全91件 (91件中 1-50件目)

忌日1997年 ダイアナ・スペンサー (英:元皇太子妃) パリで交通事故死 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)ぼくが知っている有名人の誕生日 (知っている方のみの抜粋です)1971年(昭和46年) 8月1971/08/03 町 亞聖 (まち・あせい) 【アナウンサー/日本テレビ】 〔埼玉県〕1971/08/10 河原 隆一 (かわはら・りゅういち) 【野球】 〔神奈川県〕1971/08/12 ピート・サンプラス 【テニス】 〔アメリカ〕1971/08/12 松岡 充 (まつおか・みつる) 【ミュージシャン】 〔兵庫県〕 《SOPHIA (ソフィア)》1971/08/13 安部 友恵 (あべ・ともえ) 【陸上競技/マラソン】 〔大分県〕1971/08/16 川村 ティナ (かわむら・てぃな) 【タレント】 〔アメリカ〕1971/08/17 ホルヘ・ポサダ 【野球】 〔プエルトリコ〕1971/08/21 萩原 聖人 (はぎわら・まさと) 【俳優】 〔神奈川県〕1971/08/25 石井 貴 (いしい・たかし) 【野球】 〔神奈川県〕1971/08/25 ジルベルト・シモーニ 【自転車レーサー】 〔イタリア〕1971/08/26 中島 知子 (なかじま・ともこ) 【タレント】 〔京都府〕 《オセロ》1971/08/28 仁藤 優子 (にとう・ゆうこ) 【女優】 〔千葉県〕1971/08/28 宮地 克彦 (みやじ・かつひこ) 【野球】 〔大阪府〕1971/08/31 青木 宣篤 (あおき・のぶあつ) 【オートバイレーサー】 〔群馬県〕
2008/08/31
コメント(0)
誕生花白詰草 Clover 約束 扶桑花 Blacking plant / China rose 繊細な美 向日葵 Sunflower 光輝,私は貴方だけを見つめる 誕生日相撲界、日本の政治家の方はほとんど載せません。名前、作品、実績だけ知っている方も載せています。1942年 青木功 (ゴルフ) 1947年 アニマル浜口 (プロレス) 1949年 リチャード・ギア (米:俳優) 1958年 小金沢昇司 (歌手) 1961年 杏里 (シンガーソングライター) 1962年 神津はづき (俳優) 1965年 別所哲也 (俳優) 1968年 野茂英雄 (野球) 他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 (日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2008/08/31
コメント(0)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦 8月 1日 癸 卯 (みずのと う) 九紫 友引二百十日(雑節の一つ。立春から二百十日目。台風襲来の時期)記念日8月31日野菜の日,ベジタブルデー 全国青果物商業協同組合連合会など9団体の関係組合が1983(昭和58)年に制定。 「や(8)さ(3)い(1)」の語呂合せ。天長節 1912(大正元)年と1913(大正2)年に実施。大正天皇の誕生日。 1914(大正3)年以降は10月31日の「天長節祝日」で大正天皇の誕生日を祝うようになった。毎月最終日 そばの日8月1日~8月31日 道路ふれあい月間 電気使用安全月間 北方領土返還要求運動強調月間 地球市民月間 パイン消費拡大月間8月25日~8月31日 道路防災週間 宿題チェックウィーク8月30日~9月5日 防災週間 秋の建築物防災週間 歴史 1887年 エジソンが発明時から研究改良した白熱電燈の特許権を獲得。電燈発明の8年後 1888年 ロンドンで「切り裂きジャック」により売春婦が喉をかき切られて殺される。以降11月までに女性ばかり4人が同じ手口で犠牲に 1894年 川上音次郎が浅草座で『壮絶快絶日清戦争』を上演 1906年 アムンゼンが北極北西航路を初横断 1945年 横浜市でアメリカ兵がビール輸送中のトラックを襲撃 1947年 「労働省設置法」公布 1949年 キティ台風が相模湾から真鶴岬に上陸し関東地方に来襲。死者135人、行方不明25人 1963年 砂糖など35品目の輸入自由化が決定 1972年 スーパーマーケットのダイエーが、半期売上でデパートの三越を抜いて小売業第1位に 1977年 競輪の中野浩一が世界自転車選手権大会のプロスクラッチで初優勝 1994年 ディスコ「ジュリアナ東京」が閉店 1997年 イギリスのダイアナ元皇太子妃がパリ市内で交通事故死 このほかにも色々なことがありました。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2008/08/31
コメント(0)

忌日1974年 柴田純(ジーパン) (ドラマ登場人物(『太陽にほえろ!』)) 1992年 五社英雄 (映画監督『2・26』『極道の妻たち』) 2003年 チャールズ・ブロンソン (米:俳優『荒野の七人』) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)ぼくが知っている有名人の誕生日 (知っている方のみの抜粋です)1971年(昭和46年) 7月1971/07/01 鳥越 裕介 (とりごえ・ゆうすけ) 【野球】 〔大分県〕1971/07/02 大西 崇之 (おおにし・たかゆき) 【野球】 〔大阪府〕1971/07/06 三野 勝大 (みの・かつひろ) 【野球】 〔香川県〕1971/07/12 クリスティ・ヤマグチ 【フィギュアスケート】 〔アメリカ〕1971/07/13 遠藤 章造 (えんどう・しょうぞう) 【タレント】 〔大阪府〕 《ココリコ》1971/07/17 田中 律子 (たなか・りつこ) 【タレント】 〔東京都〕1971/07/21 井上 悟 (いのうえ・さとる) 【陸上競技/短距離】 〔大阪府〕1971/07/24 坂本 昌行 (さかもと・まさゆき) 【タレント】 〔東京都〕 《V6》1971/07/29 吉岡 雄二 (よしおか・ゆうじ) 【野球】 〔東京都〕
2008/08/30
コメント(0)
誕生花ジャーマンダー Wall Germander 淡白 秋の麒麟草 Goldenrod 奨励,警告 スパテフィラム(笹団扇) Spatha flower 上品な淑女 誕生日相撲界、日本の政治家の方はほとんど載せません。名前、作品、実績だけ知っている方も載せています。1945年 はな寛太 (漫才師(はな寛太・いま寛大)) 1946年 宮路おさむ (歌手) 1948年 井上陽水 (シンガーソングライター) 1955年 大野豊 (野球) 1957年 長内孝 (野球) 1965年 神野美伽 (歌手) 1966年 小谷実可子 (シンクロナイズドスイミング) 1972年 キャメロン・ディアス (米:俳優) 1983年 松本潤 (タレント,歌手(嵐)) 他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 (日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2008/08/30
コメント(0)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦 7月30日 壬 寅 (みずのえ とら) 一白 赤口記念日8月30日富士山測候所記念日 1895(明治29)年、富士山頂に野中測候所が開設した。 大日本気象学会の野中至が私財を投じて建設したもので、現在の気象庁富士山測候所の前身となった。マッカーサー進駐記念日 1945(昭和20)年、連合国日本占領軍最高司令官・ダグラス・マッカーサー元帥が厚木飛行場に到着した。冒険家の日 1970(昭和45)年に植村直巳がマッキンリーに単独登頂し、1965(昭和40)年には同志社大学南米アンデス・アマゾン遠征隊がアマゾン川の源流から130kmを世界で初めてボート下りし、1989(平成元)年に堀江謙一が小型ヨットで太平洋を横断した日。ハッピーサンシャインデー 「ハッピー(8)サンシャイン(30)」の語呂合せ。 太陽のような明るい笑顔の人のための日。毎月30日 みその日8月1日~8月31日 道路ふれあい月間 電気使用安全月間 北方領土返還要求運動強調月間 地球市民月間 パイン消費拡大月間8月25日~8月31日 道路防災週間 宿題チェックウィーク8月30日~9月5日 防災週間 秋の建築物防災週間 歴史 1855年 江戸幕府が九段下に洋学所(後の蕃書調所)を設立 1872年 新橋駅構内に日本初の駅の売店 1872年 明治政府が農民の職業自由、年貢米の金農、商業兼業を許可 1895年 気象学者・野中至が富士山頂に私費で測候所を開設。現在の気象庁富士山観測所 1904年 遼陽の大会戦。日露戦争初の本格的会戦。日本軍が23500人の死傷者を出し辛勝1940年 文部省が、学生生徒の映画観覧は土曜・休日に限ると通達 1962年 戦後初の国産機YS-11型機が初飛行に成功。小牧空港から伊勢湾沖を56分間1963年 アメリカのホワイトハウスとソ連のクレムリンの間にホットラインを開設1965年 同志社大学のグループがアマゾン川をゴムボートで川下り 1970年 植村直己が北米大陸最高峰マッキンリーに登頂。日本人初の五大陸最高峰登頂 1974年 東京・丸の内の三菱重工ビルで過激派による時限爆弾が爆発。死者8人 1987年 ベン・ジョンソンがソウル五輪で100m9秒83の世界新。1年後に薬物使用が発覚し記録抹消 1989年 堀江謙一が超小型ヨットでの太平洋横断に成功 1990年 湾岸戦争で、日本政府が多国籍軍への10億ドルの支援協力を発表 1998年 静岡県東部・北関東で記録的な大雨により被害 このほかにも色々なことがありました。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2008/08/30
コメント(0)

