全82件 (82件中 1-50件目)
昨年5月に飼っていた犬が1匹永眠しましたが残っている1匹の調子が悪くなってきています。ここ数日、天候不良だったこともありうちで飼っている犬を小屋(家?)から出していませんでした。原因はわかりませんが近頃朝、餌を残すことが多かったのですが、昨日はほとんど食べていませんでした。おとといの朝もあまり食べなかったのでそのまま小屋に入れておいたら昨日の朝までには食べていました。うんこもほとんどしていません。でも昨日の朝はほとんど食べていなかったのでまた、小屋に残していたのですが今朝見るとほとんど減っていませんでした。うんこは真っ黒なのを少ししていました(食べてないから少ないのは仕方ないです)夕方のおやつも昨日はほとんど食べませんでした。仕方がないので違うおやつをやってみたところ少し食べていました。ふと、犬の習性を思い出して調子が悪いのなら草を食べていないから?と思い無理やり散歩に連れて行くとやはりいつものところですくないながら食べていました。小屋に入れても餌を食べようとしないので仕方なく食器を型zけました。昼食前に見てみると少しは元気そうなのでおやつをやると食べていたので少し安心しました。うちで飼っている犬では最後の1匹です。他に飼っているのはセキセイインコとめだか(飼っているうちに入るんか?)です。汚い話もありまし失礼しました。今、9歳と4か月半ですが少しでも長生きしてほしいものです。
2008/01/31
コメント(0)
新たなシリーズで、アイドル(?)限定しました。今日は「せ」です。制服向上委員会 セイントフォー Z-1 セブンティーンクラブ 芹沢直美名前を知っている方は 制服向上委員会 セイントフォー でした。なんだかんだ言っても知っているものです。^^歴史上の人物の誕生日(知っている方のみの抜粋です)1901/02/23 北島 忠治 (きたじま・ちゅうじ) 【ラグビー】 〔新潟県〕1901/03/27 佐藤 栄作 (さとう・えいさく) 【政治家】 〔山口県〕 ※総理大臣1901/04/05 メルビン=ダグラス 【俳優】 〔アメリカ〕1901/07/07 円谷 英二 (つぶらや・えいじ) 【特撮映画監督】 〔福島県〕1901/12/05 ウォルト=ディズニー 【映画プロデューサー】 〔アメリカ〕1902/02/04 チャールズ=リンドバーグ 【冒険家】 〔アメリカ〕1902/03/17 ボビー=ジョーンズ 【ゴルフ】 〔アメリカ〕1902/05/25 横溝 正史 (よこみぞ・せいし) 【推理小説作家】 〔兵庫県〕1902/10/05 浦辺 粂子 (うらべ・くめこ) 【女優】 〔静岡県〕1902/11/26 モーリス=マクドナルド 【経営者】 〔アメリカ〕 ※マクドナルド 創設者1903/06/11 山崎 峯次郎 (やまざき・みねじろう) 【経営者】 〔埼玉県〕 ※ヱスビー食品 創業者・元社長1903/12/12 小津 安二郎 (おづ・やすじろう) 【映画監督】 〔東京都〕1903/12/31 林 芙美子 (はやし・ふみこ) 【作家】 〔山口県〕1904/01/20 片岡 千恵蔵 (かたおか・ちえぞう) 【俳優】 〔群馬県〕1904/03/01 グレン=ミラー (Glenn Miller) 【作曲家】 〔アメリカ〕1904/03/30 上田 吉二郎 (うえだ・きちじろう) 【俳優】 〔兵庫県〕1904/05/13 笠 智衆 (りゅう・ちしゅう) 【俳優】 〔熊本県〕1904/07/02 ルネ=ラコステ 【テニス】 〔フランス〕1904/10/11 榎本 健一 (えのもと・けんいち) 【俳優】 〔東京都〕1904/11/17 イサム・ノグチ 【彫刻家】 〔アメリカ〕1904/11/18 古賀 政男 (こが・まさお) 【作曲家】 〔福岡県〕1904/12/20 藤本 定義 (ふじもと・さだよし) 【野球】 〔愛媛県〕1905/01/21 クリスチャン=ディオール (Christian Dior) 【ファッションデザイナー】 〔フランス〕1905/05/15 田宮 義雄 (たみや・よしお) 【経営者】 〔静岡県〕 ※田宮模型(現:タミヤ) 創業者・元社長1905/05/16 ヘンリー=フォンダ (Henry Fonda) 【俳優】 〔アメリカ〕1905/05/28 阿部 定 (あべ・さだ) 【犯罪者】 〔東京都〕1905/11/15 浪越 徳治郎 (なみこし・とくじろう) 【指圧師】 〔香川県〕同じ様な名前で間違えている方もいますがご容赦願います。明日は1906年からです。
2008/01/31
コメント(0)
1月31日、今日はこんな日でした。(僕が知っていることだけを抜粋しています。あしからず)記念日 生命保険の日 1881(明治14)年7月に日本初の生命保険会社が設立され、翌1882(明治15)年のこの日、受取人第一号が現れた。 この年の1月20日に心臓病で急死した警部長で、遺族に支払われた保険金は1000円、当人が払った保険料はわずか30円だった。 愛妻家の日 日本愛妻家協会が制定。1月の1をIに見立て、「あい(I)さい(31)」の語呂合わせから。 晦日正月,晦日節 正月最後の日。この日に、松の内に年始回りをしなかった家を訪ねる地方もある。 毎月最終日 そばの日歴史 1879年 枕探し泥棒が見つかり相手を殺害した高橋お伝が斬首刑で処刑。日本最後の斬首刑 1882年 前年設立の日本初の生命保険会社・明治生命が初の保険金支払い 1946年 東京駅附近で拳銃強盗事件が発生。拳銃武装警察官が初出動 1953年 日本丸が南方8島の戦歿者遺骨収集に出発 1974年 日本赤軍とアラブゲリラが製油所を襲撃 1976年 鹿児島市立病院で日本初の五つ子が誕生 1979年 江川卓が阪神に入団し、小林繁との即日トレードで巨人に入団 1980年 三菱商事と組んで数の子買占めを図った水産会社・北商が倒産。負債約500億円 1989年 島田事件で死刑が確定していた赤堀政夫被告の再審で、静岡地裁が無罪判決 1990年 マクドナルドのソ連一号店がモスクワに開店 1996年 海上保安庁が電信・モールス符号の使用を中止 1999年 東急百貨店日本橋店が閉店。白木屋以来336年の歴史に幕このほかにも色々なことがありました。誕生花 サフラン Spring Crocus 青春の喜び チューリップ Tulip 恋の告白 リカステ Lycaste 清浄 誕生日(なくなれている方もいます。わかる範囲でチェックしていますが抜けている場合もあります) 1797年 フランツ・シューベルト (墺:作曲家『未完成交響曲』) [1828年11月19日歿] 1905年 万城目正 (作曲家『リンゴの唄』『悲しきロ笛』) [1968年4月25日歿] 1919年 ジャッキー・ロビンソン (米:野球(ドジャーズ/内野手),大リーグ初の黒人選手) [1972年10月24日歿] 1935年 成田三樹男 (俳優) 1935年 大江健三郎 (小説家『飼育』『性的人間』) 1958年上期芥川賞/1994年ノーベル文学賞 1961年 石野真子 (歌手,俳優) 1966年 J.J.レート (フィンランド:レーサー[元](F1)) 1966年 星野伸之 (野球)) 1966年 石黒賢 (俳優) 1972年 山田一成 (お笑い芸人(いつもここから)) 1973年 片山晋吾 (ゴルフ) 1977年 香取慎吾 (歌手,俳優(SMAP)) 1981年 森本稀哲 (野球(日本ハム/外野手)) 他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。忌日 1987年 渡辺晋 (経営者,渡辺プロダクション創立) [1927年3月2日生] 1999年 ジャイアント馬場(馬場正平) (プロレス,野球(巨人/投手[元])) [1938年1月23日生] 2005年 中尊寺ゆつこ (漫画家) [1962年5月28日生] 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2008/01/31
コメント(0)
昨夜の報道ステーションを見ていて自民党冬柴国土交通相の発言で???現在ほとんど使われていない高知県の新高知港(だったと思う)から高速道路のインターチェンジまで今、18分で行けるところに新しい道路を造って10分でいけるようにする計画があるという。質問に対して大臣は「5分10分が大切なんです」と言っていましたがその時間でどのくらい移動距離が変わるのだろう?また港で釣りをしていた人にインタビューしていたがその港はほとんど使われていなくて利用しているのはほとんどが釣り人だそうである。中には本当に必要なところもあるだろうが必要ない道路は造らなければいいと思う。暫定税率のかかる油類だけではなく、ほかにも3月で切れる法案があるそうである。野党はそれぞれの管轄が違うのだから別々に審議すべきだと言っているにもかかわらず、自民党は暫定税率も含めて一括で考えるべきだと声を上げている。どちらの考えが正しいのかは僕にはわからない。まずは収入ありきで予算を立て用としている、今の政府、官僚、各省庁に勤めている公務員(中にはまともと思える人もいるが)おかしい!確かに収入がないと支出もできない。しかし、特定財源のような特別予算を認めてなおかつ出先機関と思われる子会社(法人)と随意契約をしているから財政難になって当たり前だと思う。まずは、特別会計をなくし、すべて一般財源化し契約はすべて一般競争入札に変える。そうすればどれだけ無駄があったかあぶり出せると思う。日本という国は資産管理団体と同じかそれ以上に困窮している。にもかかわらず、「どこそこの国に財政支援します」と言っている場合ではないと思う。自衛隊の補給艦も出て行ったがその補給用の原油(重油?)を無償で提供しているがその油の輸入は無料で輸入しているわけではない。公務員も議員も税金で暮らしているから一般国民の感情がわからないのだろう。もっと、庶民のほうを向いてほしいものである!暫定税率はなぜ10年延長なのかもわからない。必要なのであれば毎年の審議にしておけばいいのではないのか?石油業界にも異論がある。値上げをするときは原油先物相場が上がったとたんに一斉に元売りから値上げをし、ガソリンスタンドまでほとんどその日に値上げをしているがその前に配送できるよう生成が終わっている物は輸入した時の値段で販売すべきではないか?にもかかわらず暫定税率が廃止になるときは2~3週間値下げまでにかかるということを聞いた。あらかじめ、今から準備をしておけば税率が廃止になっても下がっても対応できるはずである。つなぎ法案を議員立法で衆議院に提出して委員会で承認されて数の優位で無理やりその法案を通す与党のやり方は汚いが野党もその対案を提出していないのだから仕方がないし、文句を言える立場にもないと思う。人がやることで自分には関係ないと知らないふりをしている今の政府、特に総理大臣には国会を運営する資格はない。今後の10年間でどれだけの不要な道路が造られるのか監視を強めていくべきだと思う。
2008/01/30
コメント(0)
新たなシリーズで、アイドル(?)限定しました。今日は「す」です。吹田明日香 ずうとるび スーパーモンキーズ Skirt(スカート) SkyBeauties 杉浦幸 杉浦美雪 杉沢順 杉田愛子 杉本華恵 杉本理恵 杉山彩乃 スケートボーイズ 鈴木ユカリ スターボー スリーヤンキース名前を知っている方は ずうとるび スーパーモンキーズ 杉浦幸 でした。なんだかんだ言っても知っているものです。^^歴史上の人物の誕生日(知っている方のみの抜粋です)1891/04/07 オーレ=キアク=クリスチャンセン 【玩具職人】 〔デンマーク〕 ※レゴ(LEGO) 創業者1891/12/01 大塚 武三郎 (おおつか・ぶさぶろう) 【経営者】 〔徳島県〕 ※大塚製薬 創業者・元社長1891/12/26 ヘンリー=ミラー (Henry Valentine Miller) 【作家】 〔アメリカ〕1892/03/01 芥川 龍之介 (あくたがわ・りゅうのすけ) 【作家】 〔東京都〕1892/08/01 成田 きん (なりた・きん) 【長寿者】 〔愛知県〕1892/08/01 蟹江 ぎん (かにえ・ぎん) 【長寿者】 〔愛知県〕1893/03/24 ジョージ=シスラー 【野球】 〔アメリカ〕1893/11/03 早川 徳次 (はやかわ・とくじ) 【技術者、経営者】 〔東京都〕 ※シャープ 創業者・元社長1894/02/20 左 卜全 (ひだり・ぼくぜん) 【俳優】 〔埼玉県〕1894/03/27 大下 大蔵 (おおしも・だいぞう) 【経営者】 〔広島県〕 ※フマキラー 創業者・元社長1894/06/11 豊田 喜一郎 (とよだ・きいちろう) 【経営者】 〔静岡県〕 ※トヨタ自動車 創業者・元社長1894/06/20 竹鶴 政孝 (たけつる・まさたけ) 【経営者】 〔広島県〕 ※ニッカウヰスキー 創業者・元社長1894/10/21 江戸川 乱歩 (えどがわ・らんぽ) 【推理小説作家】 〔三重県〕1894/11/27 松下 幸之助 (まつした・こうのすけ) 【経営者】 〔和歌山県〕 ※松下電器産業 創業者・元社長・元会長1895/01/21 クリストバル=バレンシアガ 【ファッションデザイナー】 〔スペイン〕1895/02/06 ベーブ=ルース 【野球】 〔アメリカ〕1895/06/05 ジョージ=ブレイズデル 【発明家】 〔アメリカ〕 ※ジッポー 創業者・元社長1895/06/24 ジャック=デンプシー 【ボクシング】 〔アメリカ〕1896/04/22 横山 エンタツ (よこやま・えんたつ) 【漫才師】 〔兵庫県〕 《エンタツ・アチャコ》1896/08/27 宮沢 賢治 (みやざわ・けんじ) 【詩人】 〔岩手県〕1897/07/10 花菱 アチャコ (はなびし・あちゃこ) 【漫才師】 〔福井県〕 《エンタツ・アチャコ》1898/06/26 ウィリー=メッサーシュミット 【技術者】 〔ドイツ〕1898/12/11 東海林 太郎 (しょうじ・たろう) 【歌手】 〔秋田県〕1899/04/23 代田 稔 (しろた・みのる) 【医学者】 〔長野県〕 ※ヤクルト 創業者・元社長1899/06/14 川端 康成 (かわばた・やすなり) 【作家】 〔大阪府〕1899/07/02 井関 邦三郎 (いせき・くにさぶろう) 【経営者】 〔愛媛県〕 ※井関農機 創業者・元社長1899/07/21 アーネスト=ヘミングウェイ 【作家】 〔アメリカ〕1899/12/25 ハンフリー=ボガート (Humphrey Bogart) 【俳優】 〔アメリカ〕1900/01/17 細川 隆元 (ほそかわ・りゅうげん) 【政治評論家】 〔熊本県〕1900/09/20 立石 一真 (たていし・かずま) 【技術者、経営者】 〔熊本県〕 ※オムロン 創業者・元社長・元会長同じ様な名前で間違えている方もいますがご容赦願います。明日は1891年からです。
2008/01/30
コメント(0)
1月29日、今日はこんな日でした。(僕が知っていることだけを抜粋しています。あしからず)記念日 3分間電話の日 1970(昭和45)年、電話の通話料金が3分で10円になった。 孝明天皇祭 1874(明治7)年から1912(明治45)年まで実施。 1866(慶應2)年12月25日(新暦1867年1月30日)、孝明天皇が崩御した。 毎月30日 みその日歴史 1786年 京都で大火発生。鴨川東岸の空き家から出火し、烈風に煽られ市中の75%が焼失。死者1500人 1877年 鹿児島の私学校生徒が新政府に反撥し政府の武器を奪取。西南戦争の発端 1940年 北陸で大雪。最大で410cmを記録。71戸の家屋が倒潰 1950年 国鉄が「湘南型電車」を完成。長距離用電車の基本となる 1951年 セ・リーグの西日本パイレーツがリーグ脱退を表明。セ・パ両リーグ間の対立に発展 1981年 日産自動車がイギリスでの乗用車生産を発表。日本の自動車会社初の本格的なヨーロッパ進出 1985年 石油輸出国機構(OPEC)臨時総会で基準原油制度を廃止 1988年 漫画家コンビ・藤子不ニ雄がコンビ解消を発表 このほかにも色々なことがありました。誕生花 立金花 Mash Marigold 必ず来る幸福 金龍花 Cowslip 捩れた関係 プリムラ・ジュリアン(西洋桜草) Primrose 青春の喜びと悲しみ 誕生日(なくなれている方もいます。わかる範囲でチェックしていますが抜けている場合もあります) 1823年 勝海舟 (江戸幕府若年寄,元老院議員) [1899年1月21日歿] 1879年 鳥井信治郎 (経営者,サントリー創業,日本の洋酒産業の創始者) [1962年2月20日歿] 1912年 川上源一 (経営者,ヤマハ社長(4代),ヤマハ発動機設立) [2002年5月25日歿] 1920年 長谷川町子 (漫画家『サザエさん』) 1992年国民栄誉賞(第10号) [1992年5月27日歿] 1932年 稲盛和夫 (経営者,京セラ創業) 1932年 横山ノック (大阪府知事[元],参議院議員[元],タレント) [2007年5月3日歿] 1946年 寺西勇 (プロレス) 1948年 北原照久 (おもちゃコレクター) 1948年 柳ジョージ (歌手) 1956年 土屋圭市 (レーサー) 1958年 石川さゆり (歌手) 1968年 ぜんじろう (タレント) 1968年 松本典子 (タレント,歌手) 1973年 加藤紀子 (俳優,歌手) 1975年 吉村由美 (歌手(PUFFY)) 他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。忌日 1948年 オービル・ライト (米:飛行機発明,ライト兄弟の弟) [1871年8月19日生] 1951年 フェルディナント・ポルシェ (独:自動車設計者) [1875年9月3日生] 1993年 服部良一 (作曲家『青い山脈』) 1993年国民栄誉賞(第11号) [1907年10月1日生] 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2008/01/30
コメント(0)
先週の月曜日に今年初めて積雪があってから今朝で3回目の積雪でした。9日間で3度目です。それぞれの積雪量は大したことはなかったですが、今朝は霧雨か雪かわからないようなものが降っていました。おかげで寒いです。父の法事あたりから多少体調を崩している僕にとってはつらいです。鼻詰まりもありましたが多少は楽になりました。それよりもっと深刻なのがうちで飼っている犬なのです。平成10年9月14日に生まれて9歳ちょっとなのですが、朝、ご飯を食べようとしません。特にここ2~3日は特に少なくなってきました。元気になってほしいものです。何か方法を探してみようと思います。では今日はこの辺で・・・
