1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
全31件 (31件中 1-31件目)
1
10月31日の日経新聞夕刊「プロムナード」欄に、とても頭の良い創業者というタイトルで、作家・山本兼一氏によるコラムが掲載されていた。かつて起業が成功した創業社長の方にインタビューされた時のことを思い出されたもので、登場されているのは「やきとり大吉」の創業者・辻成晃氏。以下内容ダイジェストをご紹介させていただきます。☆焼き鳥屋さん(当時全国で1000店舗を展開するチェーン)なのに大阪商工会議所では飲食業の部門ではなく、情報産業の部門。→本部は、各店舗にやきとり店営業のノウハウを提供しているだけ。☆少資金で開業できる飲食店を選び創業。二軒目、三軒目を出店するうちに苦労が増える。最もネックになったのは従業員(アルバイトが無断欠勤、店長にやる気がない等)。→「月に決まった額だけ入れてくれれば、あとはあんたの儲けにしてええさかい、それでやってみんか」と店長に相談した途端、店長の態度が一変。「人間は欲と供連れ」ほどに働く。☆やきとり大吉の基本は店主のなりわい経営。店主は本部に低額の看板料を払うだけで、鶏肉も他の材料も近くの商店街で仕入れ。→「地元で買ってその日に串に刺して焼いたのが美味しいんや」☆とても頭がよいと思ったのは、激安店が増えて苦労していた地域の酒販店の使い方。お酒の値段は値切らずに各店舗に買わせる約束をする代わり、酒屋さんにちょっと働いてもらう。→店に配達に行くとき、リストで店のようすをチェックし、FAXで報告(店主は清潔な服装をしているか、掃除は行き届いているか等)。→既存の商店を活用し、しかも適正な取引きで相手にも喜んでもらうのが大阪人辻社長(当時)の流儀。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門>ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま54位に。
2012.10.31
コメント(0)
10月30日(火)の夜は、ある会食に参加。隣には二年ぶりに東京から一時帰福されたMさんが座られ、最近の出来事を話してくれた。携帯電話の買い換えを検討されていて、D社、A社、S社の販売店を回っていた時のこと。たまたまペットの犬を連れていて、D社・A社では特に何も言われなかったのに、S社の店舗に入った瞬間、女性スタッフから「犬の持ち込みは困ります」と一蹴されたらしい。すると店内にいた大勢のお客様から「あんなにCMに犬を使っているのに…」と、大ブーイング。Mさんは気分を害されたので早々にお店を去ったらしいが、結局S社で契約するつもりだったiPhone5への買い換えをA社に変更されたとのこと。。。 どんなに商品や会社やトップ経営者が優れていても、一般消費者が直接接するのは末端販売員であり、その「人」が気に入らなければ、みすみす販売機会を逃してしまうことは往々にしてあり得る。人は理論や理屈ではなく、感情で動く生き物だから。他山の石として受け止めたい。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門>ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま60位に。
2012.10.30
コメント(0)
日曜朝のNHKラジオで、新刊書籍の著者にインタビューする番組がある。28日は、東京渋谷のんべえ横丁で60年に亘って焼鳥屋「鳥重」を営む名物女将・東山とし子さんがゲスト。今年12月でお店を畳むのを機に、これまでの半生をつづったのが「ぶつよ!」。インタビューの中で最も印象に残ったのは、以下二つの言葉。☆「お勘定を払う身になって商売すれば、どんな不景気な時代になっても怖くない」→この言葉は自分も商売しているので大いに実感がある。特に価格設定に関して自ら決断する際の判断基準は「自分が逆(お客様)の立場だったらどう思うか?」を旨としている。☆「一人で切り盛りしているので、営業時間中には絶対にトイレに行かない」→お客様に一言言えば可能だろうが、きちんと手を洗うとはいえ、人前でトイレに席を外すのは、食べ物を提供している自分のプライドが許さない。 残すところ二ヶ月のお店は、おそらく予約で満杯でしょうから、一般人には幻のお店。このプロ意識だけはせめて見習いたいもの。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門>ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま46位に。
2012.10.29
コメント(0)

10月最後の日曜日は見事な晴天に恵まれ、まさに秋の行楽日和。スタッフ2名で結婚式送迎の現場に対応しながら、プラス観光案内にも対応。朝セッティングの時点で、お客様の人波に直感で力強さを感じ、観光需要にもより応えられる準備をしていたことが功を奏した。理屈ではないこの辺りの商売の勘は、長年に亘る現場仕事で培われたようだ。本日めでたくご結婚の新郎新婦様、そして観光人力車としてご用命のお客様、本当にありがとうございます。どうぞ更に皆さまに「ご縁」の輪が広がりますように!! 現場仕事のすき間時間に昼食をとるべく、近隣のお店で「中食」を持ち帰り。観光拠点裏側のベンチに腰掛けたところ、一人の男性の方から声掛けが。自分は面識ないので誰だろう?と思って話してみると、スタッフの一人がかつて東京時代に出入りしていたことのある飲食店のマネージャー職の方で、現在は福岡の本部勤務。そのスタッフから最近一緒に会食した際の話を聞いていたので、即どういった方か判明し名刺交換。相手の方の好印象な話を聞いていたので、初対面なのに何故か親近感が湧き、初めてお会いするとは思えない感じ。こうやって人との出逢いの輪が広がるのですね。ご縁のある方とは早からず遅からず必然的に出逢うのかも。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門>ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま44位に。