忌日1982年 イングリッド・バーグマン (スウェーデン・英:俳優) 1997年 藤田敏八 (映画監督,俳優) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)ぼくが知っている有名人の誕生日 (知っている方のみの抜粋です)1971年(昭和46年) 6月1971/06/02 ロベルト・ペタジーニ 【野球】 〔ベネズエラ〕1971/06/06 大島 直也 (おおしま・なおや) 【タレント】 〔神奈川県〕 元 《ドロンズ》1971/06/06 土肥 ポン太 (どひ・ぽんた) 【タレント】 〔大阪府〕 元 《スキヤキ》1971/06/08 TERU (てる) 【ミュージシャン】 〔北海道〕 《GLAY》1971/06/14 中島 忠幸 (なかしま・ただゆき) 【タレント】 〔福岡県〕 《カンニング》1971/06/14 前田 健 (まえだ・けん) 【タレント】 〔東京都〕1971/06/14 前田 智徳 (まえだ・とものり) 【野球】 〔熊本県〕1971/06/18 仁平 馨 (にへい・かおる) 【野球】 〔栃木県〕1971/06/24 野口 寿浩 (のぐち・としひろ) 【野球】 〔千葉県〕
2008/08/29
コメント(0)
誕生花花煙草 Flowering Tobaco 君あれば淋しからず 百日紅 Crape myrtle 雄辯 百日紅 Crap myrtle 雄辯 誕生日相撲界、日本の政治家の方はほとんど載せません。名前、作品、実績だけ知っている方も載せています。1862年 メーテルリンク (ベルギー:劇作家,詩人,思想家『青い鳥』) 1915年 イングリッド・バーグマン (スウェーデン・英:俳優) 1931年 市川雷蔵 (俳優『破戒』『眠狂四郎』) 1936年 ジョン・マケイン (米:上院議員,大統領候補) 1942年 谷岡ヤスジ (漫画家『アギャキャーマン』) 1946年 ジョン・シピン (米:野球) 1949年 スタン・ハンセン (プロレス) 1950年 八代亜紀 (歌手) 1957年 真梨邑ケイ (歌手) 1958年 マイケル・ジャクソン (米:歌手) 1962年 伊東勤 (野球(西武/監督・捕手)) 1964年 YOU (ミュージシャン,タレント) 1972年 ペ・ヨンジュン (韓国:俳優) 他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 (日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2008/08/29
コメント(0)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦 7月29日 辛 丑 (かのと うし) 二黒 友引記念日8月29日文化財保護法施行記念日 1951(昭和26)年に制定。 1950(昭和25)年、国宝・重要文化財等を保護するための基本となる法律「文化財保護法」が施行された。 前年1月26日に法隆寺金堂が全焼したのをきっかけに、文化財保護政策の抜本的改革が望まれ、従来の「国宝保存法」「重要美術品等保存法」「史蹟名勝天然記念物保存法」をまとめた「文化財保護法」が制定された。焼き肉の日 全国焼き肉協会が1993(平成5)年から実施。 「やき(8)に(2)く(9)」の語呂合せ。 地域社会への貢献と販売促進を目的とし、全国各地の加盟店が、社会福祉施設等をお店に招待したり、出張バーベキュー等を行っている。ベルばらの日 1974(昭和49)年、宝塚歌劇で「ベルサイユのばら」が初演された。 池田理代子原作の劇画を脚色したもので、1976(昭和51)年の上演打ち切りまでに延べ140万人の観客動員を記録した。ケーブルカーの日 1918(大正7)年、大阪電気軌道(現在の近畿日本鉄道(近鉄))の子会社生駒鋼索鉄道が、奈良県生駒山の鳥居前~宝山寺間で日本初のケーブルカー(現在の近鉄生駒ケーブル)を開業させた。県の記念日 (秋田県) 秋田県が1965(昭和40)年に制定。 1871(明治4)年7月14日(新暦8月29日)、廃藩置県により「秋田県」という名前が初めて使われた。毎月29日 肉の日8月1日~8月31日 道路ふれあい月間 電気使用安全月間 北方領土返還要求運動強調月間 地球市民月間 パイン消費拡大月間8月25日~8月31日 道路防災週間 宿題チェックウィーク 歴史 1897年 島崎藤村の初の詩集『若菜集』が刊行 1907年 立教大学創立 1926年 第2回国際女子陸上競技大会で人見絹枝が個人総合優勝 1929年 ドイツの飛行船「ツェッペリン伯号」が22日間で世界一周に成功 1940年 イ67潜水艦が東京湾南方で沈没。死者50人 1945年 日本放送協会がアメリカからの対日放送に対する妨碍電波を停止 1949年 ソ連が中央アジアのカザフスタン砂漠で原爆の実験に成功 1950年 「文化財保護法」施行 1959年 三井鉱山が4580人の希望退職要求などの「第二次企業整備案」を提示。三井三池争議が始る 1960年 法務省が初の「犯罪白書」を発表 1974年 宝塚歌劇団月組が池田理代子の漫画『ベルサイユのばら』を上演 1989年 三井銀行と太陽神戸銀行が合併に合意。翌年4月に合併 1993年 角川書店の角川春樹社長がコカイン所持疑惑で逮捕 1995年 兵庫銀行と木津信用組合が経営破綻 1996年 非加熱血液製剤による薬害エイズ事件で帝京大学前学長安部英を逮捕 このほかにも色々なことがありました。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2008/08/29
コメント(0)

忌日1253年 道元禅師 (禅僧,曹洞宗開祖) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)ぼくが知っている有名人の誕生日 (知っている方のみの抜粋です)1971年(昭和46年) 5月1971/05/03 吉鶴 憲治 (よしつる・けんじ) 【野球】 〔鹿児島県〕1971/05/06 木本 武宏 (きもと・たけひろ) 【タレント】 〔大阪府〕 《T・K・O》1971/05/11 岩本 勉 (いわもと・つとむ) 【野球】 〔大阪府〕1971/05/12 大久保 佳代子 (おおくぼ・かよこ) 【タレント】 〔愛知県〕1971/05/14 柏田 貴史 (かしわだ・たかし) 【野球】 〔熊本県〕1971/05/20 大越 基 (おおこし・もとい) 【野球】 〔宮城県〕1971/05/20 光浦 靖子 (みつうら・やすこ) 【タレント】 〔愛知県〕1971/05/21 浦川 泰幸 (うらかわ・やすゆき) 【アナウンサー/朝日放送(ABC)】 〔熊本県〕1971/05/21 米良 美一 (めら・よしかず) 【声楽家】 〔宮崎県〕1971/05/26 木佐 彩子 (きさ・あやこ) 【アナウンサー/フジテレビ→フリー】 〔東京都〕1971/05/26 TAKURO (たくろー) 【ミュージシャン】 〔北海道〕 《GLAY》1971/05/27 本田 理沙 (ほんだ・りさ) 【タレント】 〔大分県〕1971/05/31 フランキー為谷 (ふらんきー・ためがい) 【タレント】 〔栃木県〕
2008/08/28
コメント(0)
誕生花エリンギウム Eryngium 秘密の愛情 千日紅 Globe amaranth 永遠の命 花魁草(草夾竹桃) Summer perennial phlox 温和 誕生日相撲界、日本の政治家の方はほとんど載せません。名前、作品、実績だけ知っている方も載せています。1749年 ゲーテ (独:詩人,小説家,劇作家『ファウスト』) 1828年 トルストイ (露:小説家『戦争と平和』『イワンのばか』) 1923年 蔦文也 (高校野球監督) 1939年 イーデス・ハンソン (タレント,エッセイスト) 1955年 宮川花子 (漫才師(宮川大助花子)) 1961年 城戸真亜子 (タレント,画家) 1963年 香西かおり (歌手) 1966年 中根仁 (野球) 1970年 西山一宇 (野球) 1971年 宮地克彦 (野球) 1971年 仁藤優子 (歌手,俳優) 他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 (日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2008/08/28
コメント(0)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦 7月28日 庚 子 (かのえ ね) 三碧 仏滅記念日8月28日民放テレビスタートの日 1953(昭和28)年8月28日午前11時20分、日本の民放テレビ第1号の日本テレビが放送を開始した。 初のテレビCMは服部時計店(精工舎)の正午の時報だったが、放送の不慣れからフィルムを裏返しにかけてしまったため、3秒ほどで中止された。バイオリンの日 1880(明治13)年、東京・深川の三味線職人・松永定次郎が国産バイオリンの第1号を完成させた。気象予報士の日 1994(平成6)年、第1回の気象予報士国家試験が行われた。 合格率は18%だった。道元忌 曹洞宗の開祖・道元の1253(建長5)年の忌日。毎月28日 ニワトリの日 不動明王の縁日 米の日 鬼子母神の縁日8月1日~8月31日 道路ふれあい月間 電気使用安全月間 北方領土返還要求運動強調月間 地球市民月間 パイン消費拡大月間8月25日~8月31日 道路防災週間 宿題チェックウィーク 歴史 1853年 黒船から江戸湾を防衛する為、品川沖に沿岸砲台「御台場」の築城を開始 1871年 「穢多・非人」の称を廃止する「身分解放令」発布 1880年 江戸・深川の三味線職人・松永貞次郎が初の国産バイオリンを完成 1912年 「陸軍歩兵学校条例」公布 1923年 各道府県に盲学校・聾唖学校の設置を義務附け 1944年 各省庁で第1・第3日曜日の出勤を開始 1945年 米軍の先遣隊が厚木に上陸。1952年4月28日までの対日占領が始る 1948年 洞爺湖で遊覧船が転覆。死者行方不明25人 1953年 日本初の民間テレビ局・日本テレビが放送開始 1955年 全米テニス選手権男子ダブルスで加茂公成・宮城淳組が日本人ペア初優勝 1957年 ソ連のボリショイバレエ団が新宿コマ劇場で日本初公演 1959年 文部省が道徳教育の義務化実施を決定 1963年 ワシントンで人種差別撤廃・雇用拡大を求める市民集会「ワシントン大行進」開催。キング牧師が「I have a dream.」の演説 1967年 奥羽地方で豪雨、穀倉地帯で大水害。死者・行方不明者183人 1967年 東京新聞が経営権を中日新聞に譲渡 1971年 暫定的に円の変動相場制を実施。1ドル360円時代が終る 1974年 ピアノ騒音殺人事件。平塚市の団地で母子3人がピアノの音がうるさいとして階上の住人により刺殺される 1975年 興人が倒産。負債2千億円で戦後最大 1982年 三越の古代ペルシア秘宝展の大半が贋物と判明 1990年 大やけどを負ったソ連のコンスタンチン君が札幌に緊急搬送 このほかにも色々なことがありました。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2008/08/28
コメント(0)