2008/01/29
コメント(0)
新たなシリーズで、アイドル(?)限定しました。今日は「し」です。J-KISS シェキドル 志賀真理子 宍戸留美 品田ゆい 渋谷哲平 島田奈美 島崎路子 志村香 ジミーMackey JA-JA ジャニーズ JJS(ジャニーズジュニアスペシャル) ジャPAニーズ シャワー ジュークボックス 少女隊 城之内早苗 白石麻子 白田あゆみ白浜なぎさ名前を知っている方は 宍戸留美 渋谷哲平 少女隊 城之内早苗 白石麻子 でした。なんだかんだ言っても知っているものです。^^歴史上の人物の誕生日(知っている方のみの抜粋です)1886/01/05 河合 小市 (かわい・こいち) 【技術者、経営者】 〔静岡県〕 ※河合楽器 創業者・元社長1886/02/20 石川 啄木 (いしかわ・たくぼく) 【歌人(短歌)】 〔岩手県〕1886/06/09 山田 耕筰 (やまだ・こうさく) 【作曲家】 〔東京都〕1886/06/12 伊藤 忠兵衛 〈2代目〉 (いとう・ちゅうべい) 【経営者】 〔滋賀県〕 ※伊藤忠商事 創業者・元社長1886/07/24 谷崎 潤一郎 (たにざき・じゅんいちろう) 【作家】 〔東京都〕1886/10/15 佐武 林蔵 (さたけ・りんぞう) 【経営者】 〔鳥取県〕 ※サクラクレパス 創業者・元社長1886/12/18 タイ=カッブ (Ty Cobb) 【野球】 〔アメリカ〕1887/02/18 鈴木 道雄 (すずき・みちお) 【経営者】 〔静岡県〕 ※スズキ 創業者・元社長1887/03/21 高畑 誠一 (たかはた・せいいち) 【実業家】 〔愛媛県〕 ※日商岩井 創業者・元社長1888/03/22 山岡 孫吉 (やまおか・まごきち) 【経営者】 〔滋賀県〕 ※ヤンマー 創業者・元社長1888/12/15 坂田 武雄 (さかた・たけお) 【経営者】 〔東京都〕 ※サカタのタネ 創業者・元社長1888/12/26 菊池 寛 (きくち・かん) 【作家】 〔香川県〕1889/02/25 石橋 正二郎 (いしばし・しょうじろう) 【経営者】 〔福岡県〕 ※ブリヂストン 創業者・元社長1889/03/07 堤 康次郎 (つつみ・やすじろう) 【実業家】 〔滋賀県〕 ※西武グループ 創設者1889/04/16 チャールズ=チャップリン (Charles Chaplin) 【俳優】 〔アメリカ〕1889/04/20 アドルフ=ヒトラー (Adolf Hitler) 【政治家】 〔ドイツ〕1889/11/20 小野 竹喬 (おの・ちっきょう) 【日本画家】 〔岡山県〕1889/12/05 吉本 せい (よしもと・せい) 【経営者】 〔大阪府〕 ※吉本興業 創業者・元社長1890/03/03 坪田 譲治 (つぼた・じょうじ) 【作家】 〔岡山県〕1890/03/20 伊奈 長三郎 (いな・ちょうざぶろう) 【経営者】 〔愛知県〕 ※イナックス 創業者・元社長1890/09/09 カーネル=サンダース (Colonel Sanders) 【経営者】 〔アメリカ〕 ※ケンタッキー・フライドチキン 創業者1890/09/15 アガサ=クリスティ (Agatha Christie) 【推理小説作家】 〔イギリス〕1890/11/19 今村 善次郎 (いまむら・ぜんじろう) 【発明家、経営者】 〔富山県〕 ※セメダイン 創業者・元社長同じ様な名前で間違えている方もいますがご容赦願います。明日は1891年からです。
2008/01/29
コメント(0)
1月29日、今日はこんな日でした。(僕が知っていることだけを抜粋しています。あしからず)記念日 世界救らいの日 癩とは、ハンセン病の旧称で、らい菌の感染によって起こる慢性の感染症である。感染・発症すると、神経が侵され、皮膚症状が現れたり、病状が進むと身体に変形が生じてしまうこともある。癩菌の感染力は極めて弱く、感染しても発病するのは稀で、体力や抵抗力が非常に弱くなっている時に発病する。また、以前は不治の病とされていたが、現在は薬によって完治できる病気になっている。 その外見上の特徴や、遺伝病だと思われていたこと等により、患者に対する偏見は強く、「らい予防法」によって療養所に強制的に隔離されていた。この法律は1996(平成8)年にようやく廃止されたが、いまなお誤解や偏見が残っている。 人口調査記念日 1872(明治5)年、日本初の全国戸籍調査が行われた。当時の人口は男1679万6158人、女1631万4667人で合計3311万825人だった。 南極の日,昭和基地開設記念日 1957(昭和32)年、日本の南極観測隊が南極・オングル島への上陸に成功し、昭和基地を開設した。この年から翌年にかけては「国際地球観測年」で、南極大陸には日本を始め12か国による観測網が敷かれた。 タウン情報の日 タウン情報全国ネットワークが制定。1973(昭和48)年、日本初の地域情報誌『ながの情報』が発行された。 神武天皇祭 1873(明治6)年に実施。 草城忌,東鶴忌,銀忌 俳人・日野草城の1956(昭和31)年の忌日。無季俳句、連作俳向を率先し、モダンな作風で新興俳匂の一翼を担った。 毎月29日 肉の日歴史 1634年 江戸幕府が、各藩邸から出動して江戸市内の消火にあたる大名火消を設置 1872年 明治政府が近代最初の人口調査を実施。総人口3311万人 1900年 大リーグのアメリカン・リーグがフィラディルフィアで設立総会。大リーグが2リーグ制に 1934年 官営の5つの製鉄所が合併して、半官半民の日本製鉄を設立。新日鉄の前身 1936年 アメリカ・ニューヨーク州のクーパーズタウンに「野球の殿堂」を開設。ベーブ・ルースら5人が殿堂入り 1940年 大阪府の国鉄西成線・安治川口駅附近でガソリンカーが脱線転覆し炎上。死者181人。以降ガソリンカーの使用を中止 1944年 『中央公論』『改造』の編輯者が検挙される。戦時下最大の言論弾圧事件とされる横浜事件の始り 1957年 日本の第一次南極予備観測隊が南極・オングル島に上陸。昭和基地と命名 1980年 日本に寄贈された3頭目のパンダ・ホアンホアン(歓歓)が上野動物園に到着 1990年 セ・リーグが延長を18回までとすることを決定。球場周辺住民の反対などで実施されず このほかにも色々なことがありました。誕生花 苔 Moss 母性愛 ラナンキュラス(花金鳳花) Garden ranunculus 溢れんばかりの魅力 ボローニア(ピグミーランタン) Boronia 的確 誕生日(なくなれている方もいます。わかる範囲でチェックしていますが抜けている場合もあります) 1914年 深沢七郎 (小説家『楢山節考』『風流夢譚』,ギター奏者) [1987年8月18日歿] 1940年 高橋国光 (レーサー) 1943年 ちばあきお (漫画家『キャプテン』) [1984年9月13日歿] 1948年 毛利衛 (宇宙飛行士) 1950年 宮下順子 (俳優) 1953年 テレサ・テン (歌手)[1995年5月8日歿] 1962年 岡村孝子 (歌手(あみん[解散]) 1964年 望月峯太郎 (漫画家『バタアシ金魚』) 1966年 ロマーリオ (ブラジル:サッカー(ブラジル・バスコダガマ/FW)) 1967年 小野正利 (歌手) 1970年 伊東浩司 (陸上(短距離)) 1972年 大東めぐみ (タレント,歌手) 1972年 濱口優 (お笑い芸人(よゐこ)) 1981年 河合美佳(矢部美佳) (俳優,タレント,矢部美穂の妹) 他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。忌日 1965年 久原房之助 (実業家,日立の祖,逓信相) [1869年6月4日生] 1982年 滝隆一(スコッチ) (ドラマ登場人物(『太陽にほえろ!』)) 1993年 アンドレ・ザ・ジャイアント (プロレス) [1946年5月19日生] 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)このようなブログを見つけました。こちらよろしくお願いします。
2008/01/29
コメント(0)
昨日の日曜日、いろいろありました。まずは大阪国際女子マラソン。騒がれていた福士加代子さんは35キロ過ぎでスタミナ切れで最後は転倒しながらも完走しました。結果は19位でしたが最後まであきらめない姿に意志の強さを感じました。日本人では2位に森本友(とも)さんが最上位で入賞しましたね。天満屋は過去2人オリンピックに送り出していますが3人目になるでしょうか(名古屋国際次第で) 次に相撲13勝1敗同士の横綱相星決戦となった千秋楽、結局白鵬が左上手投げで3場所連続優勝を決めました。ほかの事をしていてその時は見ることを忘れていましたがニュースで見て知りました。白鵬も気持ち良かったと思いますが、朝青龍はあの負け方ですっきりしたのだと思います。決まり手が寄り切りだと気分を害していたのではないかと思います。しかし、初場所も終わったことで朝青龍はまた帰国をするのではないかと思います。(無断で帰国すれば今度こそ解雇されるのかな?)でも、モンゴルは寒いので帰らないかもしれませんね。帰国して治療した後会見で「相撲が好きだから」と言っていましたが僕がかんじたのは「相撲をとっているるふりをしているだけで大金を手にできるのだから好き」と言っているように感じました。(間違っているかもしれませんが)いろんな方が言われていましたが、ほかの力士、特に大関が情けなかったように感じました。大関全員が横綱に全敗だったことに知kらの差があるのだと思います。 大阪府知事選挙もありました。橋下徹候補が時点の候補者に80万票以上の大差をつけて圧勝しました。大阪府民は今のままではいけないので変えたいと思い選んだ人と有名だから選んだ人にわかれると思います。17のマニフェストを出していましたが本当にできるのか心配ですね。ただ、どこかの県知事みたいに他の産地のものより自分んお山地のものが一番いい、地元も大切だけどアピールでワイドショー、バラエティに出ずっぱりになるのではなく、きちんと地元、足元をよく見て4年間の任期の中で優先順位をつけて改革、改造をしていかないと2兆円とも5兆円ともいわれる負債を減らすことはできないと思います。 とりあえず皆さん頑張ってほしいと思います。 自民党はまたわけのわからない議員立法を出して暫定是率を維持しようとしていますがなぜ10年間なのかを国民に説明をしていないから反発されるのはないかとおもう。いろいろなコメンテーターが言っていますが必要なものにお金をかけるのはかまわないことだけど不要なものに使われる無駄遣いはやめてほしい。ただ国会議員も官僚も面倒で席にを取らされる事が嫌だから1とりあえず10年という期間を作ったのだと思う。各都道府県からこれだけのものがほしいと申請があった事案に対して検討、見積もり、予算申請の時間がかかることを嫌がり簡単な暫定税率という名前で予算化しておくのではないかと思います。きちんと審査をしていけば「ここからここまでは国がやり残りは各都道府県でやりなさい」と言い切れるし予算もきちんと立てられて特別会計で計上する必要がないため不透明な支出が下手すことができると思います。夕張市、大阪府よりも日本という国が財政再建団体なのだからすべての入ってくるお金、出ていくお金(使わなければいけないお金)を明確にして使わなければいけないお金には優先順位をつけていかなければいけないと思います。政治家と言われる人たちにあまり期待はできません(しません)。いつ日本(丸)が沈没するのでしょうか???謎かけで今日は終わりです。
2008/01/28
コメント(0)
新たなシリーズで、アイドル(?)限定しました。今日は「さ」です。Circle(サークル) 彩木美来 斉藤さおり 斉藤満喜子 坂井順子 坂上香織 咲浜小百合 桜っ子クラブさくら組 笹峰愛 佐月亜衣佐藤恵美香 佐藤忍 佐藤弘枝 佐藤康恵 里中茶美 真田まゆみ 讃岐裕子 佐野瑞樹 沢木哲 沢田和美沢田富美子 沢村亜津佐 沢村美奈子 三東ルシア名前を知っている方は 斉藤満喜子 坂上香織 笹峰愛 沢田和美 三東ルシア でした。なんだかんだ言っても知っているものです。^^歴史上の人物の誕生日(知っている方のみの抜粋です)1881/03/17 ウォルター=ヘス (Walter Rudolf Hess) 【医学者(生理学)】 〔スイス〕1881/03/22 ハンス=ウィルスドルフ (Hans Wilsdorf) 【経営者】 〔ドイツ〕 ※ロレックス 創業者・元社長1881/08/27 岩波 茂雄 (いわなみ・しげお) 【出版人、経営者】 〔長野県〕 ※岩波書店 創業者・元社長1881/09/25 魯迅 (ろじん) 【作家】 〔中国〕1881/10/25 パブロ=ピカソ (Pablo Picasso) 【画家】 〔スペイン〕1882/01/07 木下 唯助 (きのした・ただすけ) 【興行師】 〔香川県〕 ※木下サーカス 創業者1882/03/25 荻野 久作 (おぎの・きゅうさく) 【医師(産婦人科医)】 〔愛知県〕1882/04/07 小川 未明 (おがわ・みめい) 【作家】 〔新潟県〕1882/05/05 金田一 京助 (きんだいち・きょうすけ) 【言語学者、民俗学者】 〔岩手県〕1882/12/03 種田 山頭火 (たねだ・さんとうか) 【俳人(俳句)】 〔山口県〕1882/12/23 江崎 利一 (えざき・りいち) 【経営者】 〔佐賀県〕 ※江崎グリコ 創業者・元社長1883/03/13 高村 光太郎 (たかむら・こうたろう) 【詩人】 〔東京都〕1883/03/23 北大路 魯山人 (きたおおじ・ろさんじん) 【陶芸家、書家、料理研究家】 〔京都府〕1883/04/21 三船 久蔵 (みふね・きゅうぞう) 【柔道】 〔岩手県〕1883/08/19 ガブリエル=シャネル (Gabrielle Chanel) 【ファッションデザイナー】 〔フランス〕1883/08/22 中島 董一郎 (なかしま・とういちろう) 【経営者】 〔愛知県〕 ※キユーピー 創業者・元社長1884/04/04 山本 五十六 (やまもと・いそろく) 【軍人】 〔新潟県〕1884/05/15 水野 利八 (みずの・りはち) 【経営者】 〔岐阜県〕 ※ミズノ 創業者・元社長・元会長1884/09/16 竹久 夢二 (たけひさ・ゆめじ) 【画家】 〔岡山県〕1884/11/08 ヘルマン=ロールシャッハ (Hermann Rorschach) 【精神分析学者】 〔スイス〕1884/12/30 東條 英機 (とうじょう・ひでき) 【軍人】 〔東京都〕 ※総理大臣1885/01/25 北原 白秋 (きたはら・はくしゅう) 【詩人】 〔福岡県〕1885/04/11 正力 松太郎 (しょうりき・まつたろう) 【政治家、実業家】 〔富山県〕 ※読売新聞、日本テレビ 元社長1885/04/25 小川 春之助 (おがわ・はるのすけ) 【経営者】 〔東京都〕 ※トンボ鉛筆 創業者・元社長1885/05/12 武者小路 実篤 (むしゃのこうじ・さねあつ) 【作家】 〔東京都〕1885/08/22 出光 佐三 (いでみつ・さぞう) 【経営者】 〔福岡県〕 ※出光興産 創業者・元社長1885/10/19 チャールズ=メリル (Charles Merrill) 【経営者】 〔アメリカ〕 ※メリルリンチ 創業者・元社長同じ様な名前で間違えている方もいますがご容赦願います。明日は1886年からです。
2008/01/28
コメント(0)
1月28日、今日はこんな日でした。(僕が知っていることだけを抜粋しています。あしからず)記念日 コピーライターの日 1956(昭和31)年、「万国著作権条約」が公布された。この条約で、著作物にCopyright(著作権)の頭文字Cを丸で囲んだ記号を附記することが定められたことから、「コピーライト」を「コピーライター」にひっかけて。 「万国著作権条約」は日本ではこの年の4月28日に発効した。 宇宙からの警告の日 1986(昭和61)年、アメリカのスペースシャトル・チャレンジャーが打ち上げられ、発射74秒後に爆発し、乗組員7人全員が死亡した。作家・大江健三郎は『治療塔』の中でこの事故を「宇宙意志からの警告」と表現した。 衣類乾燥機の日 日本電機工業会が制定。 初不動 毎月28日は不動明王の縁日で、一年で最初の縁日は「初不動」と呼ばれている。 初荒神 毎月28日 ニワトリの日 不動明王の縁日 米の日 鬼子母神の縁日歴史 1687年 将軍徳川綱吉の命により、犬だけだった「生類憐愍令」を牛馬・猫・魚介類にまで拡大 1912年 白瀬南極探検隊が南緯80度05分に到達。その一帯を「大和雪原」と命名 1924年 上野公園・動物園が宮内省から東京市に下賜される 1932年 上海事変。日本人僧侶殺害を契起に日本海軍陸戦隊と中国19路軍が上海で衝突 1946年 GHQが映画の検閲を開始 1979年 NHKが世界初の南極からのテレビ生中継 1985年 長野市でスキーバスが犀川の笹平ダムに転落。死者25人 1986年 アメリカでスペースシャトル「チャレンジャー」が打上げ直後に爆発炎上。乗組員7人全員が死亡 2000年 新潟・三条市で9年2か月に渡り監禁されていた少女を発見、保護このほかにも色々なことがありました。誕生花 黒ポプラ Black Poplar 勇気 初雪草 Snow on the mountain 好奇心 薔薇 Rose 嫉妬 誕生日(なくなれている方もいます。わかる範囲でチェックしていますが抜けている場合もあります) 1540年 ルドルフ・ファン・ケーレン (独:数学者,πを35桁まで計算) [1610年12月31日歿] 1886年 八木秀次 (工学者(電波工学),八木-宇田アンテナを発明) 1956年文化勲章 [1976年1月19日歿] 1914年 三木鶏郎 (作曲家『明るいナショナル』) [1994年10月7日歿] 1922年 松田耕平 (経営者,東洋工業社長[元],広島東洋カープオーナー[元]) 2003年野球殿堂 [2002年7月10日歿] 1927年 勅使河原宏 (映画監督,草月流家元(3代)) [2001年4月14日歿] 1930年 二谷英明 (俳優) 1931年 小松左京 (SF作家『日本沈没』『首都消失』) 1937年 3代目笑福亭仁鶴 (落語家) 1941年 川崎のぼる (漫画家『巨人の星』) 1942年 福留功男 (司会者,アナウンサー) 1952年 三浦友和 (俳優) 1972年 新庄剛志 (野球、タレント) 1977年 佐藤琢磨 (レーサー(F1)) 1979年 川畑要 (歌手(CHEMISTRY)) 1981年 乙葉 (タレント) ?年 アーニー (テレビ番組キャラクター(セサミストリート)) 他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。忌日 1881年 ドストエフスキー (露:小説家『罪と罰』) 新暦02/09 [1821年10月30日生] 1996年 ジェリー・シーゲル (米:漫画家『スーパーマン』) 1998年 石ノ森章太郎 (漫画家『サイボーグ009』『仮面ライダー』) [1938年1月25日生] 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)このようなブログを見つけました。こちらよろしくお願いします。
