全30件 (30件中 1-30件目)
1

毎年恒例、「順位予想の反省会」を行いました。順位予想2018いやーー、パの予想のク●外れっぷりの恥ずかしいこと当たったのが、セのDeNAの4位と、パのSBの2位のみ、と。まあ、それはいいとして、今年はFAで丸の移籍が決まったこともあり、息子に「・・・嬉しそうだこと!」と嫌味を言われ(あのね^^:)、いつにも増して、食事の席で野球談義で盛り上がりましたね。来年は・・・もしかしたら息子は家を出ることになるかもしれませんが、引き続きこの「順位予想大会」はやることに決定しています。そればかりか、やる気満々の息子、・・・「炭谷銀仁朗の来季の成績予想」までしやがった「82試合 打率.221 HR3本 17打点 OPS0.565 盗塁阻止率.205」(随分細かい^^:)にほんブログ村
2018.11.30
コメント(0)

【広島】FA宣言した丸が巨人移籍を決断(報知)広島から国内フリーエージェント(FA)宣言した丸佳浩外野手(29)が、巨人への移籍を決断したことが30日、分かった。 チームのリーグ3連覇に大きく貢献し、2年連続リーグMVPを獲得した同選手は国内FA権の行使後、広島から4年17億円で残留要請を受けた。さらに22日のロッテに続き、24日には巨人と都内で初交渉に臨んだ。 同席した原監督から「ジャイアンツに新しい血を入れてほしい。カープでやってきたいいものを、ジャイアンツに持ち込んでやってもらいたい」と口説き文句を送られた。指揮官の熱意に、丸は「うれしいです」と喜びを口にしていた。 ◇丸 佳浩(まる・よしひろ)1989年4月11日、千葉県生まれ、29歳。千葉経大付高から07の年高校生ドラフト3巡目で広島入り。13年に盗塁王、17年は最多安打。今季は最高出塁率のタイトルを獲得、2年続けてリーグ最優秀選手(MVP)に選ばれた。ベストナイン4度、ゴールデングラブ賞は6度。177センチ、90キロ、右投左打。(終わり)ほんとはね、29日付のこのエントリーには、平●大さんのツイッターにまたアロンアルファばりの粘着を始めたキモすぎるストーカー(洋画のベッドシーンの動画付きのマジキモですので、怖いもの見たさの方は是非^^:)の話を書こうかと思ったが、そういう場合ではないニュースが沖たら出ていたので載せることに。ぼのも、ミスターばりの吸引力を持つようになったかな。私が野球を見始めた頃、ミスターが直々に出馬して翻意させて入団させた選手がたくさんいた。そういえば、30日は、カープファンのI先輩の誕生日🎂だけど、その誕生日の朝沖たら実に清々しいニュースが迎えてくれた、ってことか巨人としては久しぶりの「大物ゲット」である。頑張ってください。にほんブログ村
2018.11.29
コメント(0)

「賞味期限切れ」(「金よこせ」確定とか^^:)になる前に、書きたいと思います。以前予告した、楽天のプロテクトリスト予想(対西武)ちなみに、書いてて悲しくなることがあるため、愛着のある巨人の予想はやりません。・・まあ、あと数年して「やってもいいかな^^:」と思うようであれば、その時はやるかもしれませんが、とりあえず今年はやりません。では、早速行きます。まず、絶対守りたい、主力選手枠。*数字は、28人数えるため、便宜上ポジションに関係なく順番につけていきます。P. 1、岸 2、則本 3、松井裕樹 4、青山 5、高梨 6、辛島C.7、嶋IF. 8、銀次 9、今江 10、茂木 OF. 11、田中和基 12、島内続いて、絶対守りたいプロスペクト枠。13、藤平 14、近藤 15、内田 ここからは、西武の補強傾向に沿って考える。間違いなく投手がほしい。16、塩見 17、古川 18、美馬 19、森原 20、池田 21、西口さて・・・ここまで書いてきて、前回この予想をした時も思ったのですが、・・・ほんとに微妙な選手が多すぎる銀仁朗が移籍するため、捕手もほしいかもしれない。おっと、捕手で思い出した。この選手を忘れてた。22、岡島あと、捕手というと、今二番手はこの人か。23、山下このセリフを巨人の予想で使いたくないのでやらないわけなんだけど、堀内と石原は、たとえ取られてもどっちか残ればいいのではないかと思うので、プロテクトしないとみる。そして、西武は若手は自力で育てる自信があるからか、人的補償では若手より即戦力のベテランを取りに行く傾向がある。24、藤田あと4人。さすがに、去年クビにした渡辺直人にはいかないだろう、ということで外す。微妙なのがサブちゃんだ。故障(・・・なんだよね?後半は下でも投げてないはず)の具合により、来年投げられそうなら当然プロテクト、そうでなければ西武も投げられない投手はとりたくないだろうし・・情報がどうなっているかでしょう。あと、オコエと岩見。・・・難しい。そして、ここも、西巻、村林、山崎。私は西巻君守りたいし(笑)、多分平石君は村林が好きみたいだし(笑)、しかし、多分西武はこの手の若手はいらなそうだし、とられても3人のうち2人残るから外そう。・・・・・久保様、どうしようか。それと、福井を支配下登録しちゃったら、プロテクトしなきゃならない、でしょうね(上手くタイミングよくやればしなくていいはず)。25、オコエ 26、岩見 27、久保 あ!!!忘れてた!28、橋本 ・・・・は、楽天的には守りたいかね・・?本人たらい回しはそりゃ嫌だろうけど(せっかくママのカレー以下略^^:)場合によっては(福山、福井、小野)楽天的には、戸村あたりで手を打ってくれれば、と見てるのでは。このオフは随分戦力外を出して、育成枠にした選手も多い。こうなると、対象になる選手も限られてくる。そして、西武も故障明け(「明け」たのか不透明だったり^^:)で使えるかどうかわからない選手にはいかないだろうし、またブレークを期して若手を持って行く余裕もないだろう、投手に限って言えば。あと、巨人からの人的補償(こっちは多分、1人持っていかれるでしょう)との兼ね合いもあるでしょう。浅村の年俸が2億1000万、人的補償なしだと西武がもらえるのは80%の1億6800万、人的補償ありだと50%の1億500万。差額の6300万に見合った選手は取れないと思うので、やはり「金くれ」・・・ということになるでしょうかね。 それでも少しでも投手がほしいのかどうか、注目です。にほんブログ村
2018.11.28
コメント(0)

巨人・山口鉄也に功労賞 リリーフの醍醐味を「1球、1アウトで流れをがらっと変えられる」(スポニチ) 今季限りで現役を引退した巨人の山口鉄が27日、功労賞を受賞した。「予想してなかったので凄くうれしいです」と笑顔を見せた。 9年連続60試合登板の記録について「自分ひとりではできないこと。起用してくれた監督と投手コーチ、トレーナーに感謝しています」と謙虚に話した。鉄腕は「1球、1アウトで流れをがらっと変えられるポジション」とリリーフの醍醐味を語った。(終わり)写真すいません、また盛大にブログをサボりました。今日12時間ぐらい寝てちょっと回復したでしょうか^^;ぐっさんの表彰は、各タイトル受賞者の表彰の後、ベストナイン、新人王、MVPの表彰の前に行われました。二人だけのパ・リーグに対し、大人数のセ・リーグ。そして隣に仲良しのすぎっち。緊張しいのぐっさんも、少しは沖楽だったのでは。とはいえ、功労賞受賞者は、インタビュー形式でなく、一人ずつスピーチの形式。心なしか顔が赤く、目が泳いでる(と、一緒に見てた息子が笑う)ぐっさん、明らかに緊張してる。で、自分の前の、岩瀬のスピーチがgdgdになって笑いを呼んだ(岩瀬、引退試合の「甲子園のヤジは、怖かったです」以来、いつもマウンドでキョドって見えてたのはほんとにキョドってたんだと判明して、ぐっさんと大差ないとわかり(笑)イメージが変わった)。・・・多分、すばらしいスピーチを目の前でされるより、相当肩の荷が下りたのではとはいえ、このコンベンション、アワーズの類は、何度も出てるけどいつも以上に緊張していたぐっさん、ここの緊張感は格別とみえて、当たり障りのないスピーチを簡潔に終わらせてホッと一息全盛期には、毎年のように出ていたこの場も、今年は久しぶりの参加、そしておそらく、最後の参加になるでしょうかね。。。しんみり。。。さて、第一部のファーム表彰は、イースタンぶっちぎりの巨人が「占拠」してたようですが、1軍のほうは、特別表彰のぐっさんとすぎっちをいれてともちゃん、坂本ちゃんの4人のみの参加。来年以降、上のほうも「占拠」できるように・・・。巨人からの参加者・・・ともちゃん、扁桃腺の術後で激やせ!?・・相当、顔がすっきりした印象。まあ、ぐっさんもこの手術後は8キロやせたって言ってましたのでね^^;そうそう、引退セレモニーの球団ツイッターの写真、載せてなかった。おまけにほんブログ村
2018.11.27
コメント(0)

週明け、野球一般にもいろいろな動きが。ベストナインの発表。巨人からは菅野ともちゃんと坂本ちゃんの2名が受賞。おめでとうございます🎉そのともちゃん、背番号が19から18に変わることに。・・・まあ、このタイミングしかないんでしょうね。これを逃す、または本人が固辞した場合、また当分18は空き番号に・・・なるならまだいいけど、中途半端なFA選手(すぎっちくらいの格の投手なら全然いいと思うんだが)にやらざるを得なくなったら「なんだかなあ・・・」となるから、これでいいのかな。ただ、グッズ買い直す人は大変そうだけど。炭谷銀仁朗 巨人入り。小林と守備が遜色ない捕手を獲ったと。・・・・えまあ、もしかしたら知らない間に上手くなってるかもしれないからこのくらいにしますが、前にも書いたけど、もうぐっさんには被害及ばないからいいや。来年の今頃、「いろいろ言ったけど、銀仁朗とっといてよかった^^:」と巨人ファンから言われるよう、頑張ってくださいわ。「ったく、●ソの役にも立たなかった」って言われるFA選手も散見されるので、それよりだったら後で褒めることになる方がいい。さて、今回のタイトルだけど、このところ、名球会の投手部門がおじいさんばっかりで若手がさっぱり入って来ず、逆に打者部門は次々若手が入ってきている。このため、会長の山本浩二さんが、分業制の今の時代に合わせて、入会基準を新しく設けて若手投手を入れよう、手始めに、「100勝100セーブ100ホールド」を達成した上原をなんとか入れられないか検討している・・・みたいですが正直、名球会は任意の親睦団体だから、基準など会員さえよければ「こうでなきゃならない」というものはない。元々、煙たい大正生まれの先輩を初代会長が入れたくなくて「昭和名球会」にして発足した経緯があるんだから(もう少ししたら平成生まれの有資格者も出て来る^^:)、その辺は会で話し合って好きにすればいいのだ。ただ、「分業制の今の時代に合わせ」ると、「ぐっさんの入会基準クリアの可否」という、私が首を突っ込みたくなる問題が出て来る。このため、ちょっと私見を述べたい。そもそも、ぐっさんに関して、私は「殿堂入り希望」の立場をとっていて、それは今も変わらないけど、ぐっさんのファンの方がツイッターで呟いていた。「名球会に入れば、イベント(先日やってた試合とか)のたびに姿を見られる」・・・・・それもそうだな・・・何も、「入っていいよ」というのを拒む必要もない。ぐ「えええ・・・早く勇人、入らないかな」・・・とまあ、本人はイヤかもしれませんがセーブと同じく、250ホールドでクリアならノー文句。・・・が、多分、セーブとホールドを同じ扱いにはしないだろう。単純に300ホールドとされると、アウト。思うんだけど、ぐっさんが通算ホールドのトップにいた時の方が、ホールドの価値は高く見られた気がする。セーブを多数あげるには、長年クローザーを務めなければならないが、ホールドは、極端な話、ワンポイントでも数稼げるし、むしろワンポイントが長い方が壊れずに長年投げられるのが今回証明されたようなもんなので、そうなると余計にセーブとホールドの価値の差が大きく扱われてしまうことになるかもしれない。そのぐっさんのファンの方は、宮西がホールドの通算記録を伸ばせばぐっさんの名球会入りにも有利に働くと見てるようだが、逆だと思うよ。宮西が記録を伸ばせば伸ばすほど、単純にホールドの数だけが基準にされ、ぐっさんの名球会入りは遠くなるのではないか。さて、先に出てきた、上原を入れるにしても、きっと明確に数字の基準がないと、今後誰が入ってくるのかが好き嫌いで判断されることにもなり、そうならないようにと、そこで多分苦慮してるんだろうと思う。上原が入れるような基準、となると、勝ち、セーブ、ホールド「オール100クリア」(これはもう今後出てこないのでは^^:)を基準にするか、あるいは「全部足していくつ」という方法をとるか。ぐっさんが入るには、「全部足して」方式しかないかもしれない。上原浩治 134勝 128セーブ 104ホールド →366山口鉄也 52勝 29 セーブ 273ホールド →354・・・「300」なら、一発クリア。「350」でも大丈夫。藤川球児 55勝 225セーブ 139ホールド →419平野佳寿 52勝 159セーブ 171ホールド →382・・・クリアできる人って、みんな抑えをかなりやっていて、そして「復活」が不可欠のようだ・・・。他にも何人かきっといるだろう。岩瀬はセーブだけでもう入ってるので割愛します(^^:)。さて、どうなりますか。。。にほんブログ村
2018.11.26
コメント(0)