忌日1879年 ローランド・ヒル (英:郵便制度創始者) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)ぼくが知っている有名人の誕生日 (知っている方のみの抜粋です)1971年(昭和46年) 4月1971/04/01 中野 信治 (なかの・しんじ) 【レーシングドライバー】 〔大阪府〕1971/04/02 ZEEBRA (じぶら) 【ミュージシャン】 〔東京都〕1971/04/02 竹山 隆範 (たけやま・たかのり) 【タレント】 〔福岡県〕 《カンニング》1971/04/04 山田 誉子 (やまだ・たかこ) 【タレント】 〔兵庫県〕 《C. C. ガールズ》1971/04/05 川原 亜矢子 (かわはら・あやこ) 【ファッションモデル、女優】 〔大阪府〕1971/04/05 西川 史子 (にしかわ・あやこ) 【タレント、医師(美容整形外科医)】 〔神奈川県〕1971/04/07 中川 秀樹 (なかがわ・ひでき) 【タレント】 〔千葉県〕 《ペナルティ》1971/04/11 伊藤 剛臣 (いとう・たけおみ) 【ラグビー】 〔東京都〕1971/04/13 つみき みほ (つみき・みほ) 【女優】 〔千葉県〕1971/04/19 井出 竜也 (いで・たつや) 【野球】 〔山梨県〕1971/04/20 坂本 一生 (さかもと・いっせい) 【タレント】 〔東京都〕1971/04/26 田中 直樹 (たなか・なおき) 【タレント】 〔大阪府〕 《ココリコ》1971/04/26 成田 匠 (なりた・たくみ) 【オートバイレーサー】 〔神奈川県〕
2008/08/27
コメント(0)
誕生花薇 Osumunda 夢想 浜木綿 Crinum どこか遠くへ 鳳仙花(爪紅) Touch me not 私に触れないで 誕生日相撲界、日本の政治家の方はほとんど載せません。名前、作品、実績だけ知っている方も載せています。BC551年 孔子 (思想家,教育者,儒教の祖) 1896年 宮澤賢治 (詩人,童話作家) 1910年 マザー・テレサ (インド:宣教師) 1926年 山岡久乃 (俳優) 1936年 広瀬叔功 (野球) 1941年 藤竜也 (俳優) 1947年 田中星児 (歌手,タレント) 1948年 四方義朗 (ファッションプロデューサー) 1950年 池沢さとし (漫画家『サーキットの狼』) 1959年 ゲルハルト・ベルガー (墺:レーサー(F1)) 1959年 渡部絵美 (タレント,フィギュアスケート[元]) 1969年 渡辺鐘(世界のナベアツ) (お笑い芸人(ジャリズム),放送作家) 1976年 渡辺俊介 (野球(ロッテ/投手)) 他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 (日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2008/08/27
コメント(0)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦 7月27日 己 亥 (つちのと い) 四緑 先負三隣亡さんりんぼう記念日8月27日『男はつらいよ』の日,寅さんの日 1969(昭和44)年、山田洋次監督・渥美清主演の映画『男はつらいよ』シリーズの第1作が公開された。 「フーテンの寅」が最初に登場したのはテレビドラマで、この時は最終回で寅さんは死亡した。しかし、あまりの反響の大きさのため映画で復活し、以来48作にも及ぶ世界最長の長編シリーズとなった。益軒忌 儒学者・貝原益軒の1714(正徳4)年の忌日。毎月27日 仏壇の日 交番の日 ツナの日8月1日~8月31日 道路ふれあい月間 電気使用安全月間 北方領土返還要求運動強調月間 地球市民月間 パイン消費拡大月間8月25日~8月31日 道路防災週間 宿題チェックウィーク 歴史 1331年 元弘の変に失敗した後醍醐天皇が神器とともに奈良・笠置山に逃れる1573年 織田信長が、妹・お市の方の嫁ぎ先である浅井長政の近江・小谷城を攻撃。長政は妻と娘を逃がした後に自刃 1926年 世界女子陸上競技大会で人見絹枝が走り幅跳び5m50cmの世界記録 1929年 東京放送局が求人求職の『職業ニュース』の放送を開始 1937年 愛知県挙母町(現在の豊田市)にトヨタ自動車工業が設立 1942年 台風16号が西日本に被害。死者1158人 1945年 真珠湾攻撃以来杜絶していた日米間の直通無線が再開 1954年 日本短波放送(ラジオたんぱ)が開局 1957年 東海村の原子力研究所の実験原子炉が臨界状態に達する。日本に原子の火がともる 1964年 隅田川に佃大橋が完成。「佃の渡し」を廃止 1969年 映画『男はつらいよ』第一作が公開 2001年 マイクロソフトがInternet Explorer 6.0の配布を開始このほかにも色々なことがありました。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2008/08/27
コメント(0)

忌日1900年 フリードリヒ・ニーチェ (独:哲学者) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)ぼくが知っている有名人の誕生日 (知っている方のみの抜粋です)1971年(昭和46年) 3月1971/03/02 豊田 真奈美 (とよた・まなみ) 【格闘家/プロレス】 〔島根県〕1971/03/04 本山 哲 (もとやま・さとし) 【レーシングドライバー】 〔東京都〕1971/03/05 原西 孝幸 (はらにし・たかゆき) 【タレント】 〔大阪府〕 《FUJIWARA》1971/03/06 今中 慎二 (いまなか・しんじ) 【野球】 〔大阪府〕1971/03/06 久松 史奈 (ひさまつ・ふみな) 【歌手】 〔愛知県〕1971/03/10 つぶやきシロー (つぶやき・しろー) 【タレント】 〔栃木県〕1971/03/10 博多 大吉 (はかた・だいきち) 【漫才師、タレント】 〔福岡県〕 《博多華丸・大吉》1971/03/12 ユースケ・サンタマリア (ゆーすけ・さんたまりあ) 【タレント、俳優】 〔大分県〕1971/03/14 永友 洋司 (ながとも・ようじ) 【ラグビー】 〔宮崎県〕1971/03/15 純名 里沙 (じゅんな・りさ) 【女優】 〔大阪府〕1971/03/21 安藤 美佐子 (あんどう・みさこ) 【ソフトボール】 〔岐阜県〕1971/03/23 天山 広吉 (てんざん・ひろよし) 【格闘家/プロレス】 〔京都府〕1971/03/24 羽鳥 慎一 (はとり・しんいち) 【アナウンサー/日本テレビ】 〔埼玉県〕1971/03/27 デビッド・クルサード 【レーシングドライバー】 〔イギリス〕1971/03/28 島津 亜矢 (しまづ・あや) 【歌手】 〔熊本県〕1971/03/29 田中 秀道 (たなか・ひでみち) 【ゴルフ】 〔広島県〕1971/03/31 義家 弘介 (よしいえ・ひろゆき) 【教育者】 〔長野県〕
2008/08/26
コメント(0)
誕生花小金梅笹 Hypoxis Aurea 光を求める スカビオザ(西洋松虫草) Pencushion flower 不運な愛 酔仙翁(フランネル草) Dusty miller 強固 誕生日相撲界、日本の政治家の方はほとんど載せません。名前、作品、実績だけ知っている方も載せています。1947年 宮川俊二 (キャスター) 1950年 いがらしゆみこ (漫画家『キャンディ・キャンディ』) 1964年 つちやかおり (俳優) 1965年 石井明美 (歌手) 1965年 村上嵩幸 (野球) 1967年 佐々岡真司 (野球) 1970年 前田幸長 (野球(米3A?/投手)) 1971年 中島知子 (お笑い芸人(オセロ)) 1973年 舩木聖士 (野球) 1978年 関本健太郎 (野球(阪神/内野手)) 1979年 浅田好未 (タレント) 1983年 今江敏晃 (野球(ロッテ/内野手)) 他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 (日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2008/08/26
コメント(0)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦 7月26日 戊 戌 (つちのえ いぬ) 五黄 友引記念日8月26日人権宣言記念日 1789年、フランス国民会議が「人および市民の権利の宣言」(フランス人権宣言)を採択した。ナミビアの日 国連が制定。 1990(平成2)年3月に独立したアフリカ南西部の国、ナミビアの自立を援助する日。 1958年のこの日に南西アフリカ人民機構(SWAPO)が結成され、1966年のこの日にナミビア解放闘争が始った。シルマンデー,ユースホステルの日 ユースホステルの創始者アルト・シルマンを記念する日。 シルマンはドイツの小学校教師だった。1909年のこの日、生徒たちと遠足に出掛けた時、突然の大雨のために小学校で雨宿りをした。しかし、夜になっても雨は止まず、翌朝までその小学校で過ごすことになった。 この経験から、旅行中の青少年が何かあった時に駆け込め、安い料金で安心して宿泊のできる施設の必要性を感じ、ユースホステルを創設した。 世界中のユースホステルで記念行事が行われる。レインボーブリッジの日 1993(平成5)年、レインボーブリッジが開通した。 レインボーブリッジは、全長798m、主塔の高さ126m、水面からの高さが50mの東日本最大の吊り橋で、上層が首都高速道路11号台場線、下層が臨港道路・遊歩道と新交通システム(ゆりかもめ)の二層構造になっている。毎月26日 風呂の日8月1日~8月31日 道路ふれあい月間 電気使用安全月間 北方領土返還要求運動強調月間 地球市民月間 パイン消費拡大月間8月25日~8月31日 道路防災週間 宿題チェックウィーク 歴史 BC56年 ユリウス・カエサルが、当時は未開の地のイギリスに初上陸1604年 江戸幕府が角倉了以ら貿易商人に渡航朱印状を下付 1620年 伊達政宗の使節としてスペインに赴いた支倉常長が7年ぶりに帰国 1920年 日本初の海洋気象台・神戸海洋気象台が観測事業を開始 1931年 ワシントンから飛行機で北太平洋を横断してきたリンドバーク夫妻が霞ヶ浦に到着 1945年 軍需省・大東亜省を廃止。農商務省を分割し農林省・商工省を再設置 1950年 黒澤明監督の映画『羅生門』が封切り 1966年 100円札を廃止し新硬貨に切り換えることが閣議決定 1975年 東京女子医大が日本で初めてCTスキャンを導入 1978年 日本テレビが「24時間テレビ愛は地球を救う」を放送。翌年から恒例化 1981年 「ベンチがアホやから…」発言で阪神の江本孟紀が任意引退処分 1993年 地ビール容認へ このほかにも色々なことがありました。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2008/08/26
コメント(0)

