1956/10/23 渡辺 真知子 (わたなべ・まちこ) 【歌手】 〔神奈川県〕1956/10/26 あいざき進也 (あいざき・しんや) 【歌手】 〔岐阜県〕1956/10/29 周防 正行 (すおう・まさゆき) 【映画監督】 〔東京都〕1956/10/30 太平 シロー (たいへい・しろー) 【漫才師】 〔大阪府〕1956/11/07 笑福亭 笑瓶 (しょうふくてい・しょうへい) 【タレント】 〔大阪府〕1956/11/12 具志堅 幸司 (ぐしけん・こうじ) 【体操】 〔大阪府〕1956/11/29 定岡 正二 (さだおか・しょうじ) 【野球】 〔鹿児島県〕1956/12/05 新井 康弘 (あらい・やすひろ) 【俳優】 〔東京都〕 元 《ずうとるび》1956/12/11 原 由子 (はら・ゆうこ) 【ミュージシャン】 〔神奈川県〕 《サザンオールスターズ》1956/12/12 大森 隆志 (おおもり・たかし) 【ミュージシャン】 〔宮崎県〕 元 《サザンオールスターズ》1956/12/16 ガダルカナル・タカ (がだるかなる・たか) 【タレント】 〔静岡県〕1956/12/29 桜 金造 (さくら・きんぞう) 【俳優】 〔東京都〕1956/12/30 井上 公造 (いのうえ・こうぞう) 【芸能リポーター】 〔福岡県〕同じ様な名前で間違えている方もいますがご容赦願います。明日続きからです。さすがに名前を知っている人がますます増えてきました。”歴史上”というのもおかしな方たちになってきたのでタイトルを少し変えてみました。特に自分が野球をやっていた事で野球関係の方は多くなってきました。
2008/04/27
コメント(0)
4月27、今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦 3月21日 丁酉(ひのと とり) 一白 赤口記念日哲学の日 紀元前399年、ギリシアの哲学者・ソクラテスが、時の権力者から死刑宣告を受けて、刑の執行として獄中で毒を飲んで亡くなった。 アテナイ(現在のアテネ)で活動し、対話的問答を通じて相手にその無知(無知の知)を自覚させようとしたが、アテナイ市民には受け入れられず、告発され死刑判決が下された。弟子たちは脱獄を勧めたが、「悪法も法」だと言って毒杯を煽ったのだった。悪妻の日 ソクラテスの妻が悪妻として有名であることから。婦人警官記念日 1946(昭和21)年、警視庁で日本初の婦人警官62人が勤務に就いた。 GHQの指示によるもので、2月21日に募集要項が出され、1300人が応募した。国会図書館開館記念日 1897(明治30)年、「帝国図書館官制」が公布、1872(明治5)年に書籍館として創設された東京図書館が「帝国図書館」と改称され、欧米の国会図書館に倣って整備拡充を図ることとなった。 1947(昭和22)年12月4日に国立図書館と改称、1949年に国立国会図書館支部上野図書館とされ、蔵書は国立国会図書館中央館に引き継がれた。ロープデー 「よい(4)つ(2)な(7)」(良い綱)の語呂合せ。4月第4日曜日 さとうきびの日毎月27日 仏壇の日 交番の日 ツナの日4月21日~4月27日 民放週間4月23日~4月29日 緑の募金強調週間 みどりの週間2月1日~4月30日 建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン4月1日~4月30日 新聞閲読月間 インテリア月間 河川美化月間 未成年者飲酒防止強調月間 身体障害者福祉強化運動月間4月16日~5月5日 全国海難防止強調運動4月23日~5月12日 こどもの読書週間4月15日~5月15日 みどりの月間3月1日~5月31日 春の防犯運動4月1日~6月30日 春季における都市緑化推進運動歴史1180年 伊豆・蛭ヶ小島に流されていた源頼朝が、叔父の行家から以仁王の平家追討令旨を伝えられる 1333年 倒幕挙兵討伐の為に丹波に入っていた足利尊氏が、後醍醐天皇に応じて倒幕を決意し挙兵1559年 越後の長尾景虎(後の上杉謙信)が大軍を率いて入京し、将軍足利義輝に謁見 1626年 江戸幕府が人身売買を禁止 1773年 「茶税法」がイギリス下院を通過・成立。ボストン茶会事件の原因 1868年 五箇条の御誓文に基づき「政体書」を発布。三権分立などを基本とした政治の基本組織を規定 1897年 上野の東京図書館を帝国図書館に改称 1917年 京都~東京512kmで「東海道五十三次関東関西対抗駅伝競争」を開催。初めて「駅伝」の名称が使われる 1928年 京都府が農繁期に託児所を設置するよう各町村に指示 1929年 京都で日本初のロータリークラブ大会開催 1946年 東京警視庁で初の婦人警官62人を採用 1948年 庭坂事件。奥羽本線・赤岩~庭坂で急行列車が脱線し高さ6mの土手から転落。乗務員3人死亡 1948年 「海上保安庁設置法」公布 1953年 阿蘇山中岳が爆発。修学旅行中の高校生ら5人が死亡 1954年 『ローマの休日』が日本で封切り 1963年 サントリーがビール市場に参入。日本初のビン詰めの生ビールを発売 1978年 日大遠征隊が日本人初の北極点到達に成功 1990年 ボーイング727型機が日本の空から引退 1990年 原生林を保護する為の「森林生態系修復地域」を設定 1996年 千葉県の東葉高速鉄道・西船橋~東葉勝田台が開業。地下鉄東西線に直通運転このほかにも色々なことがありました。誕生花睡蓮 Water Lily 清純な心 アカシア(針槐) False acacia プラトニックラブ 著我(胡蝶花) Fringed iris 反抗的 誕生日政治家、相撲界の方はほとんど載せません。名前だけ知っている方も載せています。1932年 小林完吾 (アナウンサー) 1943年 ジョージ秋山 (漫画家『浮浪雲』) 1944年 マイク眞木 (歌手,俳優) 1947年 柴俊夫 (俳優) 1949年 藤原喜明 (プロレス) 1951年 エース・フレーリー (ミュージシャン(KISS (キッス))1959年 シーナ・イーストン (英:歌手) 1963年 吉村禎章 (野球) 1966年 冨樫義博 (漫画家『幽☆遊☆白書』) 1966年 エリック・ヒルマン (野球) 1968年 松野明美 (陸上[元](マラソン),タレント) 1969年 青山茂 (バレーボール) 1974年 原千晶 (タレント) 1974年 馬場典子 (アナウンサー(NTV日本テレビ)) 1975年 船木和喜 (スキー(ジャンプ)) 1978年 ノブ・ハヤシ (空手) 1978年 間下このみ (俳優,タレント,写真家) 1987年 鈴木杏 (俳優) 他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。忌日1989年 松下幸之助 (経営者,松下電器産業創業) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2008/04/27
コメント(1)
今回は消えた?女優・俳優で行きます。「た」です。田中浩二 田中澄子 田中規子 田中雅子 田中麻世 田中真理 田中美奈子 田中リエ名前を知っている方はいません でした。顔は見たことがあっても名前と一致しない方もおおいみたいです・・・歴史上の人物の誕生日(知っている方のみの抜粋です)1956年(昭和31年)1956/07/09 トム・ハンクス (Tom Hanks) 【俳優】 〔アメリカ〕1956/07/15 瀬古 利彦 (せこ・としひこ) 【陸上競技/マラソン】 〔三重県〕1956/07/24 松沼 雅之 (まつぬま・まさゆき) 【野球】 〔東京都〕1956/07/26 ケビン山崎 (けびん・やまざき) 【スポーツトレーナー】 〔東京都〕1956/08/01 具 玉姫 (Ku Ok-Hee) 【ゴルフ】 〔韓国〕1956/08/05 山内 孝徳 (やまうち・たかのり) 【野球】 〔熊本県〕1956/08/12 東 てる美 (あずま・てるみ) 【女優】 〔東京都〕1956/08/23 岡江 久美子 (おかえ・くみこ) 【女優】 〔東京都〕1956/08/23 山田 隆夫 (やまだ・たかお) 【タレント】 〔東京都〕 元 《ずうとるび》1956/08/24 トニー・バナザード (Tony Bernazard) 【野球】 〔プエルトリコ〕1956/08/25 岡田 武史 (おかだ・たけし) 【サッカー】 〔香川県〕1956/08/31 田代 まさし (たしろ・まさし) 【タレント】 〔佐賀県〕 元 《ラッツ&スター》1956/09/07 長渕 剛 (ながぶち・つよし) 【シンガー・ソングライター】 〔鹿児島県〕1956/09/10 久保木 博之 (くぼき・ひろゆき) 【ミュージシャン】 〔東京都〕 《ラッツ&スター》1956/09/16 ミッキー・ローク (Mickey Rourke) 【俳優】 〔アメリカ〕1956/09/19 加藤 邦彦 (かとう・くにひこ) 【ミュージシャン】 〔愛知県〕 《狩人》1956/09/22 石毛 宏典 (いしげ・ひろみち) 【野球】 〔千葉県〕1956/09/22 鈴木 雅之 (すずき・まさゆき) 【歌手】 〔東京都〕 元 《ラッツ&スター》1956/09/23 パオロ=ロッシ (Paolo Rossi) 【サッカー】 〔イタリア〕同じ様な名前で間違えている方もいますがご容赦願います。明日続きからです。さすがに名前を知っている人がますます増えてきました。特に自分が野球をやっていた事で野球関係の方は多くなってきました。
2008/04/26
コメント(0)
4月26、今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦 3月21日 丙申(ひのえ さる) 九紫 大安記念日世界知的所有権の日(World Intellectual Property Day) 世界知的所有権機関(WIPO)が2000年に制定。 1970年「世界知的所有権機関を設立する条約」が発効した。 知的財産の役割とその貢献を強調するとともに、人間の試み・努力に対する意識及び理解の向上を図ることを目的とする。リメンバー・チェルノブイリ・デー 1986(昭和61)年、ソ連ウクライナ共和国のチェルノブイリ原子力発電所で、大爆発事故が発生した。 周辺の地域に大量の放射能が撒き散らされ、史上最悪の原発事故となった。よい風呂の日 「よい(4)ふ(2)ろ(6)」の語呂合せ。毎月26日 風呂の日毎月第4土曜日 こどもの本の日 インテリアの日4月20日~4月26日 郵便週間 切手趣味週間4月21日~4月27日 民放週間4月23日~4月29日 緑の募金強調週間 みどりの週間2月1日~4月30日 建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン4月1日~4月30日 新聞閲読月間 インテリア月間 河川美化月間 未成年者飲酒防止強調月間 身体障害者福祉強化運動月間4月16日~5月5日 全国海難防止強調運動4月23日~5月12日 こどもの読書週間4月15日~5月15日 みどりの月間3月1日~5月31日 春の防犯運動4月1日~6月30日 春季における都市緑化推進運動歴史1880年 日本地震学会設立 1890年 「商法」公布1893年 熱田神宮の改築が竣工し遷宮式を挙行1913年 帝国飛行協会設立 1924年 東京・日比谷公園音楽堂で日本軽体重級拳闘選手権試合を開催。日本初のボクシングタイトルマッチ 1939年 高等小学校・中学校に通学しない12~19歳の男子に、青年学校への通学を義務化 1949年 札幌で日本人を殺害したアメリカ兵に軍法会議で死刑判決 1954年 黒澤明監督の映画『七人の侍』が公開 1956年 「首都圏整備法」公布 1959年 巨人の王貞治選手が初ホームラン。それまで開幕以来26試合連続無安打 1968年 電話加入者が1千万人をこえ世界第2位に 1970年 FM東海がFM東京に改称 1986年 明石海峡大橋が起工。1998年に開通 1991年 土地税制改革の柱となる「地価税法」公布。施行は1992年1月 1994年 小牧市の名古屋空港で中華航空機が着陸に失敗。264人死亡、生存者7人 このほかにも色々なことがありました。誕生花水田芥 Cardamine Iyrata 燃える愛情 石南花 Rhododendron 警戒心を持て 矢車草 Cornflower 繊細 誕生日政治家、相撲界の方はほとんど載せません。名前だけ知っている方も載せています。1564年 ウィリアム・シェイクスピア (英:詩人,劇作家) 1925年 胡桃沢耕史 (推理小説家『黒パン俘虜記』『翔んでる警視』) 1983年上期直木賞 1946年 ターザン山本 (編集者,プロレス評論家) 1949年 風間杜夫 (俳優) 1950年 魁三太郎 (俳優) 1951年 新谷かおる (漫画家『エリア88』) 1951年 大木こだま (漫才師(こだまひびき)) 1951年 藤波行雄 (野球) 1952年 新井宏昌 (野球) 名球会会員 1952年 大橋純子 (歌手) 1961年 栗山英樹 (スポーツジャーナリスト,野球(ヤクルト/外野手[元])) 1961年 島本和彦 (漫画家『炎の転校生』) 1969年 加藤浩次 (お笑い芸人(極楽とんぼ)) 1971年 田中直樹 (お笑い芸人(ココリコ)) 1976年 綾小路翔 (ミュージシャン(氣志團/ヴォーカル・ギター)) 1977年 福留孝介 (野球(シカゴ・カブス/外野手)) 他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。忌日1994年 大山倍達 (空手,極真空手創始) 1997年 金原二郎 (司会者,アナウンサー(NTV日本テレビ[元])) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2008/04/26
コメント(0)
今回は消えた?女優・俳優で行きます。「た」です。立花愛子 立花直樹 橘ますみ 立原ちえみ 立見めぐむ 建みさと 立川政市 辰巳努 蓼沼千晶 名前を知っている方はいません でした。顔は見たことがあっても名前と一致しない方もおおいみたいです・・・歴史上の人物の誕生日(知っている方のみの抜粋です)1956年(昭和31年)1956/04/06 松本 竜助 (まつもと・りゅうすけ) 【タレント】 〔徳島県〕 ※旧芸名:松本 竜介1956/04/08 泉 麻人 (いずみ・あさと) 【コラムニスト】 〔東京都〕1956/04/08 幸田 シャーミン (こうだ・しゃーみん) 【ニュースキャスター】 〔東京都〕1956/04/08 田中 好子 (たなか・よしこ) 【歌手、女優】 〔東京都〕 元 《キャンディーズ》1956/04/11 辛坊 治郎 (しんぼう・じろう) 【アナウンサー/読売テレビ→フリー】 〔大阪府〕1956/04/18 宅麻 伸 (たくま・しん) 【俳優】 〔岡山県〕1956/04/23 叶 和貴子 (かのう・わきこ) 【女優】 〔北海道〕1956/04/24 加藤 久 (かとう・ひさし) 【サッカー】 〔宮城県〕1956/05/02 秋元 康 (あきもと・やすし) 【放送作家】 〔東京都〕1956/05/15 長谷 直美 (はせ・なおみ) 【女優】 〔東京都〕1956/05/18 尾崎 直道 (おざき・なおみち) 【ゴルフ】 〔徳島県〕1956/05/19 桑名 晴子 (くわな・はるこ) 【歌手】 〔大阪府〕1956/05/21 アグネス・ラム 【タレント】 〔アメリカ〕1956/05/31 角 富士夫 (すみ・ふじお) 【野球】 〔福岡県〕1956/06/02 山田 修司 (やまだ・しゅうじ) 【バレーボール】 〔北海道〕1956/06/05 アン・ルイス (あん・るいす) 【ミュージシャン】 〔兵庫県〕1956/06/06 ビヨン・ボルグ 【テニス】 〔スウェーデン〕1956/06/11 ジョー・モンタナ 【アメリカンフットボール】 〔アメリカ〕1956/06/26 角 盈男 (すみ・みつお) 【野球】 〔鳥取県〕1956/06/27 西本 聖 (にしもと・たかし) 【野球】 〔愛媛県〕同じ様な名前で間違えている方もいますがご容赦願います。明日続きからです。さすがに名前を知っている人がますます増えてきました。特に自分が野球をやっていた事で野球関係の方は多くなってきました。
2008/04/25
コメント(1)
4月25、今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦 3月20日 乙未(きのと ひつじ) 八白 仏滅記念日国連記念日 1945(昭和20)年、サンフランシスコで連合国50か国代表による会議が開催され、国連憲章が採択された。拾得物の日 1980(昭和55)年、東京・銀座で大貫久男さんが現金1億円を拾った。 落し主は現れず、1億円は全額大貫さんの手に渡った。歩道橋の日 1963(昭和38)年、大阪駅前に日本初の横断歩道橋が完成した。ギロチンの日 1792年、フランスでギロチンが実用化された。 当時はフランス革命後の恐怖政治により、毎日何百人もの人が処刑されていた。そこで、内科医で国民議会議員だったジョゼフ・ギヨタンが、受刑者に無駄な苦痛を与えず、しかも全ての身分が同じ方法でできるような「単なる機械装置の作用」により行うよう議会で提言し、その案が採択された。 外科医のアントワヌ・ルイが設計の依頼を受けて、各地の断頭台を研究し、刃を斜めにする等の改良を加えた。このため当初は、ルイの名前をとって「ルイゼット(Louisette)」とか「ルイゾン(Louison)」と呼ばれていたが、この装置の人間性と平等性を大いに喧伝したギヨタンの方が有名になり、ギヨタンから名前をとった「ギヨチーヌ(Guillotine)」(ドイツ語読みで「ギロチン」)という呼び名が定着した。 フランスでは1981年9月に死刑が廃止され、それとともにギロチンの使用もなくなった。市町村制公布記念日 1888(明治21)年、「市制」「町村制」が公布された。ファーストペイデー,初任給の日 4月の給料日で、新入社員が初めての給料を受け取る日。御忌,法然忌 浄土宗の開祖・法然上人の忌日法会。 京都ではこの日からが行楽の始めとなり、弁当始、衣装競べとも呼ばれた。毎月25日 歯茎の日 天神の縁日4月20日~4月26日 郵便週間 切手趣味週間4月21日~4月27日 民放週間4月23日~4月29日 緑の募金強調週間 みどりの週間2月1日~4月30日 建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン4月1日~4月30日 新聞閲読月間 インテリア月間 河川美化月間 未成年者飲酒防止強調月間 身体障害者福祉強化運動月間4月16日~5月5日 全国海難防止強調運動4月23日~5月12日 こどもの読書週間4月15日~5月15日 みどりの月間3月1日~5月31日 春の防犯運動4月1日~6月30日 春季における都市緑化推進運動歴史 671年 漏刻(水時計)と鐘鼓による時報を開始(グレゴリオ暦06/10) 735年 阿倍仲麻呂と唐に渡った吉備真備が帰朝し、持ち帰った書物などを聖武天皇に献上 940年 平將門を討ち果たした藤原秀郷が将門の首を進上する 1719年 ダニエル・デフォーの『ロビンソン・クルーソーの生涯と驚嘆すべき冒険』が刊行 1783年 フランスのモンゴルフィエ兄弟が熱気球の実験に成功 1792年 フランスでギロチンが実用化 1859年 スエズ運河の起工式 1868年 ハワイへの密航移民約150人が横浜を出港 1868年 新選組の近藤勇が処刑 1872年 僧侶の肉食・蓄髪・妻帯を許可 1887年 官設鉄道・木曾川~加納(現在の岐阜)(現在の東海道本線)が延伸開業1888年 「市制」「町村制」公布。