2008/01/28
コメント(0)
新たなシリーズで、アイドル(?)限定しました。今日は「け」ですがいなかったので「こ」です。小出広美 国分博 CoCo ココナッツ娘。 小島可奈子 小島啓 児島未散 CONA-milk 小場賢 小林彩子 小原裕貴 五味岡たまき 小山ルミ こんぺいとう名前を知っている方は CoCo ココナッツ娘。 でした。なんだかんだ言っても知っているものです。^^歴史上の人物の誕生日(知っている方のみの抜粋です)1871/08/20 津村 重舎 〈初代〉 (つむら・じゅうしゃ) 【経営者】 〔奈良県〕 ※ツムラ 創業者 [明治4/07/05]1871/08/30 国木田 独歩 (くにきだ・どっぽ) 【作家】 〔千葉県〕 [明治4/07/15]1872/01/11 ジョージ=ピアース (George Washington Pierce) 【電気工学者】 〔アメリカ〕1872/02/23 平櫛 田中 (ひらぐし・でんちゅう) 【彫刻家】 〔岡山県〕 [明治5/01/15]1872/03/25 島崎 藤村 (しまざき・とうそん) 【作家】 〔長野県〕 [明治5/02/17]1872/05/02 樋口 一葉 (ひぐち・いちよう) 【作家】 〔東京都〕 [明治5/03/25]1872/05/21 藍川 清成 (あいかわ・きよなり) 【実業家】 〔岐阜県〕 ※名古屋鉄道(名鉄) 元社長 [明治5/04/15]1872/07/16 ロアルト=アムンゼン (Roald Amundsen) 【探検家】 〔ノルウェー〕1873/01/03 小林 一三 (こばやし・いちぞう) 【実業家】 〔山梨県〕 ※阪急電鉄 創業者・元社長1873/02/03 金森 又一郎 (かなもり・またいちろう) 【経営者】 〔大阪府〕 ※近畿日本鉄道(近鉄) 元社長1873/02/26 与謝野 鉄幹 (よさの・てっかん) 【歌人(短歌)】 〔京都府〕1874/01/31 山口 喜三郎 (やまぐち・きさぶろう) 【経営者】 〔東京都〕 ※東芝 元社長1874/03/12 磯野 長蔵 (いその・ちょうぞう) 【経営者】 〔鳥取県〕 ※キリンビール 元社長・元会長1874/05/02 佐々木 八十八 (ささき・やそはち) 【経営者】 〔京都府〕 ※レナウン 創業者・元社長1874/06/24 本因坊 秀哉 (ほんいんぼう・しゅうさい) 【囲碁】 〔東京都〕1874/11/30 ルーシー=モンゴメリー (Lucy Maud Montgomery) 【作家】 〔カナダ〕1875/01/14 アルベルト=シュバイツァー (Albert Schweitzer) 【医師】 〔フランス〕1875/04/02 ウォルター=クライスラー (Walther Percy Chrysler) 【実業家】 〔アメリカ〕 ※クライスラー 創業者・元社長1875/05/23 アルフレッド=スローン (Alfred P. Sloan) 【経営者】 〔アメリカ〕 ※ゼネラル・モータース 元社長1876/11/09 野口 英世 (のぐち・ひでよ) 【医学者(細菌学)】 〔福島県〕1877/02/12 ルイ=ルノー (Louis Renault) 【技術者】 〔フランス〕 ※ルノー 創業者・元社長1877/12/13 白井 松次郎 (しらい・まつじろう) 【経営者】 〔京都府〕 ※松竹 創業者・元社長1877/12/13 大谷 竹次郎 (おおたに・たけじろう) 【経営者】 〔京都府〕 ※松竹 創業者・元社長1878/02/18 佐藤 義亮 (さとう・ぎりょう) 【出版人、経営者】 〔秋田県〕 ※新潮社 創業者・元社長1878/09/22 吉田 茂 (よしだ・しげる) 【政治家】 〔東京都〕 ※総理大臣1878/12/07 与謝野 晶子 (よさの・あきこ) 【歌人(短歌)】 〔大阪府〕1878/12/17 野間 清治 (のま・せいじ) 【出版人、経営者】 〔群馬県〕 ※講談社 創業者・元社長1879/01/30 鳥井 信治郎 (とりい・しんじろう) 【経営者】 〔大阪府〕 ※サントリー 創業者・元社長1879/02/07 黒田 善太郎 (くろだ・ぜんたろう) 【経営者】 〔富山県〕 ※コクヨ 創業者・元社長1879/03/14 アルバート=アインシュタイン (Albert Einstein) 【物理学者】 〔ドイツ→アメリカ〕1879/08/24 滝 廉太郎 (たき・れんたろう) 【作曲家】 〔東京都〕1880/05/18 川村 喜十郎 (かわむら・きじゅうろう) 【経営者】 〔群馬県〕 ※大日本インキ化学工業 創業者・元社長1880/07/28 大原 孫三郎 (おおはら・まごさぶろう) 【経営者】 〔岡山県〕同じ様な名前で間違えている方もいますがご容赦願います。明日は1881年からです。
2008/01/27
コメント(0)
1月27日、今日はこんな日でした。(僕が知っていることだけを抜粋しています。あしからず)記念日 国旗制定記念日 国旗協会が制定。1870(明治3)年、太政官布告第57号の「商船規則」で、国旗のデザインや規格が定められた。 それまでは、船によってまちまちのデザインの旗を使っていた。当時の規格は、縦横の比率は7:10で、日の丸が旗の中心から旗ざお側に横の長さの100分の1ずれた位置とされていたが、現在は、1999年8月13日に公布・施行された「国旗国歌法」により、縦横の比率は2:3、日の丸の直径は縦の長さの5分の3、日の丸は旗の中心の位置となっている。 求婚の日 1883(明治16)年、新聞に初めて求婚広告が掲載された。 ハワイ移民出発の日 1885(明治18)年、移民条約によるハワイへの移民第一号の船が横浜港を出航した。 ホロコースト犠牲者を想起する国際デー(International Holocaust Remembrance Day) 2005(平成17)年の第60回国連総会にて採択。国際デーの1つ。1945(昭和20)年、ソ連軍によってアウシュビッツ強制収容所が解放された。 ナチス犠牲者記念日 (ドイツ)1996(平成8)年から実施。ナチスが行った数百万人の大虐殺や拷問・処刑による犠牲をいつまでも忘れてはならないとして、ドイツ国内のユダヤ人団体の働きかけによって制定された。この日の前後には、全国のギムナジウム(日本の中学・高校に相当する公立学校)でナチスによるユダヤ人抑圧の歴史を教える。他にも、イギリス、イタリアなどでもこの日をホロコースト犠牲者の追悼記念日としている。 實朝忌 鎌倉幕府3代将軍で歌人の源實朝の1219(承久元)年の忌日。前年に右大臣に就任し、鶴岡八幡宮でその拝賀の礼を行った帰途、甥の公暁により暗殺された。 雨情忌 詩人・野口雨情の1945(昭和20)年の忌日。 毎月27日 仏壇の日 交番の日 ツナの日歴史 1219年 鎌倉・鶴岡八幡宮で源實朝が甥の公暁により暗殺される。源氏の正統が断絶 1336年 新田義貞が京都を奪回 1822年 前年に革命が勃発したギリシアが独立宣言 1870年 太政官が「商船規則」を布告。日本の商船は日章旗を掲揚することとし、日章旗の規格を定める 1885年 第1回官約ハワイ移民927名が日本を出発 1890年 慶應義塾が大学部を設置。文学・理材(経済)・法律の3学部が発足 1926年 スコットランドの発明家のジョン・ベアードが初めてテレビジョンによる視覚電信を実演 1936年 ロシア出身のバス歌手・シャリアピンが来日 1945年 B29爆撃機70機が白昼の東京銀座を集中爆撃。死者540人 1964年 厚生省が、喫煙と肺がんに関する専門家会議を開催。紙巻きたばこの危険性を示唆 1967年 「アポロ1号」のテスト中に火災が起こり宇宙飛行士3人が死亡 1977年 ロッキード事件丸紅ルートの初公判。田中角榮ら5被告が出廷 1983年 青函トンネルの先進導坑が着工から19年目で貫通 1993年 曙が外国人力士で初めて横綱に昇進。貴花田が最年少大関に昇進し貴ノ花を襲名 1996年 フランスがファンガタウファ環礁で地下核実験このほかにも色々なことがありました。誕生花 七竈 Surbus 怠りない心 ホルトソウ Caper spurge 見せかけ ストック(紫羅蘭) Gilly flower 永遠の美しさ 誕生日(なくなれている方もいます。わかる範囲でチェックしていますが抜けている場合もあります) 1832年 ルイス・キャロル(チャールズ・ドジソン) (英:童話作家『ふしぎの国のアリス』,数学者) [1898年1月14日歿] 1939年 須藤甚一郎 (レポーター) 1960年 清水ミチコ (タレント) 1966年 三田寛子 (タレント,中村橋之助の妻) 1976年 安貞桓(アン・ジョンファン) (韓国:サッカー) 1978年 雛形あきこ (タレント) 他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。忌日 1219年 源實朝 (鎌倉幕府将軍(3代),歌人) 甥の公曉により暗殺 [1192年8月9日生] 1219年 公曉 (源頼家の子,源實朝を殺害) 北條義時の命により殺害 [1200年生] 1945年 野口雨情 (詩人,作詞家『赤い靴』『波浮の港』) [1882年5月29日生] 1998年 景山民夫 (小説家『遠い海から来たCOO』) 自宅火事によりで一酸化炭素中毒で死亡 1988年上期直木賞 [1947年3月20日生] 2002年 上野暸 (児童文学者『ひげよ、さらば』『砂の上のロビンソン』) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)このようなブログを見つけました。こちらよろしくお願いします。
2008/01/27
コメント(0)
新たなシリーズで、アイドル(?)限定しました。今日は「く」です。具志堅ティナ 国実百合 倉沢淳美 倉田まり子 クリケッツ クリッパー 栗林みえ 胡桃沢ひろ子 Qlair(クレア) 桑田靖子名前を知っている方は 倉沢淳美 倉田まり子 胡桃沢ひろ子 桑田靖子 でした。なんだかんだ言っても知っているものです。^^歴史上の人物の誕生日(知っている方のみの抜粋です)1861/12/08 ウィリアム=デュラント (William Crapo Durant) 【実業家】 〔アメリカ〕 ※ゼネラル・モータース 創業者1862/02/17 森 鴎外 (もり・おうがい) 【作家】 〔島根県〕 [文久2/01/19]1862/09/01 新渡戸 稲造 (にとべ・いなぞう) 【教育者】 〔岩手県〕 [文久2/08/08]1863/07/30 ヘンリー=フォード (Henry Ford) 【実業家】 〔アメリカ〕 ※フォード社 創業者・元社長1863/12/12 エドワルト=ムンク (Edvard Munch) 【画家】 〔ノルウェー〕1863/12/31 長瀬 富郎 (ながせ・とみろう) 【経営者】 〔岐阜県〕 ※花王 創業者・元社長 [文久3/11/21]1864/06/14 アロイス=アルツハイマー (Alois Alzheimer) 【医学者】 〔ドイツ〕1864/10/14 大林 芳五郎 (おおばやし・よしごろう) 【経営者】 〔大阪府〕 ※大林組 創業者・元社長 [元治1/09/14]1864/10/28 横河 民輔 (よこがわ・たみすけ) 【実業家、建築家】 〔兵庫県〕 ※横河電機 創業者 [元治1/09/28]1865/06/10 フレデリック=クック (Frederick Cook) 【探検家】 〔アメリカ〕1865/07/23 森永 太一郎 (もりなが・たいちろう) 【経営者】 〔佐賀県〕 ※森永製菓 創業者・元社長 [慶応1/06/01]1865/08/16 泉 重千代 (いずみ・しげちよ) 【長寿者】 〔鹿児島県〕 [慶応1/06/29]1866/01/18 矢野 恒太 (やの・つねた) 【経営者】 〔岡山県〕 ※第一生命 創業者・元社長 [慶応1/12/02]1866/02/18 中部 幾次郎 (なかべ・いくじろう) 【経営者】 〔兵庫県〕 ※マルハ 創業者・元社長 [慶応2/01/04]1866/09/04 光永 星郎 (みつなが・ほしお) 【経営者】 〔熊本県〕 ※電通 創業者・元社長 [慶応2/07/26]1866/09/21 H. G. ウェルズ (Herbert George Wells) 【作家】 〔イギリス〕1867/02/09 夏目 漱石 (なつめ・そうせき) 【作家】 〔東京都〕 [慶応3/01/05]1867/03/29 サイ=ヤング (Cy Young) 【野球】 〔アメリカ〕1867/05/18 南方 熊楠 (みなかた・くまぐす) 【博物学者】 〔和歌山県〕 [慶応3/04/15]1867/08/20 白石 元治郎 (しらいし・もとじろう) 【実業家】 〔福島県〕 ※日本鋼管 創業者 [慶応3/07/21]1867/10/14 正岡 子規 (まさおか・しき) 【俳人(俳句)】 〔愛媛県〕 [慶応3/09/17]1868/01/21 鈴木 三郎助 〈2代目〉 (すずき・さぶろうすけ) 【経営者】 〔神奈川県〕 ※味の素 元社長 [慶応3/12/27]1869/07/25 藤原 銀次郎 (ふじわら・ぎんじろう) 【実業家】 〔長野県〕 ※王子製紙 元社長・元会長 [明治2/06/17]1869/08/15 相馬 半治 (そうま・はんじ) 【実業家】 〔愛知県〕 [明治2/07/08]1870/01/23 ウィリアム=モーガン (William G. Morgan) 【体育教師】 〔アメリカ〕1870/03/29 正田 貞一郎 (しょうだ・ていいちろう) 【経営者】 〔神奈川県〕 ※日清製粉 元社長 [明治3/02/28]1870/07/01 坂田 三吉 (さかた・さんきち) 【将棋】 〔大阪府〕 [明治3/06/03]同じ様な名前で間違えている方もいますがご容赦願います。明日は1871年からです。
2008/01/26
コメント(0)
1月26日、今日はこんな日でした。(僕が知っていることだけを抜粋しています。あしからず)記念日 文化財防火デー 1949(昭和24)年、日本最古の壁画が描かれた奈良の法隆寺金堂が火災により焼損した。これをきっかけに、文化財を火災や震災から守るとともに、文化財愛護思想の普及高揚を図る目的で、1955(昭和30)年に文化庁と消防庁が制定した。各地で文化財の防火訓練が行われる。 有料駐車場の日,パーキングメーターの日 1959(昭和34)年、東京都が日比谷と丸の内に日本の公共駐車場初のパーキングメーターを設置した。料金は15分単位で10円だった。 帝銀事件の日 1948(昭和23)年、東京・豊島の帝国銀行椎名町支店で帝銀事件が起こった。東京都の衛生課員と名乗る男が、「近くで赤痢が発生したので予防薬を飲んでもらう」と偽り行員16人に青酸化合物を飲ませて殺害し、現金16万円と小切手を奪って逃走した。 毎月26日 風呂の日歴史 1881年 東京・神田松枝町から出火。1万1千戸が焼失 1905年 南アフリカで3106カラットの世界最大のダイヤモンド原石を発見 1911年 シュトラウス作曲のオペラ『ばらの騎士』がドイツ・ドレスデンで初演 1913年 工事中の奈良県生駒トンネルが崩潰。153人が生き埋めとなり19人が死亡 1944年 内務省が東京と名古屋に初の建物疎開命令。指定区域内の建造物を強制取り壊し 1948年 帝銀事件。帝国銀行椎名町支店で行員12名が毒殺され、現金・小切手18万1千円が強奪される 1949年 法隆寺金堂火災。壁画12面が火災と放水で損傷 1956年 第7回冬季オリンピック・コルチナ=ダンペッツォ大会が開幕 1958年 紀州沖で南海丸が沈没。死者167人 1959年 東京都が日本初のパーキングメーターを設置 1979年 1974年から運転を休止していた兵庫県の姫路市営モノレール(姫路~手柄山1.6km)が廃止 1979年 大阪・住吉区の三菱銀行北畠支店で強盗事件。警官と行員4人を殺害し客らを人質に42時間籠城。28日に犯人を射殺 1982年 ロッキード事件全日空ルートで、若狭会長ら6被告に有罪判決 1985年 大阪府吹田市で一和会系組員が竹中正久・山口組組長ら最高幹部3人を射殺 1992年 貴花田が19歳5か月の史上最年少で幕内優勝 2001年 山手線新大久保駅でホームから転落した人と助けようと線路に降りた2人が電車に轢かれ死亡 このほかにも色々なことがありました。誕生花 含羞草(眠り草) Hamble Plant 感じやすい心 アマリリス(花水仙) Belladonna lily 虚栄 オキザリス(花酢漿草) Lady sorrel 輝く心 誕生日(なくなれている方もいます。わかる範囲でチェックしていますが抜けている場合もあります) 1880年 ダグラス・マッカーサー (米:陸軍元帥,連合国最高司令官) [1964年4月5日歿] 1921年 盛田昭夫 (経営者,東京通信工業(現在のソニー)設立) [1999年10月3日歿] 1925年 ポール・ニューマン (米:俳優,映画監督『明日に向かって撃て!』) 1933年 藤本義一 (小説家『鬼の詩』『螢の宿』,タレント) 1974年上期直木賞 1946年 見城美枝子 (アナウンサー,建築学者) 1949年 小川知子 (俳優) 1955年 所ジョージ (タレント,シンガーソングライター) 1957年 エドワード・ヴァン・ヘイレン (米:ミュージシャン(ヴァン・ヘイレン/ギター・キーボード)) 1959年 山下久美子 (歌手) 1966年 長嶋一茂 (タレント,野球) 1967年 福永恵規 (歌手,俳優(おニャン子クラブ[脱退])) 1968年 宮崎萬純 (俳優) 1971年 今井恵理 (タレント(シェイプUPガールズ)) 1976年 hitomi (歌手,モデル[元]) 1978年 来栖あつこ (俳優) 1982年 小柳ゆき (歌手) ?年 叶精作 (漫画家『実験人形ダミー・オスカー』) 他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。忌日 1891年 オットー (独:発明家,4サイクル機関を開発) Nikolaus August Otto [1832年6月10日生] 1995年 蔵間竜也(錣山親方[元]) (タレント,相撲/関脇[元]) [1952年12月16日生] 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)このようなブログを見つけました。こちらよろしくお願いします。