忌日1900年 フリードリヒ・ニーチェ (独:哲学者) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)ぼくが知っている有名人の誕生日 (知っている方のみの抜粋です)1971年(昭和46年) 2月1971/02/02 豊田 清 (とよだ・きよし) 【野球】 〔三重県〕1971/02/03 有田 哲平 (ありた・てっぺい) 【タレント】 〔熊本県〕 《海砂利水魚》→《くりぃむしちゅー》1971/02/09 今関 勝 (いまぜき・まさる) 【野球】 〔神奈川県〕1971/02/14 酒井 法子 (さかい・のりこ) 【歌手、女優】 〔福岡県〕1971/02/14 平子 理沙 (ひらこ・りさ) 【タレント】 〔東京都〕1971/02/15 レイ・セフォー 【格闘家】 〔ニュージーランド〕1971/02/23 シオネ・ラトゥ 【ラグビー】 〔トンガ〕1971/02/25 玉木 重雄 (たまき・しげお) 【野球】 〔ブラジル〕
2008/08/25
コメント(0)
誕生花アンスリウム(紅団扇) Flaming Flower 恋に悶える心 アンスリウム(紅団扇) Tail flower 情熱 ルドベキア Coneflower 正義 誕生日相撲界、日本の政治家の方はほとんど載せません。名前、作品、実績だけ知っている方も載せています。1914年 笠置シヅ子 (歌手『東京ブギウギ』「ブギの女王」) 1930年 ショーン・コネリー (英:俳優) 1934年 山村美紗 (推理小説家「ミステリーの女王」) 1935年 田宮二郎 (俳優,司会者) 1939年 コシノジュンコ (服飾デザイナー) 1948年 きたろう (タレント(シティボーイズ)) 1949年 ジーン・シモンズ (ミュージシャン(KISS)) 1956年 岡田武史 (サッカー/監督) 1962年 横須賀昌美 (俳優) 1967年 高部知子(のぞみ) (歌手,俳優(わらべ)) 1968年 三井ゆり (タレント) 1970年 石井琢朗 (野球(横浜/内野手)) 1971年 石井貴 (野球) 他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 (日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2008/08/25
コメント(0)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦 7月25日 丁 酉 (ひのと とり) 六白 先勝記念日8月25日即席ラーメン記念日 日清食品が制定。 1958(昭和33)年、日清食品が世界初の即席ラーメン「チキンラーメン」を発売した。サマークリスマス TBSの林美雄アナウンサーがパーソナリティーをしていたラジオ番組「パックインミュージック金曜2部」の中で、「夏にもクリスマスのようなイベントを作ろう」ということで、林さんの誕生日を夏のクリスマスとして盛り上げようということになった。 この日には、TBS近くの公園でささやかなイベントが開かれた。道元忌,曹洞宗開山忌 曹洞宗を開いた禅僧・道元禅師の1253(建長5)年の忌日。毎月25日 歯茎の日 天神の縁日8月1日~8月31日 道路ふれあい月間 電気使用安全月間 北方領土返還要求運動強調月間 地球市民月間 パイン消費拡大月間8月25日~8月31日 道路防災週間 宿題チェックウィーク 歴史 1498年 東海道全域でM8.6の大地震。津波により浜名湖が外海とつながる 1598年 豊臣秀吉の死去に伴い、徳川家康ら五大老が朝鮮撤兵を決定し使者を朝鮮に派遣1660年 将軍徳川家綱が、仙台藩主・伊達綱宗を廃し2歳の亀千代(伊達綱村)の後継を裁断。伊達騒動の発端 1891年 法学者・穂積八束が「民法出でて忠孝滅ぶ」と、自由主義的な「民法」を批判する論文を『法学新報』で発表 1894年 北里柴三郎がペスト菌を発見 1907年 函館で大火。12395戸が焼失 1931年 東京飛行場(現在の羽田空港)が開港 1937年 トヨタ自動車工業が豊田自動織機製作所から分離独立 1955年 名古屋工業技術試験所で日本初の太陽炉が完成 1958年 日清食品が「チキンラーメン」を発売 1960年 第17回オリンピック・ローマ大会が開幕 1984年 ロンドンに夏目漱石記念館が開館 1984年 国立競技場で釜本邦茂の引退試合。6万2千人が入場 1988年 福島~山形で在来線のレール幅を広げる「ミニ新幹線」が起工 このほかにも色々なことがありました。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2008/08/25
コメント(1)

忌日1594年 石川五右衞門 (盗賊) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)ぼくが知っている有名人の誕生日 (知っている方のみの抜粋です)1971年(昭和46年) 1月1971/01/02 竹野内 豊 (たけのうち・ゆたか) 【俳優】 〔東京都〕1971/01/04 山部 太 (やまべ・ふとし) 【野球】 〔愛媛県〕1971/01/05 高田 万由子 (たかた・まゆこ) 【タレント】 〔東京都〕1971/01/05 服部 幸男 (はっとり・ゆきお) 【競艇】 〔静岡県〕1971/01/06 真中 満 (まなか・みつる) 【野球】 〔栃木県〕1971/01/08 川崎 憲次郎 (かわさき・けんじろう) 【野球】 〔大分県〕1971/01/17 工藤 夕貴 (くどう・ゆうき) 【女優】 〔東京都〕1971/01/22 泉川 正幸 (いずみかわ・まさゆき) 【バレーボール】 〔東京都〕1971/01/26 今井 恵理 (いまい・えり) 【タレント】 〔京都府〕 《シェイプUPガールズ》1971/01/27 嶋村 かおり (しまむら・かおり) 【女優】 〔山口県〕
2008/08/24
コメント(0)
誕生花金盞花 Calendula 別れの悲しみ 金盞花 Pot marigold 絶望 縷紅草(カボチャ朝顔) Star glory お節介 誕生日相撲界、日本の政治家の方はほとんど載せません。名前、作品、実績だけ知っている方も載せています。1879年 瀧廉太郎 (作曲家『荒城の月』) 1960年 カル・リプケンJr. (米:野球(米オリオールズ/内野手)) 1961年 岡田美里 (タレント) 1961年 銚子利夫 (野球) 1964年 真船一雄 (漫画家『ドクターK』) 1968年 高嶋ちさ子 (ヴァイオリン奏者) 他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 (日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2008/08/24
コメント(0)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦 7月24日 丙 申 (ひのえ さる) 七赤 赤口記念日8月24日大噴火の日,ポンペイ最後の日 西暦79年、イタリアのヴェスビアス火山が突然噴火し、麓のポンペイの市街が約8メートルの火山灰により埋没した。 1738年に農夫がこの遺跡を発見し、発掘により当時の町の様子がそのまま出現した。歴史小説家リットンの『ポンペイ最後の日』は、この大噴火を題材にしたものである。 また、1962(昭和37)年に三宅島が大噴火を起こしたのもこの日だった。ラグビーの日 1823年、イングランドのパブリックスクール・ラグビー校で開かれたフットボールの試合中に、興奮した生徒・ウィリアム・エリスがルールを無視してボールを抱えて相手チームのゴールへ突進した。これがラグビーの発祥であるとされている。愛酒の日 酒をこよなく愛した歌人・若山牧水の1885(明治18)年の誕生日。月遅れ地蔵盆毎月24日 削り節の日 地蔵の縁日 愛宕の縁日8月1日~8月31日 道路ふれあい月間 電気使用安全月間 北方領土返還要求運動強調月間 地球市民月間 パイン消費拡大月間 歴史 79年 イタリアのヴェスビアス火山が大噴火。ポンペイ市街が火山灰に埋没(ポンペイ最期の日) 1532年 山科本願寺焼き打ち。京都町衆の法華一揆で宗徒と六角氏が襲撃 1594年 盗族・石川五右衛門とその親族が京都・三條河原で釜茹での刑に処せられる「石川や浜の真砂は尽きねども 世に盗人の種は尽きまじ」 1931年 リンドバーグ夫妻が北太平洋を飛行機で横断し根室に到着 1938年 東京大森の上空で日本航空輸送の輸送機と日本飛行学校の練習機が空中衝突。救助活動中に爆発し死者70人 1938年 日本海軍機が中華民国航空の旅客機「桂林号」を追撃。乗客12名死傷 1955年 森永ヒ素ミルク事件。岡山で森永乳業の粉ミルクを飲んだ乳児4人が死亡。粉ミルクから砒素を検出 1960年 南極のソ連基地で世界最低気温マイナス88.3℃を記録 1962年 三宅島が22年ぶりに大噴火。住民1800人が島外に避難 1968年 南太平洋でフランスが初の水爆実験 1982年 「公職選挙法」改正。参院選全国区で拘束名簿式比例代表制を導入 1984年 証券取引法違反で投資コンサルタント業の「投資ジャーナル」を摘発 このほかにも色々なことがありました。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2008/08/24
コメント(0)