翌年4月1日施行1891年 山陽鉄道(現在の山陽本線)・岡山~倉敷が延伸開業1926年 東京駅・上野駅に入場券の自動販売機を設置 1934年 新橋演舞場で吉本興業が特選漫才大会を開催。吉本興業が東京に進出。初めて「まんざい」が「漫才」と書かれる 1953年 J.D.ワトソンとF.H.C.クリックが英国の科学雑誌『Nature』で、遺伝子の本体DNAが二重螺旋構造をなしていることを発表 1957年 「高速自動車国道法」公布 1963年 大阪駅前に日本初の横断歩道橋が完成 1964年 愛知県の名古屋鉄道岩倉支線(岩倉~小牧5.5km)がこの日限りで廃止 1968年 東名高速道路の一部・東京~厚木・富士~静岡・岡崎~小牧が開通 1977年 日劇ダンシングチーム(NDT)が最終公演 1980年 日本政府がJOCに、モスクワ五輪に参加しないよう通告 1987年 テレビ朝日で討論番組『朝まで生テレビ』が放送開始 1988年 地方自治体で隔週土曜日の閉庁を開始 2003年 六本木ヒルズが街開き2005年 尼崎市の福知山線(JR宝塚線)で列車が脱線。死者107人このほかにも色々なことがありました。誕生花貝母 Fritillaria Thunbergii 威厳 鬼罌栗 Oriental poppy 繁栄 美女撫子(アメリカ撫子) Sweet william 純粋な愛情 誕生日政治家、相撲界の方はほとんど載せません。名前だけ知っている方も載せています。1840年 ピョートル・チャイコフスキー (露:作曲家) 新暦05/07 1901年 高橋掬太郎 (作詞家『酒は涙か溜息か』) 1920年 西本幸雄 (野球) 1988年野球殿堂 1925年 富永一朗 (漫画家) 1940年 アル・パチーノ (米:俳優) 1946年 十勝花子 (俳優) 1947年 安田猛 (野球(ヤクルト/投手[元])) 1947年 ヨハン・クライフ (サッカー) 1952年 鳥羽一郎 (歌手) 1952年 里見まさと (漫才師(ザ・ぼんち,里見まさと・亀山房代[解散])) 1954年 ブーマー(グレッグ・ウェルズ) (米:野球(阪急・ダイエー/内野手[元])) 1966年 豊田順子 (アナウンサー(NTV日本テレビ)) 1970年 鶴田真由 (俳優) 1974年 鈴木崇司 (アナウンサー(NTV日本テレビ)) 他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。忌日1868年 近藤勇 (新選組局長) 官軍に抵抗して捕えられ斬首 1968年 万城目正 (作曲家『リンゴの唄』『悲しきロ笛』) 1992年 尾崎豊 (ロック歌手) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2008/04/25
コメント(1)
今回は消えた?女優・俳優で行きます。「た」です。田坂都 田島真吾 田島義文 田谷知子 ただのあっ子 名前を知っている方はいません でした。顔は見たことがあっても名前と一致しない方もおおいみたいです・・・歴史上の人物の誕生日(知っている方のみの抜粋です)1956年(昭和31年)1956/01/01 大友 康平 (おおとも・こうへい) 【ミュージシャン】 〔宮城県〕 《ハウンドドッグ》1956/01/01 役所 広司 (やくしょ・こうじ) 【俳優】 〔長崎県〕1956/01/03 メル・ギブソン 【俳優】 〔アメリカ〕1956/01/03 小堺 一機 (こさかい・かずき) 【タレント】 〔千葉県〕1956/01/05 陳 建一 (ちん・けんいち) 【料理人】 〔東京都〕1956/01/07 大社 啓二 (おおこそ・ひろじ) 【経営者】 〔香川県〕 ※日本ハム 元社長1956/01/07 三山 のぼる (みやま・のぼる) 【漫画家】 〔熊本県〕1956/01/11 小林 邦昭 (こばやし・くにあき) 【格闘家/プロレス】 〔長野県〕1956/01/24 渡辺 正行 (わたなべ・まさゆき) 【タレント】 〔千葉県〕1956/01/30 土屋 圭市 (つちや・けいいち) 【レーシングドライバー】 〔長野県〕1956/02/05 大地 真央 (だいち・まお) 【女優】 〔兵庫県〕1956/02/06 ミミ萩原 (みみ・はぎわら) 【歌手、格闘家/プロレス】 〔東京都〕1956/02/07 マーク・セント・ジョン (Mark St. John) 【ミュージシャン】 〔アメリカ〕 元 《KISS (キッス)》1956/02/15 浅田 美代子 (あさだ・みよこ) 【女優】 〔東京都〕1956/02/15 井出 洋介 (いで・ようすけ) 【麻雀(マージャン)】 〔東京都〕1956/02/16 中尾 孝義 (なかお・たかよし) 【野球】 〔兵庫県〕1956/02/19 八島 順一 (やじま・じゅんいち) 【ミュージシャン】 〔宮城県〕 元 《ハウンドドッグ》1956/02/23 野口 五郎 (のぐち・ごろう) 【歌手】 〔岐阜県〕1956/02/23 ブラザー・トム (ぶらざー・とむ) 【ミュージシャン】 〔アメリカ〕1956/02/24 太平 サブロー (たいへい・さぶろー) 【漫才師】 〔大阪府〕1956/02/26 桑田 佳祐 (くわた・けいすけ) 【ミュージシャン】 〔神奈川県〕 《サザンオールスターズ》1956/02/27 新沼 謙治 (にいぬま・けんじ) 【歌手】 〔岩手県〕1956/03/02 原 順子 (はら・じゅんこ) 【歌手】 〔東京都〕 《サーカス》1956/03/10 北村 晴男 (きたむら・はるお) 【弁護士】 〔長野県〕1956/03/11 小宮 孝泰 (こみや・たかやす) 【タレント】 〔神奈川県〕1956/03/13 佐野 元春 (さの・もとはる) 【シンガー・ソングライター】 〔東京都〕1956/03/16 ウィリー・バンクス 【陸上競技/三段跳び】 〔アメリカ〕1956/03/20 竹中 直人 (たけなか・なおと) 【俳優】 〔神奈川県〕1956/03/21 イングリッド・クリスチャンセン 【陸上競技/マラソン】 〔ノルウェー〕1956/03/21 バッキー木場 (ばっきー・こば) 【声優、ナレーター】 〔鹿児島県〕1956/03/24 島田 紳助 (しまだ・しんすけ) 【タレント】 〔京都府〕1956/03/26 加納 竜 (かのう・りゅう) 【俳優】 〔広島県〕1956/03/29 江口 寿史 (えぐち・ひさし) 【漫画家】 〔熊本県〕1956/03/30 森山 達也 (もりやま・たつや) 【ミュージシャン】 〔福岡県〕 《THE MODS》同じ様な名前で間違えている方もいますがご容赦願います。明日続きからです。さすがに名前を知っている人がますます増えてきました。特に自分が野球をやっていた事で野球関係の方は多くなってきました。
2008/04/24
コメント(0)
4月24、今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦 3月19日 甲午(きのえ うま) 七赤 先負三隣亡(さbりんぼう) 記念日植物学の日 1862(文久2)年、植物分類学者の牧野富太郎が高知県佐川町の豪商の家に生まれた。 94歳でこの世を去るまでの生涯を植物研究に費やして、新種・変種約2500種を発見・命名し、「植物学の父」と呼ばれた。日本ダービー記念日 1932(昭和11)年、目黒競馬場で日本初のダービー(東京優駿競争)が開催された。 イギリスのダービーステークスに傚って企画された。出走は19頭で、優勝したのは1番人気のワカタカだった。 ダービーは元々、第12代ダービー卿が始めた、ロンドン郊外で開催されるサラブレット3歳馬ナンバーワンを決めるレースの事で、イギリス競馬界最高の行事だった。後に、日本を始め世界各国でそれに傚った「ダービー」という名前を附けたレースが開催されるようになった。寒の戻りの特異日 寒の戻りが起こる確率の高い日。 寒の戻りとは、春になって気温が上がる時期に突然やって来る寒さのことで、大陸からの寒波、北東気流による冷え込み、移動性高気圧による夜間の冷え込み等によって起こる。毎月24日 削り節の日 地蔵の縁日 愛宕の縁日4月20日~4月26日 郵便週間 切手趣味週間4月21日~4月27日 民放週間4月23日~4月29日 緑の募金強調週間 みどりの週間2月1日~4月30日 建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン4月1日~4月30日 新聞閲読月間 インテリア月間 河川美化月間 未成年者飲酒防止強調月間 身体障害者福祉強化運動月間4月16日~5月5日 全国海難防止強調運動4月23日~5月12日 こどもの読書週間4月15日~5月15日 みどりの月間3月1日~5月31日 春の防犯運動4月1日~6月30日 春季における都市緑化推進運動歴史 996年 道長と関白の座を争った藤原伊周が、道長の策動により大宰権帥に左遷される 1651年 江戸城大奥を改新。女中3700人以上を解雇し、不要な建物を取壊す。徳川家光の死後4日目 1867年 江戸幕府が外国総奉行を設置 1870年 明治政府が各府藩県に種痘実施を命令 1909年 高峰譲吉が消化酵素タカジアスターゼの特許を取得 1926年 青森~函館の電話が開通。本州と北海道の間で電話が通じるようになる 1926年 鉄道省が国際観光局を設置 1932年 目黒競馬場で第1回日本ダービー開催 1940年 米・味噌・醤油・砂糖など生活必需品10品目を配給切符制にすると発表 1951年 桜木町事件。国鉄京浜東北線・桜木町駅で、切れた架線に電車のパンタグラフがからまって発火、前2輛が全焼。死者106人 1960年 群馬県・長野県の草軽電気鉄道の一部(新軽井沢~上州三原37.9km)がこの日限りで廃止 1965年 ベトナムに平和を!市民文化団体連合(べ平連)が発足し初のデモ行進 1965年 愛知県の名古屋鉄道一宮線(岩倉~東一宮7.1km)がこの日限りで廃止 1967年 ソ連の「ソユーズ1号」が着陸に失敗し、コマロフ飛行士が死亡 1970年 中華人民共和国が初の人工衛星打上げに成功 1973年 国鉄の順法闘争に対し上野・新宿・大宮などで通勤客が暴徒化。電車・駅舎などを破壊、138人が逮捕。首都圏の交通は終日マヒ状態に 1977年 日本初の高速増殖炉「常陽」が臨界に達する 1982年 三笠宮寛仁親王殿下が希望していた皇籍離脱は認められないと宮内庁が表明 1988年 JR北海道・歌志内線(砂川~歌志内14.5km)がこの日限りで廃止 1989年 カラヤンが、34年間在任したベルリン・フィルの指揮者を辞任 1990年 アメリカでスペースシャトル「ディスカバリー」打上げ。軌道上でハッブル宇宙望遠鏡を放出 このほかにも色々なことがありました。誕生花紋天竺葵(ゼラニウム) Geranium 決心 ゼラニウム(天竺葵) Geranium 育ちの良さ 小手掬(鈴掛) Reevesspiraea 品格 誕生日政治家、相撲界の方はほとんど載せません。名前だけ知っている方も載せています。1916年 ルー・テーズ (米:プロレス「鉄人」) 1932年 桂由美 (服飾デザイナー) 1933年 服部公一 (作曲家) 1948年 つかこうへい (劇作家,小説家『蒲田行進曲』) 1981年下期直木賞 1952年 ジャン・ポール・ゴルチエ (仏:服飾デザイナー) 1955年 嶋田久作 (俳優) 1956年 加藤久 (サッカー) 1962年 山咲千里 (俳優) 1965年 岸川勝也 (野球) 1968年 永田裕志 (プロレス) 1968年 大鶴義丹 (俳優,作家) 1981年 山本梓 (俳優,タレント) 1981年 中西悠子 (水泳(バタフライ)) 1981年 田中マルクス闘莉王(トゥーリオ) (サッカー(浦和/DF)) 他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。忌日1583年 柴田勝家 (武将) 賤ヶ岳の戦いで敗れ福井北庄城で自害 1583年 お市の方(小谷の方) (織田信長の妹,淺井長政・柴田勝家の妻) 勝家とともに福井北庄城で自害 1620年 ウィリアム・アダムス(三浦按針) (英:航海士,徳川家康の外交顧問) 1731年 ダニエル・デフォー (英:小説家『ロビンソン・クルーソー』) 1734年 紀國屋文左衞門 (豪商「紀文大儘」) 1704年説あり 1942年 ルーシー・M.モンゴメリー (カナダ:小説家『赤毛のアン』) 1973年 巽聖歌 (児童文学作家,童謡『たき火』作詞) 1991年 林正之助 (経営者,吉本興業創業) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2008/04/24
コメント(1)
今回は消えた?女優・俳優で行きます。「た」です。竹井みどり 竹内実生 竹内章悦 竹田かほり 竹林潤一 竹脇無我 名前を知っている方は竹井みどり 竹脇無我 でした。顔は見たことがあっても名前と一致しない方もおおいみたいです・・・歴史上の人物の誕生日(知っている方のみの抜粋です)1955年(昭和30年)1955/10/07 金井 たつお (かない・たつお) 【漫画家】 〔山形県〕1955/10/07 ヨーヨー・マ (Yo-Yo Ma) 【ミュージシャン/チェロ】 〔フランス〕1955/10/10 むつ利之 (むつ・としゆき) 【漫画家】 〔青森県〕1955/10/11 麻丘 めぐみ (あさおか・めぐみ) 【女優】 〔大分県〕1955/10/15 タニア・ロバーツ (Tanya Roberts) 【女優】 〔アメリカ〕1955/10/17 門 あさ美 (かど・あさみ) 【歌手】 〔愛知県〕1955/10/18 郷 ひろみ (ごう・ひろみ) 【歌手】 〔福岡県〕1955/10/19 ラサール石井 (らさーる・いしい) 【タレント】 〔大阪府〕1955/10/23 坂口 良子 (さかぐち・りょうこ) 【女優】 〔北海道〕1955/10/25 土建屋 よしゆき (どけんや・よしゆき) 【タレント】 〔京都府〕1955/10/25 ふとがね金太 (ふとがね・きんた) 【ミュージシャン】 〔福岡県〕 元 《ツイスト》1955/10/28 ビル・ゲイツ (Bill Gates) 【コンピューター技術者、経営者】 〔アメリカ〕 ※マイクロソフト 創業者・会長1955/10/29 志穂美 悦子 (しほみ・えつこ) 【女優】 〔岡山県〕1955/11/05 KORN (こーん) 【ミュージシャン】 〔東京都〕1955/11/09 朝田 のぼる (あさだ・のぼる) 【歌手】 〔福井県〕1955/11/09 遥 くらら (はるか・くらら) 【女優】 〔神奈川県〕1955/11/14 中野 浩一 (なかの・こういち) 【競輪】 〔福岡県〕1955/11/14 早野 宏史 (はやの・ひろし) 【サッカー】 〔神奈川県〕1955/12/05 川中 美幸 (かわなか・みゆき) 【歌手】 〔大阪府〕1955/12/09 渡辺 裕之 (わたなべ・ひろゆき) 【俳優】 〔茨城県〕1955/12/14 世良 公則 (せら・まさのり) 【ミュージシャン、俳優】 〔広島県〕1955/12/16 松山 千春 (まつやま・ちはる) 【シンガー・ソングライター】 〔北海道〕1955/12/31 ジム・トレーシー (Jim Tracy) 【野球】 〔アメリカ〕同じ様な名前で間違えている方もいますがご容赦願います。明日続きからです。さすがに名前を知っている人がますます増えてきました。特に自分が野球をやっていた事で野球関係の方は多くなってきました。
2008/04/23
コメント(0)
4月23日、今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦 3月18日 癸巳(みずのと み) 六白 友引記念日サンジョルディの日,世界本の日 日本書店組合連合会、日本カタロニア友好親善協会等が1986(昭和61)年に制定。 スペイン・カタロニア地方には、この日、守護聖人サン・ジョルディを祭り、女性は男性に本を、男性は女性に赤いバラを贈る風習がある。この日は「ドン・キホーテ」の作者セルバンテスの命日でもあるため、スペインでは「本の日」とされている。 日本でもこの風習を定着させようと制定された。世界図書・著作権デー 国際デーの一つ。こども読書の日 2001(平成13)年12月に制定。文部科学省が実施。 こどもの読書活動についての関心と理解を深め、こどもが積極的に読書活動を行う意慾を高めることを目的としている。地ビールの日 日本地ビール協会を中心とする「地ビールの日選考委員会」が1999(平成11)年に制定、2000(平成12)年から実施。日附は公募により選定された。 1516年、バイエルン国王ウィルヘルム4世が発布した「ビール純粋令」により、水、ホップ、大麦・小麦の麦芽、酵母だけがビールの醸造に使用できることとなって、「ビールとは何か」が世界で初めて明確に定義された。また、この日はドイツの「ビールの日」にもなっている。国際マルコーニデー 世界で初めて無線による通信を行ったマルコーニを記念する日。 マルコーニはイタリアのボローニャに生まれた。1885(明治18)年、自宅の窓からモールス信号で2.4kmの無線通信に成功した。これが世界初の無線通信だった。翌年アメリカに渡り、大西洋横断3600kmの通信に成功している。 1909(明治42)年にノーベル物理学賞を受賞し、1937年に63歳でこの世を去った。寒の戻りの特異日 寒の戻りが起こる確率の高い日。 寒の戻りとは、春になって気温が上がる時期に突然やって来る寒さのことで、大陸からの寒波、北東気流による冷え込み、移動性高気圧による夜間の冷え込み等によって起こる。毎月23日 ふみの日 歩民(府民)の日 天麩羅の日 踏切の日4月20日~4月26日 郵便週間 切手趣味週間4月21日~4月27日 民放週間4月23日~4月29日 緑の募金強調週間 みどりの週間2月1日~4月30日 建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン4月1日~4月30日 新聞閲読月間 インテリア月間 河川美化月間 未成年者飲酒防止強調月間 身体障害者福祉強化運動月間4月16日~5月5日 全国海難防止強調運動4月23日~5月12日 こどもの読書週間4月15日~5月15日 みどりの月間3月1日~5月31日 春の防犯運動4月1日~6月30日 春季における都市緑化推進運動歴史 818年 真言宗別格本山広隆寺が火災で焼失 1342年 室町幕府が禅寺の寺格を制定。五山十刹を定める 1858年 彦根藩主・井伊直弼が江戸幕府大老に就任 1862年 寺田屋騒動。薩摩藩主・島津久光の命で有馬新七らを伏見の船宿・寺田屋で斬殺 1870年 明治政府が鉄道敷設の為、ロンドンで初の外債を発行 1875年 官吏の商業兼業を禁止 1904年 アメリカが破産したパナマ運河会社を4000万ドルで買収。1914年に運河を完成させる 1921年 西村伊作が駿河台に文化学院を開校 1930年 6代目尾上菊五郎が東京・茅場町に日本俳優学校を開校 1949年 GHQが日本円に対する公式レートを1ドル=360円に設定。25日から実施 1974年 旧赤坂離宮の迎賓館への改造工事が終わり落成 1987年 「売上税」法案が衆議院議長預りとなり事実上廃案 1993年 天皇・皇后両陛下が歴代天皇で初めて沖縄を訪問。全国植樹祭出席のため 1995年 オウム真理教幹部の村井秀夫が報道陣の前で刺され死亡 このほかにも色々なことがありました。誕生花桔梗 Balloon-Flower 優しい温かさ カンパヌラ(風鈴草) Bellflower 節操 ローズマリー(まんねんろう,迷迭香) Rosemary 思い出 誕生日政治家、相撲界の方はほとんど載せません。名前だけ知っている方も載せています。1935年 園山俊二 (漫画家『ペエスケ』『ギャートルズ』) 1937年 望月あきら (漫画家『サインはV!』) 1946年 大月みやこ (歌手) 1949年 冠二郎 (歌手) 1949年 千石正一 (動物学者) 1949年 平野光泰 (野球) 1952年 河島英五 (シンガーソングライター) 1953年 国広富之 (俳優) 1954年 マイケル・ムーア (米:ジャーナリスト) 1954年 日蔭温子 (ゴルフ) 1956年 叶和貴子 (俳優) 1964年 河田貴一 (お笑い芸人(BOOMER)) 1965年 前田亘輝 (ミュージシャン(TUBE/ヴォーカル)) 1970年 阿部サダヲ (俳優) 1970年 紅夜叉 (プロレス) 1972年 IZAM (ミュージシャン(SHAZNA/ヴォーカル)) 1973年 設楽統 (漫才師(バナナマン),俳優) 1976年 森山直太朗 (シンガーソングライター,森山良子の子) 1980年 久遠さやか (女優) 他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。忌日他にもたくさんの方が亡くなられています。1616年 ウィリアム・シェイクスピア (英:詩人,劇作家) 1998年 大泉滉 (俳優,コメディアン) 2000年 杉浦茂 (漫画家『猿飛佐助』) (日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2008/04/23