巨人 山口鉄也氏が引退セレモニーで感激「幸せな野球人生」内海は涙(デイリー)今季限りで引退した元巨人・山口鉄也氏が23日、東京ドームで行われた引退セレモニーに出席した。 ファンの前で緊張気味にあいさつ。まずは、「13年間、応援してくださったジャイアンツファンの皆様ありがとうございました。球団関係者のみなさまありがとうございました」と、丁寧に感謝の言葉を述べた。 育成選手からスタートしたプロ生活。「13年前、育成選手としてジャイアンツに入団しました。そのときはまさか13年もやれると思っていませんでした」と振り返り、続けて「今も東京ドームのマウンドは、自分にとって夢の場所でした。今日、この場に立って改めて思いますが、この夢のような環境で、最高のチームメートとともに最高のファンの方たちの前で野球ができたことは一生の宝物になりました」と、感慨に浸った。 リリーフ左腕として通算642試合に登板したが、「いつもマウンドに上がることが不安でした」と心境を吐露。孤独なマウンドでファンの声援が後押しになったとし、「いい時も悪い時も変わらず応援してくれたファンの方たちがいたから、今日まで投げ続けることができました。13年間は長いようで短かったですが、幸せな野球人生でした。本当にありがとうございました」と頭を下げた。 オフは一緒に自主トレを行ってきた先輩・内海の瞳は涙で真っ赤。チームのピンチを何度も救ってきた左腕に、ファンからも大きな拍手が降り注いだ。(終わり)花束を渡した内海と抱擁する山口鉄也巨人 山口鉄也「一生の宝物になりました」別れに内海が号泣(報知) 今季限りで現役引退した山口鉄也投手(35)のセレモニーが23日、東京Dの「ジャイアンツ・ファンフェスタ」内で行われた。同じく引退した西村、寺内、脇谷とともにスーツ姿でグラウンドへ。「夢の場所」という本拠地のマウンド、ファンに別れを告げた。 「13年前に育成選手として入団しました。その時はまさか、自分がこの世界で13年もやれるとは思ってもいませんでした。入った時も今もこの東京ドームのマウンドは夢の場所でした。今日この場に立って改めて思いますが、この夢のような環境で最高のチームメートとともに最高のファンの方たちの前で野球ができたことは自分にとって一生の宝物になりました」 育成選手として入団し巨人一筋13年。史上初の9年連続60試合登板、15年に史上初の250ホールドを達成した。通算642登板と長年ブルペンを支えた。この日は毎年一緒に自主トレして師匠と慕う先輩、内海から花束を贈られた。その内海は山口鉄のスピーチの間に号泣していた。 「いつもマウンドに上がるのが不安でした。それでもスタンドから聞こえて来る大声援が不安をかき消して力をくれました」とファンに感謝し「本当に幸せな野球人生を送ることができました」と締めくくった。(終わり)写真写真(球団ツイッター)写真(日刊1) (日刊2)手前でYOちゃんを内海さんが胴上げ(笑)【巨人】マシソン、引退の山口鉄に米国から感謝のメッセージ「最高の左投手」(報知) 巨人のスコット・マシソン投手(34)が24日、今季限りで引退した山口鉄也投手(34)に自身のツイッターで最大限の敬意を示し、感謝のメッセージを寄せた。 マシソンは8月に渡米して左膝の手術を受け、現在は巨人残留が決まっている来季に向け米国でリハビリ中。23日のファンフェスタで山口鉄の引退セレモニーが行われたことを報じたこの日のスポーツ報知WEB記事に、ツイッター上でコメントを投稿した。 「山口はこれまで私がプレーしてきた中で最高の左投手の一人です。偉大な投手であるとともに素晴らしい人間です。彼は私の日本生活1年目からたくさん助けてくれました。彼には永遠に感謝します」 マシソンは2012年から巨人でプレー。山口鉄、西村との鉄壁の「勝利の方程式」を形成し、来日1年目から14年までのリーグ3連覇に大きく貢献した。 今季は左膝の手術のためシーズン途中の8月に渡米し、その後は米国に滞在している。山口鉄が10月に現役引退してから会う機会がまだないこともあり、海の向こうからツイッターを通して思いを伝えた形だ。(終わり)というわけで、ぐっさんの引退セレモニーを新聞記事と写真で振り返って行きましたが、現地にいると、内海さんが号泣してるとかわからなかったため、テレビで見ていた人は「もらい泣きした」とのことですが後で見ても「知ってる」ため、そこまでにはならず(やはりタイミングは大事だ^^:)。ぐっさんは、自分が喋るまでは緊張していたんだろうけど、自分の番が終わったらさっぱりしたのか(?)、寺内がスピーチしてる後ろで脇谷に笑って話しかけてた 脇谷これから喋らなきゃいかんのに^^:そして、パパのかわいさとママの美しさをいいとこ取りしたような、群を抜いてかわいいYOちゃん、ほんとに目に入れても痛くないくらいかわいいんだろう、ほっぺ触りながらずっとニコニコぐっさん・・・なんかもう一人子どもがいるらしいが、男女どっちだろう?きっとかわいいだろう❤️ 私は滅多にこんなにほめない内海さんをはじめ、チームメイトやファンが泣いてるのに、ところどころ感慨深そうな表情はあれど、ほぼ終始笑顔のぐっさん・・・実は私も、全く泣くことなく・・・・セレモニー終了後、まったりとG+に出演までしてしまった・・・これから「来る」んだろうかね・・・13年間ほんとにありがとう。お疲れ様でした。にほんブログ村
2018.11.25
コメント(4)

やっぱり疲れて更新サボりましたファンフェス続報は次のエントリーでまとめて行います(←ほんとか?)さて、ファンフェスの翌日、ぐっさんはちょーのさん、村田さんとともに富山で野球教室。プロ野球選手などによる親子野球教室が、富山県富山市で行われた。野球教室は住友生命富山支社が主催したもので、県内の小学生とその親、約80人が参加した。指導にあたったのは、巨人の長野久義選手と村田修一元選手、それに山口鉄也元投手。教室ではキャッチボールとティーバッティングで3人が子供たちに声をかけながら、丁寧に教え、参加した子どもたちは憧れの選手を目の前に胸を躍らせているようだった。(富山テレビ)動画はいつまであるかわからないのでお早めに見てください。ぐっさん、かわいすぎどうも、「山口鉄也 元投手」とか言われると、なんか悪いことして辞めさせられた人のような違和感(あの賭●の時とかのイメージが強いんだろうな^^:)があるんだけど、でもいいなあ、軽くインタビューまでしてもらってこれは、参加者以外の一般人は入れたんだろうか?5年前の岩沼でやった運動会の時みたいに、「大っぴらには入場可、とは宣伝しないけど大丈夫です」と直接問い合わせたら言われたけど、そんな感じで見学できたりはしなかったのかな?24日はこの方の35回目の誕生日🎉🎂(本物は多分アメリカに。中身は光さんらしい笑)!Feliz cumpleaños!ぐっさんと同い年なんだけど、「唯一の現役」になってしまった・・・1年でも長くプレーして、日本にいてください。【速報】12月16日の「ジャンクスポーツ」にぐっさん出演!!(今、番組終了時の次回予告に映像あり!村田さんも!)にほんブログ村
2018.11.24
コメント(0)

朝早く新幹線で福島へ、そこからバスで5時間かけて東京ドームへ。2010年以来8年ぶりのファンフェス参戦。・・・めっちゃ、いい席だ今日はぐっさんの引退セレモニーを見るため、何としてもここに来たかったので、本当に感謝です。西村、山口、寺内、脇谷の順で引退の挨拶。これは、・・・若い順だな。最初の西村の挨拶で、ちょっとうるっときた。ところが・・・会見の時もそうだったけど、「やり切った。悔いはない」ぐっさんの挨拶は、やはりどこか清々しさすら感じて・・・・まあ、こんなこともあり、テレビで見てたらもらい泣きで号泣だったかもしれないけど、現地の私は大丈夫だった。・・・内海さんは大丈夫だろうか。我々ファンより「ぐっさんロス」が酷いかも。・・・とはいえ、引退はしても内海さんはいつでもぐっさんに会えるだろうからね。我々は多分これからじわじわ来るんだろうな・・・最初に選手が花束贈呈、挨拶の後、今度は家族が花束贈呈。最後ぐらい、ぐっさんの奥さん、子供連れてマウンドに行くのかと思いきや、やっぱり息子(5)だけだった。ぐっさんの奥さんの代わりに、寺内夫人が自分の息子とぐっさんの息子、二人連れてきてくれた模様。・・・結婚以来、おそらく変なツッコミから奥さんを守るために表に出さないところは徹底してるみたいだな。ぐっさんの息子、背中の「47」の上に「YO」と書いてあった。・・・名前、初めて知った。脇谷の息子が「初登板」を飾るかわいいハプニング(笑)の後、YOちゃんはパパと手を繋いで場内一周。私の席の前のエキサイトシートの人たちはハイタッチもできて羨ましかったが、それでもかなり近くで見ることができて、・・・ほんとに、今日ファンフェスに参加できて幸せだった。G-poの抽選も一般抽選も全部外れたけど、この参加方法を教えてくださった方、ほんとにありがとうございました。今日は、このブログをいつも読んでくださってる ラ さん(から、この方法を教わりました)と初めてお会いして、たくさんお話ができたのも楽しかった・・・ 最近、あまりネットで絡んでる人とオフで会うということをしなくなってるので、とても新鮮だったし、ラ さんとはネット上のお付き合いは長いので、感性とかわかってるのでほんとに話が尽きず。ありがとうございました。今日は「東京ドーム弾丸ツアー」。帰りの車中でこれを書いています。ただ、今日は家まで帰れないので、これから福島に宿泊。明日、帰宅したらファンフェスの中継の録画を見ようと思います。余談ですが、私の斜め前に陣取ってた小学生の団体が、「引退セレモニーつまんねえ」と始まる前に言ってたのが聞こえた。・・・まあ、子供にとってはつまんねえのは仕方ないかもしれないけど、興味のない人は席外していいからとにかく邪魔しないでくれ、と。セレモニーの最中行ったり来たり、気が散るわけよ。で、場内一周のときに私の前に集団で立ちはだかられた日にゃ流石に、「トントン」と一人の少年の肩をたたいて「見えないから座ってもらえない?」。おとなしくそれでみんな自分の席(彼ら最前列だったんだからわざわざ通路に出てきて立ってる必要もなし)に座ってくれたから助かった・・。最後の紅白戦はかなり笑ったな。やっぱり試合が面白い。ぐっさんも、Yシャツの上から内海さんのユニ借りて「狼煙」に乗って「始球式」で登板。・・・なんとわざわざ、しんのすけが受けてくれた。試合は何と言っても「吉川大子」。 あのジャンプが、頭から離れない。左右の打席で打った後、今度は本塁上に正面向いてバット構えたとき(「ダイナマイトどんどん」を個人的に思い出した)、ウグイス嬢が笑って喋れなくなった・・・あれ、私も経験あるからめっちゃ気持ちわかるわ。野球は、楽しくやるのが一番明日、報道されてる記事なども交えて、中継を見た感想を書きたいと思います。・・・体調によっては、明後日でもお許しくださいにほんブログ村
2018.11.23
コメント(4)