2012.10.28
コメント(0)
10月27日(土)のブログ 朝の早い時間帯から天気予報通りの雨に見舞われた週末土曜日。スタッフ3名で婚礼送迎&演出並びに祝獅子舞に対応。本日ご結婚の新郎新婦様、本当におめでとうございます。どうぞお二方とご祝福された皆様方に福が来ますように!! 一週間ほど前、盗難に遭った自転車の買い換えで、最近近隣にも店舗のできた自転車店サイクルベースあさひさんへ。店頭にある在庫品の色違いのものを希望したところ、一つ前の型落ちのものが一点だけ倉庫に在庫があるということで、そちらをオーダー。現在のものとほぼ同じ型のようなので、カタログも画像も何もない中で「大丈夫だろう」と決断。金曜日に無事納車され、一旦は自宅まで乗って帰った。が、ハンドルの形状がどうしても自分のイメージしていたものと違い、納得がいかないため、駄目元で販売店に電話。たまたま電話に出られた店長が快く対応してくれ、即店舗に持ち込むとハンドルを希望のタイプのものに交換してくれることに。しかも作用工賃や追加料金等無料で。当方が何も情報のない中で決断せざるを得なかった状況に配慮して下さったようだ。翌日には即希望通りに完成して、今度こそ気分良く納車。こういったサービス面のアフターケアは本当にありがたい!最近上場まで果たして業績を伸ばしている要因か!? 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門>ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま32位に。
2012.10.27
コメント(0)
10月26日(金)のブログ 一ヶ月ほど前に手に入れて、日々IT環境の改良改善に驚きかつ重宝しているiPhone5。実は手元に届いた時の箱の中にヘッドフォン(イヤホンマイク付き)が同梱されていたのだが、元々ヘッドフォンを使う習慣のない私はそのまま放置していた。たまたまスタッフの一人からイヤホンマイクとしても使えて便利だという話を聞き、試しに使ってみることに。無料通話のできるソフトバンクの機種宛にイヤホンマイクを装着して電話をかける。iPhoneをポケットにでも入れておけば両手が自由になり、他の作業をしながらでも電話できる。しかも通話料も不要となれば、時間とお金の節約で一挙両得。なんて便利なんだあ~(((o(*゚▽゚*)o))) 同じく一ヶ月ほど前に買い換えたFAX複合機(プリンター兼用)。従来は複合機とパソコンの場所が離れた場所にあったため、紙媒体へ出力する際、その都度複合機のところにパソコンを移動し、USBコードで接続する必要があった。が、先日苦心の末完了した無線LAN設定のお陰で、デスク上のパソコンキーをクリックするだけでプリントアウトすることが可能に。更にたまに届くDM・FAXも事前に内容を確認したうえで出力・削除を選択できるため、余計な紙もインクも使うことなく節約でき重宝。またWEBページのダイレクト・プリントにもアプリを使うことで対応可能。なんて便利なんだあ~(((o(*゚▽゚*)o))) そんな感謝の気持ちを陳腐化させない心掛け。そのヒントは「ありがとう」の反対は?の答えにあり。それは・・・・・・・・・・・・・・・「当たり前」 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門>ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま39位に。
2012.10.26
コメント(0)
現在ホームページ用に利用しているレンタルサーバー。確か1999年、まだネットのこともよくわからない時代に知人に依頼して契約してもらったもので、月額換算1890円の経費は、当時としては安価な方だった。以来、一度だけ経費見直しをすることはあったものの、乗せ換えしようとした会社との間で気分を害する出来事があり、断念したまま放置状態となっていた。最近になって若手スタッフより、もっと安価な契約ができる旨の情報をもらい、最も信頼のおける自営業の友人に近況を聞いてみた。すると、現在彼の使用しているのは月額219円(ほぼ十分の一)とのことで、私の現状を伝えると「それは昔の価格」と一言(-_-;)。 組織に属さない独立自営業者には、どうしてもこういった情報がタイムリーに入りにくく、横のつながりを通して自ら求めていく以外にない。私みたいなのは氷山の一角で、中小零細の事業主の方は、出入り業者(ネット系だと契約だけした後はまず放置で出入りもないか)の言いなりになっている方がほとんでではなかろうか。今回の件はタイミングの問題もあるため、年内を目途にレンタルサーバー移行の方向で、対応したい。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門>ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま24位に。
2012.10.25
コメント(0)
小倉の実家に戻った際、湯呑としても使えるお気に入りの陶器がある。弟が結婚式の引き出物でもらったもの。あまりに斬新なデザインと同じものは絶対に創れないだろうと思わせる点が自分の心を惹きつけ、誰の作品なのか気になっていた。いただいた時の外箱が残っているということで確認してみると、京都の会社Le seul(ル・スール)というブランドであることが判明。 ル・スール=フランス語で「たった一つ」という言葉。大量生産・大量消費の時代はひと段落したものの、巷にはモノが氾濫し過ぎて何が欲しいのか選択に困る時代。ゆったりとリラックスした時間には、せめて「世界にたった一つの」器で過ごしてみたいもの。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門>ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま27位に。