コメント(0)
今回は消えた?女優・俳優で行きます。「た」です。宝井理英 宝田慎一 滝沢幸代 田京恵 田口あゆみ 田口久美 名前を知っている方はいません でした。顔は見たことがあっても名前と一致しない方もおおいみたいです・・・歴史上の人物の誕生日(知っている方のみの抜粋です)1955年(昭和30年)1955/07/01 明石家 さんま (あかしや・さんま) 【タレント】 〔和歌山県〕1955/07/03 マット・キーオ 【野球】 〔アメリカ〕1955/07/13 達川 光男 (たつかわ・みつお) 【野球】 〔広島県〕1955/07/20 八波 一起 (はっぱ・いっき) 【司会者】 〔東京都〕1955/07/26 デビッド・イシイ 【ゴルフ】 〔アメリカ〕1955/08/10 三波 豊和 (みなみ・とよかず) 【タレント】 〔東京都〕1955/08/11 中崎 タツヤ (なかざき・たつや) 【漫画家】 〔神奈川県〕1955/08/20 アグネス・チャン 【タレント】 〔香港〕1955/08/22 平松 伸二 (ひらまつ・しんじ) 【漫画家】 〔岡山県〕1955/08/28 宮川 花子 (みやがわ・はなこ) 【漫才師】 〔大阪府〕 《宮川大助・花子》1955/08/30 大野 豊 (おおの・ゆたか) 【野球】 〔島根県〕1955/09/01 ビリー・ブランクス 【格闘家、フィットネストレーナー】 〔アメリカ〕1955/09/02 山倉 和博 (やまくら・かずひろ) 【野球】 〔愛知県〕1955/09/26 木の葉 のこ (このは・のこ) 【タレント】 〔東京都〕同じ様な名前で間違えている方もいますがご容赦願います。明日続きからです。さすがに名前を知っている人がますます増えてきました。特に自分が野球をやっていた事で野球関係の方は多くなってきました。
2008/04/22
コメント(1)
4月22日、今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦 3月17日 壬辰(みずのえ たつ) 五黄 先勝記念日アースデー(地球の日) アースデー世界協議会等が主催。 1970(昭和45)年、アメリカの市民運動指導者で、当時大学生だったデニス・ヘイズが提唱。 地球全体の環境をまもる為、ひとりひとりが行動を起こす日。 1970(昭和45)年から1990(平成2)年までは10年に1度実施されていたが、1991(平成3)年からは毎年開催されている。よい夫婦の日 講談社が制定。 「よい(4)ふうふ(22)」の語呂合せ。毎月22日 夫婦の日4月20日~4月26日 郵便週間 切手趣味週間4月21日~4月27日 民放週間2月1日~4月30日 建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン4月1日~4月30日 新聞閲読月間 インテリア月間 河川美化月間 未成年者飲酒防止強調月間 身体障害者福祉強化運動月間4月16日~5月5日 全国海難防止強調運動4月15日~5月15日 みどりの月間3月1日~5月31日 春の防犯運動4月1日~6月30日 春季における都市緑化推進運動歴史1583年 賤ヶ岳の戦いで柴田勝家側についていた前田利家が羽柴秀吉に降伏し、先鋒として福井北ノ庄へ進撃 1723年 江戸幕府が江戸の質屋・古着屋・古鉄屋に組合結成を義務附け。盗品捜索の為 1872年 大阪~京都の電信線が開通 1891年 大槻文彦著の国語辞典『言海』全4巻が完結 1922年 「健康保険法」公布 1925年 「治安維持法」公布。5月12日施行 1927年 金融恐慌対策として金銭債務の3週間の支払い猶予(モラトリアム)を緊急実施 1931年 信濃川の大河津分水工事が完成。日本最大の分水工事 1946年 福岡の新聞「夕刊フクニチ」で長谷川町子の4コマ漫画『サザエさん』が連載開始 1947年 警視庁がアメリカ製のポリグラフ(嘘発見器)を初試験 1950年 日本戦歿学生記念会(わだつみ会)が結成大会 1950年 第1回ミス日本コンテスト開催 1952年 電気通信省(後の電電公社)が東京・横浜に硬貨式公衆電話を設置 1968年 横浜市の人口が名古屋市を抜いて全国2位に 1974年 パンナム機がバリ島で墜落。日本人29人を含む107人全員死亡 1985年 パンナムが太平洋路線を7億5千万ドルでユナイテッド航空に売却 1997年 ペルーの日本大使公邸人質事件で大使公邸に軍が突入。立て籠っていたゲリラは全員射殺。軍人2人とペルーの政府高官1人が死亡 このほかにも色々なことがありました。誕生花蝦夷菊 China Aster 信ずる恋 ムスカリ Grape hyacinth 憂鬱 虫取り撫子(シレネ) Garden catchfly 未練,しつこさ 誕生日政治家、相撲界の方はほとんど載せません。名前だけ知っている方も載せています。1896年 横山エンタツ (漫才師(エンタツアチャコ)) 1936年 古葉竹識 (野球) 1999年野球殿堂 1937年 ジャック・ニコルソン (米:俳優『イージー・ライダー』) 1938年 三宅一生 (服飾デザイナー) 1945年 鰐淵晴子 (俳優) 1959年 テリー・フランコーナ (野球(レッドソックス監督) 1969年 井上京子 (プロレス) 1982年 カカ (ブラジル:サッカー) 1989年 中田翔 (野球(日本ハム) 他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。忌日2005年 ポール牧 (タレント) 】 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2008/04/22
コメント(0)
今回は消えた?女優・俳優で行きます。「た」です。高橋リサ 高橋リナ 高峰圭二 高峰秀子 篁友希子 高柳裕之 高柳良一 名前を知っている方は高峰秀子 でした。顔は見たことがあっても名前と一致しない方もおおいみたいです・・・歴史上の人物の誕生日(知っている方のみの抜粋です)1955年(昭和30年)1955/04/05 鳥山 明 (とりやま・あきら) 【漫画家】 〔愛知県〕1955/04/07 西野 朗 (にしの・あきら) 【サッカー】 〔埼玉県〕1955/04/13 上沼 恵美子 (かみぬま・えみこ) 【タレント】 〔兵庫県〕1955/04/13 西城 秀樹 (さいじょう・ひでき) 【歌手】 〔広島県〕1955/04/13 森口 祐子 (もりぐち・ゆうこ) 【ゴルフ】 〔富山県〕1955/04/15 嵐 ヨシユキ (らん・よしゆき) 【ミュージシャン】 〔神奈川県〕 《横浜銀蝿》1955/04/18 河埜 敬幸 (こうの・たかゆき) 【野球】 〔愛媛県〕1955/04/19 遠藤 一彦 (えんどう・かずひこ) 【野球】 〔福島県〕1955/04/19 鮫島 秀樹 (さめしま・ひでき) 【ミュージシャン】 〔大阪府〕 元 《ツイスト》→元 《ハウンドドッグ》1955/04/21 トニーニョ。セレーゾ 【サッカー】 〔ブラジル〕1955/04/24 嶋田 久作 (しまだ・きゅうさく) 【俳優】 〔神奈川県〕1955/04/29 田中 裕子 (たなか・ゆうこ) 【女優】 〔大阪府〕1955/05/09 掛布 雅之 (かけふ・まさゆき) 【野球】 〔千葉県〕1955/05/25 江川 卓 (えがわ・すぐる) 【野球】 〔福島県〕1955/05/25 桂 小枝 (かつら・こえだ) 【落語家、タレント】 〔兵庫県〕1955/05/27 内藤 剛志 (ないとう・たかし) 【俳優】 〔大阪府〕1955/05/28 村上 ショージ (むらかみ・しょーじ) 【タレント】 〔愛媛県〕1955/06/03 佐野 稔 (さの・みのる) 【フィギュアスケート】 〔山梨県〕1955/06/20 平野 謙 (ひらの・けん) 【野球】 〔愛知県〕1955/06/21 大木 ひびき (おおき・ひびき) 【漫才師】 〔滋賀県〕 《大木こだま・ひびき》1955/06/21 長谷川 初範 (はせがわ・はつのり) 【俳優】 〔北海道〕1955/06/26 具志堅 用高 (ぐしけん・ようこう) 【ボクシング】 〔沖縄県〕同じ様な名前で間違えている方もいますがご容赦願います。明日続きからです。さすがに名前を知っている人がますます増えてきました。特に自分が野球をやっていた事で野球関係の方は多くなってきました。
2008/04/21
コメント(1)
4月21日、今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦 3月16日 辛卯(かのと う) 四緑 赤口記念日民放の日 日本民間放送連盟(民放連)が1968(昭和43)年に「放送広告の日」として制定。1993(平成3)年に「民放の日」に改称した。 1951(昭和26)年のこの日、日本で初めて民放16社に放送の予備免許が与えられ、翌1952(昭和27)年のこの日に民放連が発足した。毎月21日 漬物の日 ふれ愛交番の日 大師の縁日4月20日~4月26日 郵便週間 切手趣味週間4月21日~4月27日 民放週間2月1日~4月30日 建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン4月1日~4月30日 新聞閲読月間 インテリア月間 河川美化月間 未成年者飲酒防止強調月間 身体障害者福祉強化運動月間4月16日~5月5日 全国海難防止強調運動4月15日~5月15日 みどりの月間3月1日~5月31日 春の防犯運動4月1日~6月30日 春季における都市緑化推進運動歴史1583年 賤ヶ岳の戦いで柴田勝家が羽柴秀吉に敗北。越前北ノ庄に敗走し3日後に自害 1729年 将軍徳川吉宗の子と偽り勘定奉行稲生正武に見破られた天一坊が処刑。のちに稲生正武を大岡越前にすりかえ歌舞伎などの演目に 1854年 伊豆代官・江川太郎佐衛門が伊豆韮山に大砲鋳造の為の反射炉を完成させる 1868年 江戸幕府が、阿片の売買・喫煙を禁止 1890年 「民事訴訟法」公布1900年 奥羽南線・米沢~赤湯が延伸開業1924年 都下15新聞社がアメリカの排日移民法案に反対する共同宣言を発表 1932年 東京市内4か所に自動式公衆電話を設置 1934年 渋谷駅前の忠犬ハチ公像が完成し除幕式 1938年 大阪市営地下鉄1号線(現在の御堂筋線)・難波~天王寺が延伸開業1948年 東宝争議が激化。労働組合員が東宝砧撮影所に籠城 1951年 日本初の民放放送16社に予備免許 1960年 ブラジルの首都がリオデジャネイロから人工都市・ブラジリアに移転 1981年 東京・築地署が銀座のノーパン喫茶を摘発 1989年 任天堂が携帯ゲーム機「ゲームボーイ」を発売 1990年 「見えない戦闘機」と言われる米空軍の攻撃機F-117Aナイトホーク(ステルス)が初の公開飛行 2003年 山口県徳山市・新南陽市、熊毛郡熊毛町、都濃郡鹿野町が合併して周南市に。都濃郡が消滅このほかにも色々なことがありました。誕生花柳 Weeping Willow わが胸の悲しみ 牡丹 Tree peony 富貴 桜 Cherryblossom 優美な女性 誕生日政治家、相撲界の方はほとんど載せません。名前だけ知っている方も載せています。1883年 三船久蔵 (柔道) 1937年 須藤豊 (野球) 1943年 輪島功一 (ボクシング) 1955年 トニーニョ・セレーゾ (ブラジル:サッカー(鹿島/監督)) 1958年 臼井儀人 (漫画家『クレヨンしんちゃん』) 1958年 保積ペペ (俳優) 1959年 畑中葉子 (歌手,俳優,コメンテーター) 1961年 今井雅之 (俳優) 1962年 辻沢杏子 (俳優) 1969年 久宝留理子 (歌手) 1975年 平井正史 (野球(オリックス[元],中日/投手)) 1978年 西本はるか (タレント(パイレーツ[元])) 1981年 及川奈央 (タレント) 1982年 安田美沙子 (タレント) 他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。忌日2004年 藤田田 (経営者,日本マクドナルド創立,日本トイザらス創立) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2008/04/21
コメント(0)
![]()
今回は消えた?女優・俳優で行きます。「た」です。高橋かおり 高橋剛 高橋幸喜 高橋幸治 高橋利安 高橋直子 高橋伸顕 高橋洋子 名前を知っている方は高橋かおり でした。顔は見たことがあっても名前と一致しない方もおおいみたいです・・・歴史上の人物の誕生日(知っている方のみの抜粋です)1955年(昭和30年)1955/01/02 佐藤 直子 (さとう・なおこ) 【テニス】 〔東京都〕1955/01/05 渡辺 えり子 (わたなべ・えりこ) 【女優、演出家】 〔山形県〕1955/01/13 いがらし みきお (いがらし・みきお) 【漫画家】 〔宮城県〕1955/01/13 伊藤 蘭 (いとう・らん) 【歌手、女優】 〔東京都〕 元 《キャンディーズ》1955/01/18 ケビン・コスナー (Kevin Costner) 【俳優】 〔アメリカ〕1955/01/20 太田 裕美 (おおた・ひろみ) 【歌手】 〔埼玉県〕1955/01/20 桜井 賢 (さくらい・まさる) 【ミュージシャン】 〔埼玉県〕 《THE ALFEE (アルフィー)》1955/01/22 高橋 恵子 (たかはし・けいこ) 【女優】 〔北海道〕1955/01/25 岩谷 徹 (いわたに・とおる) 【ゲームデザイナー】 〔東京都〕1955/01/26 所 ジョージ (ところ・じょーじ) 【タレント】 〔埼玉県〕1955/02/03 烏丸 せつこ (からすま・せつこ) 【女優】 〔滋賀県〕1955/02/05 花村 萬月 (はなむら・まんげつ) 【作家】 〔東京都〕1955/02/10 グレッグ・ノーマン (ゴルフ) 1955/02/14 田口 光久 (たぐち・みつひさ) 【サッカー】 〔秋田県〕1955/02/15 米村 でんじろう (よねむら・でんじろう) 【サイエンス・プロデューサー】 〔千葉県〕1955/02/23 斎藤 明夫 (さいとう・あきお) 【野球】 〔京都府〕1955/02/24 アラン・プロスト (Alain Prost) 【レーシングドライバー】 〔フランス〕1955/03/03 ケント・デリカット (Kent Derricott) 【タレント】 〔アメリカ〕1955/03/04 佐野 史郎 (さの・しろう) 【俳優】 〔島根県〕1955/03/06 春風亭 小朝 (しゅんぷうてい・こあさ) 【落語家】 〔東京都〕1955/03/09 横山 樹理 (よこやま・じゅり) 【バレーボール】 〔福岡県〕1955/03/16 渡辺 二郎 (わたなべ・じろう) 【ボクシング】 〔岡山県〕1955/03/18 島崎 俊郎 (しまざき・としろう) 【タレント】 〔高知県〕1955/03/18 田中 幹保 (たなか・みきやす) 【バレーボール】 〔兵庫県〕1955/03/19 ブルース・ウィリス (俳優) 1955/03/20 竹内 まりや (たけうち・まりや) 【シンガー・ソングライター】 〔島根県〕1955/03/21 フィリップ・トルシエ (サッカー) 1955/03/27 山口 良一 (やまぐち・りょういち) 【俳優】 〔広島県〕1955/03/30 寺沢 武一 (てらさわ・ぶいち) 【漫画家】 〔北海道〕同じ様な名前で間違えている方もいますがご容赦願います。明日続きからです。さすがに名前を知っている人がますます増えてきました。特に自分が野球をやっていた事で野球関係の方は多くなってきました。
2008/04/20
コメント(0)