スポーツ報知 巨人取材班@hochi_giants·6h巨人あす23日のファンフェスタの主な予定発表14時5分 サイン会、選手とキャッチボール、ハイタッチ、スマホゲーム対決、トークショーなど16時30分 新入団選手発表同55分 引退選手セレモニー(西村、山口鉄、寺内、脇谷)18時 ジャイアンツ・ファンフェスタ・ドリームマッチ紅白戦19時 フィナーレ(ツイッターより引用)・・・やっと、ぐっさんの引退セレモニーがあるのが公式に発表。一緒にやる選手も大体予想どおり。これ見たら、今もやめたのがピンと来てない自分の気持ちに一区切りつけられるんだろうか・・・。あれだけの選手、引退試合してあげてほしかった気持ちはやっぱりある。しかし、せっかくセレモニーを見ることができるようになったことに感謝して、しっかり見届けたい。よりによってこの時期に、(新人以外の)入ってくる人たちの満面の笑みを見てると複雑だったり、仙台では「浅村がとれた!」と街中大喜びだけど、・・・いいわね、「強奪」って言われなくて(まあ、ソフトバンクに行かなくて、それは良かったと思ってるけどね。ソフトバンクだってさ、優勝してないのに優勝したような騒ぎだし、浅村とポンタとれたとしてもきっと「強奪」って言われないんだろうし、すごくモヤモヤする)・・・とこれも複雑だ余談ですが、落ち着いたら、また「楽天のプロテクトリスト予想」、やります。なんかすでに「いらん、金よこせ」説もあるが。なんでやるかというと、これやるとアクセス数めっちゃ増えるので・・・中身のない、ツッコミどころ満載の予想(はは、自分のことじゃないよ)でも、これタイトルに書くとランキング上がったりもする。そういえば、先日の「これは強奪しないと」ってタイトルのエントリー、ずいぶんな「釣り」になったみたいだった。なんのことはない、「新聞の強奪」のことなんだけどさということで、明日は東京ドームに行くので、朝早いので寝ます←さっきまで寝てた【おまけ】「ビヤヌエバ」・・・「ヌエバ(nueva)」は「新しい」なので、何が新しいのか、「ビヤ」ってなんだ?綴りは??と調べたら、Christian Villanueva あはは、私のスペイン語の先生とおんなじ名前だわ今度教えてあげよう。「阪神トラ」じゃなくてGigantesにChristianが入ったよ、と。で、「Villa」は「別荘」もしくは「街、村」の上品な言い方。ただし、中南米では「スラム街」のこと。・・・・「新しい村」・・・「新しい村田さん」になれるくらいなら成功だろう。頑張ってください。エドガー物件かな?弟はこなかったのかにほんブログ村
2018.11.22
コメント(0)

20日、JR長町駅近くにある「仙台PIT」という会場を初めて訪れ、全日本プロレスの年末の風物詩・世界最強タッグ決定リーグ戦を観戦。まず、この日「あるイベントの告知」のため来仙した小橋さんと交流。「小橋さん、能代の講演会、行きました!」「知ってる(笑)。一番前で見てたよね。どうだった?」「本に書かれたことを膨らませた内容でしたよね。よかったです(って、もっと気の利いたことを言いたかったのだがなに分緊張している(^^:))」そしてツイッターのリプをちゃんと見てくれてるのもわかった。Tシャツにサインをいただき、写真も撮ってもらったのだが・・・・・・私の白髪の酷いこと あまりに酷くて、帰宅後疲れてるのに染めた(なら前日にやれよ)あと個人的に、3月の誕生会以降(私の中で)行方不明だった「イケメンマネージャー」林さん(2枚目の写真)がいたのがなんかホッとした。小橋さんはリングでの挨拶が終わるともういなかったけど、林さんはその後もスタッフのワッペンつけて試合の写真を撮っていた。・・・去年、盛岡で、購入希望のTシャツのLサイズが売り切れだった時「僕でLなので、Mで大丈夫だと思いますよ」と言われて実際Mでよかったんだけど、今の林さん見てると「そういうあなたの方が私より全然細くないか」・・・さて、試合の感想を若干。リーグ戦のなかったゼウスが、第二試合でつ~よん&愛澤No.1と組んで6人タッグに出ていた(笑)。愛澤(とうとうポッコリしすぎておなか出せなくなったか^^:)が、いつものホストの歌じゃなくてゼウスの「人生は祭りや!」の怖そうな入場曲で客の女子とシャンパンで乾杯してたのが笑った。そしてつ~よんが、一段と以下自粛 そういえば、今回ウルティモ・ドラゴンが来てなくて、「仙台限定・新悪役商会」じゃなくてちょっと残念←単に「セパラードス」聴けなくて残念なのでは、というのは内緒ですふっちーは休憩の後はリーグ戦。ドーーーーーーリング!!さて、メインは、秋山準&関本大介vs宮原健斗&ヨシ・タツ昔から見てる秋山社長の試合は安心感がある。また、関本のプロレスが、とても心に響くな、と思った。技の一発一発の重さ、説得力もそうだし、「おお!この『眉山』みたいな技、すごい!人が不規則に絡んでるのにそれごと引っこ抜いて投げた!」・・・会社のプロレスファンの後輩に聞いたら、あの「眉山みたいな技」は「眉山」でいいらしい。とにかく、自分をノーマークで来た客の心をつかめる関本は普通に凄いと思った。対照的だったのが、三冠王者の宮原。会場のギャルの一番人気は多分彼なんだろうけど、入場中に私、思ってしまった。「宮原って、みやぞんに似てね???」そうすると、もうみやぞんにしか見えず、・・・そうか、みやぞんの「みや」は宮原の「宮」か!(おい^^:)とにかく、客を乗せながら入場してくるんだけど動きがどうにもカッコよくなくて(てか、ああいうノリ自体が私の好みじゃないんだろうな、多分。新日的だもの。まあ、DNAは健介だからしょうがないが・・・。私は全日育ちだからやっぱりちょっと)そして顔見ると「宮ぞん」←くどいまあ、頑張って私に「すごい!」と思わせてみてくださいよさて、冒頭にあった「あるイベント」について・・・小橋建太氏と秋山準、宮城県庁で「東日本大震災みやぎこども育英募金」寄付金を贈呈(報知) 元プロレスラーの小橋建太氏(51)と全日本プロレス社長の秋山準(49)らが20日、宮城県庁を訪れ「東日本大震災みやぎこども育英募金」に寄付金を贈呈した。 セレモニー後、小橋氏がアンバサダーを務める小中学生を中心とした「チャリティーバスケット大会 with 3×3 闘籠門ファイナルラウンド」(2019年1月14日、仙台市のゼビオアリーナ仙台で開催)の概要を発表。「U.S.A.」で大ブレイク中で、大みそかのNHK紅白歌合戦にも出場するDA PUMPが来場する。スペシャルハーフタイムショーで会場を盛り上げる。 イベントに参加する小橋氏は「東日本大震災にあった子供たちのメッセージを見て胸がいっぱいになった。もっともっと支援したい」。秋山は「子供たちから未来はできる。元気になってもらいたい」とプロレスでの応援を誓った(終わり)で、小橋さんは来て何をするんだろう??確か今日からチケット発売なんだけど、DA PUMPって来ると混む?てか、チケット、ある?さて、実は昨日、会場で、よくプロレス会場で会って、昔は小橋さんの来る打ち上げなどにも一緒に行っていた方と久しぶりに再会した。数年前、「大病をした」といって、ニット帽とマスク姿で観戦していたが、ここしばらくはすっかり良くなったといって依然と変わらない様子で会場にいて、一昨年の最強タッグのときは、遠い遠い夢メッセから一緒に帰った。・・・のが最後に会ったとき、だったんだけど・・・。今回、またニット帽とマスクで。。。「今度は別の大病」とのこと。ほんとに大変だった(いや、現在も闘病中)ようだけど、なんとか治療が今のところ奏功、仙台にプロレス観戦にこられるくらいに回復したらしい。・・・詳しい話をきいて、ちょっと言葉が出なかった。一体何といったらいいのか。。。なんでこんなに何度も、試練を与えられてしまってるのか家系や体質、生活習慣、ストレスなども関係はあるんだろうけど、正直どうすれば予防できるのか、はっきりしたものはない。できるのは多分、「検診を受けること」なのだろう。まあでも全部の部位に当てはまるわけでもなく、非常に難しい問題だ。だからこそ、小橋さんが能代で講演で語った、「この一瞬を大切に生きる」しかないんだろうな。やりたいこと、やらなければいけないことは先に延ばさず、やれるときにやっておくことだなと。小橋さんが来場しなければ、この日プロレス観戦はしなかった。なにぶん、私もスケジュールが立て込んでたから。来場を聞いて、急遽参戦した。そして、20・21日が全日、22日がNOAHと仙台PITでプロレス興行が3日連続である中、やはりこの日だけ観戦だった彼女と会うことができたのは、小橋さんのおかげだ。ありがとう、小橋さん彼女も、なんとかこのまま快方に向かってほしい。長い戦いにはなると思う。大好きなプロレスを見て英気を養い、ときに小橋さんに励ましてもらい、免疫力を高めて病気を克服して、今後もずっと会場で会えますように。皆さん、骨髄バンクに登録しましょう。大丈夫、そうそう簡単に依頼は来ません。私も登録して10年近くになるけど、「住所が変わったらすぐ知らせて」というお知らせしか来ません。もし、依頼がきても、まずは検査の依頼からのはず。結構な数の登録者が検査を受けて、患者さんにとって一番いい人にほんとの依頼が行くまで、結構時間があると思うので、それからドナーになる覚悟決めても十分だと思います。なので「いたずらに」恐れることはありません。ちなみに、巨人もずっと骨髄バンク支援活動をしています。にほんブログ村
2018.11.21
コメント(0)

この頃散財しすぎてる(苦笑)ので、見て写真撮るだけにしようと思ったのですが、結局Tシャツ買ってサインしてもらって一緒に写真も撮ってもらいました。にほんブログ村
2018.11.20
コメント(0)

【楽天】7位小郷、 入団合意「日の丸背負ってプレーしたい」(河北、18日) 東北楽天は17日、ドラフト7位で指名した立正大の小郷(おごう)裕哉外野手(22)=178センチ、85キロ、右投げ左打ち=と東京都内で入団交渉し、契約金2700万円、年俸700万円で合意した。入団が決まった小郷は「周囲からより厳しい目で見られる意識を強く持った」とプロの自覚が芽生えたことを強調した。 14日に閉幕した明治神宮大会では、走攻守そろった3番打者として3試合で8打数4安打3打点をマーク。同大の9年ぶりの優勝に貢献し「今まで大舞台には強くなかったが、納得する結果を出し、成長できた」と振り返った。プロでの目標は「日の丸を背負ってプレーしたい」と語った。 沖原佳典スカウトは今季飛躍を遂げた2年目の田中和基外野手と比較し「田中には将来性があった。小郷は(走攻守全てで)完成度が高い。1年目からレギュラー争いに加わってほしい」と期待した。(終わり)写真濃い顔だなあ・・・・・・、は、まあこの際どうでもいい。おっきーは「打撃だけに特化した」「将来の大砲候補」というような選手ではなく、足の速い、三拍子揃った選手が好きなようである。F1セブンに入れたいような17日にこの写真撮ったようだから、会社に18日の新聞、まだあるかな?強奪してこないとところで、おっきーが野球を始めたきっかけとなり、一時「キャプテン翼」の影響でサッカーをやりたくなって野球をやめたとき、とても寂しそうにしていたというお父さんが、9月に亡くなっていたことがわかりました。享年83。うちの亡父と同じ病気を長く患っておられたと聞いていますが・・・謹んでご冥福をお祈り致します。にほんブログ村
2018.11.19
コメント(0)