忌日1289年 一遍(遊行上人) (僧侶,時宗の開祖) 2002年 武上四郎 (野球 「けんか四郎」) 2007年 西村寿行 (小説家『君よ憤怒の河を渡れ』『犬笛』) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)ぼくが知っている有名人の誕生日 (知っている方のみの抜粋です)1970年(昭和45年)12月1970/12/04 中川 剛 (なかがわ・つよし) 【漫才師、タレント】 〔大阪府〕 《中川家》1970/12/08 和久井 映見 (わくい・えみ) 【女優】 〔神奈川県〕1970/12/11 林家 いっ平 (はやしや・いっぺい) 【タレント】 〔東京都〕1970/12/17 西村 知美 (にしむら・ともみ) 【タレント】 〔山口県〕1970/12/18 藤本 敏史 (ふじもと・としふみ) 【タレント】 〔大阪府〕 《FUJIWARA》1970/12/21 谷繁 元信 (たにしげ・もとのぶ) 【野球】 〔広島県〕1970/12/27 神田 利則 (かんだ・としのり) 【タレント】 〔東京都〕1970/12/28 雨宮 塔子 (あめみや・とうこ) 【アナウンサー/TBS→フリー】 〔東京都〕1970/12/28 富永 美樹 (とみなが・みき) 【アナウンサー/フジテレビ→フリー】 〔千葉県〕1970/12/28 細川 和彦 (ほそかわ・かずひこ) 【ゴルフ】 〔茨城県〕
2008/08/23
コメント(0)
誕生花菩提樹 Lime Tree / Linden 夫婦愛菩提樹 Linden 夫婦愛 白粉花(夕化粧) Four o'clock 臆病 誕生日相撲界、日本の政治家の方はほとんど載せません。名前、作品、実績だけ知っている方も載せています。1920年 別当薫 (野球) 1988年野球殿堂 1956年 岡江久美子 (俳優) 1956年 山田隆夫 (タレント,落語家) 1959年 谷福美 (ゴルフ) 1972年 山咲トオル (漫画家,タレント) 1978年 コービー・ブライアント (米:バスケットボール) 他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 (日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2008/08/23
コメント(0)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦 7月23日 乙 未 (きのと ひつじ) 八白 大安 処暑(二十四節気の一つ。暑さが峠を越し後退し始める)記念日8月23日白虎隊の日 1868(明治元)年、戊辰戦争で会津藩の白虎隊が城下の飯盛山で自刃した。 会津藩では軍を年齢により白虎・朱雀・青龍・玄武の4つの班に分けており、最年少の白虎隊は16歳から17歳までの少年で編成されていた。会津藩等の奥羽越列藩同盟が官軍と戦闘状態に入ると白虎隊も実戦に参加し、越後戦争や会津戦争で死闘を繰り広げていた。 この日、飯盛山にいた白虎隊の二番士中隊員が、城下の町に火の手が上がったのを会津落が落城したものと思い、16人の隊員全員が自刃した。奴隷貿易とその廃止を記念する国際デー 国際デーの一つ。一遍忌,遊行忌 時宗の開祖・一遍上人の1289(正応2)年の忌日。毎月23日 ふみの日 歩民(府民)の日 天麩羅の日 踏切の日毎月第4土曜日 こどもの本の日 インテリアの日7月23日~8月23日 犬の日(Dog days)8月1日~8月31日 道路ふれあい月間 電気使用安全月間 北方領土返還要求運動強調月間 地球市民月間 パイン消費拡大月間 歴史 1716年 江戸幕府が紀伊藩の武士を諸藩の動静を見張る「お庭番」として採用 1859年 イギリスの貿易商グラバーが長崎・大浦にグラバー商会を設立 1871年 華族・士族と平民の間の結婚が許される 1890年 警視庁が電柱広告を許可 1935年 「朝日新聞」で吉川英治の『宮本武蔵』が連載開始 1944年 「学徒勤労令」「女子挺身隊勤労令」公布。大学・高専理科系の学生に2年以上、12歳以上40歳未満の女子に1年以上の勤労を義務附け 1945年 「進駐軍を迎える国民の心得」を諭告。外国軍に対する女子の自覚などを指示 1945年 戦時中の電力制限を撤廃 1948年 新潟市にある信濃川・万代橋の欄干が崩落。17人死傷 1950年 警察予備隊が発足。後の自衛隊1953年 NHKがプロ野球ナイターをテレビで初めて中継1976年 東京で安楽死国際会議開催。品位ある死の権利の保有を嘔った「東京宣言」を採択 1988年 アメリカで「スーパー301条」などを含む「包括貿易法」が成立 1990年 東ドイツ人民議会で、東ドイツの西ドイツへの編入を決議 このほかにも色々なことがありました。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2008/08/23
コメント(0)

忌日1943年 島崎藤村 (詩人,小説家『若菜集』『夜明け前』) 1981年 向田邦子 (小説家,放送作家『花の名前』『寺内貫太郎一家』) 飛行機事故 1980年上期直木賞 1998年 村山実 (野球「2代目ミスタータイガース」) 1993年野球殿堂/名球会会員 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)ぼくが知っている有名人の誕生日 (知っている方のみの抜粋です)1970年(昭和45年)11月1970/11/05 宮本 慎也 (みやもと・しんや) 【野球】 〔大阪府〕1970/11/10 畠田 理恵 (はただ・りえ) 【タレント】 〔大阪府〕1970/11/12 トーニャ・ハーディング 【フィギュアスケート】 〔アメリカ〕1970/11/14 パックン 【タレント】 〔アメリカ〕 《パックン・マックン》1970/11/15 パトリック・エムボマ 【サッカー】 〔カメルーン〕1970/11/18 渡辺 満里奈 (わたなべ・まりな) 【タレント】 〔東京都〕 元 《おニャン子クラブ》会員番号36番1970/11/20 原 久美子 (はら・くみこ) 【タレント】 〔東京都〕1970/11/27 セイン・カミュ 【タレント】 〔アメリカ〕
2008/08/22
コメント(0)
誕生花下野草 Spirea 努力 夕霧草 Throatwort 優しい愛情 クルクマ(鬱金) Hidden lily 貴方の姿に酔いしれる 誕生日相撲界、日本の政治家の方はほとんど載せません。名前、作品、実績だけ知っている方も載せています。1936年 川口浩 (俳優,探検隊隊長) 1940年 土居まさる (司会者) 1944年 みのもんた (司会者,アナウンサー) 1945年 タモリ (タレント) 1949年 平山みき (歌手) 1961年 金田賢一 (俳優) 1967年 岡田有希子 (歌手) 1968年 羽野晶紀 (俳優[元],和泉元彌の妻) 1968年 佐野量子 (俳優[元],歌手[元],武豊の妻) 1970年 なべやかん (お笑い芸人(たけし軍団),重量上げ,なべおさみの子) 1977年 菅野美穂 (俳優) 他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 (日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2008/08/22
コメント(0)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦 7月22日 甲 午 (きのえ うま) 九紫 仏滅記念日8月22日チンチン電車の日 1903(明治36)年、東京電車鉄道の路面電車が新橋~品川で営業を開始し、東京で初めて路面電車(チンチン電車)が走った。 日本で初めて路面電車が走ったのは1890(明治23)年5月4日に上野公園で開催されていた内国勧業博覧会の会場内だった。また、日本で最初の一般の道路を走る路面電車は1895(明治28)年2月1日に開業した小路東洞院~伏見京橋の京都電気鉄道だった。 この日は別に、6月10日が「路面電車の日」となっている。天の元后聖マリアの記念日 「聖母マリアの被昇天祭」から8日目。藤村忌 小説家・島崎藤村の1943(昭和18)年の忌日。 『夜明け前』などの作品を残し、自然主義の代表的作家とされている。毎月22日 夫婦の日7月23日~8月23日 犬の日(Dog days)8月1日~8月31日 道路ふれあい月間 電気使用安全月間 北方領土返還要求運動強調月間 地球市民月間 パイン消費拡大月間 歴史 806年 804年に遣唐使とともに唐に渡った空海が帰国。真言宗を伝える 1862年 江戸幕府が参勤交代を緩和。妻子の帰国を許し3年に1度の出府に 1864年 「ジュネーブ条約」(赤十字条約)が採択され赤十字国際委員会が正式に発足 1890年 警視庁が、男女の俳優が同じ舞台に立つことを許可する警視総監通達 1944年 沖縄からの学童疎開船対馬丸がアメリカの潜水艦により撃沈。死者1500人 1944年 軍用機が西宮市の阪神久寿川駅附近の住宅地に墜落。住民21人死亡 1945年 樺太からの引揚げ船・泰東丸・小笠原丸・第二新興丸がソ連のL12潜水艦の雷撃で沈没。死者行方不明1708人 1952年 第1回全国大学野球選手権大会開催 1957年 ソ連が大陸間弾道弾(ICBM)の発射実験に成功 1981年 遠東航空の旅客機が台湾で墜落。作家・向田邦子ら110人全員が死亡 1988年 山陽相互銀行が普通銀行への転換の際に「トマト銀行」と改称 このほかにも色々なことがありました。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2008/08/22
コメント(0)