2008/01/26
コメント(0)
今日はとっても売れている国内ツアーのご紹介です。国内パッケージツアーは、3月末が商品の切り替わり時期。毎年、楽しみにされているお客様も多い、「在庫一掃プラン」お買い得ツアーが一杯です。春休み中も設定があるツアーや、航空機で行く国内ミステリーツアー!どこに行くかは当日までのお楽しみ♪というものまであります。価格と内容に自信あり!他社と比べていただいても結構です。絶対に負けません!----------------------------------------------------- 在庫一掃!冬物SALE -----------------------------------------------------こちらをご覧ください⇒一覧【羽田発】《お買い得》ズバリ!旭山動物園2日間 22000円~28400円1名様参加もOK!旭山動物園たっぷり観光&たらばがにをお客様全員に1パイ付!!(800g相当)【中部発】《お買い得》びっくり ハウステンボス 2・3日間 23000円~65000円ハウステンボス入場券&園内で使えるミールカード1,500円相当も付いてこの価格!【関西エリア発】《お買い得》どこ行く?九州 3日間 ハウステンボス&長崎、シーガイア&宮崎、別府&雲仙、指宿&霧島。4コースどれでも同一価格!29800円~45800円お楽しみに~
2008/01/25
コメント(0)
新たなシリーズで、アイドル(?)限定しました。今日は「き」です。KEY WEST CLUB 菊池あゆみ 菊池万理江 菊池美緒 菊地陽子 稀崎優 北岡夢子 北川剛 北島美穂 北原佐和子喜多見英明 KISS(日本の) 木之内みどり 木内美歩 木原美智子 木元ゆうこ キャッツ★アイ キャンキャン きゃんみゆき キララとウララ名前を知っている方は KEY WEST CLUB 菊池万理江 北原佐和子 木之内みどり きゃんみゆき でした。なんだかんだ言っても知っているものです。^^歴史上の人物の誕生日(知っている方のみの抜粋です)1850/05/10 トーマス=ジョンストン=リプトン (Thomas Johnstone Lipton) 【実業家】 〔イギリス〕1850/06/27 小泉 八雲 (こいずみ・やくも) 【作家】 〔ギリシャ→日本〕 ※ギリシャ名:ラフカディオ=ハーン1850/08/05 ギー=ド=モーパッサン (Henri Rene Guy de Maupassant) 【作家】 〔フランス〕1850/09/02 アルバート=スポルディング (Albert Goodwill Spalding) 【野球】 〔アメリカ〕1851/02/08 岩崎 弥之助 (いわさき・やのすけ) 【実業家】 〔高知県〕 [嘉永4/01/08]1851/04/20 トム=モリス Jr. (Tom Morris,Jr.) 【ゴルフ】 〔イギリス〕1852/02/04 小林 富次郎 〈初代〉 (こばやし・とみじろう) 【経営者】 〔埼玉県〕 ※ライオン 創業者 [嘉永5/01/15]1852/03/08 高村 光雲 (たかむら・こううん) 【彫刻家】 〔東京都〕 [嘉永5/02/18]1852/05/11 チャールズ=フェアバンクス (Charles Fairbanks) 【政治家】 〔アメリカ〕1852/06/25 アントニオ=ガウディ (Antonio Gaudi) 【建築家】 〔スペイン〕1852/11/03 明治天皇 (めいじてんのう) 【皇族】 〔京都府〕 [嘉永5/09/22]1852/11/17 瀬木 博尚 (せき・ひろなお) 【経営者】 〔富山県〕 ※博報堂 創業者・元社長 [嘉永5/10/06]1853/01/16 アンドレ=ミシュラン (Andre Michelin) 【実業家】 〔フランス〕1853/01/29 北里 柴三郎 (きたざと・しばさぶろう) 【医学者(細菌学)】 〔熊本県〕 [嘉永5/12/20]1853/03/30 ビンセント=ヴァン=ゴッホ (Vincent van Gogh) 【画家】 〔オランダ〕1853/12/05 緒方 正規 (おがた・まさのり) 【医学者】 〔熊本県〕 [嘉永6/11/05]1854/09/19 高橋 是清 (たかはし・これきよ) 【財政家】 〔東京都〕 ※総理大臣 [嘉永7/閏07/27]1855/01/20 池田 謙蔵 (いけだ・けんぞう) 【実業家】 〔岡山県〕 [安政1/12/03]1855/06/04 犬養 毅 (いぬかい・つよし) 【政治家】 〔岡山県〕 ※総理大臣 [安政2/04/20]1856/03/15 原 敬 (はら・たかし) 【政治家】 〔岩手県〕 ※総理大臣 [安政3/02/09]1856/07/26 ジョージ=バーナード=ショー (George Bernard Shaw) 【作家】 〔アメリカ〕1858/03/10 御木本 幸吉 (みきもと・こうきち) 【技術者】 〔三重県〕 [安政5/01/25]1858/03/18 ルドルフ=ディーゼル (Rudolf Christian Karl Diesel) 【発明家】 〔ドイツ〕1858/10/09 ヘラルド=フィリップス (Gerard Leonard Frederik Philips) 【実業家】 〔オランダ〕 ※フィリップス 創業者1858/10/27 セオドア=ルーズベルト (Theodore Roosevelt) 【政治家】 〔アメリカ〕 ※第26代大統領1858/12/22 ジャコモ=プッチーニ (Giacomo Puccini) 【作曲家】 〔イタリア〕1859/05/15 ピエール=キュリー (Pierre Curie) 【物理学者】 〔フランス〕1860/12/10 嘉納 治五郎 (かのう・じごろう) 【柔道】 〔兵庫県〕 [万延1/10/28]同じ様な名前で間違えている方もいますがご容赦願います。明日は1861年からです。
2008/01/25
コメント(0)
1月25日、今日はこんな日でした。(僕が知っていることだけを抜粋しています。あしからず)記念日 日本最低気温の日 1902(明治35)年、北海道旭川市で、日本の最低気温の公式記録・-41.0℃を記録した。1978(昭和53)年2月17日に幌加内町母子里の北大演習林でこれより0.2℃低い-41.2℃を記録したが、気象庁の公式記録の対象から外れていたため、旭川の記録が公式の日本最低気温となっている。 中華まんの日 日本最低気温の日に因み、寒い日には中華まんを食べて暖まってもらおうと制定。 ホットケーキの日 日本最低気温の日に因み、寒い日にはホットケーキを食べて暖まってもらおうと制定。 左遷の日 901(延喜元)年、右大臣・菅原道真が醍醐天皇によって九州の大宰府に左遷された。彼の才能を妬む左大臣・藤原時平は、道真を罪に陥れてやろうと策略し「道真は国家の政治を私物化している」と醍醐天皇に何度も讒言した。これにより、天皇も道真のことを逆臣と思いこむようになり、901年1月20日に菅原道真を太宰権帥に左遷、筑紫国に流罪とすることとした。 長年住み慣れた自宅の庭に植えられていた梅が咲いているのを見て東風吹かば匂ひ送来せよ梅の花 主無しとて春な忘れそと詠み、この日、都を旅立った。その梅は菅原邸から太宰府の庭まで飛んで行ってそこに根づいたという「太宰府の飛梅」の伝説がある。菅原道真は無念の思いを抱きながら、2年後の903(延喜3)年2月25日に亡くなった。 お詫びの日 1077年、神聖ローマ皇帝がローマ教皇に「お詫び」をした。神聖ローマ皇帝ハインリヒ4世はイタリアの支配を目指し、ミラノ大司教等を次々と任命した。教皇グレゴリウス7世がこれらの教皇を無視した皇帝の行為を激しく非難したのに対しハイリンヒは激怒し、直ちに諸侯を集めて教皇の廃位を決定した。これに対して教皇も、1076年2月に皇帝の廃位と破門を宣言した。 破門の知らせを受けた諸侯たちは、次々とハイリンヒに叛旗を翻した。そこでハイリンヒは、教皇から破門を解いてもらう為に、グレゴリウス7世が滞在している北イタリア・カノッサ城を訪れた。しかし、グレゴリウスはなかなか会おうとせず、カノッサ城外で悔恨の心を示すことを要求した。ハイリンヒは1月25日から3日間、雪の中、裸足に粗末な修道衣だけの姿で城の前に立ち続け、ようやく教皇の赦免を受けることができた。これを「カノッサの屈辱」と言う。 しかし、赦免を受けた皇帝は巻き返しを謀り、教皇との対立は再び激化して行った。この争いは以降約半世紀も続いた。 初天神 毎月25日は天神の縁日で、一年で最初の縁日は「初天神」と呼ばれる。 バーンズ生誕日 スコットランドの詩人ロバート・バーンズの1759年の誕生日。スコットランド地方ではこの日、生誕を祝って作品を朗読し肉料理を食べる。 毎月25日 歯茎の日 天神の縁日歴史 611年 聖徳太子が『勝鬘経義琉』を著す 901年 菅原道眞が太宰府へ向け京を出発 1733年 江戸の町人1700人あまりが米問屋・高間伝兵衛宅を襲撃。江戸時代初の打毀し 1791年 江戸幕府が、江戸市中の湯屋での男女混浴を禁止 1879年 大阪・江戸堀で『朝日新聞』第1号を発行 1902年 北海道旭川で日本の最低気温-41℃を記録 1924年 第1回冬季オリンピック・シャモニー=モンブラン大会が開幕 1928年 岡部金治郎が改良型マグネトロンの特許を取得 1933年 アメリカ・アイオワ大学が世界初の教育テレビを開設し放送開始 1936年 「東京朝日新聞」で横山隆一の漫画『江戸っ子健ちゃん』が連載開始。『フクちゃん』の前身 1960年 三井三池炭鉱が全山閉鎖。労組が無期限ストに突入 1960年 婦人警官が10年ぶりに復活。51人を新採用 1974年 買い占め騒ぎに対応してトイレットペーパーの標準価格を閣議決定 1986年 アメリカの無人惑星探査機「ヴォイジャー2号」が天王星に最接近。打上げの8年半後 1999年 コロンビアでM6.0の地震。死者278人 1999年 厚生省が性的不能治療薬「バイアグラ」を申請から半年で正式承認 このほかにも色々なことがありました。誕生花 耳菜草 Cerastium 純真 繁縷 Chickweed 密会 枇杷 Japanese medlar 内気 誕生日(なくなれている方もいます。わかる範囲でチェックしていますが抜けている場合もあります) 1843年 カール・シュヴァルツ (独:数学者) [1921年11月30日歿] 1858年 御木本幸吉 (実業家,真珠養殖法を開発) [1954年9月21日歿] 1885年 北原白秋 (詩人,歌人,童謡作家) [1942年11月2日歿] 1911年 メイ牛山(2代目) (美容家) 先日亡くなられました 1923年 西村晃 (俳優「2代目水戸黄門」) [1997年4月15日歿] 1923年 池波正太郎 (小説家,劇作家『錯乱』『鬼平犯科帳』) 1960年上期直木賞 [1990年5月3日歿] 1926年 樋口廣太郎 (経営者,アサヒビール中興の祖) 1938年 松本零士 (漫画家『宇宙戦艦ヤマト』『銀河鉄道999』) 1938年 石ノ森章太郎 (漫画家『サイボーグ009』『仮面ライダー』) [1998年1月28日歿] 1939年 黒田征太郎 (イラストレーター) 1944年 江守徹 (俳優,演出家,劇作家) 1949年 さとう宗幸 (ミュージシャン) 1950年 森田芳光 (映画監督) 1959年 北野誠 (タレント) 1960年 荒木由美子 (歌手[元],湯原昌幸の妻) 1965年 瀬戸山正二 (ビーチバレー) 1968年 村田亙 (ラグビー) 1970年 千原靖史 (お笑い芸人(千原兄弟)) 1982年 桜井翔 (タレント,歌手(嵐)) ?年 楠みちはる (漫画家『あいつとララバイ』) 他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。忌日 1212年 法然(源空上人) (僧,浄土宗の開祖) [1133年4月7日生] 1947年 アル・カポネ (米:マフィア) 病死 [1899年1月17日生] 1957年 小林一三 (実業家,箕面有馬電軌(阪急の前身)・宝塚歌劇団・東宝映画設立,商工相) 1968年野球殿堂 [1873年1月3日生] 1970年 円谷英二 (特撮映画監督『ウルトラマン』『ゴジラ』) [1901年7月7日生] 1999年 三木のり平 (喜劇俳優) [1925年4月11日生] 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)このようなブログを見つけました。こちらよろしくお願いします。
2008/01/25
コメント(0)
新たなシリーズで、アイドル(?)限定しました。今日は「か」です。甲斐智枝美 貝瀬典子 柏原芳恵 加藤香子 河合その子 河合奈保子 河上幸恵 川越美和 川崎愛 河田純子川野直輝 川村愛 川村亜紀 河村理沙 神崎恵 カントリー娘。名前を知っている方は 甲斐智枝美 柏原芳恵 河合その子 河合奈保子 川村亜紀 でした。なんだかんだ言っても知っているものです。^^歴史上の人物の誕生日1836/01/03 坂本 龍馬 (さかもと・りょうま) 【幕末の志士】 〔高知県〕 [天保6/11/15]1836/07/23 山岡 鉄舟 (やまおか・てっしゅう) 【政治家】 〔東京都〕 [天保7/06/10]1837/04/17 ジョン=ピアポント=モルガン (John Pierpont Morgan) 【実業家】 〔アメリカ〕1837/05/21 板垣 退助 (いたがき・たいすけ) 【政治家】 〔高知県〕 [天保8/04/17]1837/10/28 徳川 慶喜 (とくがわ・よしのぶ) 【政治家】 〔茨城県〕 ※江戸幕府第15代将軍 [天保8/09/29]1838/03/11 大隈 重信 (おおくま・しげのぶ) 【政治家】 〔佐賀県〕 ※総理大臣 [天保9/02/16]1838/06/06 トーマス=グラバー (Thomas Blake Glover) 【貿易商人】 〔イギリス〕1838/07/08 フェルディナント=ツェッペリン (Ferdinand Graf von Zeppelin) 【発明家】 〔ドイツ〕1839/07/08 ジョン=ロックフェラー (John Davison Rockfeller) 【実業家】 〔アメリカ〕1839/09/27 高杉 晋作 (たかすぎ・しんさく) 【幕末の志士】 〔山口県〕 [天保10/08/201840/02/05 ジョン=ダンロップ (John Boyd Dunlop) 【発明家】 〔イギリス〕1840/03/16 渋沢 栄一 (しぶさわ・えいいち) 【実業家】 〔埼玉県〕 [天保11/02/131840/05/07 ピョートル=チャイコフスキー (Pyotr Ilich Chaikovskii) 【作曲家】 〔ロシア〕 [ロシア暦1840/04/251840/11/12 オーギュスト=ロダン (Francois Augueste Rene Rodin) 【彫刻家】 〔フランス〕1840/11/14 クロード=モネ (Claude Monet) 【画家】 〔フランス〕1841/02/25 ピエール=ルノアール (Pierre-Auguste Renoir) 【画家】 〔フランス〕1842/03/02 カール=ヤコブセン (Carl Christian Hillman Jacobsen) 【経営者】 〔デンマーク〕 ※カールスバーグ 創業者1844/05/21 アンリ=ルソー (Henri Julian Rousseau) 【画家】 〔フランス〕1844/10/15 フリードリッヒ=ニーチェ (Friedrich Wilhelm Nietzsche) 【哲学者】 〔ドイツ〕1845/03/27 ウィルヘルム=レントゲン (Wilhelm Conrad Rontgen) 【物理学者】 〔ドイツ〕1846/05/04 エミール=ガレ (Emile Galle) 【ガラス工芸家】 〔フランス〕1847/02/11 トーマス=エジソン (Thomas Alva Edison) 【発明家】 〔アメリカ〕1847/03/03 アレクサンダー=グラハム=ベル (Alexander Graham Bell) 【発明家】 〔アメリカ〕1848/01/04 桂 太郎 (かつら・たろう) 【政治家】 〔山口県〕 ※総理大臣 [弘化4/11/281848/01/27 東郷 平八郎 (とうごう・へいはちろう) 【軍人】 〔鹿児島県〕 [弘化4/12/221848/05/10 沖 牙太郎 (おき・きばたろう) 【経営者】 〔広島県〕 ※沖電気工業 創業者・元社長 [嘉永1/04/08]1848/05/10 福原 有信 (ふくはら・ありのぶ) 【経営者】 〔千葉県〕 ※資生堂 創業者・元社長 [嘉永1/04/08]1848/06/07 ポール=ゴーギャン (Paul Gauguin) 【画家】 〔フランス〕1849/05/19 阿部 泰蔵 (あべ・たいぞう) 【実業家】 〔愛知県〕 ※明治生命 元社長 [嘉永2/04/271849/09/26 イワン=パブロフ (Ivan Petrovich Pavlov) 【医学者(生理学)】 〔ロシア〕 [ロシア暦1849/09/141849/11/29 ジョン=フレミング (John Amborse Flemming) 【電気技術者】 〔イギリス〕明日は1850年からです。
2008/01/24
コメント(0)