4月20日、今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦 3月15日 庚寅(かのえ とら) 三碧 大安穀雨記念日郵政記念日 逓信省(現在の日本郵政公社)が1934(昭和9)年に「逓信記念日」として制定。逓信省が郵政省・電気通信省の二省に分割された1950(昭和25)年に「郵政記念日」と改称、1959(昭和34)年に「逓信記念日」に戻されたが、2001(平成13)年の省庁再編に伴い再び「郵政記念日」となった。 1871(明治4)年3月1日(新暦4月20日)、それまでの飛脚制度に代わり新しく郵便制度を実施した。 東京・京都・大阪の三都市と東海道線の各駅で、郵便物の取扱、切手の発行が始まった。翌年にはほぼ全国的に実施された。青年海外協力隊の日 1965(昭和40)年、青年海外協力隊(JOCV)が発足した。 青年海外協力隊では、アジア・アフリカ・中南米を中心とする発展途上国の国作りを支援する為に、2000人を超える満20歳から39歳までの人達がボランティアとして活躍している。女子大の日 1901(明治34)年、日本初の女子大学である日本女子大学校(現在の日本女子大学)が開学した。毎月20日 ワインの日 マイカーチェックデー 頭髪の日毎月第3日曜日 馬に親しむ日 あゆの日4月14日~4月20日 ポスト愛護週間4月20日~4月26日 郵便週間 切手趣味週間2月1日~4月30日 建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン4月1日~4月30日 新聞閲読月間 インテリア月間 河川美化月間 未成年者飲酒防止強調月間 身体障害者福祉強化運動月間4月15日~5月15日 みどりの月間3月1日~5月31日 春の防犯運動4月1日~6月30日 春季における都市緑化推進運動4月18日を含む週(月曜日~)2008年4月14日~4月20日 科学技術週間歴史1556年 齋藤道三が、子の義龍と長良川で戦い敗死 1570年 織田信長が、越前の朝倉義景討伐のため3万騎を率いて京都を発つ 1720年 大火頻発の為、幕府が江戸市中の町屋に瓦葺き・土蔵を奨励 1882年 工部大学校が造船学科を設置 1901年 日本初の女子大学・日本女子大学校が開学。現在の日本女子大学 1902年 日本女子大の創立記念式典で日本初の女子野球試合を挙行 1911年 広告取扱手続・広告掲載規約が制定され駅構内広告が有料に 1913年 文部省が、婦人雑誌の反良妻賢母主義的な婦人論の取締りを決定。雑誌『青鞜』が発禁処分に 1914年 「朝日新聞」で夏目漱石の『心 先生の遺書』(後に『こゝろ』に改題)が連載開始 1922年 「治安警察法」改正。女性の政談集会への参加と発議が許可される 1925年 東京~大阪~福岡で日本初の航空郵便を開始 1929年 大分県下毛郡中津町が市制施行して中津市に 1931年 日本染織争議団200人が解雇撤回を求めて日本初のハンスト 1932年 大日本聯合婦人会の「お茶の水花嫁寮」が開寮式。初の花嫁学校 1941年 「南洋群島神社規則」公布 1947年 飯田市で大火。4110戸焼失 1950年 厚生省が通話料滞納により2時間電話不通に 1954年 東京・日比谷公園で第1回全日本自動車ショー(現在の東京モーターショー)開催 1959年 新丹那トンネル東口で東海道新幹線の起工式を挙行 1959年 東海道線で修学旅行専用列車「ひので」「きぼう」が運行開始 1966年 国鉄全線に列車自動停止装置(ATS)の設置を完了 1966年 日産自動車とプリンス自動車が合併調印。8月1日に合併 1971年 帝都高速度交通営団(現在の東京地下鉄)千代田線・綾瀬~北千住が延伸開業1972年 大蔵省が紙巻きたばこの箱に「健康のため吸いすぎに注意しましょう」と表示をすることを決定 1974年 レオナルド・ダ・ヴィンチの『モナ・リザ』が東京国立博物館で公開。6月10日までに入場者150万人 1984年 国鉄が運賃値上げ。全国一律距離制を廃止し地域別運賃制を導入 1995年 阪神・淡路大震災の被災者救済の為、日本初の義捐寄附金附き切手を発行 2000年 都営地下鉄12号線・国立競技場~新宿が延伸開業。「大江戸線」に改称このほかにも色々なことがありました。誕生花梨 Pear 和やかな愛情 梨の花 Pear 恋心 芝桜(花詰草) Moss phlox 臆病な心 誕生日政治家、相撲界の方はほとんど載せません。名前だけ知っている方も載せています。1943年 久松文雄 (漫画家『スーパージェッター』) 1952年 神田紅 (講談師,俳優,エッセイスト) 1959年 片山まさゆき (漫画家『スーパーヅカン』) 1961年 ドン・マッティングリー (野球)1965年 吉井理人 (野球) 1967年 倉沢淳美(かなえ) (タレント,歌手(わらべ[解散])) 1968年 紀里谷和明 (写真家) 1969年 大沢樹生 (俳優,歌手(光GENJI[解散])) 1971年 坂本一生(新加瀬大周) (タレント) 1972年 小梅太夫 (タレント) 1974年 大山由里香 (ボウリング) 1976年 宇治原史規 (漫才師、タレント(ロザン)) 1977年 月亭八光 (落語家,月亭八方の子) 1977年 広瀬康幸 (HIRO) (タレント(安田大サーカス)) 1978年 黒田美礼 (タレント) 1988年 トウカイテイオー (競走馬) 他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。忌日1556年 齋藤道三 (武将) 1554年説あり 1991年 海老原博幸 (ボクシング) 2003年 加藤大治郎 (オートバイレーサー(MotoGP)) 4月6日のレース中の事故の後、昏睡状態のまま死亡 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2008/04/20
コメント(0)
今回は消えた?女優・俳優で行きます。「た」です。高沢順子 高島郷 高田奈美江 高田瑞紀 高野敦子 高野志穂 高野浩之 高野浩和名前を知っている方はいません でした。顔は見たことがあっても名前と一致しない方もおおいみたいです・・・歴史上の人物の誕生日(知っている方のみの抜粋です)1954年(昭和29年)1954/11/04 清水 秀彦 (しみず・ひでひこ) 【サッカー】 〔東京都〕1954/11/16 和沙 哲郎 (わさ・てつろう) 【アナウンサー/朝日放送(ABC)】 〔島根県〕1954/11/18 森 繁和 (もり・しげかず) 【野球】 〔千葉県〕1954/11/30 神田 紫 (かんだ・むらさき) 【講談師】 〔兵庫県〕1954/12/05 水沢 アキ (みずさわ・あき) 【タレント】 〔東京都〕1954/12/07 古舘 伊知郎 (ふるたち・いちろう) 【アナウンサー/フリー】 〔東京都〕1954/12/19 渡辺 宜嗣 (わたなべ・のりつぐ) 【アナウンサー/テレビ朝日】 〔愛知県〕1954/12/21 クリス・エバート 【テニス】 〔アメリカ〕1954/12/21 片岡 鶴太郎 (かたおか・つるたろう) 【俳優】 〔東京都〕1954/12/22 松田 秀士 (まつだ・ひでし) 【レーシングドライバー】 〔高知県〕1954/12/23 庄野 真代 (しょうの・まよ) 【歌手】 〔大阪府〕1954/12/23 仙波 清彦 (せんば・きよひこ) 【ミュージシャン】 〔東京都〕1954/12/23 原田 悠里 (はらだ・ゆり) 【歌手】 〔熊本県〕1954/12/26 オジー・スミス (Ozzie Smith) 【野球】 〔アメリカ〕同じ様な名前で間違えている方もいますがご容赦願います。明日続きからです。さすがに名前を知っている人がますます増えてきました。特に自分が野球をやっていた事で野球関係の方は多くなってきました。
2008/04/19
コメント(0)
4月19日、今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦 3月14日 己丑(つちのと うし) 二黒 仏滅記念日地図の日,最初の一歩の日 1800(寛政12)年閏4月19日、伊能忠敬が蝦夷地の測量に出発した。毎月19日 トークの日 熟カレーの日毎月第3土曜日 少年を非行から守る日 家族ふれあいの日 (東京都)4月14日~4月20日 ポスト愛護週間2月1日~4月30日 建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン4月1日~4月30日 新聞閲読月間 インテリア月間 河川美化月間 未成年者飲酒防止強調月間 身体障害者福祉強化運動月間4月15日~5月15日 みどりの月間3月1日~5月31日 春の防犯運動4月1日~6月30日 春季における都市緑化推進運動4月18日を含む週(月曜日~)2008年4月14日~4月20日 科学技術週間歴史1612年 僧天海が徳川家康と会見 1701年 赤穂城が幕府に明け渡し。赤穂藩主浅野内匠頭の刃傷による浅野家断絶の為 1775年 アメリカ独立戦争が開戦。ボストン北西のコンコードで英軍と米植民地兵が武力衝突 1800年 伊能忠敬が蝦夷地の測量の為に江戸を出発(閏4月) 1868年 明治政府が阿片の売買・喫煙を禁止(閏4月) 1871年 封建時代から武士のみに許されていた乗馬が初めて一般に許可 1880年 新約聖書の日本語訳が完成 1897年 第1回ボストンマラソン開催 1910年 ドイツのエールリヒと日本の秦佐八郎が梅毒等の特効薬サンバルサンを発見 1944年 都内の幼稚園が無期限休園 1949年 文部省が、軟式野球のスポンジボール1万ダースを全国都道府県に配布 1950年 つまみ食い事件。公金1億円を横領して逃亡していた鉱山品貿易公団職員が出頭。会見で公団幹部が「1億円は女中のつまみ食い程度」と発言 1951年 第55回ボストンマラソンで田中茂樹が優勝。日本初参加で初優勝 1951年 ロンドンで第1回ミス・ワールド・コンテスト開催 1958年 日本で観測できる20世紀最長の金環蝕 1962年 宮城県の国鉄東北本線の一部((旧)松島~品井沼5.4km)がこの日限りで廃止。陸前山王経由の海岸線が本線となり、岩切~利府~(旧)松島が支線に 1969年 長野県の上田丸子電鉄(現在の上田交通)丸子線(上田東~丸子町11.9km)がこの日限りで廃止 1971年 ソ連が軌道科学ステーション「サリュート1号」を打上げ。世界初の宇宙ステーション 1984年 俳優の故長谷川一夫・冒険家の故植村直己に国民栄誉賞 1988年 NTTが東京・大阪・名古屋でISDN(総合デジタル通信網)のサービスを開始 1992年 高松自動車道・高松西~善通寺が開通。瀬戸大橋と四国の高速道路が直結 1995年 アメリカ連邦政府ビルで爆弾テロ。死者168人 1995年 東京外国為替市場で、1ドル=79円75銭の戦後最高値を記録 このほかにも色々なことがありました。誕生花ラクスパー(飛燕草) Larkspur 清明 ラクスパー(飛燕草) Larkspur 底抜けに陽気 薊 Thistle 独立 誕生日政治家、相撲界の方はほとんど載せません。名前だけ知っている方も載せています。1935年 久世光彦 (演出家,脚本家『時間ですよ』) 1945年 村野武憲(村野武範) (俳優) 1950年 和田慎二 (漫画家『スケバン刑事』) 1955年 遠藤一彦 (野球(大洋/投手[元]) 1955年 鮫島秀樹 (ミュージシャン(ハウンドドッグ,ツイスト/ベース)) 1959年 根本りつ子 (俳優) 1966年 エル・サムライ (プロレス) 1972年 小沢なつき (タレント) 1973年 テンポイント (競走馬) 1976年 金村暁 (野球(阪神/投手)) 1976年 坂下千里子 (タレント,俳優) 1987年 マリア・シャラポワ (ロシア:テニス,モデル) 1989年 ニシノフラワー (競走馬) 1994年 メジロブライト (競走馬) 他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。忌日1882年 ダーウィン (英:博物学者,進化論を提唱『種の起源』) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2008/04/19
コメント(0)
今回は消えた?女優・俳優で行きます。「た」です。多賀基史 高岡健二 高木淳也 高城丈二 高木秀代 高木正人 高木将大 高木りな 高倉美貴名前を知っている方は高倉美貴 でした。顔は見たことがあっても名前と一致しない方もおおいみたいです・・・歴史上の人物の誕生日(知っている方のみの抜粋です)1954年(昭和29年)1954/08/10 朝比奈 順子 (あさひな・じゅんこ) 【女優】 〔東京都〕1954/08/19 轟 二郎 (とどろき・じろう) 【タレント】 〔静岡県〕1954/09/02 三善 英史 (みよし・えいじ) 【歌手】 〔東京都〕1954/09/03 島田 誠 (しまだ・まこと) 【野球】 〔福岡県〕1954/09/11 佐藤 義則 (さとう・よしのり) 【野球】 〔北海道〕1954/09/13 三瓶 啓二 (さんぺい・けいじ) 【格闘家/空手】 〔福島県〕1954/09/14 あさの あつこ (あさの・あつこ) 【作家】 〔岡山県〕1954/09/18 土井 隆雄 (どい・たかお) 【宇宙飛行士】 〔東京都〕1954/09/30 岩谷 テンホー (いわたに・てんほー) 【漫画家】 〔長崎県〕1954/10/02 プリティ長嶋 (ぷりてぃ・ながしま) 【タレント】 〔千葉県〕1954/10/10 宗次郎 (そうじろう) 【ミュージシャン/オカリナ】 〔群馬県〕1954/10/17 ブラック・キャット (Black Cat) 【格闘家/プロレス】 〔メキシコ〕1954/10/20 中島 常幸 (なかじま・つねゆき) 【ゴルフ】 〔群馬県〕1954/10/25 金沢 明子 (かなざわ・あきこ) 【歌手】 〔千葉県〕1954/10/26 小倉 久寛 (おぐら・ひさひろ) 【俳優】 〔三重県〕同じ様な名前で間違えている方もいますがご容赦願います。明日続きからです。さすがに名前を知っている人がますます増えてきました。特に自分が野球をやっていた事で野球関係の方は多くなってきました。
2008/04/18
コメント(0)
4月18日、今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦 3月13日 戊子(つちのえ ね) 一白 先負記念日発明の日,特許制度執行記念日 発明協会が1954(昭和29)年に制定。 1885(明治18)年、現在の「特許法」の元となる「専売特許条例」が公布された。よい歯の日 日本歯科医師会(日歯)が1993(平成5)年に制定。 「よ(4)い(1)歯(8)」の語呂合せ。よい刃の日 「よ(4)い(1)刃(8)」の語呂合せ。三重県民の日 1976(昭和51)年、三重県が置県100年を記念して制定。 1876(明治9)年、度会県が三重県に併合され、三重県が現在の形になった。世界アマチュア無線の日 1925年、パリ・ソルボンヌ大学(現在のパリ大学)で世界アマチュア無線連合(IARU)が創設された。毎月18日 頭髪の日 18゛の日(ファーストエイドの日) 北海道清酒の日 二輪・自転車安全日 米食の日 観音の縁日 米の日 鬼子母神の縁日4月14日~4月20日 ポスト愛護週間2月1日~4月30日 建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン4月1日~4月30日 新聞閲読月間 インテリア月間 河川美化月間 未成年者飲酒防止強調月間 身体障害者福祉強化運動月間4月15日~5月15日 みどりの月間3月1日~5月31日 春の防犯運動4月1日~6月30日 春季における都市緑化推進運動4月18日を含む週(月曜日~)2008年4月14日~4月20日 科学技術週間歴史 905年 15日に完成した初の勅撰和歌集『続万葉集』に対し醍醐天皇が編纂し直すよう命じ、改めて『古今和歌集』として編輯を行う1642年 徳川家光が日光東照社に参詣 1648年 僧天海が日本初の木活字による経典『大蔵経』を刊行 1876年 磐井県を岩手県に併合。岩手県が現在の形に 1876年 足柄県を分割して静岡県と神奈川県に併合 1876年 佐渡島の相川県を新潟県に併合 1876年 度合県を三重県に併合。三重県が現在の形に 1876年 北條県・小田県を岡山県に併合、岡山県の旧備後国部分を広島県に移管。岡山県・広島県が現在の形に 1876年 浜田県を島根県に併合 1876年 白川県を熊本県に改称 1885年 「専売特許条例」公布。7月1日施行 1906年 サンフランシスコ大地震。火災が3日間続き死者約1千人 1914年 大阪電気軌道の生駒トンネルが完工 1923年 ニューヨークにヤンキースの新球場ヤンキー・スタジアムが完成。当時全米最大 1925年 全日本陸上競技聯盟が発足 1932年 浅草の松竹系映画館で映画トーキー化に伴う活辯士・楽士10人の解雇に反対し活辯士らがスト 1936年 外務省が国号を「大日本帝国」に、元首の称号を「天皇」に統一すると発表 1942年 米軍のB25爆撃機16機が東京・横浜・名古屋・神戸・四日市を空襲。日本本土初空襲 1943年 山本五十六海軍大将がソロモン諸島で米軍機の攻撃により戦死 1946年 前年の国際連合発足を受けて、国際連盟が正式に解散 1962年 求人難の為、日経連が学生の採用試験日を10月1日以降とする申合せを中止 1978年 「石油税法」公布 1981年 敦賀原発で放射性廃棄物漏れ事故。作業員が被曝 1987年 『スタンド・バイ・ミー』封切り 1987年 大阪市営地下鉄御堂筋線・我孫子~中百舌鳥が延伸開業1991年 NHKと日本衛星放送(WOWOW)の新しい放送衛星の打上げが失敗 2002年 成田空港の2本目の滑走路・暫定平行滑走路の併用を開始。開港から25年目このほかにも色々なことがありました。誕生花蓮華花 Astragalus 感化 クローバー(赤詰草) Red clover 勤勉 花韮(アイフェイオン) Spring star flower 悲しい別れ 誕生日政治家、相撲界の方はほとんど載せません。名前だけ知っている方も燃せています。1949年 鈴木康二朗 (野球(ヤクルト/投手[元]),王貞治に756号ホームランを打たれる) 1951年 松永二三男 (アナウンサー(NTV日本テレビ)) 1953年 岸田敏志(岸田智史) (シンガーソングライター,俳優) 1956年 宅麻伸 (俳優) 1958年 小宮悦子 (キャスター,アナウンサー[元](テレビ朝日)) 1970年 朝岡実嶺 (俳優) 1970年 佐伯貴弘 (野球(横浜/外野手)) 1971年 黒田有 (コメディアン(メッセンジャー)) 他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。忌日1849年 葛飾北齋 (浮世絵師) 1943年 山本五十六 (海軍軍人) 戦死 1945年 J.A.フレミング (英:物理学者,電気技術者,フレミングの法則を発見) 1955年 アルベルト・アインシュタイン (独・米:理論物理学者,相対性理論提唱) 1921年ノーベル物理学賞 1993年 木村政彦 (柔道[元],プロレス) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2008/04/18
コメント(0)
先週水曜日(9日) いつも行っている近くの病院で毎月の定期検診でした。 腎機能の低下を指摘されたのと2月に受けた人間ドックの毛化からも勧められていた腎臓に詳しい医師のところでの再検査を担当の医師に伝え紹介状を書いてもらいました。その病院で診断の時に足のむくみも伝えていたことと腎機能維持のための薬が増えました。今週火曜日(15日) 先週水曜日の紹介状を持って担当の病院に初めて行きました。尿、血液、腎臓部分のCT等々の検査と問診で現状を診断していた秋ました。現状の検査の結果は近くの病院の診断であっていたそうです。来週奥曜日(24日)には前日(23日)の前日尿(1日分の採尿を持ってき検査をしてもらう予定です。昨日(16日) 眼科の定期検診でした。視力は左は裸眼0.08 矯正は0.2弱で前回よりも矯正はいいみたいでした。右は裸眼は変わらず0.1でしたが矯正は0.5と多少下がっていました。眼底写真は見せてもらえませんでしたが眼底のCTを見せてもらいながらの説明で焦点部分の上下のどちらかにまた水泡ができかかっているとのことでした。とりあえず2ヶ月後の予約をしましたが調子ふぁ悪くなれば診察日に来てほしいとのことでした。次回はまた注射になるのかな?以上病院めぐりの報告でした。仕舞
2008/04/17
コメント(0)
12日の土曜日に今年初ものの筍を掘ってきました。大きさは15~20センチとやや小ぶりでした。フキ、タラの芽、はあまり大きくなってなかったので収穫なしでした。火曜日の15日は病院から帰った足でやまに行ってきました。筍3本、フキ、ゼンマイを多少採取して帰りました。たあの眼は大きくなりすぎていたので採取せずに帰りました。筍に関してイノシシが掘ったのか人が掘ったのかわからないような掘り返した痕跡があり、母、兄なども「何かが掘ったような跡」とはいうもののそれが人か猪か何かはわからないままでした。わからんし不思議じゃ~~???