2012.10.24
コメント(0)

10月23日(火)のブログ 二ヶ月ぶりに小倉へ。今回の帰省は・母親専用の携帯電話の手渡し・衣装の買い出し・小倉で人力車稼業「小倉屋」を始めた方にあいさつ訪問というのが本来の目的。たまたま実家にいた際、FBでチェックインしたところ、先日のオガチの会に参加された小倉の不動産会社・上野社長より連絡。博多では何度もお会いしているものの、小倉のオフィスは未訪問だったため、所用を済ませて夕方お伺いすることに。18時頃まで雑談したあと、この後「焼鳥」でも?という展開に。本当はその日の夜、マイカーで帰福する予定であったが、翌日の予約仕事がお昼前に変更となったため、車を置いて泊まり、翌朝移動することに。 焼鳥屋に入った瞬間、社長から「この後に行くお店は…」と、いきなりもう二次会の話に(笑)。小倉のお店で飲むなんて滅多にないことなので、社長の連れのもう一人の男性と共に、喜んでお付き合いさせていただく。そして向かった二軒目は「かくうち うえだ」さんという焼酎バーのようなお店。店内で撮影してもらった写真を社長がFBにアップロードしたところ、いきなり100人以上の「いいね!」が。中には私の小倉つながりの友人からのコメントも。実はこちらのお店、facebookだけを活用した集客で成功されている事例として、伝説的なお店だということを後で知った。懇親の場で生の勉強までさせていただき、上野社長、本当にありがとうございます! 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門>ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま35位に。
2012.10.23
コメント(0)
私が起業を意識するようになったキッカケを改めて思い起こしてみると、その時々の自分の置かれた境遇・周囲の環境が大きく影響していることに気付く。以下ふと思い出したポイントをかいつまんで挙げてみる。・会社に入社して6年間「営業」に従事するも、間接営業(メーカーから販売会社への卸販売のセールス)の形態が性に合わず、事務職に転向。...・営業主体の会社で事務職に転属ということは、会社の中での立場=干された存在。また他の部門を含めて会社内を眺めても自分の希望するような職種がほとんど見当たらない。・田舎の地方支店では、周囲の社員(私を含めて)は皆いつ通達が来るかもしれない転勤辞令の発令をただ待ちわびるだけの受け身の姿勢で、自分の運命を自分自身で切り開くことのできない状況に気付く。・結局、会社に居残って生活の糧を稼ぐだけの仕事に携わっていても、何の夢も希望もないということ。・暇な支店に飛ばされて、余暇を充実させるために始めたマラソン・トライアスロンに一時はのめり込んだものの、レースを転戦するうちに自分が本職とすべき仕事から逃避しているだけということに気付かされる。この趣味(特技)を実益を兼ねたものに結びつけることのできる仕事の存在を知り、「商売」のネタの一つとしてピックアップしていたところ、最後まで消去することができず、現在に至る。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門>ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま30位に。
2012.10.22
コメント(0)

博多秋博イベントから一夜明け、一転日曜日は福岡市外への出張。トラック一台で秋月並びに佐賀の現場に対応するため、予定よりも早い時間に秋月入りするよう出発。甘木ICが近づきふとその近くにキリンビール福岡工場があることを思い出す。この時期工場敷地内にある花園の1000万本ともいわれるコスモスの花が有名で、まだ仕事時間にも十分余裕があるため、急きょスタッフと共に立ち寄ることに。こんな時、カーナビの存在は偉大だ。 園内はまさに見頃を迎えているコスモスの花が満開で、たくさんのミツバチが飛び交う。空は晴天、気候も文句なし、広大な敷地内に一面咲き誇るコスモスの花はまさに壮観!確か自分が派遣営業職を掛け持ちでやっている10年ほど前に見て以来で、是非もう一度見てみたいと思っていたことがやっと実現した。時間があればビール工場見学&試飲(もちろん運転する必要ない場合)も可能だろうが、自分たちは早々に仕事現場へ。 秋月では数年ぶりに料亭旅館 清流庵様よりご用命いただき、着物イベントの中の模擬挙式で新郎新婦様役のモデルさんにご乗車いただく。秋月の町中を一時間半ほどかけて、他の着物モデルの女性三名と練り歩いたのだが、意外に道はアップダウンが激しく、気温の上昇とも相まって全身汗びっしょりに。が、爽やかな行楽日和の下、額に汗する仕事を満喫。清流庵様、この度のご用命本当にありがとうございます。今後の発注に結びつきますようお祈り致します。「本日の一句」 コスモスに ミツバチも舞う 秋月路 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門>ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま37位に。
2012.10.21
コメント(0)