1月24日、今日はこんな日でした。(僕が知っていることだけを抜粋しています。あしからず)記念日 法律扶助の日 法律扶助制度を行っている法律扶助協会が1993(平成5)年に制定。 1952(昭和27)年、日本弁護士連合会が法律扶助協会が設立した。法律扶助とは、資力がない為に、法律による保護を受けられない人に対する社会的扶助のことである。この日を中心に、全国の指定された弁護士事務所で無料法律相談が実施される。 郵便制度施行記念日 1871(明治4)年、東京・京都・大阪間で郵便業務が開始された。それまでは飛脚便に頼っていたが、前島密の建議により郵便制度が定められ、まず東京・京都・大阪間で営業が開始された。 金の日,ゴールドラッシュデー 1848年、アメリカ・カリフォルニアの製材所で働くジェームズ・マーシャルが、川底に金の粒を発見した。 この噂は全米に広まり、多数のアメリカ人がカリフォルニアに押し掛ける「ゴールドラッシュ」となった。一獲千金を求めて集まった人達は「フォーティーナイナーズ」('49ers)と呼ばれた。 ボーイスカウト創立記念日 1908(明治41)年、イキリスでボーイスカウトが結成された。 初地蔵 一年で最初の地蔵の縁日。 初愛宕 一年で最初の愛宕の縁日。 毎月24日 削り節の日 地蔵の縁日 愛宕の縁日歴史 1848年 カリフォルニアの川底で砂金を発見。ゴールドラッシュの始り 1865年 長崎に大浦天主堂が完成 1871年 東京・京都・大阪に郵便役所を開設。3月1日から業務開始 1935年 アメリカのクルーガー社が世界初の缶入りビールを発売 1948年 戦後初のフランス映画『美女と野獣』が封切り 1951年 八海事件。山ロ県麻郷村八海で老夫婦が殺害される。共犯者として逮捕された4人が無実を主張し、無罪確定まで17年9か月を費やす冤罪事件に発展 1961年 キヤノンが自動露出のEEカメラ「キヤノネット」を発売 1971年 グループサウンズのザ・タイガースが日本武道館で解散コンサート 1972年 グアム島で元日本兵の横井庄一さんを発見・救出。敗戦から28年目 1978年 ソ連の原子力軍事衛星がカナダ北西部に落下 1985年 アメリカがスペースシャトル「ディスカバリー」を打上げ。初めてスペースシャトルで軍事ミッションを行う 1986年 東京銀座・鳩居堂の熊谷道一社長が投身自殺。遺産相続の問題で悩んでいた為 1990年 文部省宇宙科学研究所が科学衛星「ひてん」を打上げ 1994年 郵便料金が値上げ。はがきが41円から50円に、封書が62円から80円にこのほかにも色々なことがありました。誕生花 秋咲き薬用サフラン Saffron-Crocus 節度の愛 サフラン Saffron crocus 歓楽 ブルースター(瑠璃唐綿) Southern star 信じあう心誕生日(なくなれている方もいます。わかる範囲でチェックしていますが抜けている場合もあります) 1902年 五所平之助 (映画監督『伊豆の踊子』『煙突の見える場所』) [1981年5月1日歿] 1936年 市原悦子 (俳優) 1936年 野際陽子 (俳優,アナウンサー[元](NHK),千葉真一の元妻) 1947年 尾崎将司(ジャンボ尾崎) (ゴルフ) 1948年 里中満智子 (漫画家『アリエスの乙女たち』) 1950年 ジュディ・オング(翁倩玉) (台湾:歌手) 1951年 五輪真弓 (シンガーソングライター) 1956年 渡辺正行 (タレント(コント赤信号)) 1957年 段田安則 (俳優) 1959年 前田日明 (プロレス) 1961年 ギド・ブッフバルト (独:サッカー) 1961年 維新力 (プロレス) 1964年 渡辺めぐみ (俳優,タレント) 1968年 林葉直子 (タレント,将棋棋士[元]) 1972年 久保純子 (アナウンサー(NHK[元]))他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。忌日 1973年 矢部良策 (出版者,創元社を創業) <79歳> [1893年11月14日生] 1977年 神吉春夫 (出版人,光文社創立) <75歳> [1901年2月15日生]他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)このようなブログを見つけました。こちらよろしくお願いします。
2008/01/24
コメント(0)
本田昌毅医師が日テレの深夜ドラマでドラマデビューするそうです。ちょっと待て!!西川史子、木下博勝もタレントをしているが本業は医師だろ?木下医師は嫁とセットで出ることが多かったが最近は1人で出ることも増えてきている。西川は本当にいしか?バラエティに出てるところは見た事はあるが医師が集まって討論している番組で見た事がない。(木下医師はある)本田医師はこれからどんな方向に進んでいくのかはわからないけど、タレント業も増やすのだろうか?TV局もコメントが面白いと思っているから使うのだろうが、不快に感じている人も多いのである。そのことに気付いてほしい!本業よりもタレント業のほうが楽をして大金を稼げるからそっちを優先させるのか?それならば「医師」という仕事はやめてしまえ!!そんな医師に診てもらいたくない!!(診てもらうこともないが) 国会議員はなにをしているのか?株安が進んでいても何もしない(僕は株を持っていないですが)ある大臣は笑いながら「40億損しました」と言っていたがそれも自分が買ったものではないから損をした実感がないからそんな言い方ができるのだろう。官僚(公務員)は自分が責任を取らされる事を極端に嫌がる人種であると聞いたことがある。官僚に操り人形の大臣(特に総理)では何もできないのだから仕方がないとは思うが自分の意見を持っていないのか?そんな人たちが大臣をやっていてもまともな国になるわけがない。早急に対応してほしい。景気対策も含めてすべての事案に対してである。最近、幹部長官(だったと思う)ガソリン値下げをしない事が温暖化防止につながるとかわけのわからない理屈をつけていた。道路整備にも費用がかかると言っていたが必要な道路は造らなければいけないが不要な道路を造る必要はない。今、かかっている橋で十分対応できているにもかかわらず交通渋滞緩和のためとか言って無駄な橋を造っている(岡山市)。その橋を造るために16億円もかけているが地元の人の話では「渋滞はない」と言っている。リサーチすべきは地元の人の声であって自治体が申請しても地元の人の声を確認していない。こんな無駄なことをやめれば必要な道路は建設・整備していくことができるのではないか?国土交通省に自治体から道路建設の申請をしているが書類だけを見て判断するのではなく地元住民の声を確認してから判断すべきである。(高速、国道)また、都道府県は各市町村から上がった声もその地元住民に必要性の確認をすべきである。(都、道、府、県道)その無駄を省いてから作ればいいことである。一般人も暫定税率は下げろ、道路は造れ、ではなくて、なぜそこに道路が必要なのかをよく考えるべきだ。僕の近くも山間を抜ける道を作っているが(高速入り口に向けての近道とされる道)予算の関係上なかなか進まない。僕が思うになぜその道が必要なのかはわからない。一部の人には役に立つがほとんどの人の役には立たない。このような道路が本当に必要なのだろうか?よく考えるべきである。
2008/01/23
コメント(0)
新たなシリーズで、アイドル(?)限定しました。今日は「お」です。おあずけシスターズ 大坂俊介 大阪パフォーマンスドール 大沢逸美 大沢秀高 大島忍 大橋恵理子 大橋りえ大堀治樹 奥田圭子 岡村有希子 岡本舞子 小川順子 小川範子 小川みき 奥田美香 小沢なつき 小田茜小田賢太郎 小高恵美 男闘呼組 小野砂織 小野智子 小野由美名前を知っている方は 大阪パフォーマンスドール 大沢逸美 大橋恵理子 小川範子 小沢なつき 小田茜 男闘呼組 小野砂織 でした。なんだかんだ言っても知っているものです。^^歴史上の人物の誕生日1821年~1835年生まれ(古すぎる・・・)1821/03/26 エルンスト=エンゲル (Ernst Engel) 【統計学者】 〔ドイツ〕1821/08/04 ルイ=ヴィトン (Louis Vuitton) 【カバン製造職人】 〔フランス〕1822/01/06 ハインリッヒ=シュリーマン (Heinrich Schliemann) 【考古学者】 〔ドイツ〕1822/12/27 ルイ=パスツール (Louis Pasteur) 【生物学者】 〔フランス〕1823/03/12 勝 海舟 (かつ・かいしゅう) 【政治家】 〔東京都〕 [文政6/01/30]1823/12/21 ジャン=アンリ=ファーブル (Jean Henri Fabre) 【生物学者(昆虫学)】 〔フランス〕1824/07/27 アレクサンドル=デュマ 〈小デュマ〉 (Alexandre Dumas) 【作家】 〔フランス〕1825/10/25 ヨハン=シュトラウス 〈子〉 (Johann Strauss) 【作曲家】 〔オーストリア〕1825/10/26 岩倉 具視 (いわくら・ともみ) 【政治家】 〔京都府〕 [文政8/09/15]1826/07/04 スティーブン=フォスター (Stephen Collins Foster) 【作曲家】 〔アメリカ〕1828/01/23 西郷 隆盛 (さいごう・たかもり) 【政治家】 〔鹿児島県〕 [文政10/12/07]1828/09/09 レフ=トルストイ (Lev Tolstoi) 【作家】 〔ロシア〕 [ロシア暦1828/08/28]1829/02/26 リーバイ=ストラウス (Levi Strauss) 【経営者】 〔ドイツ→アメリカ〕 ※リーバイス 創業者・元社長1830/07/25 ジョン=ジャコブ=ボシュ (John Jacob Bausch) 【経営者】 〔ドイツ→アメリカ〕 ※ボシュロム 創業者・元社長1830/09/20 吉田 松陰 (よしだ・しょういん) 【思想家】 〔山口県〕 [天保1/08/04]1830/09/26 大久保 利通 (おおくぼ・としみち) 【政治家】 〔鹿児島県〕 [天保1/08/10]1831/05/16 デービッド=ヒューズ (David Edward Hughes) 【発明家】 〔アメリカ〕1832/01/23 エドアール=マネ (Edouard Manet) 【画家】 〔フランス〕1832/10/02 エドワード=タイラー (Edward Burnett Tylor) 【文化人類学者】 〔イギリス〕1832/12/15 ギュスターブ=エッフェル (Alexandre Gustave Eiffel) 【技術者】 〔フランス〕1833/05/07 ヨハネス=ブラームス (Johannes Brahams) 【作曲家】 〔ドイツ〕1833/08/11 木戸 孝允 (きど・たかよし) 【政治家】 〔山口県〕 [天保4/06/26]1833/10/21 アルフレッド=ノーベル (Alfred Bernhard Nobel) 【発明家】 〔スウェーデン〕1834/03/17 ゴットリープ=ダイムラー (Gottlieb Daimler) 【発明家】 〔ドイツ〕1834/11/09 近藤 勇 (こんどう・いさみ) 【幕末の志士】 〔東京都〕 [天保5/10/09]1835/01/09 岩崎 弥太郎 (いわさき・やたろう) 【実業家】 〔高知県〕 [天保5/12/11]1835/01/10 福沢 諭吉 (ふくざわ・ゆきち) 【啓蒙思想家】 〔大阪府〕 [天保5/12/12]1835/05/31 土方 歳三 (ひじかた・としぞう) 【幕末の志士】 〔東京都〕 [天保6/05/05]1835/11/25 アンドリュー=カーネギー (Andrew Carnegie) 【実業家】 〔アメリカ〕明日は1836年から約30人くらいです。
2008/01/23
コメント(0)
1月23日、今日はこんな日でした。(僕が知っていることだけを抜粋しています。あしからず)記念日 電子メールの日 電子メッセージング協議会(現在のEジャパン協議会)が1994(平成6)年に制定。 「1(いい)23(ふみ)」(いい文・E文)の語呂合せ。 八甲田山の日 1902(明治35)年、八甲田山へ雪中行軍に出かけた兵士210名が遭難した。 冬の八甲田山は本来は冬の重装備が必要だったが、指導部の無謀さから兵士は軽装のまま行軍を開始したため、猛吹雪の中で道を失い寒さと飢えと疲労の為に遭難して行った。25日になって199名の死亡が確認された。 真白き富士の嶺の日 1910(明治43)年、神奈川県の逗子開成中学の生徒12人が学校のボートで乗り出し、七里ヶ浜で遭難して全員が死亡した。 この遭難は社会的事件として新聞で大々的に扱われた。この悲報に接した鎌倉女学校の教諭・三角錫子が「七里ヶ浜の哀歌」を作詞し、この歌は全国で愛唱された。 ワンツースリーの日 「123」で「ワンツースリー」とよむ語呂合せ。 人生に対してジャンプする気持ちを持とうという日。 羅山忌 江戸時代の儒学者・林羅山の1657(明暦3)年の忌日。 毎月23日 ふみの日 歩民(府民)の日 天麩羅の日 踏切の日歴史 1570年 織田信長が足利義昭に五箇条の意見書を提出 1620年 江戸幕府が、諸大名に大坂城の修築を行わせる 1866年 寺田屋事件。伏見・寺田屋に宿泊していた坂本龍馬らが伏見町奉行配下の捕り方に急襲され負傷 1902年 死の雪中行軍。陸軍歩兵第五聯隊が八甲田山の雪中突破へ出発し遭難。25日に210名中199人の死亡を確認 1905年 日本狼の最後の1頭が吉野山中で射殺される 1910年 逗子開成中学の生徒12人が七里ヶ浜で遭難 1914年 シーメンス事件。ドイツ・ジーメンス社の日本海軍に対する贈賄の機密書類を盗み出し恐喝行為をした東京支店社員カール・リヒテルの判決が日本に伝わる 1955年 法隆寺の昭和大修理が完了 1963年 強い寒気の南下により北陸を中心に日本海側で猛烈な降雪。福井で積雪213cm。三八豪雪が本格化 1973年 アース製薬が「ごきぶりホイホイ」を発売 1973年 アイスランド・ヘイマエイ島の死火山・ヘルガフェル山が噴火 1984年 宇宙開発事業団が日本初の実用放送衛星「ゆり2号a」を打上げ。2号bは2月12日打上げ 1989年 プリンセスプリンセスが女性バンドとして初の武道館コンサート 1997年 セガ・エンタープライズとバンダイの合併が発表される。5月に解消 2000年 徳島市で吉野川可動堰建設の是否を問う住民投票。90%が反対 このほかにも色々なことがありました。誕生花 蒲 Bullrush 従順 スノーフレーク(鈴蘭水仙) Snowfrake 記憶 アッツ桜(ロードヒポキシス) Phodophpoxis paurii(学名) 無意識 誕生日(なくなれている方もいます。わかる範囲でチェックしていますが抜けている場合もあります) 1832年 エドアール・マネ (仏:画家「印象主義の父」) [1883年4月30日歿] 1907年 湯川秀樹 (理論物理学者,中間子の存在を予言) 1949年ノーベル物理学賞 [1981年9月8日歿] 1929年 鈴木健二 (司会者,アナウンサー[元](NHK東京)) 1938年 ジャイアント馬場(馬場正平) (プロレス,野球(巨人/投手[元])) [1999年1月31日歿] 1939年 千葉真一 (俳優) 1951年 吉田照美 (アナウンサー[元](JOQR文化放送)) 1952年 でんでん (俳優,タレント) 1952年 太田幸司 (野球(近鉄/投手[元])) 1961年 広瀬哲朗 (野球) 1968年 葉加瀬太郎 (ヴァイオリン奏者,高田万由子の夫) 1973年 ニコラス・ペタス (デンマーク:空手) 他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。忌日 1944年 ムンク (ノルウェー:画家『叫び』) [1863年12月12日生] 1989年 サルバドール・ダリ (スペイン:画家) [1904年5月11日生] 2000年 成田きん (双子のおばあちゃん) [1892年8月1日生] 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)このようなブログを見つけました。こちらよろしくお願いします。
2008/01/23
コメント(0)
【お買い得】期間限定の海外ツアー特別料金のため設定日や座席数もわずかです。売切御免!いいな~と思ったら即予約!!■─────────────────────────────── お年玉WEBスペシャル バンクーバー 旅行代金:29800円■───────────────────────────────2/11・2/18出発限定です。詳しくはこちらWEB申込だけのスペシャルプライス!世界で一番住みやすい街、バンクーバーで自然に囲まれてゆったり過ごす旅!☆冬場はアジアの旅は値頃感があります。ちょっと寒いですが中国・韓国はお値段も比較的リーズナブル。■─────────────────────────────── 大感謝祭 たっぷり北京 【東京発】■─────────────────────────────── 冬の北京はちょっと寒いのよね~・・・という気持ちを 吹き飛ばすくらいの、充実の内容。 北京ダック、四川料理、広東飲茶、麺料理と充実の食事付き! 4つの世界遺産を見学。 でもって、24800円~。行ってみる価値十分ありです!詳しくはこちら■─────────────────────────────── Go!Go!ソウル 【名古屋発】■─────────────────────────────── フライトと明洞エリアのホテルが選べます。 海鮮鍋の夕食が付いて、もう驚きの 25,000円からの納得プライス。詳しくはこちら■─────────────────────────────── 【人気のホテルが満載!】まる得サプライズ ソウル3日間【大阪発】■─────────────────────────────── 選べるホテルグレード・選べる観光プラン、フライトが選べて 19,900円~と温泉旅行やちょっとリッチなエステ並の料金。 旅行代金が安い分、お小遣いが増える?ので、 ちょっと夜遊びして、汗蒸幕エステなんかもしてみたくなりますね。詳しくはこちら■**********************続いて国内旅行のお知らせ■**********************安っ~い!バスでラクラクスキー場へ直行!!関東地区は今シーズン一番の冷え込みのようです。寒い季節こそ!の楽しみがありますね~♪◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇ 【関東】 朝発・日帰りバスプラン スキー&スノーボード◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇ とにかく安い!!バスでラクラクスキー場へ直行! ほとんどのコースがリフトもしくはゴンドラ1日券付! しかもリフト1日券付で2400円とオトクなコースもあります。詳しくはこちら◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇ 【名古屋】夜発・朝発日帰りバスプラン スキー&スノーボード◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇ 朝出発プランは気軽に1名様からツアー催行。 スノーパークゴンドラ・リフト1日券付で4000円とオトクな コースもあります!!詳しくはこちら◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇ 【大阪】近郊SKI&SNOWBOARD ◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇ 夜出発で車中泊。朝一番からスキーを満喫!できるコースや 往復のバス+リフト券+メイトうれしい特色がセットになった 朝出発の日帰りバスプランもあります。詳しくはこちら 以上です。お気に入りのものがあればどうぞ