「野球の国から 平成野球史編」「毎試合、腕が飛んでもいい」/山口鉄也3今季限りで現役を引退した巨人山口鉄也投手(35)は、育成選手制度の1期生で夢をつかんだ。06年(平18)からのプロ13年間で642試合に登板。9年連続60試合登板のプロ野球記録を樹立した。「育成」は強化のキーワードとなり、今年の日本シリーズでMVPを獲得したソフトバンク甲斐も育成出身で注目された。平成後期に先駆者となった左腕の歩みを振り返る。 ◇ ◇ ◇ 登板数は「642試合です」と即答できた。ただ、思い出の試合を聞かれても「う~ん」と言葉に詰まった。山口は、642試合に優劣をつけることはできなかった。9年連続60試合登板というプロ野球記録を打ち立てた。07年(平19)5月9日の初勝利は、阪神鳥谷敬から空振り三振を奪ってつかんだ。金本知憲には内角へのシュートを徹底、最も苦手な投手として名前を挙げられた。2軍投手コーチの小谷正勝から授かった「左打者が嫌がる投手になれ」を実践した13年間。その足跡は名球会に値する-総会で議論になったこともある。「登板する前は不安で不安で。いつも『投げたくないな』と思っていました。でも、名前がコールされた瞬間にスイッチが入った。乱闘になっても別に…どんな場面でも来いと思えたんです」高3の夏、1度は野球をあきらめた。縁がつながって舞台に立てた。妥協は許されなかったし、開き直れた。「毎試合、これが最後かもしれないと。腕が飛んでもいいくらいの気持ちで投げています」。1軍デビュー時の言葉にもウソはつけなかった。 ◇ ◇ ◇ だから潔かった。5歳の長男に引退を伝えると、涙を流しながら拒まれた。「なんで?」と聞くと「(野球選手は)かっこいいから」と言われた。ここ数年、言葉で表現するのは難しい左肩の痛みがあった。ただ、注射を打てば和らいだ。だましだましやれば、まだ投げられたかもしれない。周囲の誰もが抱く未練に対し、即座に首を振った。「そんなに甘い世界じゃないです。それに、僕はリリーフ。そんな選手が投げているのは、先発やつないでくれた他の投手に失礼じゃないですか」平成の後期、2度のリーグ3連覇を果たした巨人の中枢に君臨し「育成の星」と呼ばれた。この制度に意味づけをし、プロを夢見る青年に希望を与えた功績は計り知れない。ただ育成選手制度は、1期生の山口が入団した06年の当時から様変わりした。巨人には今季の開幕時、25人もの育成選手が所属した。今、何を思うか。「何というか、3桁の背番号が普通なんですよね。みんな普通にやっている感じがします。今の環境は当たり前じゃないんです。自分も、小谷さんの言葉がなければ終わっていたかもしれません。もともとは、3年間しか期間がない制度。いつ気づけるか。それに…どんなことにも永遠ってないんだなと。引退を決断して、あらためて思いました。だから、その時その時を一生懸命にやらないと」山口の言葉にはあるべき育成の姿だけでなく、あるべき野球人の姿も込められていた。(敬称略=この項おわり)【宮下敬至、久保賢吾】(終わり)・・・ぐっさん、もし彼が先発投手だったら、まだ暗中模索しながら現役を続けていたかもしれないな、と思った・・・。今の育成選手は、人数も多くて、ある程度システム化されている分、「早く結果を出さないとクビになる」という危機感は昔ほどはないのかもしれない。まあそれも、ぐっさんが「先例」を作って育成選手の可能性を世に示してくれたおかげだし、そもそもぐっさんがいなかったら、「清武の乱」をきっかけに「大して成果も上がらないし、機能してないから」と早々と制度自体が廃止されていた可能性もある。ネットに「千賀や甲斐が出て来て育成選手が日の目を見て・・・」とか何にもわからず書き込んでるお子ちゃま、恥ずかしいことだからネットやってないでさっさと寝ろと言いたい。そういう意味でも読売はぐっさんを指導者に迎えてほしいし、5年経ったら殿堂入りも視野にバックアップしてやってほしい。・・・また毒吐きそうなので、ここでぐっさんの年内の予定でわかってるものを備忘録的に書き出しますので、もっと知ってる方がいましたら教えてください。11月11日(日)鳥取で野球教室(他、長野久義、場所等詳細不明)*終了11月23日(金・祝)東京ドームでファンフェス?11月24日(土)富山市・アイザックスポーツドームで野球教室(他、長野久義、村田修一)11月27日(火)東京でNPBアワード(表彰式)12月15日(土)横浜スタジアムで野球教室「プロ野球58年会inハマスタ」(他大竹寛、野球教室のみ。夜の部のトークショーは不参加)にほんブログ村
2018.11.18
コメント(2)

「野球の国から 平成野球史編 」 日々恥ずかしさ増した3ケタ背番号/山口鉄也2今季限りで現役を引退した巨人山口鉄也投手(35)は、育成選手制度の1期生で夢をつかんだ。06年(平18)からのプロ13年間で642試合に登板。9年連続60試合登板のプロ野球記録を樹立した。「育成」は強化のキーワードとなり、今年の日本シリーズでMVPを獲得したソフトバンク甲斐も育成出身で注目された。平成後期に先駆者となった左腕の歩みを振り返る。 ◇ ◇05年(平17)12月9日、山口は巨人の新入団発表会見に臨んだ。帝国ホテルの金びょうぶ。真ん中には甲子園のスター、辻内崇伸がいた。カメラのフラッシュが集中する中、端っこでポーズを決めた。「まさか巨人に入れるなんて思ってなかったので。その場に立てることが夢のようだった」。支度金100万円、年俸240万円。背番号「102」も気にならなかった。年が明け、恒例の新人合同自主トレが始まった。大学・社会人ドラフト希望枠の福田聡志は音を立てるような速球を投げ、同3巡目の栂野雅史はキチッとコーナーに制球していた。「僕は力任せに投げるだけ。新人でこのレベル…すごい世界に来たなと思った」。3ケタの背番号はチーム内に3人しかいなかった。日を重ねるうちに「恥ずかしい、悔しい」の気持ちが芽生えていった。ジャイアンツ球場で鍛錬を積む日々。ある日、2軍投手コーチの小谷正勝に言われた。「まずは左打者が嫌がる投手を目指しなさい。1軍に行くには、左のワンポイントだ。どうすればいいかは自分で考えろよ」。幾多の好投手を育てた名伯楽は、入団テストで山口の合格を強く勧めていた。投手の資質と粘り強い性格、秘める闘志を見抜き、最初に答えを与えるのではなく、試行錯誤を求めた。もう1つ「誰よりも練習しなさい」とも言われた。山口は忠実に従った。左キラーを目指し、左打者の背中を通すボールの軌道をイメージした。ほぼ真上だった肘の位置をミリ単位で微調整していくと「肘の高さが、どんどん下がっていった」。スライダーとチェンジアップも使えるスリークオーターに落ち着いた。シュートも覚え、プレート板を踏む位置も真ん中から一塁側に変わっていた。すっかり日が落ちても1人球場に残り、ウエート室で体を鍛えた。小谷は黙ってその様子を見ていた。山口が汗だくでウエート室から出てくるのを確認し、帰宅していた。1年目は2軍で25試合に登板。防御率1・61の成績を残した。オフになると携帯電話が鳴った。当時の球団代表、清武英利からだった。「今年のオフの支配下登録は見送るが、来年チャンスがあるから」と言われた。思わず強い口調で「どうしたら上がれるんですか」と聞いた。「1軍の戦力になると判断したらだ」。受け答えを注意された。小谷の教えを信じ、一心不乱に腕を振り続けた1年目。組織というものを全く理解していなかった。「球団では、監督が一番えらいんだと思っていた。今考えれば恥ずかしいですが、球団代表って何だろうと…。本当に、よく分かってなかったんです」と笑った。2年目のシーズンが開幕した。イースタン・リーグ5試合(8回1/3)を自責0と好投し、念願の支配下登録を勝ち取った。背番号は99。松本哲也に続き、巨人史上2人目の昇格だった。(敬称略=つづく)【宮下敬至、久保賢吾】(終わり)ぼのが若い(笑)。入団発表の会場も東京ドームじゃないし、年代を感じる。102番をつけたぐっさんを、実際フルスタ宮城や山形の球場などで行われたイースタンの楽天戦で見たけど、育成で入って話題になった選手だと知ってたものの、「こういう人が日の目を見ることはあるんだろうか」と思って見ていたのを記憶している。あの頃の巨人は今と同じで、弱いんだけど次々FA等で大物(?)が入団、若手が出場機会を得るのが厳しい状況と思われていた。まさか、ここまで日の目を見て、ここまで大ファンになってしまうとは・・・おっちー、お元気でしょうか・・・多分、家族(妻子)とともに実家の近くにいると思うんだけどぐっさん、「あの喋り方」で清武代表に食ってかかったのかな しかし、多分、この人に「近い」と思われてたのか、2011年11月11日の「清武の乱」以降、月刊ジャイアンツに載せてもらえなくなる。。。今まで、「結婚スクープを日刊に売ったから」報知が干したのだと解釈していたけど、この3年間の読売フロントと報知のズブズブ加減を見ると、原政権の頃はあまりわからなかったけど、そういうことなのかなと思う。・・・さすがにぐっさんを現場から干したらチームが沈没するので、しょうがないから月刊ジャイアンツから干した、理不尽な因縁をつけて。干してなかったとは言わせない。全盛期の山口鉄也が巨人の月刊誌にずっと載らないとか、考えられないから。・・・小せえやつら・・・おっと、なんか「毒吐き大会」になってきたので、ちょっと話題を変えて、巨人の補強が具体化してきたので触れて沖たい。マギーとカミネロが退団、今のところ、ナカジと銀仁朗はどうやら、くるんだろうなと・・・。ナカジはマギーの代わりではなく、オレの中井の代わりだと思えば、やる方も見てる方も沖楽である。「その役の割には給料高すぎる」???そんなこと知ったこっちゃない。私の懐は痛まない。ぐっさんもいないので、給料比べてイラっとくることもなくなる(・・・あるかもしれんが^^:)。まあ、ただ、ショートでGGとった人だけど、今はどこ守ってもド下手なのが、セ・リーグだけにちょっと怖いが・・・・・・ひと昔前は、「プロ野球ai」で坂本ちゃんを抑えて人気No.1だったとか、多分今の若い人知らないだろうけど銀仁朗は、・・・もうぐっさんいないからいいや(おい^^:)。人的保障が問題なんだが、リャオで手を打ってくれんかの(それか森f以下自粛しかし、それだったら、西ポンタほしかったなと・・・。「菅野がいる巨人か、光がいるDeNAか、海苔本がいる楽天か」、と思ってたのに、開けてみたらダイエーと阪神と、やっとDeNA、か。なんか、光のとこに行くんじゃなかろうか。・・・阪神って、「好き好んで絶対行きたくない」って思ってるプロ野球選手は結構いるみたい(複数例聞いた。「ぜ・・・・・ったい、いや!」だと^^:)なので、まあ、ポンタがそうかは知らないが。そこへ、しれっと金子千尋まで格安で光のとこに来たりして・・いや、それはマジで困るわ。・・・残留、してくれんかの「マギーがもし引退なら、巨人は是非セレモニーを!!」という声を結構聞く。それについては激しく同意。・・・同意、するが、・・・ぐっさんの引退セレモニーすら、何の話も今のとこ出てないんだが(もう1週間切ったぞファンフェス)~そんなとこで、「山口鉄也3」に続くにほんブログ村
2018.11.17
コメント(2)