10月20日(土)は見事な晴天に恵まれ絶好の行楽日和。この日の昼間は博多拠点での観光営業、夕方筥崎宮清明殿様での祝獅子舞、第6回博多献上道中へのスタッフ派遣(博多券番のお姉さま方ご案内)、そして夜9時までは毎年恒例となった博多灯明ウォッチング絡みの夜間営業と、終日イベント仕事に駆け回った。本日人力屋にご用命くださったお客様方、本当にありがとうございます! 年々来訪される方の数が増え続けている灯明ウォッチング・イベント。本日観光拠点で待機していたところ、ご乗車希望はさほどなく、逆にあまりの人の多さに人酔いしてしまい、気分が悪くなった(-_-;)同様のことを土産処スタッフの方も話していて、普段いかに大勢のお客様に慣れていないかを露呈し気付かされた。更に広く大きなフィールドへ飛躍せねば。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門>ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま36位に。
2012.10.20
コメント(0)
夜、今年の2月以来途絶えていたオガチの会(中小零細個人事業主による勉強会&懇親会)に参加。今回は懇親会のみの会合に全12名の参加者があり、うち5名は初対面の方であった。私の隣に座られたのは、何と会場の居酒屋「竹乃屋 博多駅前店」のオーナー・竹野社長。以前、福岡の社長.tvで動画を拝見したことがあったので何となく親近感があり、またこちらのお店にもずっと訪問してみたいと思っていたので、願ったり叶ったりの場となった。竹野社長の会社は最近急激に店舗を増やしているのだが、創業期の一店舗だけの時代から転機を迎える経緯を伺う話題となり、興味津津に耳を傾けた。 その転機は竹野社長が39歳の時、ある「経営計画書セミナー」に参加されたのがキッカケだという。これまでも「創業社長の転機」としてよく耳にしたことのある話題。規模は比較にもならないくらい違うものの、自分自身も身につまされるところ大の内容で、非常に有益なお話であった。今回の場を提供して下さったメンバーの皆様方に改めて感謝申し上げます。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門>ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま44位に。
2012.10.19
コメント(0)

前日の雨のため、本日に振り替えとなった観光予約。HP経由でご予約をいただいたのだが、その後のメールのやり取りでご友人からの紹介ということが判明。本日待機場所で待ち合わせて出発前に確認したところ、先週末の10月13日(土)にご乗車下さったばかりの広島のお客様の同い年のご友人であった。観光人力車のお客様でリピーターというのはほぼないが、紹介の形は稀にある。他県のお客様がわざわざご予約をされた上、自分たちのところを目指してお見えになるというのは、本当にありがたいこと。本日ご乗車のお二方も熱心に当方の話に耳を傾けて下さり、楽しさのあまり40分コースがついつい時間オーバーに。前回ご乗車の広島のお客様が「人力車に乗ると幸せが訪れる!?」と言ってくれたように、何かいいことが起きればいいですね♪例の「人形の骨」に直接触れることができたことですし。。。 今週末は小倉でB-1グランプリが開催されるが、自分たちの仕事もイベント・ラッシュで、とても顔を出せるどころではない状態。その一例を挙げると・第18回博多灯明ウォッチング・第6回博多献上道中・秋月・清流庵様主催 着て民祭 10月20日(土)は人力屋も21時まで観光営業拠点で夜間営業致します。博多の秋の夜長を是非ご堪能下さい。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門>ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま47位に。
2012.10.18
コメント(0)
10月に入って初めての雨となり、ご予約をいただいていた観光人力車はラッキーなことに翌日に持ち越し。平日ながら午後からの結婚披露宴内での祝獅子舞演出にスタッフ二名で出向く。演舞の最後は雄獅子と牝獅子が互い違いに円を描くようなパフォーマンスをするのだが(通称エグザイル)その途中で会場内から拍手が湧き起こり、このダイレクトな反応がとてもうれしかった。気分は舞台の上の役者そのもの。カーテンコールこそないものの、こうやって人は芸能にハマっていくのでしょう。更に練習を積み重ねてバリエーションを増やし、もっと活躍の場を広げねば。&メンバーの増員も必須! 夜は一ヶ月ぶりの「寿会」名目の集まりで、冷泉町の気さくな居酒屋酒泉家 博多 への字さんへ。一人で焼酎ボトルを半分以上空けてハイテンションとなり、その勢いで友人が一週間前にオープンした長浜公園近くの「きまぐれ厨房ミカヅキ」さん(ネーミングのコンセプトが不明?)へ。お薦め餃子は皮がもちもちで確かに美味。顔見知りの店主、そして一緒にグラスを傾ける仲間がいるのが最高のご馳走♪ 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門>ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま46位に。
2012.10.17
コメント(0)