2008/01/22
コメント(0)
残念元プロ野球選手で解説、タレントとして活躍されていた加藤博一さんが肺がんのため56歳の若さで亡くなりました。明るいキャラクターで人を楽しませていたのに非常に残念です。ロッテ・清水直行投手の妻、明美さん死去 32歳01/17片岡球子さん死去 日本画家、文化勲章受章者 01/21(詳しくは知りません)僕の叔父(母の弟)が今朝、永眠しました。大腸癌から肝臓に転移し長い間闘病生活をしていました。合掌
2008/01/22
コメント(0)
新たなシリーズで、アイドル(?)限定しました。今日は「え」です。江崎まり 江戸真樹 榎本雄太 江端兄弟(江端郁己・江端郁世) エンジェルス 遠藤司名前を知っている方は いません でした。歴史上の人物の誕生日1801年~1820年生まれ(古すぎる・・・)1802/07/24 アレクサンドル=デュマ 〈大デュマ〉 (Alexandre Dumas) 【作家】 〔フランス1803/11/29 クリスチャン=ドップラー (Christian Doppler) 【物理学者】 〔オーストリア〕1804/03/14 ヨハン=シュトラウス 〈父〉 (Johann Baptist Strauss) 【作曲家】 〔オーストリア〕1805/04/02 ハンス=クリスチャン=アンデルセン (Hans Christian Andersen) 【作家】 〔デンマーク〕1809/01/19 エドガー=アラン=ポー (Edgar Allan Poe) 【推理小説作家】 〔アメリカ〕1809/02/03 フェリックス=メンデルスゾーン (Felix Mendelssohn-Bartholdy) 【作曲家】 〔ドイツ〕1809/02/12 チャールズ=ダーウィン (Charles Darwin) 【生物学者】 〔イギリス〕1809/02/12 エイブラハム=リンカーン (Abraham Lincoln) 【政治家】 〔アメリカ〕 ※第16代大統領1810/03/01 フレデリック=ショパン (Frederic Chopin) 【作曲家】 〔ポーランド〕1810/06/08 ロベルト=シューマン (Robert Schumann) 【作曲家】 〔ドイツ〕1810/08/13 緒方 洪庵 (おがた・こうあん) 【蘭学者】 〔岡山県〕 [文化7/07/14]1811/10/22 フランツ=リスト (Franz List) 【作曲家】 〔ハンガリー]1812/02/15 チャールズ=ティファニー (Charles Tiffany) 【経営者】 〔アメリカ〕1812/04/15 テオドール=ルソー (Pierre Theodore Rousseau) 【画家】 〔フランス〕1813/05/22 リヒャルト=ワーグナー (Richard Wagner) 【作曲家】 〔ドイツ〕1814/07/19 サミュエル=コルト (Samuel Colt) 【発明家】 〔アメリカ〕1814/08/10 アンリ=ネスレ (Henri Nestle) 【発明家、実業家】 〔スイス〕1814/10/04 ジャン=ミレー (Jean Francois Millet) 【画家】 〔フランス〕1814/11/06 アドルフ=サックス (Adolphe Sax) 【楽器製作者】 〔ベルギー〕1815/11/29 井伊 直弼 (いい・なおすけ) 【政治家】 〔滋賀県〕 [文化12/10/29]1816/07/21 パウル=ロイター (Paul Julius Reuter) 【ジャーナリスト】 〔ドイツ〕 ※ロイター通信社 創設者1816/09/11 カール=ツァイス (Carl Friedrich Zeiss) 【光学技術者】 〔ドイツ〕1816/12/13 ウェルナー=ジーメンス (Werner von Siemens) 【技術者】 〔ドイツ〕1818/05/05 カール=マルクス (Karl Heinrich Marx) 【経済学者】 〔ドイツ〕1818/12/24 ジェームズ=ジュール (James Prescott Joule) 【物理学者】 〔イギリス〕1820/05/12 フローレンス=ナイチンゲール (Florence Nightingale) 【看護婦】 〔イギリス〕1820/11/24 ヘンリー=ロム (Henry Lomb) 【経営者】 〔ドイツ→アメリカ〕 ※ボシュロム 創業者・元社長明日は1821年から約30人くらいです。
2008/01/22
コメント(0)
1月22日、今日はこんな日でした。(僕が知っていることだけを抜粋しています。あしからず)記念日 ジャズの日 東京都内の老舗ジャズクラブ「バードランド」「サテンドール」「オールオブミークラブ」のオーナーらによる「JAZZ DAY実行委員会」が2001(平成13)年から実施。 JAZZの"JA"が"January"(1月)の先頭2文字であり、"ZZ"が"22"に似ていることから。 ジャズのファン層の裾野を広げる為に、ライブコンサート等さまなざまPR活動が行われる。 カレーの日 1982(昭和57)年、全国学校栄養士協議会で1月22日の給食のメニューをカレーにすることに決められ、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出された。 カレーの日 1982(昭和57)年、全国学校栄養士協議会で1月22日の給食のメニューをカレーにすることに決められ、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出された。 飛行船の日 1916(大正5)年、初の国産飛行船である陸軍の「雄飛号」が、所沢~大阪で実験飛行を行った。 默阿彌忌 歌舞伎作者・河竹默阿彌の1893(明治26)年の忌日。『三人吉三廓初買』『青砥稿花紅彩画』等の人気狂言を書き、近松門左衛門、鶴屋南北とともに、三大歌舞伎作者の一人とされている。 左衛門忌 毎月22日 夫婦の日歴史 1887年 東京電燈会社が営業開始。移動式発電機により鹿鳴館に日本初の電燈が燈る 1916年 初の国産飛行船である陸軍の「雄飛号」が所沢~大阪で実験飛行 1946年 東京・板橋の造兵廠跡で市民が大量の隠匿物資を発見。人民管理による自由配給をして問題に 1947年 東海道線の列車に武装警官が初警乗。ヤミ米買い出しを取締り 1974年 東京で71日間の無降水新記録 1978年 ソ連の宇宙船「ソユーズ26号」、軌道科学ステーション「サリュート6号」、宇宙貨物船「プログレス1号」がドッキング 1979年 海王星が冥王星の軌道をまたぎ太陽系の一番外側の惑星になる。1999年に元に戻る 1987年 新潮社が「カセットブック」を発売 1990年 御徒町駅ガード下の都道が陥没。東北新幹線の工事中 1997年 住宅・都市整備公団(住都公団。現在の都市基盤整備公団)が住宅事業から撤退 2000年 科学技術庁のホームページが改竄される。以降他の中央省庁でも次々に改竄 このほかにも色々なことがありました。誕生花 苔 Moss 母性愛 キャラウェイ(姫茴香) Caraway 迷わぬ愛 グズマニア Guzmania 貴方は完璧 誕生日(なくなれている方もいます。わかる範囲でチェックしていますが抜けている場合もあります) 1775年 A.M.アンペール (仏:物理学者,電流の単位A(アンペア)の名の由来) [1836年6月10日歿] 1930年 松平康隆 (バレーボール監督) 1930年 中村鋭一 (アナウンサー[元](ABC朝日放送)) 1931年 鐘ヶ江管一 (長崎県島原市長[元]) 1938年 鳥井信一郎 (経営者,サントリー社長[元],会長[元],創業者・鳥井信治郎の孫) [2004年7月5日歿] 1946年 鳳蘭 (俳優) 1947年 星野仙一 (野球(中日/投手[元],中日・阪神/監督[元])) 1948年 たかの友梨 (美容研究家) 1954年 内田勘太郎 (ミュージシャン(憂歌団/ギター)) 1955年 高橋惠子 (俳優) 1958年 中野裕之 (映画監督,映像作家『RED SHADOW/赤影』) 1961年 山田雅人 (タレント) 1967年 中西学 (プロレス) 1968年 HEATH (ミュージシャン(X-JAPAN[解散]/ベース)) 1971年 泉川正幸 (バレーボール) 1973年 河原純一 (野球(西武[元]/投手)) 1977年 中田英寿 (サッカー) 他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。忌日 1900年 D.E.ヒューズ (米:発明家,マイクロホン等を発明) 1994年 テリー・サバラス (米:俳優) 2001年 マルセ太郎 (ボードビリアン)他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)このようなブログを見つけました。こちらよろしくお願いします。
2008/01/22
コメント(0)
PCのHDDの種類で「IDE」というのと「ATA」という種類があります。違いがわかりません。以前使っていたPCのHDDは Ultra ATA/100だったんですがこれとSATAの違いも判りません。わかる方教えていただけませんか?よろしくお願いします。
2008/01/21
コメント(2)
新たなシリーズで、アイドル(?)限定しました。今日は「う」です。上里敦子 上野めぐみ 魚谷輝明 内海和子 うらりんギャル名前を知っている方は 内海和子 でした。なんだかんだ言ってもアイドル(?)知ってるもんですね(^^;)
2008/01/21
コメント(0)
1月21日、今日はこんな日でした。(僕が知っていることだけを抜粋しています。あしからず)記念日 ライバルが手を結ぶ日 1866(慶応2)年、長州の木戸孝允、薩摩の西郷隆盛らが土佐の坂本竜馬らの仲介で京都で会見し、倒幕の為に薩長同盟(薩長連合)を結んだ。 料理番組の日 1937(昭和12)年、イギリスのBBCテレビで、料理番組の元祖と言われる番組『夕べの料理』の放送が開始された。第1回目は「オムレツの作り方」で、この日の担当のマルセル・ブールスタンは、世界で初めてテレビに出演した料理人となった。 聖アグネスの祝日 勇気、貞潔、愛の象徴聖人アグネスに捧げる日。異教の若者の求婚を拒みキリストに我が身を捧げると断言して、火刑に処せられ若くして殉教した。 初大師,初弘法 久女忌 俳人・杉田久女の1946(昭和21)年の忌日。歴史 1793年 フランス国王ルイ16世が断頭台で処刑 1866年 坂本龍馬らの斡旋により薩長盟約が成立。幕末政争で争っていた薩摩と長州が討幕の為に提携 1907年 東京株式市場が暴落。日露戦争後の戦後恐慌の始り 1943年 中学校の修業年限を5年から4年に改正。教科書を国定化 1952年 白鳥事件。札幌市警警備課長・白鳥一雄警部が帰宅途中に射殺。共産党員の村上国治が逮捕され1963年に有罪が確定するが、後に再審が認められ無罪に 1954年 アメリカで世界初の原子力潜水艦「ノーチラス号」が進水 1962年 大阪に交通科学館が開館。現在の交通科学博物館 1972年 日本の全企業の交際費が初めて1兆円を超える 1976年 超音速旅客機コンコルドが商業運航を開始 1985年 ソニーが8ミリVTRを発売 1991年 大阪府警がダイヤルQ2で露骨に猥褻な番組を流していた業者を摘発。全国初 1998年 クリントン米大統領と元ホワイトハウス実習生の不倫疑惑が発覚このほかにも色々なことがありました。誕生花 木蔦 Ivy 友情 ローズマリー(迷香) Rosemary 思い出 カーネーション(オランダ石竹) Carnation 熱愛の告白 誕生日(なくなれている方もいます。わかる範囲でチェックしていますが抜けている場合もあります) 1530年 上杉謙信 (武将) [1578年3月13日歿] 1895年 バレンシアガ (仏:服飾デザイナー) [1972年歿] 1905年 クリスチャン・ディオール (仏:服飾デザイナー) [1957年10月24日歿] 1906年 永田雅一 (経営者,大映創業) [1985年10月24日歿] 1940年 ジャック・ニクラウス (米:ゴルフ「帝王」) 1940年 竜雷太 (俳優) 1943年 山本亘 (俳優) 1947年 高田純次 (タレント(東京乾電池)) 1954年 三浦洋一 (俳優) [2000年5月14日歿] 1959年 京本政樹 (俳優) 1960年 加藤高道(TAKAMICHI) (歌手(狩人)) 1963年 平尾誠二 (ラグビー) 他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。忌日 1793年 ルイ16世 (仏:国王(ブルボン朝5代)) 断頭台で死刑 [1754年8月23日生] 1892年 ジョン・クーチ・アダムス (英:天体学者,数学者,海王星発見者の一人) [1819年6月5日生] 1899年 勝海舟 (江戸幕府若年寄,元老院議員) [1823年1月30日生] 1988年 梶原一騎 (漫画原作者『巨人の星』『あしたのジョー』) [1936年9月4日生] 1996年 横山やすし (漫才師(やすしきよし)) [1944年3月18日生]他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)このようなブログを見つけました。こちらよろしくお願いします。
2008/01/21
コメント(0)
新たなシリーズで、アイドル(?)限定しました。今日は「い」です。イーグルス(日本のグループ) 井浦秀知 五十嵐いづみ 五十嵐夕紀 生稲晃子 勇直子 石川亜澄 石川ひとみ 石川優子石坂智子 和泉友子 磯部恭子 市川かおり 市川裕紀 ICHIGOちゃん 伊藤さやか 伊藤達哉 伊藤智恵理 伊藤つかさ伊藤美紀 井上千鶴 井上望 井上晴美 井上麻美 今井まこと 今川晴司 岩井小百合 岩城憲名前を知っている方は 五十嵐いづみ 生稲晃子 石川ひとみ 石川優子 伊藤つかさ 井上望 井上晴美 岩井小百合 でした。なんだかんだ言ってもアイドル(?)知ってるもんですね(^^;)
2008/01/20
コメント(0)
1月20日、今日はこんな日でした。(僕が知っていることだけを抜粋しています。あしからず)記念日 玉の輿の日 1905(明治38)年、アメリカの金融財閥モルガン商会の創立者の甥、ジョージ・モルガンが祇園の芸妓・お雪を見初め、結婚した。お雪は「日本のシンデレラ」と呼ばれた。 二十日正月 正月の最後の日として納めの行事を行う。 正月に食べた魚の骨や頭までも食べ尽くすことから、骨正月・頭正月と呼ぶ地方もある。 アメリカ大統領就任式 西暦年が4で割り切れる年の翌年。 アメリカ合衆国憲法修正20条で、大統領の任期は1月20日の正午に終了することとされており、その瞬間から次の大統領の任期が始る。 乙字忌 俳人・大須賀乙字の1920(大正20)年の忌日。 新傾向俳句運動のロ火を切ったが、後に伝統を尊重する側に変った。 暁臺忌 俳人・加藤暁臺の1792(寛政4)年の忌日。 義仲忌 源義仲(木曾義仲)の1184(元暦元)年の忌日。 兄・頼朝の命を受けた範頼・義經の軍と近江・粟津原で戦い、敗死した。 レーニン・デー 旧ソ連の基礎を築いたレーニンの1924年の忌日。歴史 1709年 江戸幕府将軍徳川綱吉の死後10日目で「生類憐れみの令」が廃止 1869年 諸道の関所を廃止 1887年 週刊の『北海新聞』が創刊。後の『北海道新聞』 1889年 水産伝習所開設。現在の東京水産大 1891年 漏電により帝国議会議事堂が焼失 1908年 吉沢商店が目黒に日本初の映画撮影所を設立 1926年 東京・京橋電話局で日本初のダイヤル式自動電話交換を開始 1936年 警視庁消防部が救急自動車の業務を開始。火災通報番号「119番」で救急車の要請が出来るようにする 1965年 日本航空が海外旅行の新企画「ジャルパック」を発売。海外旅行ブームに 1970年 東京・人形町の畳敷きの寄席小屋・末広亭が閉場 1973年 国鉄がコンピュータセンターを開設。座席自動予約を全面実施 1975年 パ・リーグが指名打者(DH)制採用を決定 1981年 アメリカ在イラン大使館の人質52人が444日ぶりに解放 1981年 郵便料金が値上げ。葉書が20円から30円に、封書が50円から60円に 年 硫黄島の南に南北700メートルの新島が誕生 1987年 神戸在住のエイズ患者が死亡。日本初の患者と判定された3日後 1988年 電車内で酔って騒いでいた男を注意し暴行して死なせた事件の裁判(「社会の迷惑」裁判)で懲役2年6月、執行猶予4年の判決 このほかにも色々なことがありました。誕生花 金鳳花 Butter Cup 子供らしさ 銀扇草 Maney plant はかない美しさ 椿 Camellia 気取らない優美さ 誕生日(なくなれている方もいます。わかる範囲でチェックしていますが抜けている場合もあります) 1899年 高柳健次郎 (電子技術者,テレビジョンの研究) 故人 1904年 片岡千恵蔵 (俳優) 故人 1909年 山野愛子 (美容研究家) 故人 1921年 吉田正 (作曲家『有楽町で逢いましょう』) 1998年国民栄誉賞(第13号) 故人 1923年 三國連太郎 (俳優,映画監督) 1930年 いずみたく (作曲家) 故人 1931年 中村八大 (作曲家『上を向いて歩こう』) 故人 1931年 有吉佐和子 (小説家『紀ノ川』『恍惚の人』) 1932年 鈴木その子 (美容・料理研究家) 故人 1946年 デビッド・リンチ (米:映画監督『ツインピークス』) 1951年 増田宗昭 (経営者,カルチュアコンビニエンスクラブ(TSUTAYA)創業) 1952年 ポール・スタンレー (米:ミュージシャン(KISS/ヴォーカル)) 1954年 松尾雄治 (ラグビー) 1955年 桜井賢 (ミュージシャン(THE ALFEE/ベース・ヴォーカル)) 1955年 太田裕美 (歌手) 1961年 上島竜兵 (お笑い芸人(ダチョウ倶楽部)) 1964年 南果歩 (俳優) 1971年 花田勝(若乃花勝)(藤島親方[元]) (相撲/横綱(66代),タレント) 1983年 矢口真里 (歌手(モーニング娘。[元],タンポポ[元],ミニモニ。[元])) 他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。忌日 1875年 ミレー (仏:画家『落穂拾い』) 1993年 オードリー・ヘップバーン (米:俳優『ローマの休日』) 1993年 園山俊二 (漫画家『ペエスケ』『ギャートルズ』) 1995年 金子信雄 (俳優,料理研究家) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)このようなブログを見つけました。こちらよろしくお願いします。