2008/04/17
コメント(0)
今回は消えた?女優・俳優で行きます。「た」です。ダイアンマーチン 大地康雄 大念寺誠 大門正明 平東 平沙織 田浦智之名前を知っている方は大地康雄 平沙織 でした。顔は見たことがあっても名前と一致しない方もおおいみたいです・・・歴史上の人物の誕生日(知っている方のみの抜粋です)1954年(昭和29年)1954/06/05 檀 ふみ (だん・ふみ) 【女優】 〔東京都〕1954/06/07 木田 勇 (きだ・いさむ) 【野球】 〔神奈川県〕1954/06/18 野中 ともよ (のなか・ともよ) 【ジャーナリスト】 〔東京都〕1954/06/19 大宮 龍男 (おおみや・たつお) 【野球】 〔愛知県〕1954/06/29 清水 アキラ (しみず・あきら) 【タレント】 〔長野県〕1954/07/02 南 沙織 (みなみ・さおり) 【歌手】 〔鹿児島県〕1954/07/03 鈴木 孝政 (すずき・たかまさ) 【野球】 〔千葉県〕1954/07/09 田代 富雄 (たしろ・とみお) 【野球】 〔神奈川県〕1954/07/10 アンドレ・ド―ソン 【SF作家】 〔アメリカ〕1954/07/24 酒井 ゆきえ (さかい・ゆきえ) 【タレント】 〔東京都〕1954/07/29 秋吉 久美子 (あきよし・くみこ) 【女優】 〔静岡県〕同じ様な名前で間違えている方もいますがご容赦願います。明日続きからです。さすがに名前を知っている人がますます増えてきました。特に自分が野球をやっていた事で野球関係の方は多くなってきました。
2008/04/17
コメント(0)
4月17日、今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦 3月12日 丁亥(ひのと いのしし) 九紫 友引土用記念日ハローワークの日,職安記念日 1947(昭和22)年、それまでの職業紹介所が「公共職業安定所」と名前を改めた。現在は「ハローワーク」という愛称で呼ばれている。 公共職業安定所は、職業紹介・職業指導・失業保険等、「職業安定法」の目的を達するための事業を無料で行う施設である。恐竜の日 1923(大正12)年、アメリカの動物学者ローイ・チャップマン・アンドルーズがゴビ砂漠へ向けて北京を出発した。その後5年間に及ぶ旅行中に、恐竜の卵の化石を世界で初めて発見し、その後の本格的な恐竜研究の始りになった。飯田・下伊那の日,五平もち記念日 「し(4)もい(1)な(7)」の語呂合せ。 長野県飯田・下伊那地方の特産である五平もちをPRする日。少年保護デー 1952(昭和27)年に、「司法保護記念日」とともに「更生保護記念日」に統合された。毎月17日 安全の日毎月第3木曜日 マージャンの日4月14日~4月20日 ポスト愛護週間2月1日~4月30日 建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン4月1日~4月30日 新聞閲読月間 インテリア月間 河川美化月間 未成年者飲酒防止強調月間 身体障害者福祉強化運動月間4月15日~5月15日 みどりの月間3月1日~5月31日 春の防犯運動4月1日~6月30日 春季における都市緑化推進運動4月18日を含む週(月曜日~)2008年4月14日~4月20日 科学技術週間歴史 723年 「三世一身法」発布。開墾した土地の3代までの私有を認め田地開墾を奨励 730年 光明皇后の発意により、貧窮の病人の治療の為の施薬院を設置 1648年 日光杉並木の20万本の植樹が完了 1868年 明治政府が長崎・浦上で発見されたキリシタンを流罪にする。欧米諸国から非難 1880年 筑紫新報を『福岡日日新聞』と改め発刊 1918年 「軍事工業動員法」公布 1922年 初の私立高校・武蔵高等学校で入学式 1946年 政府が平仮名口語体の「日本国憲法草案」を発表 1947年 「地方自治法」公布。5月3日施行 1947年 公共職業安定所が発足 1952年 鳥取市で大火。5228戸が焼失し中心街が全滅 1953年 共産主義者であるとして危険視されたことなどによりチャップリンがアメリカを去ると宣言 1964年 通信衛星「テルスター2号」により、日本からフランスへのテレビ中継に成功 1970年 「アポロ13号」が地球に生還 1982年 大林宣彦監督の映画『転校生』が封切り 1987年 アメリカが半導体協定違反の理由で日本に対するパソコンなど3品目の100%関税実施を発表。戦後初の対日経済措置 1989年 藤沢市で、暴走族をとがめた毎日新聞論説室顧問・吉野正弘が暴行を受け死亡 1990年 東京などで4人を射殺し無期懲役から差し戻し審で死刑判決を受けていた永山則夫被告の上告を最高裁が棄却。死刑が確定し22年に及ぶ裁判が終了 このほかにも色々なことがありました。政府というところは明治時代から余計なことをしていたんですね!!(僕はキリシタンではありません。仏教(今のところ天台宗)です)誕生花ドイツ菖蒲 German Iris 素晴らしい結婚 黄菖蒲 Yellow iris / Yellow flag 復讐 勿忘草(ミヨソティス) Forgot-me-not 私を忘れないで 誕生日政治家、相撲界の方はほとんど載せません。名前だけ知っている方も燃せています。1837年 J.P.モルガン (米:金融資本家) 1926年 小川宏 (司会者,アナウンサー[元](NHK)) 1935年 桑田二郎(桑田次郎) (漫画家『エイトマン』) 1935年 畑正憲(ムツゴロウ) (動物学者,作家) 1942年 大泉逸郎 (歌手) 1947年 若松勉 (野球(ヤクルト/外野手[元],監督)) 1951年 オリビア・ハッセー (アルゼンチン:俳優『ロミオとジュリエット』) 1954年 リカルド・パトレーセ (伊:レーサー) 1954年 高見沢俊彦 (ミュージシャン(THE ALFEE/ギター・ヴォーカル)) 1962年 船越雅史 (アナウンサー(NTV日本テレビ)) 1967年 ゴルゴ松本 (お笑い芸人(T.I.M.)) 1970年 萩原美樹子 (バスケットボール) 1974年 ビクトリア・ベッカム (歌手(スパイス・ガールズ)1977年 玉城千春 (ミュージシャン(Kiroro/ヴォーカル)) 他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。忌日1616年 徳川家康(東照大権現) (江戸幕府将軍(初代)) 1790年 ベンジャミン・フランクリン (米:文筆家,発明家,科学者,外交官,政治家) 1817年 杉田玄白 (蘭方医『解体新書』) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2008/04/17
コメント(0)
今回は消えた?女優・俳優で行きます。「そ」です。奏暎花 宗田まこと名前を知っている方はいません でした。顔は見たことがあっても名前と一致しない方もおおいみたいです・・・歴史上の人物の誕生日(知っている方のみの抜粋です)1954年(昭和29年)1954/05/02 新田 一郎 (にった・いちろう) 【ミュージシャン、作曲家】 〔奈良県〕 元 《スペクトラム》1954/05/05 デーブ・スペクター 【タレント】 〔アメリカ〕1954/05/11 マリ・クリスチーヌ 【タレント】 〔東京都〕1954/05/27 高代 延博 (たかしろ・のぶひろ) 【野球】 〔奈良県〕1954/06/05 えびはら武司 (えびはら・たけし) 【漫画家】 〔京都府〕*まいっちんぐマチコ先生1954/06/07 木田 勇 (きだ・いさむ) 【野球】 〔神奈川県〕1954/06/18 野中 ともよ (のなか・ともよ) 【ジャーナリスト】 〔東京都〕1954/06/19 大宮 龍男 (おおみや・たつお) 【野球】 〔愛知県〕1954/06/29 清水 アキラ (しみず・あきら) 【タレント】 〔長野県〕同じ様な名前で間違えている方もいますがご容赦願います。明日続きからです。さすがに名前を知っている人がますます増えてきました。特に自分が野球をやっていた事で野球関係の方は多くなってきました。
2008/04/16
コメント(0)
4月16日、今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦 3月11日 丙戌(ひのえ いぬ) 八白 先勝記念日チャップリンデー 1889(明治22)年、20世紀最大の映画作家・喜劇俳優のチャールズ・チャップリンがイギリスで生まれた。 口ひげ、だぶだぶのズボン、どた靴、ステッキ、山高帽という独特のスタイルで社会を風刺し、世界的な人気者になった。『モダン・タイムス』『ライムライト』等多数の作品を作った。ボーイズビーアンビシャスデー 1877(明治10)年、札幌農学校(現在の北海道大学農学部)の基礎を築いた教頭・クラーク博士が、「Boys,be ambitious.(少年よ、大志を抱け)」という有名な言葉を残して北海道を去った。女子マラソンの日 1978(昭和53)年、日本初の女子フルマラソンの大会が東京・多摩湖畔で開かれた。参加者は49人だった。国民年金法公布記念日 1959(昭和34)年、「国民年金法」が公布された。毎月16日 閻魔の縁日4月10日~4月16日 女性週間4月14日~4月20日 ポスト愛護週間2月1日~4月30日 建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン4月1日~4月30日 新聞閲読月間 インテリア月間 河川美化月間 未成年者飲酒防止強調月間 身体障害者福祉強化運動月間4月15日~5月15日 みどりの月間3月1日~5月31日 春の防犯運動4月1日~6月30日 春季における都市緑化推進運動4月18日を含む週(月曜日~)2008年4月14日~4月20日 科学技術週間歴史1333年 足利尊氏が、後醍醐天皇による倒幕挙兵の討伐の為に入京1397年 金閣寺の上棟式1614年 豊臣秀頼が、焼失した京都・方広寺を再建。後に、奉納した鐘の銘「国家安康」に対し徳川家康から言いがかりをつけられる 1877年 札幌農学校教頭のクラーク博士が、「Boys,be ambitious」の言葉を残して帰国の途につく 1883年 「新聞条例」改正。言論弾圧が強まる 1922年 帝国ホテル本館が全焼 1941年 富山県新湊町で大火。住宅680戸と漁船30隻が焼失 1947年 「裁判所法」「検察庁法」公布。最高裁と各下級裁判所を設置。検察庁が独立官庁に 1949年 後楽園に初の場外馬券売場を開設 1951年 三原山が大噴火 年 佐世保鉱山でボタ山が崩潰。死者68人 1956年 日本道路公団設立 1959年 「国民年金法」公布。11月1日施行 1964年 「予防接種法」改正。小児痲痺予防に生ワクチンを採用 1972年 作家・川端康成が逗子市の仕事場でガス自殺 1978年 東京・多摩湖畔で日本初の女子フルマラソン開催 1978年 早慶レガッタが17年ぶりに隅田川で復活 鉄道(地下鉄含む)の開業(延伸含む)がありました。このほかにも色々なことがありました。誕生花チューリップ Tulip 美しい瞳 グロリオーサ(狐百合) Glory lily 光栄 アネモネ(牡丹いちげ) Poppy anemone はかない恋 誕生日政治家、相撲界の方はほとんど載せません。名前だけ知っている方も燃せています。1867年 ウィルバー・ライト (米:飛行機発明,ライト兄弟の兄) 1889年 チャールズ・チャップリン (英:喜劇俳優,映画制作者) 1934年 坂上二郎 (タレント(コント55号),俳優) 1938年 岡八朗(岡八郎) (お笑い芸人) 1939年 2代目水谷八重子(水谷良重) (俳優,初代の子) 1944年 団しん也 (ボードビリアン) 1947年 伊奈かっぺい (タレント,ラジオディレクター(青森放送)) 1951年 片山敬済 (モトレーサー) 1952年 なぎら健壱 (タレント,歌手) 1960年 ピエール・リトバルスキー (独:サッカー) 1973年 ボニー・ピンク (歌手) 1982年 ミホシンザン (競走馬) 他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。忌日1972年 川端康成 (小説家『伊豆の踊子』『雪國』) 自殺 1968年ノーベル文学賞 1999年 別当薫 (野球(毎日,近鉄,大洋,広島/監督)) 1988年野球殿堂 2001年 河島英五 (シンガーソングライター) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2008/04/16
コメント(0)
今回は消えた?女優・俳優で行きます。「せ」です。妹尾潤 芹川砂織 芹沢安比沙 芹沢直美 仙道敦子名前を知っている方は芹沢直美 仙道敦子 でした。顔は見たことがあっても名前と一致しない方もおおいみたいです・・・歴史上の人物の誕生日(知っている方のみの抜粋です)1954年(昭和29年)1954/03/02 吉沢 京子 (よしざわ・きょうこ) 【女優】 〔東京都〕1954/03/09 カルロス・ゴーン 【経営者】 〔ブラジル〕 ※日産自動車 社長1954/03/11 BORO (ぼろ) 【シンガー・ソングライター】 〔兵庫県〕1954/03/12 飯合 肇 (めしあい・はじめ) 【ゴルフ】 〔千葉県〕1954/03/13 ランディ・バース (Randy Bass) 【野球】 〔アメリカ〕1954/03/14 杉 真理 (すぎ・まさみち) 【ミュージシャン】 〔福岡県〕1954/03/18 因幡 晃 (いなば・あきら) 【歌手】 〔秋田県〕1954/03/24 大島 やすいち (おおしま・やすいち) 【漫画家】 〔京都府〕1954/04/01 林 真理子 (はやし・まりこ) 【作家】 〔山梨県〕1954/04/07 ジャッキー=チェン 【俳優、映画監督】 〔香港〕1954/04/12 三雲 孝江 (みくも・たかえ) 【アナウンサー/TBS→フリー】 〔神奈川県〕1954/04/14 大友 克洋 (おおとも・かつひろ) 【漫画家】 〔宮城県〕1954/04/15 坂崎 幸之助 (さかざき・こうのすけ) 【ミュージシャン】 〔東京都〕 《THE ALFEE (アルフィー)》1954/04/17 高見沢 俊彦 (たかみざわ・としひこ) 【ミュージシャン】 〔埼玉県〕 《THE ALFEE (アルフィー)》1954/04/23 日蔭 温子 (ひかげ・あつこ) 【ゴルフ】 〔岩手県〕1954/04/24 金 萬福 (きん・まんぷく) 【料理人】 〔香港〕1954/04/25 ブーマー=ウェルズ 【野球】 〔アメリカ〕同じ様な名前で間違えている方もいますがご容赦願います。明日続きからです。さすがに名前を知っている人がますます増えてきました。特に自分が野球をやっていた事で野球関係の方は多くなってきました。
2008/04/15
コメント(0)
4月15日、今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦 3月10日 乙酉(きのと とり) 七赤 赤口記念日ヘリコプターの日 全日本航空事業連合会が1986(昭和61)年に制定。 ヘリコプターの原理を考え出したレオナルド・ダ・ビンチの1452年の誕生日。 ヘリコプターの重要性をPRし、第2の空の足として認識してもらうことを目的としている。象供養の日 象牙を扱う業界の団体・東京象牙美術工芸協同組合が制定。 1926(大正15)年、初めて象供養が行われた。遺言の日 近畿弁護士会連合会が制定。2007(平成19)年からは日本弁護士連合会(日弁連)が主催して全国で行われるようになった。 「よい(4)ゆい(1)ごん(5)」の語呂合せ。よいこの日 「よ(4)い(1)こ(5)」の語呂合せ。ふとんの日毎月15日 お菓子の日 中華の日 レンタルビデオの日 いちごの日 水天の縁日 妙見の縁日 ひよ子の日毎月14日,15日 ひよ子の日4月6日~4月15日 春の全国交通安全運動4月10日~4月16日 女性週間4月14日~4月20日 ポスト愛護週間2月1日~4月30日 建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン4月1日~4月30日 新聞閲読月間 インテリア月間 河川美化月間 未成年者飲酒防止強調月間 身体障害者福祉強化運動月間4月15日~5月15日 みどりの月間3月1日~5月31日 春の防犯運動4月1日~6月30日 春季における都市緑化推進運動4月18日を含む週(月曜日~)2008年4月14日~4月20日 科学技術週間歴史1716年 江戸幕府が、東海道・中山道・日光道中・奥州道中・甲州道中の五街道の呼称を布達 1730年 江戸幕府が、1722年からの「上米の制」を停止し、参勤交代の期間を元の1年おきに戻す 1874年 パリで第1回印象派展開催 1878年 工部大学校(現在の東大工学部)が開校 1913年 京王電気軌道(現在の京王電鉄)・笹塚~調布が開業1915年 武蔵野鉄道・池袋~飯能(現在の西武池袋線)が開業1919年 朝鮮総督府が「政治犯処罰令」を公布 1920年 文部省が、明治大学・法政大学・中央大学・日本大学・國學院大学,同志社大學の設立を認可 1921年 羽仁もと子が東京・雑司ヶ谷に自由学園を開校 1924年 初の公立高校・富山高等学校で入学式 1929年 大阪・梅田に日本初のターミナルデパート・阪急百貨店が開店 1929年 外房・内房両線が連結し房総半島一周の環状列車が運行開始 1931年 橘孝三郎が水戸市郊外に愛郷塾を開校 1937年 ヘレン・ケラーが初来日 1943年 アメリカ・ニューメキシコ州ロスアラモスに原子爆弾研究所設立 1948年 日絆工業がセロハンテープの製造を開始 1950年 「公職選挙法」公布 1954年 神奈川県三浦郡逗子町が市制施行して逗子市に 1968年 国税庁が日本大学の20億円の使途不明金を発表。日大紛争の発端 1970年 北海道の雄別炭礦(尺別~尺別炭山10.8km,釧路~雄別炭山44.1km,鶴野~新富士4.4km)がこの日限りで廃止 1971年 1969年から運転を休止していた北海道の留萌鉄道(恵比島~昭和17.6km)が廃止 1972年 新潟県の越後交通来迎寺線(西長岡~来迎寺7.6km)の旅客営業が廃止 1973年 新潟県の越後交通寺泊線の一部(大河津~寺泊4.8km),栃尾線の一部(悠久山~長岡2.8km,上見附~栃尾10.4km)がこの日限りで廃止 1983年 千葉県浦安市に東京ディズニーランドが開園 1985年 主人を守ろうとして自動車に轢かれた盲導犬サーブに「盲導犬は盲人の体の一部」として対人保険金の支払いが認められる 1989年 天安門広場で胡耀邦前総書記の急死を悼む学生が追悼集会を開く。天安門事件の発端 このほかにも色々なことがありました。誕生花白山千鳥 Fen Orchid 素晴らしい 含羞草(眠り草) Mimosa 敏感 都忘れ(野旬菊) Gymnaster 暫しの慰め 誕生日政治家、相撲界の方はほとんど載せません。1452年 レオナルド・ダ・ヴィンチ (伊:画家,彫刻家,建築家,科学者) 1812年 テオドール・ルソー (仏:画家) 1867年 南方熊楠 (植物学者,民俗学者) 1918年 白石勝巳 (野球(巨人,広島/内野手[元],監督[元])) 1985年野球殿堂 1934年 田原総一朗 (評論家) 1939年 小出義雄 (陸上(中長距離)、陸上競技指導者) 1942年 篠原勝之 (ゲージツ家,タレント) *クマさん1948年 桂米助(ヨネスケ) (落語家,タレント) 1948年 范文雀 (俳優) 1949年 たかもちげん (漫画家『代打屋トーゴー』) 1949年 酒井和歌子 (俳優) 1952年 兵藤ゆき (タレント) 1954年 坂崎幸之助 (ミュージシャン(THE ALFEE/ギター・ヴォーカル)) 1955年 嵐ヨシユキ (ミュージシャン(横浜銀蝿)) 1958年 山崎隆造 (野球) 1965年 野口聡一 (宇宙飛行士) 1967年 エンセン井上 (格闘家) 1970年 江藤智 (野球(西武/内野手)) 1972年 木村拓也 (野球(巨人/内、外野手)) 1973年 トウショウボーイ (競走馬) 1976年 楢さき正剛 (サッカー(名古屋/GK)) 他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。忌日1997年 西村晃 (俳優「2代目水戸黄門」) 2004年 横山光輝 (漫画家『鉄人28号』『魔法使いサリー』) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2008/04/15