午後、どうしても自分の目で確認したいものがあり、天神の三越・紳士用品売り場へ。地下食料品売り場には稀に顔を出すことはあっても、こちらの上層階を訪れるのは本当に久々のこと。平日の昼間ということで予測はしていたが、見事にお客様の姿がない。間違いなく従業員の数の方が数倍多い。こんな光景を見かけるのは、かつて門司(北九州市)にあったデパート「山城屋」以来か(笑)。 しかも通路を歩くと、各売り場の従業員から「いらっしゃいませ」の声掛けがあり(接客の作法として仕方ないかもしれないが)、ものすごく居心地が悪い。これで一つでも商品を手に取ろうものなら、近くにいる店員に取り囲まれて、何も買わさずに帰してなるものか、というムード満載(あくまでもイメージです)。結局自分の見たかった商品には遊び心がなく、当然購入するには至らなかった。仮に気に入ったとしても、あの「針のむしろ」のような雰囲気の中では、とてもショッピングしようという気にはなれない、と私は思った。 たまたま新聞紙上で見つけた記事に掲載されていたお店ガソリンスタンド居酒屋 堺筋本町給油所 一号店。ガソリンスタンドの給油機のようなサーバーでビールなどを注ぐシステムで、黄色はハイオクで高級ビール、赤はレギュラーで第三のビール、緑は軽油でチューハイといった感じ。基本的に店員が注ぐが、希望すれば来店客自身で「セルフ給油」できるそう。めっちゃ遊び心満載の居酒屋は、さすがアイデア商売の街・大阪ならではだ。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門>ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま42位に。
2012.10.16
コメント(0)

月の中日の15日ということで、花屋で榊(サカキ)を買い、氏神様の櫛田神社に参拝。櫛田神社本殿ではタイミング良く巫女さんの舞が披露されていた。天気は晴れで清々しく気分も上々。あとはお神酒を購入するだけと、近場のグルメシティ(ダイエー)祇園店へ。自転車の鍵をかけないまま大急ぎで地下へ下り、わずか5分以内で地上へと戻ったところ、自転車の姿がない(-_-;)。これは自分が鍵をかけないまま、その場を離れるところを目撃した者にしかできない仕業だ。仕方なく徒歩で家路を急ぐ。 実は盗難に遭った自転車。購入してから6年以上が経過し、また一度(施錠しているのに)盗まれて以来痛みが激しく、ペダルを漕がなくてもガリガリと大きな音が出る恥ずかしい状態になっていた。近いうちの買い替えを検討していて、新たなものがくれば処分する必要があり密かに「いっそのこと盗難にでも遭えば処分する手間も省ける」と思っていたのは事実。まさに思考は現実化した!(笑)次回はもっとプラスのことを思考し、現実化しよう♪ 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門>ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま46位に。
2012.10.15
コメント(0)
前日のラッシュ日とは打って変わって、日曜日ながら「追い風」を感じない一日。午前中の結婚式送迎(花嫁舟&人力車セット)は別スタッフに任せ、私は裏方の撮影係に。ご親族並びにゲストの方を交えた皆で創り出す一連の儀式は、きっと思い出に刻み込まれるはず。本日ご結婚の新郎新婦様、本当におめでとうございます!! 川端商店街内にある繁盛ラーメン屋「川端どさんこ」で昼食。仕事現場のある日に行列に並んでまでお店に入るのは時間のロスのため、開店間もない午前11時過ぎに入店。が、すでに店内はほぼ満席状態。自分たちが入店して間もなく待ちの行列状態となった。自分が入店するのは何年かぶりのことだが、相変わらずの繁盛する理由は決して味だけではない。私が思うにキーワードの一つは「ホスピタリティ」(心からのおもてなし)ではないかと。本日は発注したラーメン・メニューの説明に始まり、二人でシェアするチャーハンを言わなくても半分ずつ取り分けてくれたり、レンゲをうっかり落とした際、代わりのものを空の丼と共に出してくれたりと、繁忙な中でも欠かさない気配りに繁盛している根本的な理由を見た気がした。自分たちも仕事の中で、このホスピタリティを大いに見習い、意識的に取り入れたい。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門>ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま43位に。
2012.10.14
コメント(0)

週末土曜日は大安吉日で結婚式ラッシュの日。スタッフ2名+1名で婚礼の現場並びに観光案内に対応。晴天に恵まれ、暑くも寒くもなく、最も気候のいい日和に門出を迎えられた新郎新婦様、本当におめでとうございます。たくさんのゲストの方々に囲まれてハッピーな一日を過ごせたのであれば幸いです。どうぞ末永くお幸せに!! 昼間二つの結婚式現場の間のアイドリングタイムに観光予約(40分・知人のブログを拝借)も入り、更にタイトなスケジュールに。この観光案内が意外に長引き、加えて「お薦め屋台」なんかも質問された為サービス精神旺盛モードで対応していたところ、次の現場への移動時間が残りわずかに-_-;)超特急の駆け足で急いで10分前に到着したものの、衣装屋さんには既に準備の整った新郎新婦様の姿が。特にお咎めはなく救われたが、この送迎が終わった神社参道で、今度はお子様連れのお母様より乗車希望が。このアイドリングタイムも稼働は可能なので、喜んでお引き受けし近場で試乗体験。そんなこんなで一日中すき間なく走り回り、あっという間に夕方に。こんな風に引きの強い日も一年のうち何度かはありますね。でも笑顔で楽しく仕事をさせていただき全く疲れを感じない。そんな仕事に巡り合えたことに改めて心より感謝! 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門>ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま35位に。
2012.10.13
コメント(0)