2008/01/20
コメント(0)
新たなシリーズで、アイドル(?)限定しました。今日は「あ」です。あいあい 相沢智沙 アイドル夢工場 アイリーン&エリカ 葵テルヨシ 青木美冴 青木裕子 青山ミチ 赤木さとし 我妻佳代 赤間直哉 秋ひとみ 秋山絵美 浅香唯 浅倉亜季 麻田華子 A-Cha 穴井夕子 穴沢真啓 アパッチ 新井薫子 荒川努荒木ミミ 有吉ジュン アンデルセン EN DOLL (アンドール) アンナアン名前を知っている方は 青木裕子 我妻佳代 浅香唯 穴井夕子 新井薫子 でした。アイドルの基準って何なんでしょうか?よくわかりませんが僕が見ている資料には詳しくは書いてありませんでした・・
2008/01/19
コメント(0)
1月18日、今日はこんな日でした。(僕が知っていることだけを抜粋しています。あしからず)記念日 のど自慢の日,カラオケの日 NHKが制定。 1946(昭和21)年、NHKラジオで「のど自慢素人音楽会」が開始された。 家庭消火器点検の日 全国消防機器販売業協会が1991(平成3)年に制定。 1と19で「119」となることから。11月9日が消防庁が定めた「119の日」であるため、1月19日を記念日とした。 明惠忌 鎌倉時代の僧で華厳宗中興の祖・明惠上人の1232(寛喜4)年の忌日。歴史 1744年 江戸幕府が、偽虚無僧の取締令を発布 1860年 勝海舟らが乗った咸臨丸が「日米修好通商条約」批准の為アメリカへ向けて品川を出港 1868年 大久保利通が大阪遷都を建議 1946年 NHKラジオで『のど自慢素人音楽会』の放送開始 1968年 アメリカの原子力空母「エンタープライズ」が佐世保港に入港 1970年 学校給食に米飯が許可される 1978年 フォルクスワーゲンが小型車ビートルの生産を打ち切り 1984年 太平洋側で大雪。東京は15年ぶり22cmの積雪で交通網が大混乱 1991年 登山家・田部井淳子が南極大陸最高峰ビンソンマシフ登頂に成功。女性で初めて世界六大陸の最高峰を征服 このほかにも色々なことがありました。誕生花 松 Pine 不老長寿 崑崙花 Mussaenda L.(学名) 神話 マダガスカスジャスミン(花嫁花) Madagascar jasmine 清らかな祈り誕生日(なくなれている方もいます。わかる範囲でチェックしていますが抜けている場合もあります) 1736年 ジェームズ・ワット (英:技術者,蒸気機関を改良,仕事率・電力の単位W(ワット)の名の由来) 故人 1809年 エドガー・アラン・ポー (米:詩人,小説家,批評家『黄金虫』『モルグ街の殺人』) 故人 1862年 森鴎外 (小説家,戯曲家,軍医『舞姫』『山椒大夫』) 故人 1903年 西堀栄三郎 (化学者,第一次南極越冬隊長,『雪山讃歌』作詞) 故人 1909年 水原茂 (野球) 1977年野球殿堂 故人 1935年 生田正治 (経営者,商船三井会長,郵政公社総裁(初代)) 1942年 マイケル・クロフォード (英:俳優『オペラ座の怪人』) 1948年 丘みつ子 (俳優) 1954年 松任谷由実(荒井由実) (シンガーソングライター) 1957年 柴門ふみ (漫画家『東京ラブストーリー』) 1959年 白井貴子 (歌手) 1970年 ウド鈴木 (お笑い芸人(キャイ~ン)) 1972年 中川礼二 (お笑い芸人(中川家),中川剛の弟) 1974年 川本真琴 (歌手) 1983年 宇多田ヒカル (歌手) 1985年 石川梨華 (歌手(モーニング娘。,タンポポ,カントリー娘。)) ?年 高橋幸二 (漫画家『押忍!!空手部』) 他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。忌日 1672年 角屋七郎兵衞 (貿易商人) <数え63歳> 1942年 郷誠之助 (経営者,東京株式取引所理事長)<78歳> 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)このようなブログを見つけました。こちらよろしくお願いします。
2008/01/19
コメント(0)
お得なもののご案内です。キャンペーン期間(2008.1.7~2008.2.29)中にエントリーし、その間に0033(固定電話からケータイへの通話がお得になる0033モバイルサービス)をご利用いただいた方にもれなくぐっさんデザインオリジナル・エコバックをプレゼントいたします。キャンペーンと同時にお申し込みいただくと0033モバイル節約アダプタも無料で差し上げます。法人のお客様については、1企業につき1エントリーとなりますのでご了承ください。 NTTコミュニケーションズの無線LANサービス「ホットスポット」のご案内です。普段お使いの無線LAN機能内蔵のノートパソコン・PDA・携帯型ゲーム機等で、空港・地下鉄・カフェ・ホテルなど、様々なエリアでブロードバンド・インターネットがご利用いただけます。海外ローミングも提供中です。 キャンディでお馴染みカンロ株式会社が運営する健康通販ショップです。春ウコンを始めとするこだわりのアイテムを「すこやか屋」のキャラクター・すこやかっぱがご紹介します。いかがでしょうか?よろしくお願いします
2008/01/18
コメント(0)
芸能人全体だと件数が多くなりすぎますので大笑いだけに限定しました。今日は「わ」です。若井こずえみどり WAGE 和光亭幸助・福助 ワンダラーズ 名前だけを知っている方は 若井こずえみどり でした。若井こずえサンはなくなられいます。お笑い芸人は今日で終わりです。明日からは別のジャンルにしてみます。よろしくお願いします。
2008/01/18
コメント(0)
1月18日、今日はこんな日でした。(僕が知っていることだけを抜粋しています。あしからず)記念日 都バス記念日 東京都交通局が制定。 1924(大正13)年、東京市営乗合バスが東京駅への2系統で営業を開始した。 振袖火事の日 1657(明暦3)年、江戸城天守閣と市街のほとんどを焼失し、死者が10万人にもおよんだ明暦の大火が起きた。この大火は「振袖火事」とも呼ばれる。これは次のような話による。上野の神商大増屋十右衛門の娘おきくは、花見の時に美しい寺小姓を見初め、小姓が着ていた着物の色模様に似せた振袖をこしらえてもらい、毎日寺小姓を想い続けた。そして、恋の病に臥せったまま明暦元年1月16日、16歳で亡くなってしまった。寺では法事が済むと、しきたり通り振袖を古着屋へ売り払った。その振袖は本郷元町の麹屋吉兵衛の娘お花の手に渡ったが、それ以来お花は病気になり、明暦2年の同じ日に死亡した。振袖は再び古着屋の手を経て、麻布の質屋伊勢屋五兵衛の娘おたつのもとに渡ったが、おたつも同じように、明暦3年の1月16日に亡くなった。おたつの葬儀に、十右衛門夫婦と吉兵衛夫婦もたまたま来ており、三家は相談して、因縁の振り袖を本妙寺で供養してもらうことにした。しかし、和尚が読経しながら振袖を火の中に投げ込んだ瞬間、突如吹いたつむじ風によって振袖が舞い上がって本堂に飛び込み、それが燃え広がって江戸中が大火となった。 初観音 毎月18日は観音(観世音)菩薩の縁日で、一年最初の縁日は「初観音」と呼ばれている。歴史 1657年 江戸で明暦の大火(振袖火事)。死者10万人以上。江戸城天守閣が焼失 1778年 クックが2度目の太平洋探検中に現在のハワイ諸島に到達。サンドイッチ諸島と命名 1890年 富山市で米騒動。窮民300人が市役所に押しかける。以後全国各地に拡大。その後1897年、1918年にも起こる 1924年 東京で市営バス(現在の都バス)が運行開始 1966年 授業料値上げなどに対し早大生が無期限スト。22日に終結 1969年 東大・安田講堂を占拠した学生を排除するため機動隊が出動。翌日封鎖を解除 1976年 沖縄国際海洋博覧会が閉幕。入場者数延べ350万人で目標を大きく下回る 1980年 自衛官スパイ事件。元陸上自衛隊陸将布・宮永幸久ら3人が、ソ連への秘密情報漏洩の疑いで逮捕 1984年 ビクターが家庭用VHSビデオカメラの発売を発表 1984年 福岡県の三井三池炭鉱有明鉱で坑内火災。83人死亡 1989年 日本記者クラブで社会党の土井たか子委員長が天皇の戦争責任を明言 1990年 天皇の戦争責任発言をした長崎市の本島市長が右翼団体幹部に撃たれ重傷 1999年 最後の国の専売だった工業用アルコールが民営化 このほかにも色々なことがありました。誕生花 浮釣木 Indian Mallow 憶測 プリムラ(西洋桜草) Primrose 幼い恋 パンジー(三色菫) Pansy 物思い 誕生日(なくなれている方もいます。わかる範囲でチェックしていますが抜けている場合もあります) 1689年 シャルル・ドゥ・モンテスキュー (仏:啓蒙思想家,法律家,歴史家『法の精神』) 故人 1882年 A.A.ミルン (英:作家『くまのプーさん』) 故人 1904年 ケイリー・グラント (英:俳優『北北西に進路を取れ』) 故人 1934年 稲川素子 (芸能プロダクション社長) 1934年 坂井泰子 (経営者,アンネ創業) 1934年 銭天牛 (占星術師) 故人 1937年 上田利治 (野球) 2003年野球殿堂 1944年 小椋佳 (歌手) 1945年 おすぎ (映画評論家) 1945年 ピーコ (服飾評論家) 1947年 ビートたけし(北野武) (タレント,映画監督) 1947年 衣笠祥雄 (野球(広島/内野手[元])) 1987年国民栄誉賞(第6号),1996年野球殿堂,名球会会員 1948年 笑福亭鶴光 (落語家) 1948年 森山良子 (フォーク歌手) 1953年 石川サブロウ (漫画家『北の土竜』) 1955年 ケビン・コスナー (米:俳優) 1957年 秋野暢子 (俳優) 1957年 野部利雄 (漫画家『のぞみ・ウィッチィズ』) 1960年 桑江知子 (歌手) 1963年 片桐はいり (俳優) 1966年 宮沢和史 (ミュージシャン(THE BOOM/ヴォーカル)) 1970年 山崎まさや (お笑い芸人(ジョーダンズ)) 1971年 クリスチャン・フィッティパルディ (ブラジル:レーサー(F1)) 1973年 中山忍 (俳優,中山美穂の妹) ?年 メロディ (サンリオキャラ(『マイメロディ』)) 他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。忌日 1943年 大原孫三郎 (実業家,倉敷紡績社長) 1957年 牧野富太郎 (植物学者『日本植物志図篇』) 1957年文化勲章 1999年 土居まさる (司会者) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)このようなブログを見つけました。こちらよろしくお願いします。
2008/01/18
コメント(0)
芸能人全体だと件数が多くなりすぎますので大笑いだけに限定しました。今日は「り、る、れ、ろ」です。リットン調査団 リミテッド ルート33 Let'sグミグミ8号 ロボタン名前だけを知っている方は リットン調査団 でした。
2008/01/17
コメント(0)
1月17日、今日はこんな日でした。(僕が知っていることだけを抜粋しています。あしからず)記念日 阪神・淡路大震災記念日 1995(平成7)年1月17日午前5時46分、淡路島北端を震源とする兵庫県南部地震が発生した。マグニチュード7.3で震源の深さは約14キロ。神戸市・芦屋市・西宮市と淡路島の北淡町で初めて震度7の激震を記録した。 大都市神戸を中心に阪神間の人口密集地を直撃し、鉄道・高速道路・港湾等の交通機関や電気・水道・ガスのライフラインが壊滅状態となり、自宅を失なって避難した人は最大で23万人に達した。死者は、震災が原因で亡くなった人を含めると6000人を超えた。負傷者は約42000人、倒壊家屋は約40万棟。被害総額は10兆円にも登る。 防災とボランティアの日 阪神・淡路大震災では、政府や行政の対応の遅れが批判された一方で、学生を中心としたボランティア活動が活発化し、「日本のボランティア元年」と言われた。これをきっかけに、ボランティア活動への認識を深め、災害への備えの充実強化を図る目的で、1995(平成7)年12月の閣議で制定が決定され、翌1996(平成8)年から実施された。 おむすびの日 米に関係する民間企業やJA等でつくる「ごはんを食べよう国民運動推進協議会」が2000(平成12)年11月に制定し、2001(平成13)年から実施。日附は公募で選ばれ、阪神大震災ではボランティアの炊き出しで被災者が励まされたことから、いつまでもこの善意を忘れない為、1月17日を記念日とした。 今月今夜の月の日 尾崎紅葉の『金色夜叉』の中で、主人公の寛一が熱海の海岸で、貫一を裏切った恋人のお宮に可いか、宮さん、一月の十七日だ。来年の今月今夜になつたらば、僕の涙で必ず月は曇らせて見せるからと言い放ったことから。この日の夜が曇り空になることを「貫一曇り」と言う。 湾岸戦争開戦記念日 1991(平成3)年、アメリカ軍を主力とする多国籍軍が、イラクとクウェートのイラク軍拠点に攻撃を開始し、湾岸戦争が勃発した。この日に設定されていた撤退期限が過ぎてもイラク軍がクウェートから撤退しなかったため、攻撃に踏み切った。歴史 1181年 平家により幽閉されていた後白河法皇が、平清盛の死去に伴い院政を再開 1897年 『河北新報』が創刊 1912年 イギリスのスコット大佐らが南極点に到達。アムンゼンの南極点到達の約1か月後 1920年 アメリカで「禁酒法」が発効。1933年に廃止 1925年 ロックフェラーが東京帝大図書館へ400万円を寄附 1929年 アメリカの新聞漫画『シンプル・シアター』にポパイが脇役で初登場 1981年 大関貴ノ花(前の二子山親方)が引退 1984年 ロッキード事件の児玉誉士夫被告が死去。控訴が棄却される 1991年 アメリカを中心とする多国籍軍がイラク・クウェートの空襲を開始。湾岸戦争が地上戦に突入 1994年 アメリカ・カリフォルニア州南部でM6.6の地震。死者51人 1995年 兵庫県南部地震(M7.3)。阪神地方に大被害、死者行方不明6千人以上(阪神・淡路大震災) 2006年 タレントの風見しんごの長女えみるが登校中にダンプに轢かれ即死。このほかにも色々なことがありました。誕生花 酸葉(すかんぽ) Rumex 親愛の情 酸葉(すかんぽ) Sorrel / Dock 愛情 デンドロビウム Dendrobium 我が儘な美人 誕生日(なくなれている方もいます。わかる範囲でチェックしていますが抜けている場合もあります) 1899年 アル・カポネ (米:マフィア) 故人 1900年 細川隆元 (政治評論家) 故人 1928年 ヴィダル・サスーン (仏:美容師) 1929年 村田英雄 (歌手) 故人 1939年 寺内タケシ (ギタリスト,作曲家) 1942年 モハメド・アリ (米:ボクシング) 1943年 宮史郎 (歌手) 1949年 アンディ・カウフマン (米:俳優『タクシー』) 1952年 坂本龍一 (ミュージシャン(YMO/キーボード),作編曲家,音楽プロデューサー) 1959年 山口百恵 (歌手[元],「中三トリオ」の一人) 1961年 泰葉 (歌手[元],林家三平の子) 1962年 ジム・キャリー (カナダ:俳優) 1963年 五十嵐公太 (ミュージシャン(JUDY AND MARY[解散]/ドラムス) 1966年 ゲーリー・グッドリッジ (トリニダードトバコ:挌鬪家) 1968年 瀬名秀明 (小説家『パラサイト・イヴ』) 1971年 工藤夕貴 (俳優) 1972年 平井堅 (歌手) 1973年 りょう (俳優,モデル) 1979年 西谷岳文 (スケート(ショートトラック)) 他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。忌日 1833年 ケーニッヒ (独:高速印刷機を発明) 1935年 石川千代松 (生物学者,日本の動物学の基礎を確立) 1949年 嶋中雄作 (出版者,『婦人公論』創刊,中央公論社長) 2007年 井沢八郎 (歌手『あゝ上野駅』,工藤夕貴の父) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)このようなブログを見つけました。こちらよろしくお願いします。
2008/01/17
コメント(0)
相手にするからつけ上がる人たち・和泉 元彌離婚しようが元鞘に戻ろうが興味がない。離婚したら羽野晶紀が記者会見するはず。家庭が平和だと言い張るのだから無視しておけばいい。羽野晶紀にも質問は家庭のことは聞く必要はない。「円満です」しか回答は返ってこないのだからそのほかのことを質問すればいい。・成人式での新成人テレビカメラがあるから目立とうとして騒いでいる幼稚な奴ら!インタビューはそんな輩を無視してまともな新成人蚤の話題で十分事足りる。ニュースで流すからその後輩たちが「自分たちもやらないと目立つことができない」と勘違いをしてまた騒ぐ。騒がれるのがいやならその該当自治体は条例を作ってその条例違反をすれば警察に逮捕させればいい。その条例も作らず騒がれて怒る自治体の職員も「今年こそはおとなしくしてくれるだろう」と思わず、また、自分の自治体から逮捕者が出ることを恥じることを恐れている事なかれ主義の徹底的にやるべきである。検挙されるのがいやならやらないし、それでもやるバカはやる。報道陣もその現場を取材しないしニュースで画像では流さず逮捕者の人数だけ報道すればいい。最後にこの僕!(kick風)独り言で文句ばかり言ってる・・・どうしようもないですね(^^;)こいつは(って自分に言うか?)