コメント(0)
今回は消えた?女優・俳優で行きます。「せ」です。関真奈美 世樹まゆ子 関口守 関口めぐみ せきクンと飛鳥 関谷ますみ 関戸めぐみ 名前を知っている方はいません でした。顔は見たことがあっても名前と一致しない方もおおいみたいです・・・歴史上の人物の誕生日(知っている方のみの抜粋です)1954年(昭和29年)1954/01/01 ぶるうたす 【タレント】 〔東京都〕1954/01/06 中畑 清 (なかはた・きよし) 【野球】 〔福島県〕1954/01/08 田尾 安志 (たお・やすし) 【野球】 〔大阪府〕1954/01/09 尾崎 健夫 (おざき・たけお) 【ゴルフ】 〔徳島県〕1954/01/12 立原 啓裕 (たちはら・けいすけ) 【タレント】 〔大阪府〕1954/01/14 森 雪之丞 (もり・ゆきのじょう) 【作詞家】 〔大阪府〕1954/01/14 ルー大柴 (るー・おおしば) 【タレント】 〔東京都〕1954/01/19 松任谷 由実 (まつとうや・ゆみ) 【シンガー・ソングライター】 〔東京都〕1954/01/20 松尾 雄治 (まつお・ゆうじ) 【ラグビー】 〔東京都〕1954/01/21 三浦 洋一 (みうら・よういち) 【俳優】 〔愛知県〕1954/02/15 立川 志の輔 (たてかわ・しのすけ) 【落語家】 〔富山県〕1954/02/17 高田 裕司 (たかだ・ゆうじ) 【レスリング】 〔群馬県〕1954/02/18 ジョン・トラボルタ 【俳優】 1954/02/22 うえやま とち (うえやま・とち) 【漫画家】 〔福岡県〕同じ様な名前で間違えている方もいますがご容赦願います。明日続きからです。さすがに名前を知っている人がますます増えてきました。特に自分が野球をやっていた事で野球関係の方は多くなってきました。
2008/04/14
コメント(0)
4月14日、今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦 3月 9日 甲申(みずのと さる) 六白 大安記念日オレンジデー 愛媛県の柑橘類生産農家が1994年に制定。 2月14日の「バレンタインデー」で愛を告白し、3月14日の「ホワイトデー」でその返礼をした後で、その二人の愛情を確かなものとする日。オレンジ(またはオレンジ色のプレゼント)を持って相手を訪問する。 欧米では、オレンジが多産であることから繁栄のシンボルとされ、花嫁がオレンジの花を飾る風習があり、オレンジは結婚と関係の深いものとなっている。パートナーデー 佐賀県佐賀市が1998(平成10)年に制定。 2月14日がバレンタインデー、3月14日がホワイトデーであることから、その一箇月後を「パートナーデー」とした。 家庭・職場・地域等で互いを思い遣り、男女が共に参画する社会を目指す日。タイタニック号の日 1912(明治45)年、処女航海中のイギリスの大型客船タイタニック号が、北大西洋ニューファントランド沖で氷山に激突し、翌日未明に沈没した。 乗客乗員2208人のうち1513人の儀牲者を出した。事故の原因や被害には、救命設備・流氷の監視・無線電信等さまざまな問題が関連しており、その後の船の安全確保について多くの教訓が得られた。フレンドリーデー 株式会社スーパープランニングが2000(平成12)年11月に制定。 「友達ってよ(4)い(1)よ(4)ね」の語呂合せ。 自分にとって大切な友達と友情を確認しあう日。毎月14日,15日 ひよ子の日4月6日~4月15日 春の全国交通安全運動4月10日~4月16日 女性週間4月14日~4月20日 ポスト愛護週間2月1日~4月30日 建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン4月1日~4月30日 新聞閲読月間 インテリア月間 河川美化月間 未成年者飲酒防止強調月間 身体障害者福祉強化運動月間3月1日~5月31日 春の防犯運動4月1日~6月30日 春季における都市緑化推進運動4月18日を含む週(月曜日~)2008年4月14日~4月20日 科学技術週間歴史1526年 駿河国守護・今川氏親が家法三十三箇条(今川仮名目録)を制定 1536年 奥州の伊達稙宗が分国法「塵芥集」を制定 1576年 織田信長が摂津石山城の顯如(本願寺光佐)を攻める 1659年 比叡山山麓に御水尾上皇の山荘・修学院離宮が完成 1865年 リンカーン米大統領がフォード劇場で狙撃される。翌日死亡 1876年 上野精養軒が開業 1879年 横浜~新橋の鉄道に日本人運転士が乗務開始。翌年11月から全列車に乗務 1900年 パリで万国博覧会が開幕 1909年 「種痘法」公布 1912年 豪華客船タイタニック号がニューファントランド島沖で氷山に衝突。翌日未明に沈没。死者1513人 1929年 第1回モナコ・グランプリ開催 1947年 「私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律」(独占禁止法)公布 1949年 ポカリ事件。巨人の三原脩監督が対南海戦で相手選手を殴り退場。1シーズン出場停止に 1950年 横須賀市で京浜急行のトレーラーバスが走行中に炎上。17人焼死 1959年 浅間山が24年ぶりに大爆発 1965年 東京都内の2500軒の銭湯が、値上げを要求して一斉休業 1973年 プロ野球パリーグが2シーズン制を採用し、初の前期リーグが開幕 1981年 東大宇宙研究所を廃止し文部省宇宙科学研究所に改組1988年 ナポリの米軍クラブで車爆弾が爆発、22人死亡。日本赤軍の重信房子らに逮捕状 2003年 人の全ての遺伝情報を解読する「ヒトゲノム計画」の完了が宣言される このほかにも色々なことがありました。誕生花朝顔 Morning-Glory 喜び溢れ 西洋昼顔 Bindweed 失望 牡丹(富貴草) Tree peony 富貴 誕生日政治家、相撲界の方はほとんど載せません。1937年 佐木隆三 (小説家『復讐するは我にあり』) 1975年下期直木賞 1941年 ピート・ローズ (野球) 1950年 乱一世 (タレント) 1954年 大友克洋 (漫画家『AKIRA』) 1958年 桜田淳子 (歌手,「中三トリオ」の一人) 1963年 今井美樹 (俳優,歌手) 1968年 小沢健二 (ミュージシャン) 1970年 工藤静香 (歌手) 1972年 奥野史子 (シンクロナイズドスイミング) 他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。忌日1867年 高杉晉作 (尊攘派志士,思想家,奇兵隊を結成) 2001年 三波春夫 (歌手,作詞家) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2008/04/14
コメント(0)
![]()
今回は消えた?女優・俳優で行きます。「す」です。須田庄治 須藤真理子 砂田駒子 簾内滋之 澄川真琴 隅田和世 墨田ユキ名前を知っている方は墨田ユキ でした。顔は見たことがあっても名前と一致しない方もおおいみたいです・・・歴史上の人物の誕生日(知っている方のみの抜粋です)1953年(昭和28年)1953/09/04 木村 健悟 (きむら・けんご) 【挌闘家/プロレス】 〔愛媛県〕1953/09/08 福井 謙二 (ふくい・けんじ) 【アナウンサー/フジテレビ】 〔広島県〕1953/09/15 竹下 景子 (たけした・けいこ) 【女優】 〔愛知県〕1953/09/18 高橋 よしひろ (たかはし・よしひろ) 【漫画家】 〔秋田県〕1953/10/22 三田村 邦彦 (みたむら・くにひこ) 【俳優】 〔新潟県〕1953/11/01 石丸 謙二郎 (いしまる・けんじろう) 【声優】 〔大分県〕べたで有名な世界の車窓から1953/11/02 平田 満 (ひらた・みつる) 【俳優】 〔愛知県〕1953/11/10 ラリー・パリッシュ 【野球】 〔アメリカ〕1953/11/28 大貫 妙子 (おおぬき・たえこ) 【ミュージシャン】 〔東京都〕1953/11/28 松平 健 (まつだいら・けん) 【俳優】 〔愛知県〕1953/11/29 小林 麻美 (こばやし・あさみ) 【歌手】 〔東京都〕1953/12/04 柴田 勝久 (しばた・かつひさ) 【格闘家/プロレス】 〔三重県〕1953/12/04 三浦 浩一 (みうら・こういち) 【俳優】 〔鹿児島県〕1953/12/05 小林 幸子 (こばやし・さちこ) 【歌手】 〔新潟県〕1953/12/05 若菜 嘉晴 (わかな・よしはる) 【野球】 〔福岡県〕1953/12/06 車田 正美 (くるまだ・まさみ) 【漫画家】 〔東京都〕1953/12/07 水谷 新太郎 (みずたに・しんたろう) 【野球】 〔三重県〕1953/12/09 落合 博満 (おちあい・ひろみつ) 【野球】 〔秋田県〕1953/12/11 松宮 一彦 (まつみや・かずひこ) 【アナウンサー/TBS→フリー】 〔東京都〕1953/12/16 安西 マリア (あんざい・まりあ) 【歌手】 〔東京都〕懐かしの曲が入ってます1953/12/21 安齋 肇 (あんざい・はじめ) 【イラストレーター】 〔東京都〕タモリ倶楽部でソラミミストとしてお馴染みの”安斎肇”T-シャツ付1953/12/21 牧村 三枝子 (まきむら・みえこ) 【歌手】 〔北海道〕1953/12/25 角川 博 (かどかわ・ひろし) 【歌手】 〔広島県〕1953/12/28 リチャード・クレイダーマン (Richard Clayderman) 【ミュージシャン/ピアノ】 〔フランス〕1953/12/28 藤波 辰爾 (ふじなみ・たつみ) 【格闘家/プロレス】 〔大分県〕同じ様な名前で間違えている方もいますがご容赦願います。明日続きからです。さすがに名前を知っている人がますます増えてきました。特に自分が野球をやっていた事で野球関係の方は多くなってきました。
2008/04/13
コメント(0)
4月13日、今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦 3月 8日 癸未(みずのえ ひつじ) 五黄 仏滅記念日喫茶店の日 1888(明治21)年、東京・上野に日本初の喫茶店「可否茶館」が開業した。 1階がビリヤード場、2階が喫茶室の2階建て洋館で、1杯2銭の牛乳よりも安い1銭5厘で提供していたが、5年で閉店した。決闘の日 1612(慶長17)年、美作の浪人・宮本武蔵と細川家指南役・佐々木小次郎の決闘が、豊前小倉沖の無人島・巌流島(舟島)で行われた。水産デー 大日本水産会(大水)が1933(昭和8)年5月に制定。 1901(明治34)年、旧「漁業法」が制定された。 現在では記念日の活動は特に行われていない。毎月13日 虚空蔵の縁日4月6日~4月15日 春の全国交通安全運動4月10日~4月16日 女性週間2月1日~4月30日 建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン4月1日~4月30日 新聞閲読月間 インテリア月間 河川美化月間 未成年者飲酒防止強調月間 身体障害者福祉強化運動月間3月1日~5月31日 春の防犯運動4月1日~6月30日 春季における都市緑化推進運動歴史1293年 鎌倉で大地震。死者2万人 1592年 豊臣秀吉による朝鮮出兵第一陣の小西行長らが釜山に上陸。文禄の役が始る1612年 宮本武蔵と佐々木小次郎が巌流島で決闘 1856年 江戸幕府が築地に、幕臣らの武術訓練を行う為の講武所を開校 1888年 東京・下谷黒門町に日本初のコーヒー専門店「可否茶館」が開店 1903年 「小学校令」改正。教科書検定制から国定教科書制に 1922年 少年団日本聯盟(現在のボーイスカウト日本連盟)結成 1930年 カワイ楽器製作所設立 1940年 東京・日本橋の三越で開催中の電波展で初のテレビドラマ『夕餉前』を実験放送 1945年 B29が東京を無差別爆撃。明治神宮などが焼失 1950年 熱海市で大火。1015戸焼失、負傷者3300人 1955年 福岡県宇島市が豊前市に改称。4月10日の市制施行の3日後1970年 アメリカの宇宙船「アポロ13号」で酸素タンク1基が爆発。乗員3人は司令船に乗移り、17日に無事帰還 1982年 終戦記念日の8月15日を「戦歿者を追悼し平和を祈念する日」とすることを閣議決定 1986年 長江裕明さん一家3人が手作りヨットでの世界一周を終え4年9か月ぶりに帰国 1987年 36億円分の一万円札を偽造した武井遵らを逮捕 このほかにも色々なことがありました。誕生花ペルシャ菊 Golden Wave 競争心 ハルシャ菊(蛇の目草) Tickseed 一目惚れ ウォールフラワー(匂紫羅蘭) Wallflower 愛の絆 誕生日政治家、相撲界の方はほとんど載せません。1838年 中岡愼太郎 (尊攘派志士,陸援隊隊長) 1924年 吉行淳之介 (小説家『驟雨』) 1954年上期芥川賞 1933年 藤田まこと (俳優) 1955年 上沼恵美子(海原千里) (タレント,漫才師(海原千里・万里[解散])) 1955年 森口祐子 (ゴルフ) 1955年 西城秀樹 (歌手,俳優,「新御三家」の一人) 1958年 萬田久子 (俳優) 1960年 なかいま強 (漫画家『わたるがぴゅん!』) 1961年 牛島和彦 (野球) 1964年 西崎幸広 (野球) 1971年 つみきみほ (俳優) 1980年 萩原智子 (水泳(個人メドレー)) 他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。忌日1612年 佐々木小次郎(巖流) (剣術家) 宮本武藏との決闘で敗死 1818年 伊能忠敬 (測量家『大日本沿海輿地全図』) 04/18説あり 1912年 石川啄木 (詩人,歌人,評論家『一握の砂』『悲しき玩具』) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2008/04/13
コメント(0)
![]()
今回は消えた?女優・俳優で行きます。「し」です。鈴木秀一 鈴木てるえ 鈴木輝江 鈴木雅之 鈴木真帆 鈴木真代 鈴木美恵子 鈴木夕佳 名前を知っている方は鈴木真帆 でした。顔は見たことがあっても名前と一致しない方もおおいみたいです・・・歴史上の人物の誕生日(知っている方のみの抜粋です)1953年(昭和28年)1953/06/07 若原 瞳 (わかはら・ひとみ) 【女優】 〔静岡県〕1953/06/08 ボニー=タイラー (Bonnie Tyler) 【歌手】 〔イギリス〕1953/06/10 石井 和義 (いしい・かずよし) 【格闘家】 〔愛媛県〕1953/06/17 定岡 智秋 (さだおか・ちあき) 【野球】 〔鹿児島県〕1953/06/19 羽田 耕一 (はだ・こういち) 【野球】 〔兵庫県〕1953/06/20 純 アリス (じゅん・ありす) 【女優】 〔広島県〕1953/06/22 シンディ=ローパー 【歌手】 〔アメリカ〕1953/06/25 森川 正太 (もりかわ・しょうた) 【俳優】 〔東京都〕1953/07/02 藤瀬 史朗 (ふじせ・しろう) 【野球】 〔大阪府〕1953/07/04 おりも 政夫 (おりも・まさお) 【歌手】 〔東京都〕 元 《フォーリーブス》1953/07/07 研 ナオコ (けん・なおこ) 【歌手、タレント】 〔静岡県〕1953/07/09 稲垣 潤一 (いながき・じゅんいち) 【シンガー・ソングライター】 〔宮城県〕1953/07/11 レオン=スピンクス (Leon Spinks) 【ボクシング】 〔アメリカ〕1953/07/12 真弓 明信 (まゆみ・あきのぶ) 【野球】 〔熊本県〕1953/07/31 岡崎 友紀 (おかざき・ゆき) 【女優】 〔東京都〕1953/08/04 梨田 昌孝 (なしだ・まさたか) 【野球】 〔島根県〕1953/08/07 桑名 正博 (くわな・まさひろ) 【歌手】 〔大阪府〕1953/08/08 ナイジェル=マンセル 【レーシングドライバー】 〔イギリス〕1953/08/15 風祭 ゆき (かざまつり・ゆき) 【女優】 〔東京都〕1953/08/21 関根 勤 (せきね・つとむ) 【タレント】 〔東京都〕1953/08/21 円 広志 (まどか・ひろし) 【シンガー・ソングライター】 〔高知県〕1953/08/31 小林 よしのり (こばやし・よしのり) 【漫画家】 〔福岡県〕同じ様な名前で間違えている方もいますがご容赦願います。明日続きからです。さすがに名前を知っている人がますます増えてきました。特に自分が野球をやっていた事で野球関係の方は多くなってきました。
2008/04/12
コメント(0)