「野球の国から 平成野球史編 」 巨人からまさかの電話 初耳育成指名/山口鉄也1今季限りで現役を引退した巨人山口鉄也投手(35)は、育成選手制度の1期生で夢をつかんだ。06年(平18)からのプロ13年間で642試合に登板。9年連続60試合登板のプロ野球記録を樹立した。「育成」は強化のキーワードとなり、今年の日本シリーズでMVPを獲得したソフトバンク甲斐も育成出身で注目された。平成後期に先駆者となった左腕の歩みを振り返る。 ◇ ◇01年の冬、横浜商に山口鉄也宛てのファクスが届いた。差出人はメジャーリーグの代理人。職員室に呼ばれると、監督の安達清和から「メジャーリーグからテストの話が来たぞ」と言われた。無機質な1枚の紙が、野球人生を大きく動かしていった。キレのある直球と縦割れのカーブを駆使する本格派として、中学時代から名前は知られていた。名門横浜からも声がかかったが、兄大輔の後を追って「Y校」を選んだ。3年夏の神奈川大会は準々決勝進出。大会後、プロのスカウトが進路調査に訪れた。安達に「おい山口。スカウトが来たぞ。『毎日10キロ走って下半身を鍛えたら、プロでやれるかもしれない』と言っていたぞ」と言われても、信じられなかった。「プロなんて…絶対ウソだ」。そもそも、野球は高校でやめるつもりでいた。ストイックに鍛錬を重ねるタイプではなかった。「野球から離れて、友達と遊びたかった。監督の話、本当なんて思ってなくて」。1カ月後、スカウトが再訪した。安達も正直に「山口は走っていません」と言った。「スカウトには『練習してない』って、言っておいたから」と電話で伝えられた。「はい、大丈夫です」と答えた。気ままに残り少ない高校生活を謳歌(おうか)していたが、少しの疑問が湧いてもいた。「遊びって楽しいけど、飽きる。やっぱり野球がやりたいなぁ…」。夏の大会後、届いていたオファーはすべて断っていた。ゼロからの大学探しだったが、中学の野球部の恩師を頼り、国士舘大から内定をもらった。そこに、ファクスが届いた。夢のような話にも思えた。「アメリカなんて簡単に行けないし、行くだけ行ってみようか」。一方で「自分のわがままで、迷惑をかける」と迷った。家族会議で1つだけ言われた。「自分がやりたいようにやりなさい。何かあったら、私たちが頭を下げるから」。 ◇ ◇テストは米アリゾナで行われた。学校なのか球場の施設なのかも分からない、広大な野原の中にあるブルペンで投げた。屈強な男たちが凝視していた。終わると4球団のスカウトが集まってきた。「今、すぐに決めるなら合格にする」と迫られた。予想だにしない展開に困惑した。「日本で家族と相談させてください」と言うも、なかなか納得してくれない。「唯一、待ってくれたのがダイヤモンドバックスだったんです。大学に入ったつもりで、4年間は頑張る」と決めた。所属したルーキーリーグから報酬が出るのは6カ月で、毎月10万円だった。貯金して野球がない期間の生活費に充て、日本から仕送りをもらった。3年目もマイナー昇格がなく「ルーキーリーグなのに、ベテランになりました」。期限の4年目も声はかからず、シーズン前に帰国した。すっかり浦島太郎になっていた…はずが、知人を通じて1人の目利きと出会った。横浜(現DeNA)で長く編成の要職を務めていた亀井進(72)。早鞆(山口)で64年夏の甲子園で準優勝し、大洋でもプレーした右腕。投手を見抜く眼力に定評がある上に人脈も深く、トレードなどで特に能力を発揮していた。亀井は横浜の入団テストを用意した。不合格になると楽天のテストも調整。楽天も不合格となってもあきらめなかった。自分の所属に縁はなくとも、絶対プロに入るべき素材だと確信していた。「巨人もあるから」と受験を勧めた。巨人のテストは、兄の草野球チームのユニホームで臨んだ。「そこまでのテストで投げすぎて、肩が痛かった」。アメリカで仕込んだチェンジアップを多投した。「これで野球も終わりかなぁ」と少しの感傷に浸った。しかし数日後、ファクスが届いたあの時と同じような、思いも寄らない展開が待っていた。巨人軍から電話が鳴った。「ドラフトで指名したい」。会議の前日、もう1回電話が鳴った。「今年から育成ドラフトが始まります。山口君はその育成枠で指名させていただきます。支度金100万円、年俸は240万円です」。当初とは大幅ダウン、しかも「育成」という初耳の言葉があった。(敬称略=つづく)【宮下敬至、久保賢吾】◆山口鉄也(やまぐち・てつや)1983年(昭58)11月11日、神奈川県生まれ。横浜商を卒業後、米ルーキーリーグに所属し、3年間で7勝。入団テストを経て05年育成ドラフト1巡目で巨人入団。07年4月に支配下選手登録された。08年新人王。09、12、13年に最優秀中継ぎ投手。184センチ、88キロ。左投げ左打ち。(終わり)前のエントリーにも書いたけど、何と言ってもこのダイヤモンドバックスのテストに受かった時のぐっさんの写真の「秀逸」さ当時のNHKの「手話ニュース」でのこのニュースの動画が探せば出てくる(このブログのどこかにも多分ある笑)ので、ぐっさんの今とは全然違う喋り方も出てくるし、暇な方は探してみてください一方、巨人のテストで投げてる写真、いつも通り、口がかわいくちなみに多分2013年くらいから、投げてる時の顔の力み方が変わったよね、って思ってる人、います??しかし、この時に着てるのが、大輔兄ちゃんの草野球のユニだったとは、・・・著書に出てましたっけ?初めて知ったような気がしますが、忘れてるだけでしょうか確かに、所属がなくて、コンビニや建設現場でバイトしながら公園で地元の友達に球を受けてもらって練習してたわけだから、ユニもないかもしれないし、楽天のテスト受ける時言ってくれれば誰かうちのチームのデカい選手からユニ借りて貸したんだが(爆笑)実際何着て受けたんだろ^^:しかし、いい親御さんだなあ・・・私だったらアメリカ行かせたかわからないし、遊んでて進路なくなってやっと決まった大学ドタキャンするとか言ったら(経緯にもよるが)「何かあったら自分たちが頭を下げるから」とか、多分言えない。~「山口鉄也2」に続くにほんブログ村
2018.11.16
コメント(0)

15日から、日刊スポーツ長期連載「野球の国から」が、3回にわたり「山口鉄也篇」に。いち早くツイッターに写真を載せてくれた方がいて、ファンの間では結構有名な、この「鼻ピアスヤンキー写真」を見て噴く日刊とってる身内からもらうことになってますが、1日遅れでネットでも記事の内容が読めるようです。次のエントリーから貼っていきたいと思います。にほんブログ村
2018.11.15
コメント(0)

・・・昔、中島みゆきの歌にこんなタイトルのがあったような(^^:)少し前の天気の良い日、夫と郊外にあるこの店に蕎麦を食べに行った。車でないとなかなか行けない所。そして車を降りて、この店の庭なんだろうけど、山道をちょっと登って普通の民家のような店に入る。何人かお客さんが並んで待っていた。店頭で、野菜やお土産の陶芸品も売られていた。・・・うさぎの箸置きにちょっと惹かれたが蕎麦も美味しかったし、湯呑みに入ったアイスコーヒー(わらび餅付)もオシャレだったが、マスターの丁寧な接客が心地よかった気がする。にほんブログ村
2018.11.14
コメント(0)

山口鉄也の澄んだ心とたくましさ(日刊)<「野球の国から」連載本編は11月15日から3回、日刊スポーツ紙面に掲載>先月下旬、引退した巨人山口鉄也投手(35)と久しぶりにゆっくり話した。知り合って13年になる。素朴な語りの中にかいま見える芯の太さとユーモア。出会った当時と何も変わらぬ心地よさがあった。07年、米アリゾナでの自主トレを取材した。大ベテランの工藤公康(現ソフトバンク監督)と一緒だった。工藤はよく面倒を見ていた。「もっと体を大きくしなくてはいけない。これで、でかいステーキを食べてこい」とドル札を渡した。「今、野球をやる子が少なくなっている。1年でも長くプレーして、子どもが憧れるような選手になれ」とも説いていた。現役晩年の工藤は、その厳しさから若い選手と距離が生じることがあった。孤高と言えばそれまでだが、山口はもらった言葉を正面から受け止める澄んだ心と、そのまま実践できる強い体を備えていた。「僕にとって特別な人」と感謝し、節目での連絡を欠かさず慕った。幾多の縁が絡まり合ってのし上がっていった。親子ほど年の離れた人が節目で背中を押していくわけだが、人生の先輩たちは、後押ししたくなる人間力を見抜く。その眼力と、機を逃さない山口のたくましさは見逃せない。工藤監督に引退を報告すると「現役にはこだわった方がいい。何とかもう1年、やれないのか。思いとどまれないのか」と話してきたという。アリゾナで伝えた「1年でも長く」が物足りないのかもしれない。でも「子どもが憧れる選手になれ」の約束は、十分に果たしたのではないか。別れ際に初めて握手をした。しなやかで長い指。手のひらの分厚さ。瞬間に気遣いが分かる、繊細な握りの強さ。一流特有の感触があった。最後、彼は「引退した後の人生は長い。これからどう生きるかが大事だと思う」と言った。1人の青年がどんどん成長していく道程を近くで見せてもらった。心から感謝している。【宮下敬至】(終わり)・・・てっきり久保賢吾さんの作品かと思ったら違った(^^:)。しかし、さすがぐっさんを報じさせたらピカイチの日刊だ引退後、各所でぐっさんは、自分がここまでになれたのは2006年オフの工藤さんに連れて行ってもらったアリゾナの自主トレのおかげ、と言って回っている。この頃の工藤師匠の厳しさといったら、本当に自分にも他人にも厳しかったからな・・・。最近は、年もとったしだいぶそういうところは丸くなったんだろうかね。しかし、工藤師匠、ぐっさんに「やめるのやめられないのか」と、言ってくれたんだ・・・止めてくれたんだ。ありがとう、工藤師匠。いつもSB、応援しなくてごめん🙏15日から紙面に連載とのこと。期待しましょう。さて、「プロ野球ニュース」。13日も再放送が2回。14日にもあります。近況は「家のソファでゴロゴロしている」ぐっさん、髪が茄子🍆のへたみたいでまたかわいい😍ほぼまる一時間出演、かなり美味しい時間でした。ただ、脇谷はそのキャリアのほぼ全てを余すところなく網羅してもらった感じでしたが、ぐっさんについては、プロ入り前から新人王をとるまでのところはきっちり流してもらったものの、その後の最優秀中継ぎ3回受賞についてはテロップで出ていただけ、ホールドの記録とか、9年連続60試合の凄い記録とかは一切触れず。なんとなく、全部すっ飛ばして「引退」まで行ってしまった感じがすごく残念・・・まあ、多分、出演オファーはぐっさん単体で来たけど、例によって1人で出るのが嫌なぐっさん、ぐ「俊にィ、プロ野球ニュースに一緒に出てもらえないですか?」杉「ああ、オレも●月x日に出ることになってるから無理^^:」ぐ「えええ・・・ じゃ、脇谷さん、一緒に出てもらえないですか?」(と、袖口をつまむ)脇「じゃ、ってなんだ(^^:)・・・わかった!しようがねえなあ!!😅」ちなみに、多分、「週刊ジャイアンツ」に出た時は、気心の知れた元木氏が一緒に出るから大丈夫だったと思われる(苦笑)。そんな感じできっと二人で出ることになったんじゃないかと勝手に思ってるので(爆)、あんまり「ぐっさんの栄光の軌跡」みたいになったら脇谷ほんとに寝そうだから(笑)しょうがないかこれは2008年の契約更改、かな?心なしか、久保様に似てる気がするぐっさんっていろんな人に似てるんだが^^:横浜の入団テストを落ちた時、引退の挨拶に来ていた大魔神がぐっさんを見て獲得を進言した話はよく聞くが、この時コーチをしていたオバリン(野村氏)がやはりスリークオーターからのクロスファイヤーに魅力を感じて獲得を進言、しかし「若造だったので力及ばなかった」と。これはオバリン本人の証言で初めて聞いた。また、当時140キロそこそこだったぐっさんがなぜドラフト1位級の球を投げられるようになったか、という(これはデーブの質問)には、どこに行っても出てくる、工藤師匠との自主トレの話になった。・・・ぐっさんにかけられた「魔法」は、ぼのだけでかけたのではなく、ぼのと工藤師匠の共同作業だったのかもしれない。・・・返す返すも、師匠の言う通り、もう一年、待てなかっただろうかね・・・・この3年って、どうしてもぐっさんにとって(まあ、大半の巨人ファンにとってもそうなんだろうけど)「失われた3年」としか思えず、残念でならない。最後の方で、日米野球の結果とあわせて、「日の丸を背負う」ことのプレッシャーについて聞かれ、しかし「日本中が味方だと思うと心強かった」と。・・・当時は「ミスでもしたら日本中を敵に回す」ことの恐怖を語ってた記憶があるけどね。・・・今の選手はどうだろうかね?ちょっと、「侍ジャパン」の招集がしょっちゅうあって、大きな大会以外では「こいつが代表なのかい」って選手もいるから、五輪かWBCでしか集めなかった当時は今とは比べ物にならない「重み」があったと思う。・・・2009年のWBCの時は、食事が喉を通らなかったからね、私も。岩本氏にけしかけられて「日の丸🇯🇵、二回背負いました!(笑)」今後については、「ゆっくり考えて、なんらかの野球に携わる仕事をしたい」・・・ほんとにまだ、決まってないのかな?デーブ「怒ることってある?」ぐ「あります、あります(笑)」しかし、後輩が生意気だったりした時頭にくるかというと「そういうことはあまりない」ともう少し、ぐっさんのすごさをちゃんと紹介して欲しかったところは多分にあるけど、まあ本人は自分がいるところでそれされると居心地悪いかな?・・でも、わかってない人も多いと思うので、それだったら本人のいないところでもいいからちゃんと紹介してほしいな。まあ、週刊ジャイアンツでは結構やってくれたけどね。今後も、メディアに取り上げられた特集等は随時こちらに載せていきたいと思うので、私が気づいていない番組、記事等ありましたらどなたでも教えていただけると幸いです。にほんブログ村
2018.11.13
コメント(0)