忌日1993年 藤山一郎 (歌手『青い山脈』『影を慕いて』) 1992年国民栄誉賞(第9号) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)ぼくが知っている有名人の誕生日 (知っている方のみの抜粋です)1970年(昭和45年)10月1970/10/01 的山 哲也 (まとやま・てつや) 【野球】 〔兵庫県〕1970/10/06 広川 ひかる (ひろかわ・ひかる) 【タレント】 〔埼玉県〕1970/10/09 アニカ・ソレンスタム 【ゴルフ】 〔スウェーデン〕1970/10/09 なだぎ 武 (なだぎ・たけし) 【タレント】 〔大阪府〕 元 《スミス夫人》→《ザ・プラン9》1970/10/14 永作 博美 (ながさく・ひろみ) 【歌手、女優】 〔茨城県〕 元 《ribbon》1970/10/16 藤田 和之 (ふじた・かずゆき) 【格闘家/プロレス】 〔千葉県〕1970/10/24 木村 公宣 (きむら・きみのぶ) 【アルペンスキー】 〔青森県〕1970/10/25 ピーター=アーツ (Peter Aerts) 【格闘家】 〔オランダ〕1970/10/26 岡部 孝信 (おかべ・たかのぶ) 【ノルディックスキー/ジャンプ】 〔北海道〕1970/10/30 伊藤 智仁 (いとう・ともひと) 【野球】 〔京都府〕
2008/08/21
コメント(0)
誕生花金水引 Agrimony 感謝 金水引 Agrimony しがみつく 松葉牡丹(日照り草) Rose moss 無邪気 誕生日相撲界、日本の政治家の方はほとんど載せません。名前、作品、実績だけ知っている方も載せています。1930年 芦田淳 (服飾デザイナー) 1933年 菅原洋一 (歌手) 1942年 生沢徹 (レーサー) 1943年 フェリックス・ミヤーン (野球(大洋/内野手[元])) 1947年 稲川淳二 (タレント,工業デザイナー) 1953年 円広志 (シンガーソングライター) 1953年 関根勤 (タレント) 1963年 高樹沙耶 (俳優) 1968年 タフィ・ローズ (米:野球(オリックス/外野手)) 1973年 野口健 (登山家) 1980年 東出輝裕 (野球(広島/内野手)) 他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 (日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2008/08/21
コメント(0)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦 7月21日 癸 巳 (みずのと み) 一白 先負記念日8月21日噴水の日 1877(明治10)年、東京・上野公園で第1回内国勧業博覧会が開催され、会場中央の美術館前の人工池に日本初の西洋式の噴水が作られた。落成したのは9月8日だった。献血記念日 1964(昭和39)年、それまでの売血制度をやめ、全ての輸血用血液を献血により確保する体制を確立するよう閣議で決定された。 売血常習者の血液は血球が少なく血漿部分が目立つため「黄色い血」と呼ばれていた。この血液は、輸血しても効果がなく、また、輸血後に肝炎等の副作用を起こしがちだったため、大きな社会問題となっていた。1974(昭和49)年に民間商業血液銀行が預血制度を廃止したことにより、全てを献血で確保する体制が確立した。毎月21日 漬物の日 ふれ愛交番の日 大師の縁日毎月第3木曜日 マージャンの日7月23日~8月23日 犬の日(Dog days)8月1日~8月31日 道路ふれあい月間 電気使用安全月間 北方領土返還要求運動強調月間 地球市民月間 パイン消費拡大月間 歴史 1135年 平忠盛の海賊追討の功により、忠盛の子・清盛が従四位下に叙せられる 1591年 豊臣秀吉が、奉公人・侍・中間・小者・百姓の身分制度を定め転職を禁止 1611年 会津地方でM6.9の大地震。只見川がせき止められ猪苗代湖ができる 1862年 生麦事件。薩摩藩主・島津久光の行列を乱したイギリス商人が斬られ、1人死亡。薩英戦争の原因に 1876年 鶴岡県・置賜県を山形県に併合。山形県が現在の形に 1876年 磐前県・若松県を福島県に併合、磐前県の一部を宮城県へ移管。宮城県が現在の形に 1876年 熊谷県の旧入間県部分を埼玉県に編入し群馬県を再設置。栃木県の旧上野国部分を群馬県に移管。群馬県・栃木県・埼玉県が現在の形に 1876年 筑摩県を二分し、旧信濃国を長野県に、旧飛騨国を岐阜県に併合。長野県・岐阜県が現在の形に 1876年 浜松県を静岡県に併合。静岡県が現在の形に 1876年 豊岡県を二分して京都府と兵庫県に併合。飾磨県を兵庫県に併合。京都府・兵庫県が現在の形に 1876年 鳥取県を島根県に併合 1876年 三潴県を二分して福岡県と長崎県に併合。福岡県の一部を大分県に編入。福岡県・大分県が現在の形に 1878年 初めて日本人の手により京都~大津の鉄道工事が着工 1880年 『東海経済新報』創刊 1911年 ルーブル美術館から『モナ・リザ』が盗まれる。2年後に発見 1913年 大正製薬所設立 1924年 天気図が初めて新聞に掲載される 1932年 第1回ベネチア映画祭開催 1945年 戦時中禁止されていた天気予報の放送が4年ぶりに復活 1959年 ハワイがアメリカ合衆国50番目の州に このほかにも色々なことがありました。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2008/08/21
コメント(0)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦 7月20日 壬 辰 (みずのえ たつ) 二黒 友引記念日8月20日交通信号の日,三色信号設置の日 1931(昭和6)年、銀座の尾張町交差点(現在の銀座4丁目交差点)・京橋交差点などに、日本初の3色灯の自動信号機が設置された。NHK創立記念日 1926(大正15)年、社団法人日本放送協会(NHK)が設立された。蚊の日 1897(明治30)年、イギリスの細菌学者ロナルド・ロスが、羽斑蚊類の蚊の胃の中からマラリアの原虫を発見した。定家忌 鎌倉時代の歌人・藤原定家の1241(仁治2)年の忌日。 「小倉百人一首」の撰者と言われている。毎月20日 ワインの日 マイカーチェックデー 頭髪の日7月21日~8月20日 「自然に親しむ運動」月間 雑誌愛読月間7月23日~8月23日 犬の日(Dog days)8月1日~8月31日 道路ふれあい月間 電気使用安全月間 北方領土返還要求運動強調月間 地球市民月間 パイン消費拡大月間8月第1日曜日からの一週間 2008年8月3日~8月 食品衛生週間 歴史 1124年 藤原清衡が奥州平泉に中尊寺金色堂を建立 1842年 滝沢馬琴が長篇小説『南総里見八犬伝』98巻を完成。完成まで28年 1843年 蘭学者佐藤泰然が佐倉に順天堂を創立。順天堂大学の前身 1880年 『魁新聞』創刊 1931年 東京・銀座尾張町と京橋の交叉点に日本初の3色灯自動信号機を設置 1960年 東海道本線の特急「こだま」「つばめ」に公衆電話を設置 1987年 マガジンハウスが月刊『平凡』と『週刊平凡』の休刊を発表 1999年 第一勧業銀行・富士銀行・日本興業銀行の業務提携が決定 このほかにも色々なことがありました。誕生花フリージア Freesia 純潔 アーティチョーク(朝鮮薊) Artichoke 警告 八代草 Campanula glomerata var dahurica(学名) 従順な人 誕生日相撲界、日本の政治家の方はほとんど載せません。名前、作品、実績だけ知っている方も載せています。1839年 高杉晉作 (尊攘派志士,思想家,奇兵隊を結成) 1911年 灰田勝彦 (歌手『鈴懸の径』) 1928年 宮路年雄 (経営者,信光電機(城南電気)社長) 1957年 柴田保光 (野球) 1972年 梅宮アンナ (タレント,モデル) 1974年 坂木優子 (タレント) 他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 今日亡くなられた方です。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)忌日1982年 岩城創(ロッキー) (ドラマ登場人物(『太陽にほえろ!』)) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)ぼくが知っている有名人の誕生日 (知っている方のみの抜粋です)1970年(昭和45年) 9月1970/09/01 斎藤 浩哉 (さいとう・ひろや) 【ノルディックスキー/ジャンプ】 〔北海道〕1970/09/08 清水 貴博 (しみず・たかひろ) 【俳優】 〔東京都〕1970/09/13 サンコンJr. (さんこん・じゅにあ) 【ミュージシャン】 〔大阪府〕 《ウルフルズ》1970/09/14 小栗 香織 (おぐり・かおり) 【女優】 〔神奈川県〕1970/09/17 山路 典子 (やまじ・のりこ) 【ソフトボール】 〔兵庫県〕1970/09/19 斎藤 満喜子 (さいとう・まきこ) 【タレント】 〔広島県〕 元 《おニャン子クラブ》会員番号42番1970/09/19 西川 貴教 (にしかわ・たかのり) 【歌手】 〔滋賀県〕 《T. M. Revolution》1970/09/25 アジャ・コング (あじゃこんぐ) 【格闘家/プロレス】 〔東京都〕1970/09/25 清水 美砂 (しみず・みさ) 【女優】 〔東京都〕1970/09/26 池谷 幸雄 (いけたに・ゆきお) 【体操、タレント】 〔大阪府〕1970/09/27 羽生 善治 (はぶ・よしはる) 【将棋】 〔埼玉県〕1970/09/27 八嶋 智人 (やしま・のりと) 【俳優】 〔奈良県〕1970/09/30 南 克幸 (みなみ・かつゆき) 【バレーボール】 〔宮崎県〕
2008/08/20
コメント(0)

誕生花酔仙翁 Rosa Campion 誠実 カンナ Canna 妄想 花虎の尾 False dragonhead 達成感 忌日1662年 ブレーズ・パスカル (仏:数学者,物理学者,哲学者,圧力・応力の単位Pa(パスカル)の名の由来) 1819年 ジェームズ・ワット (英:技術者,蒸気機関を改良,仕事率・電力の単位W(ワット)の名の由来) 1832年 鼠小僧次郎吉 (盗賊) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2008/08/19
コメント(0)

今日はこんな日でした。誕生日相撲界、日本の政治家の方はほとんど載せません。名前、作品、実績だけ知っている方も載せています。1871年 オービル・ライト (米:飛行機発明,ライト兄弟の弟) 1883年 ガブリエル・シャネル(ココ・シャネル) (仏:服飾デザイナー) 1935年 八名信夫 (俳優,野球[元](投手)) 1948年 柴田政人 (競馬騎手[元],調教師) 1948年 前川清 (歌手) 1954年 轟二郎 (俳優,タレント) 1962年 小野和幸 (野球) 1962年 宅八郎 (おたく評論家) 1962年 風間トオル (俳優) 1969年 タイロン・ウッズ (米:野球(中日/内野手)) 1969年 立浪和義 (野球(中日/内野手)) 1974年 ふかわりょう (タレント) 他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 (日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)ぼくが知っている有名人の誕生日 (知っている方のみの抜粋です)1970年(昭和45年) 8月1970/08/06 秋田 豊 (あきた・ゆたか) 【サッカー】 〔愛知県〕1970/08/12 竹若 元博 (たけわか・もとひろ) 【タレント】 〔京都府〕 《バッファロー吾郎》1970/08/12 諸星 和己 (もろほし・かずみ) 【タレント】 〔静岡県〕 元 《光GENJI》1970/08/12 吉岡 秀隆 (よしおか・ひでたか) 【俳優】 〔埼玉県〕1970/08/15 リー・ジョンボム 【野球】 〔韓国〕1970/08/17 矢野 勝也 (やの・かつや) 【漫才師、タレント】 〔兵庫県〕 《矢野・兵動》1970/08/22 なべ やかん (なべ・やかん) 【タレント】 〔東京都〕1970/08/25 石井 琢朗 (いしい・たくろう) 【野球】 〔栃木県〕1970/08/26 前田 幸長 (まえだ・ゆきなが) 【野球】 〔福岡県〕1970/08/28 西山 一宇 (にしやま・かずたか) 【野球】 〔高知県〕
2008/08/19
コメント(0)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦 7月19日 辛 卯 (かのと う) 三碧 先勝記念日8月19日バイクの日 総務庁交通対策本部が1989(平成元)年に制定。 「バ(8)イ(1)ク(9)」の語呂合せ。 バイクの安全を考え、バイクによる交通事故の増加を防止するための日。俳句の日 正岡子規研究家の坪内稔典さんらが提唱し、1991(平成3)年に制定。 「は(8)い(1)く(9)」の語呂合せ。 夏休み中の子供達に俳句に親しんでもらう日。義秀忌 小説家・中山義秀の1969(昭和44)年の忌日。毎月19日 トークの日 熟カレーの日7月21日~8月20日 「自然に親しむ運動」月間 雑誌愛読月間7月23日~8月23日 犬の日(Dog days)8月1日~8月31日 道路ふれあい月間 電気使用安全月間 北方領土返還要求運動強調月間 地球市民月間 パイン消費拡大月間 歴史 1807年 富岡八幡祭の人出で隅田川にかかる永代橋が崩落。死者1500人以上 1832年 鼠小僧次郎吉が鈴ヶ森刑場で処刑される 1874年 警察官に警察手帖を交付 1881年 「師範学校教則大綱」制定 1905年 東京法学院大学が「中央大学」に改称 1929年 ドイツの飛行船「ツェッペリン伯号」が世界周航の途中で日本を親善訪問。霞ヶ浦飛行場に着陸 1933年 中等学校野球大会の準決勝で中京商と明石中が延長25回・4時間55分の熱戦 1940年 新協劇団・新築地劇団が検挙される 1945年 ソ連のL12潜水艦が、日本の全ての船舶を攻撃するために出撃 1948年 東宝争議で砧撮影所に立てこもる組合員400人に対し、東京地裁が撮影所明渡しの仮処分を執行。米軍の戦車7台・飛行機3機などが投入される 1951年 名古屋市の中日球場のネット裏から出火。内野スタンドが全焼。死者3人 1956年 大館市で大火災。1320戸が焼失 1961年 中部地方でM7.0の大地震(北美濃地震)。死者8人 1962年 高校野球で栃木の作新学院高校が優勝し初の春夏連覇を達成 1963年 映画会社がテレビでの映画放映を認可 1980年 新宿駅西口バスターミナルで京王バスに放火。死者6人、重軽傷19人 このほかにも色々なことがありました。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2008/08/19
コメント(0)