4月12日、今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦 3月7日 壬午(みずのえ うま) 四緑 先負 三隣亡(さりんぼう) 記念日パンの記念日 パン食普及協議会が1983(昭和58)年3月に制定。 1842(天保13)年、伊豆韮山代官の江川太郎左衛門英龍が軍用携帯食糧として乾パンを作った。これが日本で初めて焼かれたパンと言われている。 また、毎月12日を「パンの日」としている。世界宇宙飛行の日 1961(昭和36)年、世界初の有人宇宙衛星船・ソ連のボストーク1号が打ち上げに成功した。 搭乗したガガーリン少佐は、宇宙から地球を見た時の感想を「地球は青かった」と表現し、流行語になった。東京大学創立記念日 1877(明治10)年、東京開成学校と東京医学校を併合して東京大学が開設された。 法学部・理学部・文学部・医学部の4学部が設けられた。4月第2土曜日 全国一斉ユニセフ・ラブ・ウォークの日毎月12日 パンの日 豆腐の日毎月第2土曜日 お寺の日4月6日~4月12日 春の新聞週間4月6日~4月15日 春の全国交通安全運動4月10日~4月16日 女性週間2月1日~4月30日 建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン4月1日~4月30日 新聞閲読月間 インテリア月間 河川美化月間 未成年者飲酒防止強調月間 身体障害者福祉強化運動月間3月1日~5月31日 春の防犯運動4月1日~6月30日 春季における都市緑化推進運動歴史1199年 北條政子が、源頼朝死後の幕政を将軍頼家に任せず、北條時政ら13人衆の合議裁決に委ねる 1877年 東京開成学校と東京医学校が合併し、東京大学に改称 1882年 日本鉄道・川口~前橋の建設が開始 1883年 陸軍大学校開校 1897年 「森林法」公布 1905年 阪神電鉄・出入橋(大阪)~雲井通(神戸)が開業1921年 「郡制廃止法」公布 1928年 文部省が夜間職業学校の設置を認定 1932年 旭川市アイヌ近文地区代表が開墾地削減反対・「旧土人法」の廃止を陳情 1939年 「米穀配給統制法」公布 1948年 日本経営者団体連盟(日経連)が発足 1949年 巨人の川上哲治が日本プロ野球史上初の逆転満塁サヨナラホームラン 1957年 瀬戸内海で定員の3倍を乗せた第五北川丸が沈没。死者・行方不明113人 1957年 西ドイツの科学者ら18人が原子兵器の生産・実験・使用に協力しないことを宣言した「ゲッチンゲン宣言」を発表 1961年 ソ連が、ガガーリン少佐を乗せた世界初の有人宇宙船「ボストーク1号」を打上げ 1964年 東京12チャンネル(現在のテレビ東京)が開局 1968年 日本初の超高層ビル・霞ヶ関ビルが完成。36階建て147mで当時日本一 1973年 「祝日法」改正。振替休日が誕生 1981年 アメリカで有人宇宙連絡船(スペースシャトル)「コロンビア」打上げ。初の軌道飛行に成功 1982年 私鉄大手のスト回避。大規模な交通ストがなかったのは史上初 1996年 マツダがアメリカ・フォード社の傘下になる このほかにも色々なことがありました。誕生花桃の花 Peach 恋の奴隷 露草 Day flower 恋の心変り ライラック(リラ,#紫丁香花[むらさきはしどい) Lilac 初恋の思い出 誕生日政治家、相撲界の方はほとんど載せません。1940年 坪内ミキ子 (俳優) 1944年 園まり (歌手) 1948年 金田たつえ (歌手) 1948年 中田ボタン (漫才師(中田カウスボタン)) 1949年 マイティ井上 (プロレス) 1954年 三雲孝江 (キャスター,アナウンサー[元](TBS東京放送)) 1960年 御茶漬海苔 (漫画家) 1962年 高田延彦 (プロレス,向井亜紀の夫) 1963年 森川由加里 (歌手) 1963年 中森衣都 (漫画家『ママは小学4年生』) 1964年 ルーク篁(Sgt.ルーク篁III世) (ミュージシャン(聖飢魔II[解散]/ギター)) 1966年 広瀬香美 (歌手) 1979年 曲山えり (タレント) 1981年 岩隈久志 (野球(楽天/投手)) 1985年 吉澤ひとみ (歌手(モーニング娘。,プッチモニ)) 他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。忌日1573年 武田信玄(武田晴信) (戦国大名) 三河野田城攻囲中に病歿 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2008/04/12
コメント(0)
今回は消えた?女優・俳優で行きます。「し」です。菅野安希子 菅原一高 菅原剛 杉本親寛 杉本美樹 勝呂誉 名前を知っている方はいません でした。顔は見たことがあっても名前と一致しない方もおおいみたいです・・・歴史上の人物の誕生日(知っている方のみの抜粋です)1953年(昭和28年)1953/04/03 仁科 亜季子 (にしな・あきこ) 【女優】 〔東京都〕 ※旧芸名:仁科 明子1953/04/06 宇津木 妙子 (うつぎ・たえこ) 【ソフトボール】 〔埼玉県〕1953/04/06 ジャネット=リン 【フィギュアスケート】 〔アメリカ〕1953/04/07 甲斐 よしひろ (かい・よしひろ) 【ミュージシャン】 〔福岡県〕1953/04/08 萩原 流行 (はぎわら・ながれ) 【俳優】 〔東京都〕1953/04/10 デューク更家 (でゅーく・さらいえ) 【ウォーキング・ドクター】 〔和歌山県〕1953/04/23 国広 富之 (くにひろ・とみゆき) 【俳優】 〔京都府〕1953/04/30 Mr.オクレ (みすたー・おくれ) 【タレント】 〔兵庫県〕1953/05/05 金田一 秀穂 (きんだいち・ひでほ) 【国語学者】 〔東京都〕1953/05/13 谷 五郎 (たに・ごろう) 【ラジオ・パーソナリティー】 〔兵庫県〕1953/05/17 島田 楊子 (しまだ・ようこ) 【女優】 〔熊本県〕 ※旧芸名:島田 陽子1953/05/21 丸茂 ジュン (まるも・じゅん) 【作家】 〔静岡県〕1953/05/24 羽川 英樹 (はがわ・ひでき) 【アナウンサー/読売テレビ→フリー】 〔京都府〕1953/05/30 三ツ木 清隆 (みつぎ・きよたか) 【俳優】 〔千葉県〕同じ様な名前で間違えている方もいますがご容赦願います。明日続きからです。さすがに名前を知っている人がますます増えてきました。特に自分が野球をやっていた事で野球関係の方は多くなってきました。
2008/04/11
コメント(0)
4月11日、今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦 3月 6日 辛巳(かのと み) 三碧 友引記念日メートル法公布記念日 1921(大正10)年、改正「度量衡法」が公布され、法律によりメートル法を使用することが定められた。ガッツポーズの日 1974(昭和49)年のこの日、東京の日大講堂で行われたボクシングWBCライト級タイトルマッチで、挑戦者のガッツ石松がチャンピオンのロドルフォ・ゴンザレスに対し8ラウンドKO勝ちした。その時両手を挙げて勝利の喜びを表わした姿を、新聞記者が「ガッツポーズ」と表現したのが、喜びのポーズ「ガッツポーズ」の始りと言われている。毎月11日 めんの日4月6日~4月12日 春の新聞週間4月6日~4月15日 春の全国交通安全運動4月10日~4月16日 女性週間2月1日~4月30日 建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン4月1日~4月30日 新聞閲読月間 インテリア月間 河川美化月間 未成年者飲酒防止強調月間 身体障害者福祉強化運動月間3月1日~5月31日 春の防犯運動4月1日~6月30日 春季における都市緑化推進運動歴史1814年 フォンテンブロー宮殿でナポレオンがフランス皇帝からの退位宣言に署名。エルバ島への流刑が決まる 1814年 小林一茶が24歳年下の菊と結婚 1856年 江戸幕府が東京・築地に軍艦操練所を設置。後の海軍兵学校 1868年 江戸城無血開城。官軍が入城し徳川慶喜は水戸へ退去 1889年 甲武鉄道・新宿~立川(現在の中央本線)が開業1901年 官設鉄道奥羽南線・上ノ山(現在のかみのやま温泉)~山形が延伸開業1906年 石川啄木が東京から故郷・岩手県渋民村に戻り小学校代用教員に 1919年 「道路法」公布 1921年 日本で「メートル法」公布 1922年 改正「鉄道敷設法」公布。149路線18000キロに及ぶ建設予定線を決定 1925年 現役将校の学校配属令公布 1934年 三菱造船と三菱航空機が合併して三菱重工業を設立 1946年 京都・奈良などの古都を空襲から守った東洋美術学者ウォーナーがGHQ顧問として来日 1947年 ボーイスカウト連盟が復活 1947年 小学校でローマ字綴り方の教育を開始 1952年 1948年から実施されていたサマータイムを廃止する法律が公布・施行 1952年 憲法よりもGHQの命令を優先すると定めた「ポツダム政令」を廃止 1958年 最高裁が、「内縁は婚姻に準ずる関係」との判断 1974年 官公労など81単産600万人がゼネスト。国鉄が初の全面運休 1986年 ハレー彗星が地球に最接近 1987年 坂本龍一が映画『ラストエンペラー』の音楽で日本人初のアカデミー賞オリジナル作曲賞を受賞 1988年 栃木県のJR東日本・真岡線(下館~茂木41.9km)が第三セクター・真岡鐵道に転換 1989年 川崎市の竹薮の中で現金1億4522万円が入ったバッグが捨てられているのが発見される。16日には9000万円入りの手提げ袋を発見 1993年 工学実験衛星「ひてん」が月に落下 1993年 大阪の金融機関を中心に関西で大量の偽一万円札を発見 このほかにも色々なことがありました。誕生花花忍 Blemonium Coeruleum 来て下さい マーガレット(木旬菊) Marguerite 恋占い ダッチアイリス(オランダ菖蒲) Dutchiris 使命,伝令 誕生日政治家、相撲界の方はほとんど載せません。1755年 J.パーキンソン (英:外科医,古生物学者,パーキンソン病発見) 1925年 三木のり平 (喜劇俳優) 1924年説あり 1933年 中西太 (野球(西鉄/内野手[元],監督[元])) 1999年野球殿堂 1935年 ダン池田 (バンドマスター(ダン池田とニューブリード)) 1937年 加山雄三 (俳優,歌手) 1938年 猪俣公章 (作曲家『港町ブルース』) 1949年 武田鉄矢 (俳優,ミュージシャン(海援隊/ヴォーカル)) 1952年 しばたはつみ (歌手) 1956年 辛坊治郎 (アナウンサー(YTV讀賣テレビ)) 1958年 所太郎 (レポーター) 1960年 川野太郎 (俳優) 1961年 角田信朗 (空手) 1969年 森高千里 (歌手) 1987年 メジロライアン (競走馬) 他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。忌日1986年 山村精一(ヤマさん) (ドラマ登場人物(『太陽にほえろ!』)) 1989年 島岡吉郎 (野球(明治大学/監督)「御大」) 2002年 高橋圭三 (司会者,アナウンサー[元](NHK),参議院議員[元]) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2008/04/11
コメント(0)
夕べ、隣の同級生が来て「同級生の○○が亡くなって明日葬式みたいなので行けたら行って欲しい。たのむな~」と言ってきたがどこで葬儀をするのかわからないので「どこでするん?}と聞き返すと「自宅らしい」と言われ、母親に「○○が死んだそうな、葬儀は自宅らしい」と伝えると父親の名前を教えられ「電話帳で住所を調べて地図を見たらわかるじゃろ」と言われたので地図を渡して電話帳で名前を探し番地を告げるとちづを見て「ここ、ここだから赤(ペン)で印しとくわ」と言われましたが僕は「目がよくないから見てもわからんな~。パソコンで見とく」よく考えれば自分の視力のことも考えず地図をもって行ってました。(まるであふぉやな~)とりあえず、パソコンで場所の確認をして把握しました。昨夜から台風並みの暴風雨で心配していましたが今朝になると雨脚も弱まり昼前には上がっていました。しかし、不安があったので傘を持って出かけて行く途中から徐々に雨足が強くなってきて、葬儀の頃には本降りになっていました。中学、高校の男の同級生は集まっていたみたい(高校は違ったのでよくわからない)ですが女の子も何人か来ていたみたいでした。出棺の時間になっても雨はやむことなく、まるで彼の涙雨のようでした。その彼の事ですが大学に入ってすぐくらいにバイクで事故にあって一時期は危篤状態で心ないうわさではありましたが植物人間状態だったように聞いていました(僕もそう信じていました)が弔辞を聞いていると食事もとれたり車いすではあるけれど旅行にも行けていたそうでした。本人も大変だったと思いましたがご家族の方のご苦労は大変だったのではないかと思います。安らかにお休みください。合掌早すぎるよな~、さみしいよな~・・・・
2008/04/10
コメント(0)
![]()
今回は消えた?女優・俳優で行きます。「し」です。神亜子 親桜子 真行寺君枝 深水三章 信達谷圭 進士晴久 新藤栄作 新藤恵美 神童むつみ名前を知っている方は真行寺君枝新藤恵美 でした。顔は見たことがあっても名前と一致しない方もおおいみたいです・・・歴史上の人物の誕生日(知っている方のみの抜粋です)1953年(昭和28年)1953/01/01 国友 やすゆき (くにとも・やすゆき) 【漫画家】 〔福岡県〕1953/01/09 宗 茂 (そう・しげる) 【陸上競技/マラソン】 〔大分県〕1953/01/09 宗 猛 (そう・たけし) 【陸上競技/マラソン】 〔大分県〕1953/01/17 南井 克巳 (みない・かつみ) 【競馬】 〔京都府〕1953/01/21 ポール=アレン 【コンピューター技術者、経営者】 〔アメリカ〕 ※マイクロソフト 共同創業者1953/01/29 テレサ・テン 【歌手】 〔台湾〕1953/02/04 喜多郎 (きたろう) 【ミュージシャン】 〔愛知県〕1953/02/04 山下 達郎 (やました・たつろう) 【シンガー・ソングライター】 〔東京都〕1953/02/08 かな ぶんや (かな・ぶんや) 【ディスクジョッキー】 〔鹿児島県〕1953/02/14 海老名 美どり (えびな・みどり) 【タレント】 〔東京都〕1953/02/23 中嶋 悟 (なかじま・さとる) 【レーシングドライバー】 〔愛知県〕1953/02/28 村下 孝蔵 (むらした・こうぞう) 【シンガー・ソングライター】 〔熊本県〕1953/03/02 松下 賢次 (まつした・けんじ) 【アナウンサー/TBS】 〔東京都〕1953/03/03 ジーコ 【サッカー】 〔ブラジル〕1953/03/05 安田 隆行 (やすだ・たかゆき) 【競馬】 〔京都府〕1953/03/22 松井 道夫 (まつい・みちお) 【経営者】 〔長野県〕 ※松井証券 社長1953/03/23 チャカ=カーン 【歌手】 〔アメリカ〕1953/03/26 ピーター=フランクル 【数学者】 〔ハンガリー→フランス〕1953/03/27 高中 正義 (たかなか・まさよし) 【ミュージシャン】 〔東京都〕同じ様な名前で間違えている方もいますがご容赦願います。明日続きからです。さすがに名前を知っている人がますます増えてきました。特に自分が野球をやっていた事で野球関係の方は多くなってきました。
2008/04/10
コメント(0)
4月10日、今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦 3月 5日 庚辰(かのえ たつ) 二黒 先勝 記念日女性の日 労働省(現在の厚生労働省)が1949(昭和24)年に「婦人の日」として制定。1998(平成10)年に「女性の日」に改称。 「女性週間」の1日目の日。婦人参政記念日 1946(昭和21)年、戦後初の総選挙で初めて婦人参政権が行使され、39人の女性代議士が誕生した。建具の日,良い戸の日 日本建具組合連合会が1985(昭和60)年に制定。 「良い(4)戸(10)」の語呂合せ。インテリアを考える日 日本インテリアファブリックス協会「4月10日はインテリアを考える日」実行委員会が制定。ヨットの日 ヤマハ発動機が制定。 「ヨッ(4)ト(10)」の語呂合せ。駅弁の日 日本鉄道構内営業中央会が1993(平成5)年に制定。 4月では駅弁の需要拡大が見込まれる行楽シーズンであり、「弁当」の「とう」から10日、さらに「4」と「十」を合成すると「弁」に見えることから。 駅弁が日本で初めて売り出されたのは1885(明治18)年7月16日であるが、7月は季節がら弁当がいたみやすいため、4月に記念日が設定された。四万十の日 高知県中村市の四万十の日実行委員会が1989(平成元)年に制定。 「し(4)まんと(10)」の語呂合せ。 高知県の四万十川は全長196kmで、本流にダム等がなく、日本最後の清流と言われている。瀬戸大橋開通記念日 1988(昭和63)年、瀬戸大橋が開通し、本州と四国が橋で結ばれた。 瀬戸大橋は、岡山県倉敷市と香川県坂出市との間の9.4kmの海峡部を結ぶ橋で、道路・鉄道併用の6つの橋から構成されている。毎月10日 LPガス消費者保安デー 植物油の日 金毘羅の縁日 頭髪の日4月6日~4月12日 春の新聞週間4月6日~4月15日 春の全国交通安全運動4月10日~4月16日 女性週間2月1日~4月30日 建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン4月1日~4月30日 新聞閲読月間 インテリア月間 河川美化月間 未成年者飲酒防止強調月間 身体障害者福祉強化運動月間3月1日~5月31日 春の防犯運動4月1日~6月30日 春季における都市緑化推進運動歴史1636年 徳川家康の遺霊を駿河・久能山から日光(東照宮)に移す 1763年 大分県邪馬渓に「青の洞門」が開通。禅海和尚が30年以上かけて手堀り 1858年 イギリス国会議事堂の時計塔に重さ13.5トンの大時鐘が完成。工事担当者ベンジャミン卿に因みビッグ・ベンと命名 1886年 「師範学校令」「小学校令」「中学校令」公布 1903年 新聞経営者ピュリッツァーがコロンビア大学に多額の寄附。後に寄附金の一部によりピュリッツァー賞を設立 1916年 大蔵省銀行局設置 1919年 「史蹟名勝天然記念物保存法」公布 1919年 「地方鉄道法」公布 1923年 「競馬法」公布。馬券の発売を許可 1929年 山口県吉敷郡山口町・吉敷村が市制施行して山口市に 1937年 静岡県田方郡熱海町・多賀村が合併・市制施行して熱海市に 1938年 「燈火管制規則」施行 1946年 戦後第1回の総選挙実施。日本初の女性が参加した選挙で女性議員39人が誕生 1949年 アメリカ大リーグのブルックリン・ドジャースに、初の黒人選手ジャキー・ロビンソンが入団 1952年 NHKで連続ラジオドラマ『君の名は』が放送開始1954年 大阪で第1回日本国際見本市開催 1955年 福岡県築上郡八屋町・山田村・三毛門村・千束村・黒土村・横武村・合河村・岩屋村・角田村が合併・市制施行して宇島市に。3日後に豊前市に改称1959年 山形県北村山郡尾花沢町が市制施行して尾花沢市に1963年 アメリカの原子力潜水艦「スレッシャー号」がボストン沖で行方不明。翌日米海軍が沈没・乗組員全員死亡と発表。初の原潜事故 1970年 ビートルズの最後のアルバム『LET IT BE』発売 1972年 「生物兵器禁止条約」に日・米・ソなど47か国が調印 1972年 埼玉県入間郡富士見町が市制施行して富士見市に1988年 瀬戸大橋が開通。JR本四備讃線・児島~宇多津が開業このほかにも色々なことがありました。誕生花蔓日草 Periwinkle 楽しき思い出 九輪草 Primula japonica A.Gray(学名) 物覚えの良さ 月桂樹(西洋肉桂) Laureltree 栄光,勝利 誕生日政治家、相撲界の方はほとんど載せません。1909年 淀川長治 (映画評論家) 1933年 永六輔 (放送作家,作詞家,タレント) 1939年 水島新司 (漫画家『ドカベン』) 1947年 福島久晃 (野球,福嶋晃子の父) 1950年 スティーヴン・セガール (米:俳優) 1950年 和田アキ子 (歌手,タレント) 1952年 さだまさし (シンガーソングライター) 1953年 デューク更家 (ウォーキング・ドクター) 1959年 サトちゃん (佐藤製薬キャラクター(象)) 1959年 高原兄 (タレント) 元 《アラジン》 1962年 広澤克実(広沢克己) (野球(阪神/コーチ)) 1967年 松永幹夫 (騎手(中央競馬関西)) 1972年 小林明子 (歌手) 1972年 鈴木尚典 (野球(横浜/外野手)) 1973年 ロベルト・カルロス (サッカー) 1976年 赤星憲広 (野球(阪神/外野手)) 1976年 木村佳乃 (俳優,歌手) 1979年 堂本剛 (歌手,タレント(KinKiKids)) 他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。忌日1979年 ニーノ・ロータ (伊:作曲家『ゴッドファーザー』) 1989年 色川武大(阿佐田哲也) (小説家『離婚』『麻雀放浪記』) 1978年上期直木賞 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2008/04/10