中日松坂大輔にカムバック賞/今季の特別表彰者一覧(日刊)日本野球機構(NPB)は12日、今季の特別表彰を発表した。史上初の1000試合登板を達成し、今季限りで現役引退を表明した中日岩瀬仁紀投手はコミッショナー特別賞とセ・リーグ功労賞を受賞した。セ・リーグのカムバック賞には、中日松坂大輔投手が選ばれた。松坂はソフトバンク時代(2014~17年)の4年間で1試合の登板しかなかったが、今季中日でテスト生からはい上がり6勝をマークするなど見事に復活を果たした。受賞者は以下の通り。【コミッショナー特別表彰】▽特別賞 中日岩瀬仁紀投手(史上初の1000試合登板を達成)【パ・リーグ 連盟特別表彰】▽最優秀監督賞 西武辻発彦監督(監督就任2年目でチームを10年ぶりのリーグ優勝へ)▽功労賞 西武松井稼頭央外野手(リーグ発展に貢献)【セ・リーグ 連盟特別表彰】▽最優秀監督賞 広島緒方孝市監督(球団初の3連覇、リーグ9度目の優勝)▽リーグ特別賞 ヤクルト山田哲人内野手(自身3度目のトリプルスリー達成)▽功労賞 広島新井貴浩内野手(セ・リーグで20年。2016年に2000安打、300本塁打を達成)▽功労賞(セ・パ両リーグ功労賞) 巨人杉内俊哉投手(2005年に沢村賞、2012年にノーヒットノーランを達成)▽功労賞 巨人山口鉄也投手(育成出身選手として初の新人王、史上初200ホールド、9年連続60試合以上登板の日本プロ野球記録樹立)▽功労賞 中日岩瀬仁紀投手(中日の守護神として15年連続50試合以上登板。1000試合登板、400セーブ達成)▽功労賞 中日荒木雅博内野手(中日一筋22年。2007年盗塁王、2017年に2000安打)▽カムバック賞 中日松坂大輔投手(2007年にMLBへ移籍、2014年にソフトバンクに復帰後、2017年までの4年間は1試合登板。今年、中日に移籍し6勝)(終わり)・・・ぐっさん、全然知らなくて「プロ野球ニュース」出演前に脇谷に聞いて知ったらしい5年ぶりにコンベンション(・・・とは言わなくなったんだよね、その間に^^:)に出ることになるのか。そして、現役としてはこれが最後か・・・ まあ、連盟に表彰されてやめられる選手は本当に一握り。今年たくさん引退した選手がいるけど、その中でもたったこれだけ。見ると、長く結果を残しながらプレーしてないとダメみたいだしね。まあ、贅沢を言えばぐっさん、・・・来年、「カムバック賞」受賞してほしかったなあとはいえ、昨日までは、今年はコンベンション、正直見たくもなかった。しかし、これで、見ることができる。楽しみにして見ますよ・・・もう、こういうのも最後だし。・・・いや、5年後以降の殿堂入り、期待してるからさて、今日は夕べ遅くに秋田から帰って来て、正直疲労困憊でバッタリ寝て、しかし来週も「行事」が満載だし、今週はしょうがないから頑張ってなんとかvoy a trabajar、仕事しようと思ったところに今朝の地下鉄南北線の機器故障による遅延22分遅刻して(もちろん特別休暇は認められる)疲労困憊で出勤。出鼻を挫かれるとはこのことだ。なんだこの仕打ち今日も早く寝よう・・・と思ったところに、「山口鉄也 『プロ野球ニュース』に生出演」・・・知ったの8時過ぎだった。危ない危ない番組の感想は、明日以降準備出来次第。でも、見逃した方も、この後1週間かけて、5・6回くらい再放送があるので大丈夫です🙆しかしやっぱり疲れてるのでもう寝ますにほんブログ村
2018.11.12
コメント(0)

今日、うちの地元での小橋さんの講演会を見終わって、明日仕事なので今秋田新幹線で書いてますが・・・・・・・てっきり飛行機で帰るんだと思った小橋さんが、なんか同じ新幹線に乗ってるくさい・・・失敗した、寒いから電車来たらさっさと乗っちまったがギリギリまで見てりゃよかった車内でアイスコーヒーの肴?にいぶりがっこを食ってる模様・・・私は大人になった時に漬物はだいぶ克服したけど、「がっこ」系はどうしても受けつけなかった・・・さて、今日の講演会はこんな感じでした。先に、大学病院の先生が先生が2名、ロボットによる内視鏡手術と消化器系がんの手術について講演、面白くて結構メモとっちゃいました📝そのあと、「本日のメインイベント」(と、座長の先生がそう言った笑)、小橋さんの特別講演会。昨夜、小橋さんの著書・「がんと生きる」を読み返したんだけど、講演はほぼ著書の内容だった。まあ、テーマがそれなんだから当たり前今日は母も行きたいというので連れて行ったのですが、去年、盛岡でのトークショーで、前の席に巨大な人が2人座ってかなり苦労したトラウマ(苦笑)で、一番前のよく見えるところに陣取りました。「僕にそっくりなかわいい娘が・・・」で笑いが。「そこは笑うところじゃありません!」←笑う約1時間、とても濃い内容でした。「2人に1人ががんになる時代、他人事ではありません」・・その通りなのよね。・・・しかし、自分がそうなった時、あんな風になかなかできるもんじゃない。復帰したいのに、気が遠くなるような食事制限と運動制限。私ならどうでもよくなっちゃうわ、「助かったからいいや」みたいに。それを、厳格に少しずつ少しずつ、たんぱく質の利用を増やして少しずつトレーニングの精度も上げて身体を大きくし、復帰を目指す。・・・短気な私にはかなり辛い作業。・・・すごい精神力だと思います。質問コーナーでは、がん保険を売ってるらしい男性が、自分が困っているお客さんの力に少しでもなれるには、「小橋さんのチョップを受けるしかないと思うのでお願いします」(おいおい^^:)・・・いいな、男は最後に会場のホテルから出て車で帰るところまでお見送り・・・そこには10人もいなかったので、時間があればきっと交流できたと思うのですが、なにぶん「僻地」のため、多分この新幹線に間に合わせるのに時間がなかったのだと思いました。・・・って、大館能代空港まで行くんだとばかり思ったのだが^^:私も母とは最寄駅で別れて帰途へ。「なんでそんなに早く行くんだ!」とも言わず、1時半受付の催しに11時半に一緒に来て会場のレストランで食事もできました。母が、チーズたっぷりかかったクリームパスタとか食べられるようになってるのにびっくりだコーヒーまで飲んでる(茶すら「寝られなくなる!!」って騒いで昼以降飲まない人だったのに笑)そう、今日はぐっさんの35回目の誕生日🎂👏🎊・・・秋田で迎えたのは初めてかも。今日の小橋さんの講演会のタイトルが、「腎臓がんから奇跡の復活~この一瞬を大切に生きる~」このサブタイトルの、「この一瞬を大切に生きる」、よくぐっさんがランディ・ジョンソンからもらって大事にしてた言葉「Now the time」なんだよね。とてつもなく頑丈で休まない選手だったのに、30過ぎたら(そして、ボスが代わったら、というのもある)故障だらけになってしまったところも共通。鳴り物入りで入った選手に追いつき追い越すために、人が練習終わってからも最後まで練習して超一流の地位を築いたところも。この二人は本当に似てると思うな・・・。ぐっさんは今日、ファンの人のツイッターによると、ちょーのさんと野球教室してたらしい(場所等詳細不明)。詳しいことが知りたくて調べてたら、24日に富山で村田さん加えた3人で野球教室、という情報を見つけた。・・・いいなあ・・・ファンフェスの次の日だ。何か、ぐっさんのイベント、ないんでしょうかね?ということで、もうすぐ仙台に着きます。にほんブログ村
2018.11.11
コメント(2)

日米野球 侍ジャパン12-6MLB選抜侍ジャパンの打線が爆発。しかし岡本は相変わらず打たず・・・CSからずっとだから、この日米野球中に打っていい感じでオフに入りたいところかな?まあ、山田もそんな感じかな(^^:)今日は、明日の会場を下見に行ってきた。・・・学会をやってる模様小橋さんは今日山梨で武藤選手とトークショーの後、東京に帰ったようなので、明日空路秋田入りするのかな?まあ、秋田空港も大館能代空港も、それなりに遠いから、移動大変だよね明日は早く家を出て、できれば場所取りをしてから、会場で昼ご飯を食べるなりして待つとしよう。小橋さんの前に、お医者さんによるガンの手術の講演もある。医学関係は大好きなので、結構こちらも含めて楽しみである。会場は、駅からすぐだった。・・・9年前、父の告別式を行なったのがこの会場。・・・詳しい場所の確認までできてなかったかな・・。さて、会場を出て、自転車で米代川にかかる橋を渡ってジムに行った。ところが、なんか、橋がいつもよりボロい気がした・・・・・・そうか、いつもと違うルートを走ってきたから、古い方の橋を渡ってた・・・道理でボロいと思った←気づけよ^^:大昔、開幕戦で横浜にサヨナラ負けして悲しくて夕陽を見たのがこの橋だった・・・・・・あの年が、巨人の戦いの流れが「今年のようだ」といつも書いてる、昭和55年だ。・・・古い橋の方が、チャリで走るのが楽で気持ちよかったので(笑)、帰りもこの橋を渡って帰った。と言ってる間に、日付が変わって11月11日。ぐっさん、Feliz cumpleaños!!!🎉🎊🎂にほんブログ村
2018.11.10
コメント(0)

日米野球 侍ジャパン7×-6MLB選抜(9日)この試合から「本番」らしい。2時15分の高速バスで秋田へ移動。5時半の秋田発の奥羽線に乗れれば6時半過ぎに実家に着けたんだけど、道中結構な雨☂️だったので、そんなに早く着くのは早々に断念。・・・6時半の快速に乗って、実家に着いたのは7時50分頃。まあ、のんびりした旅立ったので、「秋田駅って、こんなに木の香りがしたっけ?いいなあ・・・とか、・・・うちの田舎の一応「商店街」、金曜の夜7時半だというのに店一軒開いてない、人っ子一人歩いてない・・・・・・とか、もう一つのイオンがある商店街は、人はいないが所々店は開いてて、街にFM放送のDJが流れてて、なんか面白いなとか・・・そう思いながら家に着いたら、途中までワンセグで見ていた日米野球(秋田市から離れたら受信しなくなった^^:)、0-1で負けてたのに1-1になってる!何で1点入ったのか母に聞くと、「岡本のホームラン」だという。・・・ああ、久しぶりに出たのに見逃しちゃった!残念!・・・あれ?次の打席の岡本の「今日の成績」、ノーヒットじゃないか!さっきの「1点」、菊池の内野ゴロの間の1点、と出てる。・・・一体、母はどこで岡本のホームランを見たんだろうか試合は、2点ビハインドの9回裏、ギータの逆転サヨナラツーランで日本が勝った。やはり、最近まで野球やってた人たちはまだ心技体、残ってるようだ。さて、話題になってた「これ」を、初めて食べてみた。なかなか美味しかった・・・てか、2個入ってて結構なボリュームである。バスの中で昼食として食べたが、実家着くまで腹減らなかった さすが秋田県人考案の一品、「足りない」のは許せないようであるにほんブログ村
2018.11.09
コメント(2)