秋の行楽シーズン入りしたせいか、急に観光人力車のご予約が入り始めた。発注方法は電話かメールだが、コース内容をご存知ということは全て人力屋HP経由の発注だ。基本的に事前ご予約制となっているが、お客様の方から(都合のいい)日時の確認をいただけるのは、本当にありがたいこと。特にこの時期の土日祝日は、結婚式関連のご予約に対応することが多く、予めご連絡をいただければ当方も配車の予定が立てやすい。HPは無人で無言の対応な点が申し訳ないが、年中無休24時間体制で店番を任せられることに改めて感謝! HPのアクセス元解析によれば、本日二番目に位置しているのが人力屋の楽天ブログ。すでにブログを始めて9年半以上経過しているが、私にとってはこのHP+ブログの組み合わせによる集客・営業が自分の性にも合っている気がする。必要最小限の内容しか掲載されていないHPはより内容を充実させるのが課題だ。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門>ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま35位に。
2012.10.12
コメント(0)
10月2日に終日かけてコールセンターの方とのやりとりの末無事完了した、新たなFAX複合機の無線LAN設定。快適な環境に満足していたところ大きな(しかも重大な)落とし穴が潜んでいて、ポケットWiFiの機器を外出時に持ち出すと通信エラーが発生することが判明(-_-;)これは複合機本体と通信BOXが別々になっていて、本来は電話回線から離れた場所でも本体を設置できるというメリットがあるのだが、二つの機器間の情報伝達を無線で飛ばす必要があり今回の設定はポケットWiFiを介してパソコンを含めたすべての機器を制御したことに起因する。が、今のところコールセンターへ投げた質問への回答からすると、抜本的な解決策は見つかっていない。うーん、一難去ってまた一難。自分の中ではあと一つ解決策になるかもの手段を確認する必要があるが、今しばらく悩みが続きそう。。。※P.S.本日(10月12日)ブラザーのコールセンターに疑問点を確認。ポケットWiFiを持ち出した際、複合機本体では一旦通信エラーが発生するものの、通信ボックス内にはデータが保存されるため、送信先にエラー発生してご迷惑をおかけすることはないとのこと。悩みは杞憂で、問題解決! 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門>ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま29位に。
2012.10.11
コメント(0)
携帯電話会社をドコモからソフトバンクに変更した影響で、これまでメイン・カードとして使用していたドコモ系列のカードを利用するメリットがなくなった。他にもカードは所有しているものの、自分にとって最も都合のいいカードはどれなのかを思案していたところ、新聞紙上で見つけたのが日経トレンディ最新号の広告。冒頭の特集「究極の一枚はどれだ!クレジットカード・ランキング75」がまさにうってうけの情報。当初コンビニで立ち読みでもしてみるかと思っていたが、約50頁にもわたる記事は情報量が多く、また他にも最新情報満載のため思いがけず購入。 自分の中で大方の結論は出たが、雑誌上でのお薦めポイント以外に、実は締め日と引き落とし日というのも重要な判断材料。給料日が毎月25日の会社員の方向けに設定されている27日の引き落としは、月末に入金が集中することの多い自営業者には不向き。ということで自ずと選択肢は限定され、その中で自分にとって最適のものを判断。それにしてもここ数年でカード業界も環境が激変しているようで、今回の特集は大いに参考になった。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門>ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま26位に。
2012.10.10
コメント(0)

10月8日(祝)の業務終了後、若手スタッフに誘われて表題イベントに参加。会場の住吉神社能楽堂に午後6時過ぎに到着して中に入ると、板張りの間にはすでに大勢の観客が。以前から気にはなっていて機会があればと思っていたが、初めての体験に胸が高まる。開演時刻になり、ステージの袖から一人一人に手を振りながら、本日主役の稲川淳二さん登場。最初は漫談風に軽く笑わせながらトークを始め次第に核心となる怪談へと入っていった。 この怪談ツアーを始めてから今年で何と20周年ということで、「稲川淳二と言えば怪談」のイメージが定着している。かつて芸能人としてテレビ番組で活躍されていたのは約10年ほどで、その後何かのキッカケで周囲に反対されながらも今のような仕事スタイルにたどりついたようだ。ご本人のプロフィールを見ると、元々はデザイナー出身みたいで、人生どういう道に進むのかホントわからないもの。 怪談自体は一人でやるものだけに、ストーリーの中に引き込めるかどうかは、ご本人の話術にすべてかかっている。最も印象に残ったのは、登場人物が病院の敷地内を歩く音。廊下から階段へと移動し、別棟へと続く屋外の石の上を歩く音を微妙に使い分けて臨場感を高める技は極上。それ以外にも巧みな擬態語を駆使されて、クライマックスにはいずれも背筋がぞーっとなった。あと裏方スタッフによる照明や効果音とも相まって、より雰囲気作りに貢献していた。板張りに座る姿勢はきつかったものの、貴重な生体験をすることができた。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門>ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま25位に。
2012.10.09
コメント(0)