コメント(0)
![]()
今回は消えた?女優・俳優で行きます。「し」です。庄司顕仁 庄司三郎 庄司哲郎 城野ゆき 正力愛子 ジョビジョバ 城平絢子 白石貴綱 白石玲子 白島靖代 白鳥夕香 名前を知っている方はいません でした。顔は見たことがあっても名前と一致しない方もおおいみたいです・・・歴史上の人物の誕生日(知っている方のみの抜粋です)1952年(昭和27年)1952/10/01 三沢 淳 (みさわ・じゅん) 【野球】 〔島根県〕1952/10/03 白竜 (はくりゅう) 【俳優】 〔佐賀県〕1952/10/11 清水 健太郎 (しみず・けんたろう) 【歌手、俳優】 〔福岡県〕1952/10/22 タケカワ ユキヒデ (たけかわ・ゆきひで) 【ミュージシャン】 〔神奈川県〕 元 《ゴダイゴ》1952/11/01 島本 講平 (しまもと・こうへい) 【野球】 〔和歌山県〕1952/11/01 九十九 一 (つくも・はじめ) 【タレント】 〔大阪府〕1952/11/11 吉 幾三 (よし・いくぞう) 【歌手】 〔青森県〕1952/11/13 野村 将希 (のむら・まさき) 【俳優】 〔兵庫県〕1952/11/14 小林 繁 (こばやし・しげる) 【野球】 〔鳥取県〕1952/12/04 レオン=リー 【野球】 〔アメリカ〕1952/12/11 秋本 治 (あきもと・おさむ) 【漫画家】 〔東京都〕1952/12/13 井筒 和幸 (いづつ・かずゆき) 【映画監督】 〔奈良県〕1952/12/16 ぼんち おさむ (ぼんち・おさむ) 【漫才師、俳優】 〔大阪府〕 元 《ザ・ぼんち》1952/12/20 トミー=スナイダー 【ミュージシャン】 〔アメリカ〕 元 《ゴダイゴ》1952/12/27 石川 セリ (いしかわ・せり) 【歌手】 〔神奈川県〕1952/12/29 浜田 省吾 (はまだ・しょうご) 【シンガー・ソングライター】 〔広島県〕同じ様な名前で間違えている方もいますがご容赦願います。明日続きからです。さすがに名前を知っている人がますます増えてきました。特に自分が野球をやっていた事で野球関係の方は多くなってきました。
2008/04/09
コメント(0)
4月 9日、今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦 3月 4日 己卯(つちのと う) 一白 赤口記念日反核燃の日 青森県労働組合が制定。 1985(昭和60)年、北村青森県知事(当時)が県議会の全員協議会で核燃料サイクル施設の推進を表明した。これにより議会の承認を得たとして、それ以後核燃施設の建設が進められて行った。左官の日 日本左官業組合連合会が制定。大仏の日 752(天平勝宝4)年、奈良・東大寺の大仏開眼供養が行われた。美術展の日 1667年、パリで世界初の美術展が開催された。毎月9日 クジラの日 パソコン検定の日3月27日~4月9日 絵本週間4月6日~4月12日 春の新聞週間4月6日~4月15日 春の全国交通安全運動2月1日~4月30日 建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン4月1日~4月30日 新聞閲読月間 インテリア月間 河川美化月間 未成年者飲酒防止強調月間 身体障害者福祉強化運動月間3月1日~5月31日 春の防犯運動4月1日~6月30日 春季における都市緑化推進運動歴史 752年 奈良・東大寺の蘆舎那仏の開眼供養 1584年 長久手の戦い。羽柴秀吉と織田信雄・徳川家康聯合軍が合戦。長久手で秀吉軍の池田恆興らが家康軍の榊原康政らに敗れる 1667年 パリのパレロワイヤルで世界初の美術展が開催 1849年 イギリスの軍艦「マリーナ号」が江戸湾を測量 1865年 南軍のリー将軍が降伏宣言し、アメリカ南北戦争が終結 1890年 琵琶湖疏水の開通式 1921年 「職業紹介所法」公布 1922年 神戸で日本農民組合結成 1926年 改正「治安警察法」公布 1935年 美濃部逹吉の著書『憲法概要』など5点が出版法違反で発禁処分 1937年 朝日新聞社の神風号がロンドンに到着。94時間18分の亜欧聯絡国際新記録を樹立 1939年 天津イギリス租界事件。親日派の海関監督・程錫庚が抗日派に暗殺される 1939年 東北からの就職列車第一号が上野駅に到着 1940年 朝日・大毎東日・読売・同盟通信のニュース映画部門が合併して日本ニュース社を設立 1952年 羽田発大阪行の日航機「もく星号」が伊豆大島三原山の火口近くに墜落。37人全員死亡 1955年 小学校で片仮名より先に平仮名を学習することが決定 1957年 スエズ動乱の終熄によりスエズ運河が再開 1972年 NHK教育テレビで『セサミストリート』の放送開始1972年 埼玉県入間郡福岡町が市制施行して上福岡市に1974年 富士山頂所有権訴訟で最高裁が国の上告を棄却。八合目以上の浅間神社への譲渡が確定 1981年 東シナ海で貨物船「日昇丸」がアメリカの原子力潜水艦「ジョージ・ワシントン」に衝突され沈没。死者2人 1984年 東急田園都市線・二子玉川~中央林間が全通1988年 瀬戸大橋の開通に伴い宇野~高松の宇高連絡船が高速艇を除き廃止。1991年に全て廃止 このほかにも色々なことがありました。誕生花桜 Cherry 精神美 パンジー(三色菫) Pansy 物思い スノーフレーク(鈴蘭水仙) Snowflake 純潔,穢れなき心 誕生日(なくなれている方もいます。わかる範囲でチェックしていますが抜けている場合もあります)政治家、相撲界の方はほとんど載せません。1929年 大川橋蔵 (俳優) [1984年12月7日歿] 1945年 成田アキラ (漫画家) 1957年 セベ・バレステロス (スペイン:ゴルフ) 1960年 西崎みどり (女優) 1962年 天宮良 (俳優) 1964年 永島昭浩 (サッカー) 1970年 伊藤美紀 (俳優) 1971年 ジャック・ビルヌーブ (カナダ:レーサー(F1)) 1974年 伊藤さおり (タレント(北陽)) 1985年 山下智久 (歌手・俳優(NewS)) 1992年 サクラキャンドル (競走馬) 1998年 テイエムオーシャン (競走馬) 他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。忌日1970年 高橋掬太郎 (作詞家『酒は涙か溜息か』) 1976年 武者小路實篤 (小説家,劇作家,随想家,詩人,画家) 1951年文化勲章 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2008/04/09
コメント(0)
![]()
今回は消えた?女優・俳優で行きます。「し」です。JA-JA JACブラザース ジャネット八田 修健 シューベルト綾 城明男 城恵美 名前を知っている方はジャネット八田 でした。顔は見たことがあっても名前と一致しない方もおおいみたいです・・・歴史上の人物の誕生日(知っている方のみの抜粋です)1952年(昭和27年)1952/06/04 江木 俊夫 (えぎ・としお) 【歌手】 〔東京都〕 元 《フォーリーブス》1952/06/06 ウガンダ・トラ (うがんだ・とら) 【タレント】 〔東京都〕1952/06/06 高橋 幸宏 (たかはし・ゆきひろ) 【ミュージシャン】 〔東京都〕1952/06/08 杉浦 享 (すぎうら・とおる) 【野球】 〔愛知県〕1952/06/12 沖 雅也 (おき・まさや) 【俳優】 〔大分県〕1952/06/15 柏原 純一 (かしわばら・じゅんいち) 【野球】 〔熊本県〕1952/06/19 小俣 雅子 (おまた・まさこ) 【アナウンサー/フリー】 〔山梨県〕1952/06/28 池谷 公二郎 (いけがや・こうじろう) 【野球】 〔静岡県〕1952/07/01 田丸 美寿々 (たまる・みすず) 【ニュースキャスター】 〔広島県〕1952/07/02 小柳 ルミ子 (こやなぎ・るみこ) 【歌手】 〔福岡県〕1952/07/14 水谷 豊 (みずたに・ゆたか) 【俳優】 〔北海道〕1952/07/20 鈴木 聖美 (すずき・きよみ) 【歌手】 〔東京都〕1952/07/20 松坂 慶子 (まつざか・けいこ) 【女優】 〔東京都〕1952/07/23 六田 登 (ろくだ・のぼる) 【漫画家】 〔大阪府〕1952/08/08 池畑 慎之介 (いけはた・しんのすけ) 【俳優】 〔大阪府〕1952/08/08 織田 無道 (おだ・むどう) 【僧侶】 〔神奈川県〕1952/08/15 渥美 二郎 (あつみ・じろう) 【歌手】 〔東京都〕1952/08/17 ネルソン・ピケ (レーシングドライバー) 1952/08/22 土屋 昌巳 (つちや・まさみ) 【ミュージシャン】 〔静岡県〕 元 《一風堂》1952/09/02 ジミー=コナーズ (テニス) 1952/09/03 ジョニー大倉 (じょにー・おおくら) 【ミュージシャン、俳優】 〔神奈川県〕1952/09/10 清水 クーコ (しみず・くーこ) 【タレント】 〔東京都〕1952/09/29 松沼 博久 (まつぬま・ひろひさ) 【野球】 〔東京都〕同じ様な名前で間違えている方もいますがご容赦願います。明日続きからです。さすがに名前を知っている人がますます増えてきました。特に自分が野球をやっていた事で野球関係の方は多くなってきました。
2008/04/08
コメント(0)
4月 8日、今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦 3月 3日 戊寅(つちのえ とら) 九紫 大安記念日忠犬ハチ公の日 忠犬ハチ公銅像及び秋田犬群像維持会が制定。1936(昭和11)年から、この日に慰霊祭が行われている。参考書の日 学習書協会が1984(昭和59)年に制定。 花祭りの日であり、全国的に入学式が多いこの日が選ばれた。折り紙供養の日 折り紙作家の河合豊彰さんが提唱。 花祭りの4月8日と達磨忌の10月5日。ヴィーナスの日 1820年、エーゲ海のメロス島で耕作中の農夫が畑の中からヴィーナス像を発掘した。翌年、パリのルーブル美術館が収蔵した。 「ミロのヴィーナス」として知られており、紀元前100年頃に作られたとされている。タイヤの日 日本自動車タイヤ協会が制定。 4月は春の交通安全運動が行われる月であり、8がタイヤをイメージさせることから。毎月8日 屋根の日 果物の日 歯の日 歯ブラシの交換日 おみやげ感謝デー 薬師如来の縁日 米の日 鬼子母神の縁日3月27日~4月9日 絵本週間4月6日~4月12日 春の新聞週間4月6日~4月15日 春の全国交通安全運動2月1日~4月30日 建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン4月1日~4月30日 新聞閲読月間 インテリア月間 河川美化月間 未成年者飲酒防止強調月間 身体障害者福祉強化運動月間3月1日~5月31日 春の防犯運動4月1日~6月30日 春季における都市緑化推進運動歴史1186年 捕えられ鎌倉に送られた源義經の愛妾・静御前が源頼朝、北條政子の前で義經恋慕の「賤や賤…」の舞を披露する 1457年 太田道灌が武蔵国荏原郡桜田郷に江戸城を築城 1569年 織田信長が宣教師ルイス・フロイスに京都居住を認める 1778年 江戸幕府が「関八州無宿人狩りの令」を出す 1820年 エーゲ海のメロス島で耕作中の農夫が「ミロのヴィーナス」を発掘 1880年 「府県会規則」を改正。「区長村会法」制定 1881年 亀井忠一が三省堂を創業 1896年 「移民保護法」公布 1900年 山陽鉄道(現在の山陽本線)が急行に日本初の寝台車を連結 1921年 「国有財産法」「借地法」「借家法」公布 1929年 小原国芳が玉川学園を創設 1940年 「国民体力法」施行。17~19歳の男子の身体検査を義務化 1940年 静岡県小野口村で陸軍機が訓練中に爆弾を誤って落とす。死者5人 1944年 横浜地裁が、失火元の住人に「戦力阻害」として禁錮10か月の判決 1948年 東宝争議。東宝が270人の解雇を通告し撮影所立入りを禁止。労組側は会社の解雇案を拒否 1949年 日本民俗学会設立 1961年 NHKテレビで『夢であいましょう』が放送開始1964年 東京・国立西洋美術博物館で「ミロのヴィーナス」を特別公開 1970年 大阪・天六交叉点での地下鉄工事現場でガス爆発事故。死者79人、重軽傷420人 1978年 宇宙開発事業団が実験用放送衛星「ゆり」を打上げ1986年 歌手の岡田有希子が飛び降り自殺。若年層の後追い自殺が続出 1993年 カンボジアで、ボランティアの選挙監視団員・中田厚仁さんが銃撃され死亡 このほかにも色々なことがありました。誕生花金雀枝 Broom 博愛 金雀枝 Scotch broom 謙虚 チューリップ(欝金草) Tulip 失われた愛 誕生日(なくなれている方もいます。わかる範囲でチェックしていますが抜けている場合もあります)政治家、相撲界の方はほとんど載せません。BC565年 釋迦 (仏教の祖) 紀元前466年説ほか多数あり [BC485年2月15日歿] 1911年 藤山一郎 (歌手『青い山脈』『影を慕いて』) 1992年国民栄誉賞(第9号) [1993年8月21日歿] 1932年 露口茂 (俳優) 1934年 黒川紀章 (建築家) [2007年10月12日歿] 1935年 梶本隆夫 (野球(阪急/投手[元]・監督[元])) 名球会会員 1939年 安藤統男 (野球) 1941年 武上四郎 (野球(監督[元],/コーチ[元])) [2002年8月23日歿] 1942年 前田五郎 (漫才師(コメディNo.1)) 1947年 生田悦子 (俳優) 1946年 浜圭介 (作曲家) 1947年 千昌夫 (歌手) 1952年 桃井かおり (俳優) 1953年 萩原流行 (俳優) 1956年 幸田シャーミン (キャスター,ジャーナリスト) 1956年 泉麻人 (コラムニスト) 1956年 田中好子 (俳優,歌手(キャンディーズ[解散])) 1958年 久保康生 (野球(阪神/投手コーチ)) 1958年 森下愛子 (俳優,吉田拓郎の妻) 1959年 中田良弘 (野球) 1963年 柳ユーレイ (お笑い芸人(たけし軍団)) 1966年 ボビー・オロゴン (タレント) 1966年 松本明子 (タレント,俳優,歌手[元]) 1967年 ピエール瀧 (ミュージシャン(電気グルーヴ/ヴォーカル・ダンサー)) 1967年 秋沢淳子 (アナウンサー(TBS東京放送)) 1970年 博多華丸 (漫才師、タレント(博多華丸・大吉))1978年 遠藤久美子 (タレント,俳優) 1986年 沢尻リカ (女優) 他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。忌日1973年 パブロ・ピカソ (スペイン:画家) 1986年 岡田有希子 (歌手) 自殺 [1967年8月22日生] 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2008/04/08
コメント(0)
![]()
今回は消えた?女優・俳優で行きます。「し」です。嶋英二 志摩みずえ 島田達樹 嶋田博子 嶋田ひろし 島村謙次 島村佳江 清水貴博 清水宏 清水優雅子 下川辰平 下林山守 名前を知っている方は下川辰平 でした。顔は見たことがあっても名前と一致しない方もおおいみたいです・・・下川辰平さんといえば長さん、長さんといえばやっぱろ「太陽にほえろ」です歴史上の人物の誕生日(知っている方のみの抜粋です)1952年(昭和27年)1952/04/03 岩本 恭生 (いわもと・きょうせい) 【タレント】 〔北海道〕1952/04/03 中島 らも (なかじま・らも) 【作家】 〔兵庫県〕1952/04/05 淡口 憲治 (あわぐち・けんじ) 【野球】 〔兵庫県〕1952/04/08 桃井 かおり (ももい・かおり) 【女優】 〔東京都〕1952/04/10 さだ まさし (さだ・まさし) 【シンガー・ソングライター】 〔長崎県〕1952/04/11 しばた はつみ (しばた・はつみ) 【歌手】 〔東京都〕1952/04/12 荒 正義 (あら・まさよし) 【麻雀(マージャン)】 〔北海道〕1952/04/15 兵藤 ゆき (ひょうどう・ゆき) 【タレント】 〔愛知県〕1952/04/16 なぎら健壱 (なぎら・けんいち) 【タレント】 〔東京都〕1952/04/20 神田 紅 (かんだ・くれない) 【講談師】 〔福岡県〕1952/04/23 河島 英五 (かわしま・えいご) 【シンガー・ソングライター】 〔大阪府〕1952/04/25 里見 まさと (さとみ・まさと) 【俳優】 〔兵庫県〕 元 《ザ・ぼんち》1952/04/26 新井 宏昌 (あらい・ひろまさ) 【野球】 〔大阪府〕1952/04/26 大橋 純子 (おおはし・じゅんこ) 【歌手】 〔北海道〕1952/04/28 村生 ミオ (むらお・みお) 【漫画家】 〔徳島県〕1952/05/02 夏木 マリ (なつき・まり) 【女優】 〔東京都〕1952/05/06 向井 千秋 (むかい・ちあき) 【宇宙飛行士】 〔群馬県〕1952/05/10 酒井 武雄 (さかい・たけお) 【ボウリング】 〔奈良県〕1952/05/12 秋川 リサ (あきかわ・りさ) 【女優】 〔東京都〕1952/05/12 風吹 ジュン (ふぶき・じゅん) 【女優】 〔富山県〕1952/05/25 葛城 ユキ (かつらぎ・ゆき) 【歌手】 〔岡山県〕1952/05/25 ケント=ギルバート 【タレント】 〔アメリカ〕同じ様な名前で間違えている方もいますがご容赦願います。明日続きからです。さすがに名前を知っている人がますます増えてきました。特に自分が野球をやっていた事で野球関係の方は多くなってきました。
2008/04/07
コメント(0)
全66件 (66件中 1-50件目)