誕生花立葵 Holly Hock 熱烈な恋 立葵 Holly Hock 豊かな実り クレオメ(風蝶花) Spider flower 秘密のひととき 忌日1598年 豐臣秀吉(木下藤吉郎,羽柴秀吉,豊国大明神) (武将,関白) 1940年 ウォルター・クライスラー (米:経営者,クライスラー創業) 1989年 古関裕而 (作曲家『長崎の鐘』『栄冠は君に輝く』) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2008/08/18
コメント(0)

今日はこんな日でした。誕生日相撲界、日本の政治家の方はほとんど載せません。名前、作品、実績だけ知っている方も載せています。 767年 最澄(傳教大師) (日本天台宗の開祖) 1937年 ロバート・レッドフォード (米:俳優) 1951年 柴田恭平 (俳優) 1957年 名取裕子 (俳優) 1962年 水道橋博士 (お笑い芸人(浅草キッド)) 1964年 いとうまい子 (俳優,歌手) 1965年 吉川晃司 (歌手) 1965年 田村勤 (野球) 1965年 堀江しのぶ (俳優,タレント) 1967年 小橋正義 (競輪) 1967年 清原和博 (野球(オリックス/内野手)) 1969年 芝草宇宙 (野球) 1972年 KEIKO (ミュージシャン(globe)) 1972年 中居正広 (歌手,俳優(SMAP)) 他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 (日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)ぼくが知っている有名人の誕生日 (知っている方のみの抜粋です)1970年(昭和45年) 7月1970/07/03 岡村 隆史 (おかむら・たかし) 【タレント】 〔大阪府〕 《ナインティナイン》1970/07/09 三四六 (さんしろー) 【タレント】 〔東京都〕 ※旧芸名:松山 三四郎 (まつやま・さんしろう)1970/07/10 角田 久美子 (つのだ・くみこ) 【アナウンサー/日本テレビ】 〔東京都〕1970/07/13 石毛 博史 (いしげ・ひろし) 【野球】 〔千葉県〕1970/07/17 佐古 賢一 (さこ・けんいち) 【バスケットボール】 〔神奈川県〕1970/07/19 小久保 知之進 (こくぼ・とものしん) 【アナウンサー/テレビ朝日】 〔埼玉県〕1970/07/23 大山 英雄 (おおやま・ひでお) 【タレント】 〔兵庫県〕1970/07/23 鶴田 泰 (つるた・やすし) 【野球】 〔山梨県〕1970/07/24 兵動 大樹 (ひょうどう・だいき) 【漫才師、タレント】 〔大阪府〕 《矢野・兵動》
2008/08/18
コメント(0)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦 7月18日 庚 寅 (かのえ とら) 四緑 赤口 記念日8月18日高校野球記念日 1915(大正4)年、大阪の豊中球場で第1回全国中等学校優勝野球大会が開会した。 全国73校から地区予選を勝ち抜いた10校が参加し、京都二中が優勝した。第10回から会場が甲子園球場になり、学制改革により1948(昭和23)年から全国高校野球選手権大会となった。米の日 岩手県農政部農産物流通課が1998(平成10)年に制定。猛暑の特異日 猛暑となる確率の高い日。太閤忌 武将・豐臣秀吉の1598(慶長3)年の忌日。毎月18日 頭髪の日 18゛の日(ファーストエイドの日) 北海道清酒の日 二輪・自転車安全日 米食の日 観音の縁日 米の日 鬼子母神の縁日7月21日~8月20日 「自然に親しむ運動」月間 雑誌愛読月間7月23日~8月23日 犬の日(Dog days)8月1日~8月31日 道路ふれあい月間 電気使用安全月間 北方領土返還要求運動強調月間 地球市民月間 パイン消費拡大月間 歴史 1888年 福岡の三池炭鉱が三井に払い下げられる 1897年 逓信省鉄道局を鉄道作業局に改組 1909年 東京市がワシントンへ桜の苗木2000本の寄贈を決定。ポトマック河畔に植樹される 1915年 第1回全国中等学校優勝野球大会が開催 1930年 細君譲渡事件。谷崎潤一郎と妻・千代子が離婚し谷崎の友人・佐藤春夫と千代子が再婚することを3人連名で発表 1933年 「自動車取締令」公布。普通・特殊・小型の3免許制で仮免許制度も新設 1968年 岐阜県白川町で集中豪雨。土砂崩れにより観光バス2台が飛騨川に転落し104人死亡 1969年 高校野球決勝で延長18回で引き分け。翌日再試合 このほかにも色々なことがありました。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2008/08/18
コメント(0)

誕生花ゆりの木 Tulip-Tree 田園の幸福 合歓の木 Mimosa tree / Silk tree 夢想 ベルガモット(松明花) Bergamot 感受性豊か 忌日1997年 プラム麻里子 (プロレス) 試合直後に死亡 2000年 E.H.エリック (タレント,岡田真澄の兄) 2004年 徳永善也 (ミュージシャン(チェッカーズ[解散],Little back/ドラムス)) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2008/08/17
コメント(0)

今日はこんな日でした。誕生日相撲界、日本の政治家の方はほとんど載せません。名前、作品、実績だけ知っている方も載せています。1941年 青空球児 (漫才師(青空球児好児)) 1943年 ロバート・デ・ニーロ (米:俳優) 1943年 笠谷幸生 (スキー(ジャンプ)) 1951年 ベンガル (俳優(東京乾電池)) 1952年 ネルソン・ピケ (ブラジル:レーサー(F1)) 1959年 赤井英和 (俳優,ボクシング[元]) 1960年 川原正敏 (漫画家『修羅の門』) 1965年 佐竹雅昭 (挌闘家) 1968年 はたけ (ミュージシャン(シャ乱Q)) 1974年 華原朋美(三浦綾香,遠峯ありさ) (歌手,タレント) 他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 (日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)ぼくが知っている有名人の誕生日 (知っている方のみの抜粋です)1970年(昭和45年) 6月1970/06/02 西川 大輔 (にしかわ・だいすけ) 【体操】 〔大阪府〕1970/06/06 垣内 哲也 (かきうち・てつや) 【野球】 〔和歌山県〕1970/06/14 原田 哲也 (はらだ・てつや) 【オートバイレーサー】 〔千葉県〕1970/06/15 吉岡 稔真 (よしおか・としまさ) 【競輪】 〔福岡県〕1970/06/16 フィル・ミケルソン 【ゴルフ】 〔アメリカ〕1970/06/23 藤井 一子 (ふじい・いちこ) 【タレント】 〔福岡県〕
2008/08/17
コメント(0)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦 7月17日 己 丑 (つちのと うし) 五黄 大安記念日プロ野球ナイター記念日 1948(昭和23)年、横浜ゲーリッグ球場で日本初のナイター・巨人対中部(現在の中日)戦が行われた。 「ナイター」という言葉もこの時初めて使われた。パイナップルの日 「パ(8)イ(1)ナ(7)ップル」の語呂合せ。蕃山忌 陽明学者・熊澤蕃山の1691(元禄4)年の忌日。荒磯忌,高見順忌 小説家・詩人・評論家の高見順の1965(昭和40)年の忌日。毎月17日 安全の日毎月第3日曜日 馬に親しむ日 あゆの日7月21日~8月20日 「自然に親しむ運動」月間 雑誌愛読月間7月23日~8月23日 犬の日(Dog days)8月1日~8月31日 道路ふれあい月間 電気使用安全月間 北方領土返還要求運動強調月間 地球市民月間 パイン消費拡大月間 歴史 888年 京都の仁和寺が落成 1180年 伊豆・蛭ヶ小島に流されていた源頼朝が、以仁王の平家追討令旨を受けて挙兵 1193年 源頼朝が、伊豆・修善寺に幽閉していた弟・範頼を殺害 1239年 加賀の白山が噴火。白山権現が焼失 1252年 鎌倉・長谷大仏が木像から金銅像に鋳直して完成 1871年 明治政府が武士の「切捨て御免」を禁止 1945年 インフレの進行により千円紙幣を発行。肖像は日本武尊 1949年 松川事件。東北本線松川駅附近で線路の破壊工作により列車が脱線転覆。機関士ら3人死亡。国鉄労組等の組合員20人を逮捕するが、1963年全員に無罪判決 1951年 GHQが日本政府にパスポートの自主発給を認める 1963年 沖縄で離島連絡船「みどり丸」が強風により転覆。死者行方不明112人 1967年 東京・山谷で暴動 1999年 トルコ西部でM7.4の大地震。死者1万7千人以上 このほかにも色々なことがありました。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2008/08/17
コメント(0)