三連休最終日はスタッフ二名で神前結婚式送迎並びに観光営業に対応。私担当の新郎新婦様は、キャナルシティ近くのジョイナス美容室→櫛田神社→レストランASO(レソラ天神内)までのルートを移動。挙式後は新婦様が下川端の生まれということで、川端商店街を経由して生家のあった博多リバレイン→昭和通り→赤煉瓦文化館といった福岡・博多の絵になる風景での撮影をしながら天神まで。約30分の移動中にはご親族の方もタクシーで追いかけてこられて、途中一緒に撮影されたりと皆さんサービス精神旺盛で、本当に楽しい時間を過ごすことができた。新たな門出の日にご用命くださった新郎新婦様、本日は本当におめでとうございます。どうぞいつまでも仲良くお幸せに!! 三連休最後の仕事を観光案内60分コースで締めるという幸運にも恵まれ、まさに終わりよければすべてよしの結果に。自分たちはもちろん、お客様、そしてご親族・ご友人や周囲の方を含めた全ての方のハッピーな笑顔に包まれて、改めて「三方よし」の仕事をさせていだだける環境に恵まれたことを痛感した。出逢ったすべての方々の笑門来福をお祈り致します! 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門>ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま22位に。
2012.10.08
コメント(0)

三連休中日の日曜日は、晴天・爽やかな気候・大安吉日で絶好の結婚式&行楽日和。本日はスタッフ3名で人力車による神前結婚式送迎・披露宴入場演出、そして久々の祝獅子舞演出のダブルヘッダーと朝から夜まですき間なく動いた。本日人力屋をご用命の新郎新婦様、そして観光を含めた思い出作りにご利用下さったお客様、本当にありがとうございます。今後久しくよきご縁を結べますように!! 朝早い時間の準備段階で、いつもよりは多い観光客の姿を見かけ、日並びから言っても観光需要の高い日であることを予感。結婚式ご予約時間帯のすき間を縫って観光需要にも対応し、まさしくタイトル通りの充実した一日となった。これだけフルに仕事を堪能できると逆に疲れを感じない。今このブログを書き込んでいる翌月曜日も朝5時半にはすでに起床。やはり本業の仕事で充実した時間を過ごすことができれば、気力も高まり、結果体中すべての器官がフル稼働して、すべてのことが好循環を生むようだ。三連休残る一日も完全燃焼しよう! 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門>ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま28位に。
2012.10.07
コメント(0)
前日の友人知人宅訪問の際、手土産でも持っていくかと近所の八百屋へ。八百屋とは言ってもコンクリートの土間に段ボール箱を並べ、その上に簡易的な陳列をしただけで、オジサンが一人で切り盛りしている。ちょうどミカンが並んでいたので、二山ほど買おうかと思ったのだが、自分でも食べることだしもっと大人買いしようかなと思っていると、すかさずオジサンが「箱ごと買わんね!」と(笑)。ミカン箱ひと箱10kgでもわずか1,000円で、小口で買うよりずっとお得。ならばと、熊本河内産のミカンを試食させていただいた上で、生まれて初めてミカン箱ごと購入。 昨年引っ越しする前までは商店街に近くて近所に八百屋もあり、よく利用していたのだが、最近はちょっと縁遠くなっていた。が、やはり昔ながらに店主と会話しながらの対面販売には温かみがあり、単にモノを買うだけでない価値があると思うし、私は好きだ。話は飛躍するが、ネット上のサービスでSNSみたいなものが流行るのも、友人知人とのコミュニケーションをより深めたいという社会的背景があるに違いない。 私は「人力車」という一旦時代のニーズからは役目を終えた媒体を通して、単なる移動手段に留まらない「価値」を伝えていきたい。この「価値」こそ、どんなにテクノロジーが進化しても一人ひとりの人間以外には創造できないものだ! 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門>ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま29位に。
2012.10.06
コメント(0)
8年ほど前に早朝勉強会でご一緒し、脱サラ起業して姪浜で「うつわ屋フランジパニ」を立ち上げた地蔵(チクラ)さん。先月(自宅兼用)店舗を早良区南庄に移転したということで、気にはなっていた。たまたますぐご近所に不定期の仕事ヘルプでお世話になっているご夫婦が住んでいて、ひょっこり新店舗訪問へのお誘いがあったため、本日決行。 新しい店舗は地下鉄室見駅界隈の閑静な住宅地の中にあった。たまたま歩いていた時に見つけて立ち寄るというシチュエーションはまず考えられないような立地。自分たちのようにお店訪問目的で目指していかない限り、まずたどり着けないような場所(笑)。そんな場所にも関わらず、自分たち以外にも次々に来店されるお客様で賑わっていて、改めて繁盛されていることを確認。勉強会仲間という同じ釜の飯を食べたような方が自立されていく姿を拝見できるのはうれしいもの。何よりもご本人の長年の念願であった、職住同一の環境になれたことを他人事ながら祝福したい。シティ情報ふくおか発行の「家づくりの本」秋号の表紙を彼のご家族が飾っており、そのキャッチコピーがまさに彼の理想だろう。「家で営む。店に住まう。」 本日購入したご飯茶碗、大切に使っていきますね♪ 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門>ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま41位に。
2012.10.05
コメント(0)