2008/01/16
コメント(0)
芸能人全体だと件数が多くなりすぎますので大笑いだけに限定しました。今日は「ら」です。ラインバック La・おかき ラッシュ LAUGH BOX(ラフ ボックス) Lalala らんた・みいこ ランチ 乱拍 らんぶるふぃっしゅ 名前だけを知っている方は いません でした。
2008/01/16
コメント(0)
1月16日、今日はこんな日でした。(僕が知っていることだけを抜粋しています。あしからず)記念日 禁酒の日 1920(大正9)年、アメリカで禁酒法が実施された。 清教徒(ピューリタン)の影響が強かったアメリカではアルコールに対する強い批判があり、20世紀初頭までに18の州で禁酒法が実施されていたが、これが全国に及んだ。飲料用アルコールの製造・販売等が禁止されたが、密造酒による健康問題や、アル・カポネを始めとする密売にかかわるギャングの出現等逆効果を招いたため、1933(昭和8)年2月に廃止された。 籔入り 昔、商店に奉公している人や、嫁入りした娘が、休みをもらって親元に帰ることができた日。この日と7月16日だけ実家に帰ることが許されていた。 初閻魔,閻魔賽日,十王詣 正月16日と7月16日の閻魔賽日(地獄の釜の蓋が開いて鬼も亡者も休むとされる日)に、寺院で十王図や地獄相変図を拝んだり、閻魔堂に参詣したりすること。十王とは地獄にいて亡くなった人の罪を裁く10人の判官のことで、特に閻魔王のことを指す。 念仏の口開け 年が明けて初めて、仏様を祀って念仏をする日。正月の神様(年神様)が念仏が嫌いであるということから、12月16日の「念仏の口止め」からこの日までの正月の間は念仏は唱えないこととされている 晴れの特異日 晴れる確率の高い日。歴史 754年 唐の高僧・鑑真が遣唐副使・大伴古麻呂に伴われて来朝。5度の航海失敗で失明 1854年 ペリー米東インド艦隊指令長官が7隻の軍艦を率いて再び来航 1912年 白瀬中尉南極探険隊が南極大陸の鯨湾に到着 1929年 武蔵野音楽学校開校。現在の武蔵野音楽大学 1932年 札幌の大倉山シャンツェで開場式 1919年 アメリカで「禁酒法」が成立 1945年 B29爆撃機1機が京都を初空襲。死者41人 1954年 世界男子スピードスケート選手権大会開催。日本初の世界スポーツ選手権 1969年 ソ連の宇宙船ソユーズ4号と5号が初の有人宇宙船同士のドッキングに成功 1974年 石油危機により電力使用制限令が発動。ネオンサインが消え、国電の暖房が切られ、NHKテレビが23時で放送終了になる 1980年 公演の為に来日したポール・マッカートニーの大麻持ち込みが発覚し成田空港で逮捕。公演は中止に 1990年 日本医師会が「説明と同意」(インフォームドコンセント)についての報告。患者の意思を重視する方針に 1990年 俳優・勝新太郎がホノルル空港で麻薬所持の現行犯により逮捕 1990年 民事行政審議会が「人名用漢字」に118文字を加える答申。4月1日から実施 1994年 ヴェルディ川崎がJリーグ初代チャンピオンに 1994年 伊達公子がニューサウスウェールズ・オープンテニスで海外初優勝 このほかにも色々なことがありました。誕生花 ヒヤシンス Hyacinth 勝負,貴方となら幸せ 金魚草 Snapdragon 騒々しさ 満作(万作) Japanese witch hazel 閃き,霊感 誕生日(なくなれている方もいます。わかる範囲でチェックしていますが抜けている場合もあります) 1853年 エドワール・ミシュラン (仏:経営者,ミシュランタイヤ創業,旅行案内書発刊) 、故人 1924年 稲葉興作 (経営者,石川島播磨重工社長[元],日本商工会議所会頭[元]) 、故人 1932年 藤田敏八 (映画監督,俳優) 、故人 1948年 星セント (漫才師(星セント・ルイス[解散])) 、故人 1948年 堀内恒夫 (野球(巨人/投手[元]・監督[元])) 名球会会員 1959年 池上季実子 (俳優) 1967年 ダンディ坂野 (お笑い芸人) かつては1971年生と公称 1971年 三谷大和 (ボクシング) 1973年 宮前真樹 (タレント,歌手(CoCo[解散])) 1973年 田村英里子 (歌手,俳優) 1979年 賀集利樹 (タレント) 他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。忌日 399年 仁徳天皇(大鷦鷯尊) (天皇(16代)) 1999年 大屋政子 (タレント) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)このようなブログを見つけました。こちらよろしくお願いします。
2008/01/16
コメント(0)
芸能人全体だと件数が多くなりすぎますので大笑いだけに限定しました。今日は「や行」です。館ブラザーズ 矢野・兵動 山下かよ 山田スミ子 山田英雄 槍魔栗三助 やるじゃねーかーず ヤングニッポンズ U-turn(対馬) ユシタイシ 横山プリン 吉田ブキミ よしむら君 吉村明宏名前だけを知っている方は 矢野・兵動 山田スミ子 U-turn(対馬) 吉村明宏 でした。U-turn(対馬)は会社も辞めてフリーターになっていつそうです。
2008/01/15
コメント(0)
1月15日、今日はこんな日でした。(僕が知っていることだけを抜粋しています。あしからず)記念日 警視庁創設記念日 1874(明治7)年、東京警視庁(現在の警視庁)が創設された。 いちごの日 全国いちご消費拡大協議会が制定。 「いち(1)ご(5)」の語呂合せ。 いい碁の日 鹿児島市が制定。 「い(1)い(1)ご(5)」の語呂合せ。 アダルトの日 1947(昭和22)年、日本初のヌードショーが開演された。 東京・新宿の帝都座の5階劇場で、額縁に裸体の女性が現れる「額縁ショー」が上演され、人気を呼んだ。裸体画に見たてたもので、出演した女性はただじっとしているだけだった。 半襟の日 京都半衿風呂式和装卸協同組合が制定。 襟を正す正月であり、この日がかつて「成人の日」であったことから、和装に縁のあるこの日を記念日とした。 小正月,女正月 7日までの松の内を「大正月」と呼ぶのに対し、15日を「小正月」と言う。 松の内に忙しく働いた主婦をねぎらう意味で、「女正月」という地方もある。 上元 この日に小豆粥を食べるとその一年中の疫病が避けられると言われている。 7月15日を中元、10月15日を下元と言う。 成人の日(Coming of Age Day) 祝日法の改正により、2000(平成12)年から1月の第2月曜日に変更された。歴史 642年 舒明天皇の皇后・寶皇女が即位し第35代天皇・皇極天皇に 1191年 源頼朝が幕府の政務機関・公文所を「政所」に改称 1772年 田沼意次が老中に就任 1874年 東京警視庁(現在の警視庁)創設 1899年 雑誌『中央公論』創刊 1936年 松竹大船撮影所が開所 1939年 69連勝を続けて、3年間負けなしだった横綱双葉山が、前頭の安芸ノ海に敗れる 1940年 静岡市で大火。6520戸焼失 1947年 東京・新宿の帝都座5階劇場で初の「額縁ヌードショー」が開演 1949年 前年施行の祝日法による第1回の成人式が各地で開催 1961年 横浜マリンタワーが営業開始 1971年 ナイル川上流にアスワン・ハイ・ダムが完成 1985年 ラグビー日本選手権で新日鉄釜石が7連覇を達成 1988年 韓国捜査当局が前年11月29日の大韓航空機の行方不明事件は北朝鮮側の爆弾テロと発表。容疑者の金賢姫が記者会見で犯行を認める 1993年 釧路沖地震(M7.8)。死者2人、負傷者967人 1995年 ラグビー日本選手権で神戸製鋼が7連覇を達成 2002年 三和銀行と東海銀行が合併してUFJ銀行にこのほかにも色々なことがありました。誕生花 棘 thorn 厳格 針金雀児 Gorse 屈従 ファレノプシス(胡蝶蘭) Moth orchid 清純 誕生日(なくなれている方もいます。わかる範囲でチェックしていますが抜けている場合もあります) 1892年 西條八十 (詩人,作詞家) 、故人 1930年 新珠三千代 (俳優) 、故人 1937年 コシノヒロコ (服飾デザイナー) 1938年 冨士眞奈美 (俳優) 1943年 樹木希林(悠木千帆) (俳優) 1945年 落合恵子 (小説家,エッセイスト) 1948年 宮本悦朗 (歌手(内山田洋とクールファイブ)) 1951年 井口成人 (レポーター,俳優) 1956年 藤村美樹 (歌手(キャンディーズ[解散])) 1962年 石原良純 (俳優) 1968年 清水香織 (タレント) 他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。忌日 1898年 子安峻 (新聞経営者,『読売新聞』創刊) 1932年 樋口銅牛 (俳人) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)このようなブログを見つけました。こちらよろしくお願いします。
2008/01/15
コメント(0)
芸能人全体だと件数が多くなりすぎますので大笑いだけに限定しました。今日は「も」です。モジモジハンター 百瀬綾乃 森沢フクキタル モリマン モロ師岡 名前だけを知っている方は モリマン でした。
2008/01/14
コメント(0)
1月13日、今日はこんな日でした。(僕が知っていることだけを抜粋しています。あしからず)記念日 愛と希望と勇気の日,タロとジロの日 1959(昭和34)年、南極に置き去りにされた南極観測隊の2匹のカラフト犬・タロとジロの生存が確認された。 1956(昭和31)年の秋、南極観測船「宗谷」で11人の隊員が東京港を出発。15頭のカラフト犬も犬ぞり隊として参加した。1958(昭和33)年、第2次越冬隊を送り込む為再び「宗谷」は南極に向かったが、厚い氷にはばまれて断念。11人の越冬隊員はヘリコプターで救出されたが、15頭のカラフト犬は救出することができず、鎖につないだまま氷原に置き去りにされた。翌1959(昭和34)年のこの日、ヘリコプターが2頭の生存を確認した。南極から打電されたこのニュースは、世界を愛と希望と勇気の感動で包んだ。 ジロは南極で死亡したが、タロは5年後に日本に生還して北海道で余生を過ごした。 飾納 十四日年越し 小正月の前日に当るため、昔は年越しの日として祝っていた。 左義長,どんと焼き,どんどん焼き 正月に飾った正月飾りや書き初め等を燃やす。8日や10日に行う地方もある。歴史 1874年 岩倉具視が赤坂・喰違坂で征韓派・高知藩士らに襲撃され負傷 1881年 東京に警視庁を再設置 1945年 B29爆撃機73機が名古屋を爆撃。伊勢神宮が被弾 1954年 マリリン・モンローが元プロ野球選手のジョー・ディマジオと結婚。同年に離婚 1959年 原子力研究所で国産初の原子炉を起工 1959年 南極大陸で1年間置き去りにされたカラフト犬タロとジロの生存を確認 1963年 芥川比呂志らが文学座を脱退し、福田恆存とともに劇団「雲」を結成 1978年 伊豆大島近海地震(M7.0)。走行中のバスを落石が直撃するなど死者25人 1989年 国の行政機関の第2・第4土曜日閉庁を開始このほかにも色々なことがありました。誕生花 シクラメン Cyclamen 内気 シクラメン Florist's cyclamen 不和 スプレー菊(スプレーマム) Florist's chrysanthemum 清らかな愛 誕生日(なくなれている方もいます。わかる範囲でチェックしていますが抜けている場合もあります) 1602年 狩野探幽 (日本画家) 、故人 1800年 ルートヴィヒ・フォン・ケッヘル (独:作曲家) 、故人 1875年 シュバイツァー (仏:神学者,医師,オルガン奏者) 、故人 1892年 秦豐吉 (随筆家,翻訳家,帝国劇場社長) 、故人 1925年 三島由紀夫 (小説家,劇作家『金閣寺』『憂国』)、故人 1944年 グラハム・マーシュ (豪:ゴルフ) 1954年 ルー大柴 (タレント,俳優) 1954年 萩尾みどり (俳優) 1954年 渕正信 (プロレス) 1955年 石田純一 (俳優) 1958年 亜蘭知子 (作詞家,歌手) 1959年 柴田理恵 (タレント,俳優) 1968年 松居直美 (タレント,歌手) 1970年 立河宜子 (タレント,俳優) 1976年 山崎弘也 (お笑い芸人(アンタッチャブル)) 1977年 北川悠仁 (ミュージシャン(ゆず/ギター・ヴォーカル)) 1981年 新山千春 (俳優) 1983年 上原多香子 (歌手(SPEED[解散]),俳優)他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。忌日 1957年 ハンフリー・ボガート (米:俳優『カサブランカ』) 1978年 花森安治 (編集者『暮しの手帖』,服飾研究家) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)このようなブログを見つけました。こちらよろしくお願いします。
2008/01/14
コメント(0)
先日のニュースで松下が今年10月から社名をPanasonic(パナソニック)に統一される事を聞きました。兄やいとこ、知り合いの多数が務めていた(今も務めている方もいます)会社です。販売店の方も知っています。その方たちはどのように感じているのかわかりませんが、僕は賛成です。松下の名前が消えることはさみしいような感じがするけど松下は会社名であってブランドの名前ではなくなっていると思うからです。僕が中学生の頃(だったと思う)なぜ1つの会社で2つのブランドがあるのかわかりませんでした。別の会社だと思っていました。頑張ってほしいものです。 テロ特措給油法が参議院で否決されましたが衆議院に戻されて出席者の2/3以上の賛成で可決されました。国民は今、そんなことに興味はほとんどもってなく、日々の生活に直面するガソリンなどに含まれている暫定税の方が大切です。海外(特にアメリカ)のご機嫌をとるため有償で油を輸入し、それを無償で海外の戦艦に給油しているのだから日本という国の赤字が増えてあたりまえだと思います。官僚の思惑で特別会計で自分たちが好き勝手に使えるお金をプールしておきながら国の財政が赤字になってもお構いなし、そのようなことを繰り返している限り年金にしてもまともに支給できなくなって当然だと思います。以前から書いていますが税増税の前に・議員、官僚、公務員の人数の削減、および給料の半減(一般会社員の平均年収並みに) ・議員(すべての事務所)の入出金の明細の透明化・議員、公務員特権の廃止(議員、公務員宿舎の廃止、売却も含む) もともと議員は公僕と言って無給でやっていたが自分たちの都合のいいように立法して運用しているのだから国民は手の出しようがない・選出されて給料をもらう人たちの任期を5年または7ねんまでにする。・特別会計を廃止してすべて一般会計にして開示要求に対してすべて開示できるようにする。これらの事をまずすべきではないかと思います。 これらの事を行ってなおかつ赤字であれば増税もかんがえてもいいかと思います。政治については今年もあまりいいことはなさそうです。
2008/01/13
コメント(0)
芸能人全体だと件数が多くなりすぎますので大笑いだけに限定しました。今日は「め」です。メンバメイコボルスミ11 だけ名前だけを知っている方は いません でした。
2008/01/13
コメント(0)
1月13日、今日はこんな日でした。(僕が知っていることだけを抜粋しています。あしからず)記念日 たばこの日,ピース記念日 1946(昭和21)年、高級たばこ「ピース」が発売された。 当時、10本入りで7円で、日曜・祝日に1人1箱だけに限られていた。 聖ケンティガーン(St. Kentigern)の祝日 イギリス・スコットランド中部の都市グラスゴーの守護聖人。歴史 1876年 東京でマイナス9.2度を記録。東京の最低気温記録 1936年 日劇ダンシングチーム(NDT)が初公演 1945年 東海地方でM6.8の大地震(三河地震)。死者2306人。国民の士気低下につながるとして報道されず 1946年 高級たばこ「ピース」発売。10本入りで7円 1952年 神戸検疫所が輸入ビルマ米から多量の「黄変米」を発見 1957年 浅草国際劇場で美空ひばりがファンに塩酸をかけられ3週間の負傷 1979年 国公立大学入試で初の共通一次試験を実施 1985年 全日本フィギュアスケート選手権大会女子シングルで伊藤みどりが初優勝 1993年 山形で中学1年生がいじめにより体操用マットに巻かれて窒息死このほかにも色々なことがありました。誕生花 水仙 Narcissus 神秘 喇叭水仙 Daffodil 報われぬ恋 ストレリチア(極楽鳥花) Bird of paradise 気取った恋 誕生日(なくなれている方もいます。わかる範囲でチェックしていますが抜けている場合もあります) 1543年 狩野永徳 (日本画家) 、故人 1828年 狩野芳崖 (日本画家) 、故人 1935年 阿刀田高 (小説家『ナポレオン狂』『新トロイア物語』) 、1979年上期直木賞 1948年 相米慎二 (映画監督『セーラー服と機関銃』) 、故人 1955年 伊藤蘭 (俳優,歌手(キャンディーズ[解散])) 1959年 太川陽介 (歌手,俳優) 1960年 井上雅彦 (SF作家『異人館の妖魔』) 1963年 秋本奈緒美 (俳優) 1968年 CHARA (シンガーソングライター) 1968年 三浦りさ子(設楽りさ子) (タレント,俳優,三浦知良の妻) 1968年 長山洋子 (歌手) 1970年 真矢 (ミュージシャン(LUNA SEA[解散]/ドラムス)) 1977年 オーランド・ブルーム (英:俳優『パイレーツ・オブ・カリビアン』) 1980年 大島美幸 (お笑い芸人(森三中)) 1984年 平山あや(平山綾) (タレント) 他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。忌日 1199年 源頼朝 (鎌倉幕府将軍(初代)) 1864年 フォスター (米:作曲家『おおスザンナ』) 1929年 ワイアット・アープ (米:西部開拓者,OK牧場で決闘) 1995年 南利明 (喜劇俳優(脱線トリオ[元])) 1999年 若井小づえ (漫才師(小づえ・みどり)) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)このようなブログを見つけました。こちらよろしくお願いします。
2008/01/13
コメント(0)
全82件 (82件中 1-50件目)


![]()