誕生花タマリンド Tamarindus 贅沢 待宵草 Evening primrose 物言わぬ恋 唐糸草 Burnet 繊細 忌日1948年 ジョージ・ハーマン・ルース(ベーブ・ルース) (米:野球(ヤンキース)) 1949年 マーガレット・ミッチェル (米:小説家『風と共に去りぬ』) 1977年 エルヴィス・プレスリー (米:ロック歌手) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2008/08/16
コメント(0)

今日はこんな日でした。誕生日相撲界、日本の政治家の方はほとんど載せません。名前、作品、実績だけ知っている方も載せています。1933年 菅原文太 (俳優) 1960年 マドンナ (米:歌手) 1963年 ターザン後藤 (プロレス) 1966年 山根康広 (歌手) 1967年 金山一彦 (俳優,歌手) 1968年 前田耕陽 (俳優,ミュージシャン) 1972年 西田ひかる (歌手,俳優) 他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 (日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)ぼくが知っている有名人の誕生日 (知っている方のみの抜粋です)1970年(昭和45年) 5月1970/05/02 後閑 信一 (ごかん・しんいち) 【競輪】 〔群馬県〕1970/05/07 上田 晋也 (うえだ・しんや) 【タレント】 〔熊本県〕 《海砂利水魚》→《くりぃむしちゅー》1970/05/12 裕木 奈江 (ゆうき・なえ) 【女優】 〔神奈川県〕1970/05/15 辰吉 丈一郎 (たつよし・じょういちろう) 【ボクシング】 〔岡山県〕1970/05/16 ガブリエラ・サバティーニ 【テニス】 〔アルゼンチン〕1970/05/17 坂井 真紀 (さかい・まき) 【女優】 〔東京都〕1970/05/20 河村 隆一 (かわむら・りゅういち) 【ミュージシャン】 〔神奈川県〕 元 《LUNA SEA》1970/05/22 ナオミ・キャンベル 【ファッションモデル】 〔イギリス〕1970/05/25 波留 敏夫 (はる・としお) 【野球】 〔京都府〕
2008/08/16
コメント(0)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦 7月16日 戊 子 (つちのえ ね) 六白 仏滅 記念日女子大生の日 1913(大正2)年、東北帝国大学(現在の東北大学)が女子受験生3人の合格を発表し、日本初の女子大生が誕生した。月遅れ盆送り火精霊流し五山送り火 (京都市)毎月16日 閻魔の縁日毎月第3土曜日 少年を非行から守る日 家族ふれあいの日 (東京都)8月10日~8月16日 健康ハート週間7月21日~8月20日 「自然に親しむ運動」月間 雑誌愛読月間7月23日~8月23日 犬の日(Dog days)8月1日~8月31日 道路ふれあい月間 電気使用安全月間 北方領土返還要求運動強調月間 地球市民月間 パイン消費拡大月間 歴史 1913年 東北帝国大学(現在の東北大学)が女子受験生3人の合格を発表 1918年 米騒動により第4回全国中等学校野球大会が中止 1939年 文部省が学生の競技試合を休日と土曜の午後のみに制限 1943年 東京都が上野動物園に猛獣の処分を指令 1946年 経済団体連合会(経団連)が発足 1972年 森永乳業が1955年のヒ素ミルク中毒事件の責任を認め恒久救済を受諾 1974年 政府が石油製品の価格統制の撤廃を決定 1980年 静岡駅前地下街でガス漏れにより爆発。現場検証中に大爆発。14人死亡 1992年 高校野球で明徳義塾が星稜の松井秀喜選手に対し5打席連続敬遠 このほかにも色々なことがありました。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2008/08/16
コメント(0)

誕生花向日葵 Sun Flower 光輝 向日葵 Sunflower 偽りの富 モントブレチア(姫檜扇水仙) Montebretia 謙譲の美 忌日他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2008/08/15
コメント(0)

今日はこんな日でした。誕生日相撲界、日本の政治家の方はほとんど載せません。名前、作品、実績だけ知っている方も載せています。1952年 渥美二郎 (歌手) 1955年 風祭ゆき (俳優) 1959年 山下和美 (漫画家『天才柳沢教授の生活』) 1960年 サンプラザ中野 (ミュージシャン(爆風スランプ)) 1962年 愛甲猛 (野球) 1962年 宇梶剛士 (俳優) 1963年 本田多聞 (プロレス) 1964年 麻生祐未 (俳優) 1970年 リー・ジョンボム (韓国:野球) 1975年 川口能活 (サッカー/GK)) 1977年 金城綾乃 (ミュージシャン(Kiroro)) 1977年 日高剛 (野球(オリックス/捕手)) 1978年 大橋未歩 (アナウンサー(TXテレビ東京)) 1983年 中村剛也 (野球(西武/内野手)) 他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 (日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)ぼくが知っている有名人の誕生日 (知っている方のみの抜粋です)1970年(昭和45年) 4月1970/04/03 藤吉 信次 (ふじよし・しんじ) 【サッカー】 〔東京都〕1970/04/08 博多 華丸 (はかた・はなまる) 【漫才師、タレント】 〔福岡県〕 《博多華丸・大吉》1970/04/14 工藤 静香 (くどう・しずか) 【歌手】 〔東京都〕 元 《おニャン子クラブ》会員番号38番1970/04/14 神野 純一 (じんの・じゅんいち) 【野球】 〔愛知県〕1970/04/15 江藤 智 (えとう・あきら) 【野球】 〔東京都〕1970/04/17 萩原 美樹子 (はぎわら・みきこ) 【バスケットボール】 〔福島県〕1970/04/18 朝岡 実嶺 (あさおか・みれい) 【女優】 〔埼玉県〕1970/04/18 佐伯 貴弘 (さえき・たかひろ) 【野球】 〔大阪府〕1970/04/23 阿部 サダヲ (あべ・さだを) 【俳優】 〔千葉県〕1970/04/25 鶴田 真由 (つるた・まゆ) 【女優】 〔神奈川県〕
2008/08/15
コメント(0)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦 7月14日 丁 亥 (ひのと い) 七赤 先負三隣亡さbりんぼう 記念日終戦記念日,敗戦記念日 1945(昭和20)年8月14日、政府はポツダム宣言を受諾し、翌15日の正午、昭和天皇による玉音放送によって日本が無条件降伏したことが国民に伝えられた。これにより第二次世界大戦が終結した。 内務省の発表によれば、戦死者は約212万人、空襲による死者は約24万人だった。 1982年4月の閣議決定により「戦歿者を追悼し平和を祈念する日」となった。全国戦没者追悼式 1963(昭和38)年から毎年、政府主催による「全国戦没者追悼式」が行われている。 正午から1分間、黙祷が捧げられる。刺身の日 1448(文安5)年、刺身が初めて文書に登場した。 室町時代後期の書記官・中原康冨の文安5年のこの日の日記に鯛なら鯛とわかるやうにその魚のひれを刺しておくので刺し身、つまり「さしみなます」の名の起りとあり、これが初めて文書に登場する刺身に関する記録とされている。月遅れ盆素堂忌俳人・山口素堂の1716(享保元)年の忌日。毎月15日 お菓子の日 中華の日 レンタルビデオの日 いちごの日 水天の縁日 妙見の縁日 ひよ子の日8月10日~8月16日 健康ハート週間7月21日~8月20日 「自然に親しむ運動」月間 雑誌愛読月間7月23日~8月23日 犬の日(Dog days)8月1日~8月31日 道路ふれあい月間 電気使用安全月間 北方領土返還要求運動強調月間 地球市民月間 パイン消費拡大月間 歴史 1567年 織田信長が斎藤龍興の居城・稲葉山城を攻略し岐阜城と改称。初めて「岐阜」の名が登場 1723年 江戸幕府が江戸市中に火の見櫓の設置令を発布 1869年 明治政府が蝦夷地を「北海道」と改称する布告 1901年 與謝野晶子の第一歌集『みだれ髪』が発刊 1914年 太平洋と大西洋をつなぐパナマ運河を最初の船が通過 1915年 横浜駅が新築落成。それまでの横浜駅を桜木町駅に改称 1919年 九州で暴風雨。海軍輸送船「志自岐丸」が種子島平山沖で沈没し111人死亡 1919年 三菱銀行設立 1937年 速達郵便を全国で実施 1944年 軍需省が、精密兵器用にダイヤモンドの買い上げを実施 1945年 早朝、陸軍横浜警備隊長・佐々木武雄大尉が終戦阻止の為に横浜高工の学生らを率いて首相公邸・首相私邸・内大臣邸などを襲撃 1945年 正午、昭和天皇の「戦争終結の詔書」を放送(玉音放送)1946年 戦時中中止されていた全国中学校野球大会が再開 1949年 ジュディス台風が九州に上陸。死者154人 1963年 政府主催の第1回全国戦歿者追悼式を挙行 1965年 高田光政が日本人として初めてアイガー北壁に登頂成功 1971年 アメリカが金とドルの交換停止などドル防衛策を発表。翌日からダウ平均が暴落しドル売りが殺到(ニクソンショック) 1977年 『愛のコリーダ』の著者・大島渚らがわいせつ文書図画販売で起訴 このほかにも色々なことがありました。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2008/08/15
コメント(0)

誕生花ジャーマンダー Wall Germander 愛敬 鹿子草 Valerian 適応力 アンモビウム(貝細工) Winged everlasting 不変の誓い 忌日1988年 エンツォ・フェラーリ (伊:経営者,フェラーリ創設) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2008/08/14
コメント(0)
全91件 (91件中 1-50件目)