三井ゴールデン・グラブ賞20183年連続4度目の受賞おめでとう、ロペス今年は一塁手としては史上初の守備率10割ということで、それ以上の守備率ってことはありえないんだから選ばれて当然、というほど守備は「浅く」ない。怪我で1ヶ月休んだ上、下半身のコンディションが不良なせいで、対打球・送球ともに反応が例年より悪かったというのは見ていてわかる。しかし、それでも「試合数が多く、首位打者のビシエドにしよう」って言われたらやっぱり息子と爆笑するわ・・・。岡本ならともかく。まあ、皆さんの得意の「しひょう」(きゅうばの「しほう」みたいだな^^;)とやらは知らない。仮に、「しひょう」が高かったとしても、ビシ以下略「ロペスは守備が上手い」という、「印象点」がプラスに働いたということは確かにあるだろう。印象「だけ」で決めたのでは、「過去の名手」がいつまでも受賞したりして、ほんとに現時点での名手が選ばれないことが起こってくるが、きちんと毎年実際の試合を見た上での自分の印象で決めるのなら全然問題ないと思う、別に「しひょう」にとらわれなくても。「しひょう」を、その選手の守備の上手さに説得力を持たせるために引用するのはいいと思うけど、この「しひょう」至上主義になってしまうと、私の大嫌いな、「ゲーム脳」の人間が見る野球としての解釈ばかりになってしまいそうで、私は好きではない(どころか「大嫌い」って言ってるって^^;)。さて、師匠は受賞したが、弟子の坂本ちゃん、6票差で落選。・・・どうやら、この賞とは、壊滅的に相性が悪いようである。投手の立場から見たら、「いないのは考えられない」遊撃手なのが坂本ちゃんだ。まあ、今年は1ヶ月以上休んだのに対し、受賞した田中ひろすけはフルイニング出場というのもあるだろうけど。。。今年も、バレンティンに2票、筒香に4票、もひとついうと西川(C)に1票、入っている。ちょっと前ならラミちゃんやマートンにも必ず何票か入っていた。・・・こういう記者から投票権を剥奪して、私にくれ!ということで、最後に、巨人からは菅野ともちゃんただ一人が選出。。3年連続3回目の受賞。素晴らしい。おめでとうございます🎉㊗️🎊日米野球 エキシビションゲーム 巨人6-9MBL選抜(8日)どうも素人なので、高田の良さがよくわからない。後で出て来たたぐちゃんあたりと比べると、球威は高田の方があるはずなのに貫禄のせいかたぐちゃんの球の方が迫力満点に見える。・・・というところなのかな、まだ上で通用しないのは。このオフの過ごし方が大事だろうね。誰についていくかな??この日猛アピールしたのが松原。メジャーチームが時差ボケなのかテキトーなのか、守備の乱れが随所にみられ、左中間のフライを両者が捕れずにフェンスまで転々とする間に一気にホームイン、なんとランニングホームラン。次の打席でも内野安打、盗塁と、自慢の脚をアピール。・・・で、この松原が、和田恋の代打だとは後で知ったベンチになんの違和感もなくぼのがいて、ピンチでミヤちゃんがマウンドに行く。松原をホームに突っ込ませたサードコーチャーは元木コーチ。・・・なかなか見ごたえのある試合だった。・・・メジャーチームで知ってる選手(松井さんは除く)って、マエケンとザ・キリンの他にはモリーナだけだな・・・にほんブログ村
2018.11.08
コメント(0)

日米野球壮行試合 侍ジャパン5-6台湾(7日)6時半からの試合が7時からの地上波放送のみ(その前にBSでやってたようだけど、例によってうちBS入らず^^;)。TVつけたら岩貞がボコられてて、おまけに日本がノーヒットだと聞いて笑ったほーちゃんがゲスト解説。・・・なんだ、ちゃんと野球の話、できるんじゃないか・・・相変わらず、顔に似合わぬ「あーーーーー」「うーーーーー」多し^^;台湾チームにゾウダイカンがいるのかと思ったらいなかった(巨人チームで出る模様)。巨人勢は岡本のみ。息子が帰宅したとき0-5で負けてて思い切り噴いてたが(笑)、そのあと、この日読んだゴールデングラブ賞についてのコラムの話で爆笑になった(その前に超●辛さんとツイッターで嗤ってましたが^^;)。*GG賞については次のエントリーで。9回裏に入る前にTVが終了。・・・0-6で負けてたんだけど、終わったとたんに打ち始めて結局5-6で負けた。・・・やっぱり、後ろにいい投手が控えてる国って、日本含めてごくわずか。台湾などは昔からの課題なんだろうけど解消されていない。だから、国際大会では、相当負けてて終盤に入っても、決して諦めてはいけないのである。・・・しかし、なんという、緊張感なく見られる野球であることか。・・・この時期、やんなくてよくね?みんなお疲れだろうに。さて、FAの話題が盛ん。・・・もう、前から言ってるけど、めんどくさいから全部決まったらまとめて教えてください。余談ですが、宮西ってまだFAするのしねのって話してるのか?日ハムで引退するってことになったんじゃなかったのかい?・・・ぐっさんって、信じられないくらいいいやつだったでしょ、読売さんよ。。。もっと大事にしろよさて、そのぐっさんですが・・・この日、コーチ陣の新背番号が発表され、たぐちゃんの90番をターニーさんがつけることに。若い背番号を打診されても「90がいい」と断ってたらしいたぐちゃんだったけど、これは・・・・・・・47、かな。ほんとは、1年くらいは空けてほしかったんだけど・・・もうしょうがない。コーチにしないのもそうだし、背番号の件を考えても、これだけの選手に対して、その扱いの軽さがわかる。・・・これ以上、がっかりさせないでくれ、読売さんよ。。。まあ、知らない人(ドラフト1位の人とか)がつけるんだったら、たぐちゃんだったら良かったじゃないか、と思うことにしよう。ルーキーイヤーから「一推し」といって応援してきたのも、運命かもしれないなと。もしかして、球団が「誰に譲りたいか」とぐっさん本人に聞いてくれたりしたんだったら、前言(「がっかり」)撤回である。きっと、一緒にアリゾナに自主トレに連れて行ったたぐちゃんかばいばい、ということだろうし。自分が、アリゾナに連れて行ってもらった工藤師匠から譲り受けた(間に松っちゃんが入ったけど^^;)流れにも一致するしね。・・・まあ、ぼのが決めるとするとサプライズとかありそうで、案外違う結果になるかもしれないが。・・・どこへ行く、私の「47」。にほんブログ村
2018.11.07
コメント(2)

寺内、脇谷、西村、山口鉄也引退記念グッズを6日発売開始6日昼休みに速攻i-pad沖場に急行、限定10個の100000円のやつは最初からパス、限定100個のメモリアルフォトパネル(5400円)に行ってみたら買い物かごには入るが画面が動かない(の前に、「ただいま大変混み合っております。しばらく経ってから云々」の画面が数分間^^:)。とりあえず、なんか10000円くらいのゴールドプレートやら、Tシャツやらタオルやら、結構な品数を購入、最後に「一緒に梱包不可」というフォトパネルをもう一回行ってみたら、・・・買えた。・・・結構な金額に・・・まあ・・・もうグッズが出ることもない。・・・あれだけの選手だったのに、全盛期からもともとグッズがとても少なかったけどねさっき見てみたら、「現在品切れ状態」・・・って、メモリアルフォトパネルは12日までの限定となってたけど、締め切り前ならまだ入手可能、何でしょうかね?よくわかりません。まあ、とにかく、買えたので、さっさとお金払って到着を待ちましょう。さて、11日の駅前留学を、秋田行きのためキャンセルしたため、代わりに今週の平日に、同じチリ人の先生で1コマレッスン入れたんだけど、・・・これってさ、安いグループレッスン(最大4人を先生1人が教える)にしている以上しょうがないんだろうか??文句があるなら3倍の金払ってマンツーマンで受けろということ?今まで、多少の不都合はあっても、いいことばかりじゃないだろうから特に気にしないで来たが・・・年配の男性生徒(丁寧に表現した!^^:)が、レッスンをかき回すかき回すいや、正直今までも、知らないうちにフランス語が混ざるような人(何カ国語も並行して習ってる人って結構いる模様)と一緒だとやりにくいな~とは思ったことがたまにはあったが、今回のオヤジは・・・先生も苦肉の策?で、今日のレッスンの評価が全部「3」(ふつう)だった、私的にはかなり「出来なかった」部類のレッスンになってしまったが。多分、あれでは悪い点などつけられないだろう、本人以外には。そういえば、部屋の外でも変なおばちゃんがちょっとおかしい日本語でスタッフさんに何か訴えてた・・・・平日の日中は、「毎日日曜」の、あまり関わりたくない人種が闊歩してるから、せっかくのたまの平日休みをぶち壊されたくなかったらなるべく静かにしてたほうがいいのかね、我々は(ああ、ジムにもいっぱいいる^^:)←お前もな^^:さて、6日は夫の誕生日🎂🎉だったので、家族でステーキ屋さんに食事に行きました。向かい側の大量の肉(1ポンド)と山盛りのご飯を食べてるのはもちろん息子さんです笑にほんブログ村
2018.11.06
コメント(2)

2019年交流戦日程・・・日本シリーズがおわるともうついていけないくらいいろんなものが出てくる。まず交流戦の日程が出て、明後日までには全日程出るのかな。来年、仙台に巨人は来るけど、また平日の3連戦だ・・・これに、翌週DeNAも平日で組まれてたらもう最悪(だったのが去年^^:・・・まあ、せっかく来るのに「最悪」って言い方はないけど、この日程はかなり厳しいのよ・・・)なんだけど、DeNAは再来年に回った。常々、「巨人とDeNAは別の年にしてほしい」と言って来たのがやっと実現。ほんとは、来年DeNAの方が良かったかな。ロペスは単年契約のようだから、再来年、必ずいるとは限らず・・・できれば来年見ておきたかったなと。で、毎回、巨人が来ると平日は休みを取って練習開始から「巨人に専念」するのがここ10年以上の「定期」だったんだけど、来年は、どうするかな・・・試合は3つ、見たい。・・・去年みたいに、3日目の朝、「・・・行きたくねえ・・・」みたいなのはやめてほしいが、試合は見たい。しかし、休みは3日は取んなくていいかなとか思ってる自分がいる。・・・ぐっさんのいない巨人。試合は、見たい。それ以上は、そこまで根詰めようという気が、ね・・・。大体、4年前までの、2連戦方式全24試合の交流戦なら、いろんなことで悩まなくてよかったのに。毎年来るし、休みも2日なら取りやすい。選手も飛び飛び日程で休めるようだし。ベテラン選手のファンに、2年って、インターバルが長いのよ・・・FA受付開始西武もここまで色々ひどかったんだろうけど、今年は、SBに行かないでほしいと思うよ、浅村さんよ・・・ 西武が普通に勝って日本シリーズに出てたんならわかる。しかし、この状況でSBに行ったらさ、巨人ファンごときに言われたくないだろうけど、カッコ悪いでしょすでに息子に「丸をよろしく」と言われてる。了解👌(おい^^:)。で、なぜか前から松山をヤクルトか楽天に押し付けようとしてる息子^^:あ、銀仁朗は、私の中では「あり得ない」です。パの捕手って、なぜか評価が高くて羨ましい。小林もパにいたらあの肩だけできっと安泰だったと思うよ。引退グッズ明日発売今日、しんのすけがまた捕手をやるというニュースが・・・。ぼのの復帰といい、この3年間、ぐっさんを助けてほしいと思ったピースが今になって続々戻って来た。だから、ぐっさんにも、「もう1年、やらない???」って思うんだけど(・・・引退試合も、セレモニーも何もやってもらってないし、来年どこで何やるのかも知らされてないし、我々気持ちの区切りが全然つかないのよね)・・・グッズが出るか・・・。この10個とか100個限定のはまあ「瞬殺」だろうから最初から狙ってない。他の中で欲しいものがいろいろあるんだけど、こういうのは、最後なんだし、欲しい人がみんな買えるように、受注生産にして欲しいなと思う。・・・このタペストリー、いいなと思ったのに、ぐっさんだけタペストリー、ない昼休み、頑張って買い物しないとな。背番号シャッフルまた、ぼのの「趣味」が(苦笑)。・・・は、いいんだけど、47番の扱いが心配。。。やはり、巨人およびそのファンには18とか24ばかりが気になると見えて、47の扱いは、ぐっさん本人の扱い同様、信じられないくらい「軽い」みたい。なにも、永久欠番にしろなどとは思っていない。そんなことしてたら番号なくなるしさ。しかし、来年1年くらいは空けても罰当たらなくない???まあ、たぐちゃんにならいいかなとも思うけど、それも再来年以降に。そもそも喜んでくれるのかどうか。ぐっさんが47もらった時の喜びようは、お兄さんが雑誌の特集で語ってた。何度もユニ着て鏡に映してたって。ああ、もしぐっさんを失って失意の内海さんが47つけたい、というなら喜んでつけてもらいたいと思う(・・・ないから^^:)けど、それ以外は来年はそっとしておいてほしいな。ドラフト1位の人に、とか、それは多分やめた方がいいと思う。・・・また私の「制御不能の呪い」が発動されると困る。森嶋、・・・なにやってんだ・・・にほんブログ村
2018.11.05
コメント(0)

快晴の楽天生命パーク Hace buen tiempo en el parque de Rakuten seguros今日は観覧車🎡が出来てから恒例の、楽天の秋季練習を見に来ました。毎年、ほぼただ日向ぼっこに来てる感じだったのですが、今年は、新任の金森打撃コーチを久しぶりに見ようと(って、多分ロッテ戦の時目には入ってたと^^:)。先日テレビでインタビューされてるのを見ましたが、この人は見た目が若い頃からあんまり変わってなくて。まあ、喋ったら若干、「ああ、年取ったかな」と思いましたが、そりゃそうだよね、還暦過ぎてんだから。若い頃はすごいドスの効いた声でちょっと怖かったりしましたが、だいぶそこはソフトになった感じ。なんか体型が独特なのでいたらすぐわかりました練習中は、栗原コーチとずっと一緒にいて情報交換(?)。そのあと、同じく新任の小谷野、ゴメス両コーチと熱い野球談義の模様。・・・小谷野が二周りくらい若いのが信じられない仙台にいたら、街で会うかもしれない・・・。楽しみですさて、スタンドは11月とは思えない暑さ午前の部が終わったら、観覧車に乗りにスマイルグリコパークへ。乗った箱には海苔本&嶋のユニが飾ってあり、なんか銀次のナレーション(やや棒^^:)が流れていました。これも今年になってからの試み?でしょうか。そして、園内では何か子供向けのイベントが行われていて、例年の閑散とした雰囲気ではなかったですね。で、一般入場者向けに、楽天のクイズラリーをやってました。全部で4問、(茂木の看板が)「僕の名前は何でしょう? 1・栄五郎 2・金太郎 3・桃太郎」・・・超カルト問題ですね観覧車の裏に今江(の看板)がいました。「僕が似ている動物は何でしょう? 1・うさぎ 2・ゴリラ 3・ひよこ」・・・ひよこしかないだろうそんな感じで4問、全問正解者には景品引換所にて豪華景品がもらえるとのこと。きっと、豪華ステッカーか豪華ピンバッジかなと思ってたら、CDやキーホルダー、(自販機で売ってる)選手写真入り水、そしてマイヒーロータオル・・・・・・意外とほんとに豪華なものが置いてあった。色味がいい(オレンジ)ので岡島のタオルをもらって来た。買えば1000円する。・・・普通に買うのが馬鹿馬鹿しいな、こりゃという、収穫付きでした。楽しかったですねにほんブログ村
2018.11.04
コメント(2)

やっと西日本シリーズが終わった。息子は外でみていたらしく、終わってから「残念会(?)」して夜中に帰ってきた模様。そんなさ、「最強」ではないでしょ、リーグ優勝してないんだから。これが巨人だったら、日本シリーズで勝ってもこんなに手放しで賞賛されず、むしろ批判的にとられたと思う。…マスゴミに札束どー~ん😱ま、これでほんとにストーブリーグ突入。にほんブログ村
2018.11.03
コメント(0)

ああ、野球(日本シリーズ)がないと平和だわ 本人も「疲れた」と言ってとごやさ行ってきた(^^:)。私は一週間の仕事が終わって、酒飲みながら90年代の全日本プロレス中継を見る、至福の時間さて、前のエントリーで書いた、「来年の仕事」の話。怪しい週刊誌の、こんな記事があった。ファミリーだらけ原巨人 「ファンケル内閣」と揶揄する声も(週刊ポスト・10.31)(前略) 二軍も「原ファミリー」がズラリ。今季限りで引退した杉内俊哉、村田修一のほか、木佐貫洋、堂上剛裕、藤村大介、片岡治大はいずれも2度の原政権で獲得した選手たちで揃って指導実績は乏しい。 野球教室、原政権でのFAやドラフト、仲人した後輩まで勢ぞろいした“原ファミリー内閣”だが、このオフに引退した「育成の星」である山口鉄也にはコーチの声がかからなかった。「原二次政権が育成ドラフトで初めて1位指名した選手で、三度の最優秀中継ぎ投手のタイトルを手にするなど原政権の功労者です。後輩選手からの人望は厚く、ブルペンの調整法も熟知している。間違いなくコーチとしてユニフォームを着ると思っていましたが……。球団は子供たちを指導するジャイアンツアカデミーのコーチを用意する意向のようですが、現役時代の結果に乏しい選手が就く役職で“コーチも育成からやれ”というメッセージに受け止められる」(スポーツ紙デスク) 山口本人はどう感じているだろうか。自宅に直撃するとインターホン越しで対応した。──アカデミーのコーチになられると。「まだ何も決まっていません」──コーチとして残られるのかと思っていましたが。「……」──スポーツ紙やテレビの解説をされる気持ちは。「まだ考えていません。今はゆっくりしたいので……」(終わり)・・・家まで行くなよ(苦笑)それはさて沖、ぐっさんが引退会見で今後について、「野球の素晴らしさを伝えていけたら」と言っていたのが気になる。・・・誰に「伝える」?「伝える」って、微妙な表現。ほんとにジャイアンツアカデミーのコーチになるんだろうか。ぐっさんって、子供は好きだっけ?まあ、好きなイメージはあるかな。あと、意外とこの仕事は、保護者の対応が多くて、これがうまく行かないと結構なストレスになる、と。不倫して離婚したような選手は、危ないのでこの仕事に就かせられない、という「例」も見た(苦笑)。また、CS放送で解説したり、試合前のイベントに出たり、子供だけではなくイベントでファンにコーチしたり、という仕事もしたりする(全員じゃなくて、わりと名のある人だけ、かな?)。私の知ってる範囲でいうと、新任のコーチは新年度生の「無料体験レッスン」あたりから参加し、分厚いメモ帳持って先輩コーチの仕事を見ていた。そして新年度生が始まると、本格的に生徒へのレッスンが始まる、という感じ。・・・というのが、おっきーが楽天のジュニアコーチをしていた時の記憶である。2009~2011年の話。最近のジュニアコーチのことはあまり知らないが、テレビに出る人が増えて、活動が派手になってる感じはする。ジャイアンツアカデミーのコーチというと、古城のしげちゃんが、それをやりながらプレポスに出演したり、月刊Gにもコーナー持ってたな。他のコーチはあまりいろんなところでは見ないが・・・(^^:)。私的には選手のセカンドキャリアとしては好きな仕事、ではある。・・・ただ・・・、阿部や坂本や菅野が引退したら、球団はアカデミーのコーチを勧めるだろうか?・・・そういうことよ。私は、ぐっさんには本気で野球殿堂入りしてほしいと思っている。そのくらい、すごい選手だった(過去形になってしまうのがどうしても悲しいんだけど)と認識している。ぐっさんが、自分でどうしてもアカデミーのコーチをやりたい、是非やらせてくれ!と言ってるなら別だが、そうでないなら、やっぱりちょっと違うんじゃないかと思うよ。選手には、やはりそれぞれ「格」というものがある。正直、同じく育成で入って、プレイヤーとしては何も残せずに終わった選手にも勧めるような職種をぐっさんに勧めるのはいかがなものだろうか?逆に、何も残せなかったからこそ、コーチングを一から勉強してこの職に就こうとしている人もいる。そういう人に門戸を開くべき職種だし、ただ名もないコーチばかりだと生徒の集まりも良くないかもしれず、そのためにそこそこ名のある選手だったコーチも必要。しかし、ぐっさんはそういう「格」じゃないでしょうよ それとも、私が買いかぶりすぎですか?どう思いますか??もしかして、脇谷や寺内はともかく、西村にもそれ勧めてるんだろうか?・・・それも「格」的にどうかと思うし(・・・いや、勧めてないかな、もしかして。理由は割愛しますが^^:)、もしかしたらぐっさんを特別扱いすると西村にもしなきゃいけないと思って、ぐっさんだけ特別扱い(何か特にポスト作るとか)できないんだったりして・・・十分あり得る。しかし、ぐっさんは西村ともまた全然違うでしょ。さすがに、功労者ではあっても、西村に殿堂入りは期待しないでしょ。だから、特別扱いしていいんだよ、ぐっさんは。今からでも遅くはない。他球団だけど、よくぐっさんと同じカテゴリに入れられる、岩瀬はともかく、浅尾について。・・・引退試合してもらって、すぐコーチにもしてもらって、正直羨ましいわ・・・てか、200ホールドあげてMVPもとった選手の格として、当たり前ではあるよね。また、巨人で言えば、このあと森福とか野上とか、このままの状態で引退したら巨人にほとんど何も貢献していないと言って過言でない彼らだけど、多分FAで来る時「コーチ手形」ってやつを切られてるだろうから、きっと引退後すんなりコーチになるんじゃないの??まだどうなるかわからないけど、今後の成り行きによっては、ぐっさん、ここまで「忠誠誓う」ほどのチームじゃないよ、読売は・・・とか、頼むから私に言わせないでくれそれと原監督、あなたが「名監督」で由伸監督が「地蔵」呼ばわりのこの差、確かに力量に大きな差があるのは間違いないと思うけど、しかし「ぼのにあってほーちゃんになかったもの」といえば、間違いなく「不動の名セットアッパー・山口鉄也」である。この有無はほんとに大きい。間違ってもぐっさんに足向けて寝られないはず。・・・ちゃんとぐっさんの面倒みてください。・・・本当は現役復帰させたいくらいだ。まあ、もしかしたら、ぐっさんのことだから、コーチの打診されたのに「僕はそんな器じゃありません」とか断った可能性もなきにしもあらず。また、「今はゆっくりしたい」がどのくらいの期間なのか、私は金の問題がないなら1年くらいはその期間があってもいいと思うので、「何もしない」も今は「あり」かと思う。・・・やりたくないならジュニアコーチとか、すっこどね読売も、ドラフト上位の選手の契約金が億越えが当たり前の昨今、ぐっさんほどの選手を入団させるのに元手は100万しかかからなかったことをよく考えて、ちゃんと常識的な対処をお願いしたい。にほんブログ村
2018.11.02
コメント(2)

久しぶりで、会社の河北新報の一部を「強奪」昼休みが終わったところで、そっと真ん中辺のスポーツ欄を抜いてきました、このあと誰かにカップラの汁とかこぼされると困るからてか、いいんですよ、「それは社会的にどうかと思う」とか「窃盗では?」とかいう話ではないので、大丈夫。・・・とか書かないと事情を知らないめんどくさい輩が湧きそうで(書いても湧くかもな・・・めんどくさい世の中になった)そろそろ投手の「当たり」がほしいところ。頑張っていただきたいですね。さて、「めんどくさい」と言えば、うちにかなりめんどくさい人がいるので早く日本シリーズ終わってくんないかねもうこのチームを日本シリーズに出してないで、来年はわが軍が行かないと!!第5戦は、「惨事」が起こる前にめんどくさいので寝た(笑)のだが、この「惨事」に見舞われた投手、シーズン中内容はツッコミどころ満載ながらあれだけセーブを稼いで頑張ったのにポストシーズンになるとこんな感じになる。・・・そんな投手がわが軍にもいたけどね。「来年こそ、日本シリーズも自分が締めて日本一に!!」と誓いながら叶わなかった・・・彼は来年は何をやるのだろう??という、来年の仕事ネタについて、次のエントリーに続きます。にほんブログ村
2018.11.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1