現在の事務所兼自宅として使用しているマンションには宅配ボックスがある。不在がちな者にとっては大変重宝な存在なのだが、意外に宅配業者の方は中々活用してくれない。おそらく会社(若しくは荷主)からの通達・要望が背景にあるのだと思う。というのも私も10年以上前に短期のバイトで、お中元の宅配を受け持ったこと(実はこの仕事が過去最低最悪の地獄絵巻のような仕事)があり、福岡市内某百貨店の荷物を主に運んでいた。その際、会社から(荷主の意向として)「一回目の配達の際は、宅配ボックスには入れないように」という通達があった。これは毎日毎日莫大な量の物流が発生する中元期に、ただでさえ不在のために荷物が滞っている現場を知らない上層部の方の意見だと思った。もう時効だと思うので白状すると、私は不在者のマンションに宅配ボックスがあればこれ幸いと即入れていた(笑)。不在が原因の滞留荷物の数はそれはそれは膨大で「一回目は手渡しで」みたいな悠長なことを言っているような余裕は全くなかった。しかもその時のバイトは業績給で、荷物一個につき130円という薄給だったため、どんなに早朝から深夜まで働き続けても荷物がお客様の手元に届かなければ成果ゼロというシビアな世界。ルール違反かもしれないが、そのことでクレームを受けたことは当たり前だが一度もない。 今現在、自分が荷物を受け取る側の立場からしても、不便を解消するための宅配ボックスはもっと積極的に活用して欲しく思う。会社や荷主との間の問題があるならば、事前に「一回目の配達時に宅配ボックスを使用することを承諾します」みたいな文面を用意していただければ、喜んで署名捺印するのだが。ひょっとしたら、そんなシステムが既にあるのかもしれないが、過去一度も聞いたことがないし、宅配ドライバーから説明を受けたこともない。せっかくの便利なシステムをもっと有効活用すれば、業務がもっと効率化でき、ひいては働く方々にも少しはゆとりの時間をもたらせてくれると切に思う。※ネット上には、こんな切実な生の声も。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門>ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま46位に。
2012.10.04
コメント(0)
お得意先様宛に月一回発行しているニュースレター(人力屋通信)を以下シェアさせていただきます。 いつも大変お世話になっております。人力屋 神谷です。つい先日まで真夏の気候かと思っておりましたら、お彼岸過ぎには急激に秋の訪れを感じ、衣替えの季節となりました。シャワーより湯船、冷酒より熱燗が次第に恋しくなるハイシーズンに向け以下今月の人力屋通信をお届け致します。【今月のトピックス】☆キャンドルサービス キャンドルサービスという演出は、1964年の東京オリンピックの頃に大都市の結婚式場で始まり(ルーツは1959年カメヤマローソク社員結婚式)、1970年の大阪万博の頃にはすでに全国的に広まっていたようです。そして最近静かなブームを巻き起こしているのがキャンドルリレー。ゲストがキャンドルの灯を繋いでいき、最後に新郎新婦が灯をもらってメインキャンドルに点火するセレモニーのこと。ゲスト全員が参加でき、会場で大きな一体感を共有できる点もご家族や友人知人との「絆」を大切にされる最近のトレンドを反映してますね。【今月のお薦めイベント】☆博多の秋イベント目白押し!・福岡オクトーバーフェスト・第18回博多灯明ウォッチング・第6回博多献上道中・博多おくんち・第37回中州まつり※各イベントの詳細は、リンク先をご参照(もしくは検索)ください。【編集後記】 8月末にiPad、そして先月末にはiPhone5と巷で流行りのモノを立て続けに導入し、IT環境が劇的に変化しているこの頃。一般的なマニュアルはないため、書籍やネット上の情報による勉強並びに「直観的操作」という名の実体験と日々格闘しております。超原始的なアナログの仕事をしながらハイテク機器を駆使した情報発信というのは、昭和の時代には考えられませんでしたね(笑)。今後、少しでもお客様のお役に立てる情報提供ができるよう使いこなしたく思います。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門>ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま58位に。
2012.10.03
コメント(0)

10月2日(火)のブログ 先日より買い換えを検討していたFAX複合機。ブラザーより10月に新製品が出るということだったが、カタログ上では一つ前のものとほとんど機能に大差がないため、一年前に発売された型落ちのものをネット通販(最安値)で購入。先週末に手元に届いたものの、ある程度時間に余裕があるときに設定しようと思い、本日に至る。 朝9時過ぎにスタートし途中までは順調に進んだのだが、無線LAN機能が使えるものを選んだために、その設定で四苦八苦。取説では埒が明かないためコールセンターに電話すること、イー・モバイル宛に1回、ブラザー宛には計4回。結局すべての設定作業が終わったのは午後6時前で丸一日を費やす結果となった。 今回お世話になったブラザーのコールセンターの方は概ね対応がよく、特に最後に懇切丁寧に教えて下さった方には、本当に救われた。当方が困り果てているのを見かねて「ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。私が最後まで責任を持ってお付き合いさせていただきます。」という言葉と共に、本当にすべての設定が完了するまでの間、長時間の電話対応に付き合って下さった。これはもうホントに感動モノ。コールセンターの白石さん、本当にありがとうございます!! 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門>ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま58位に。
2012.10.02
コメント(0)

10月1日のブログ タイトルの催しが福岡市の全面バックアップのもとに行われ、私どもも夜9時まで自主営業。19時~21時のわずか二時間、川端商店街・櫛田神社・伝統工芸館・博多町家ふるさと館界隈では、約2000人以上の来訪と言われる海外からのお客様の接客に対応。が、自分たちの待機している場所の目の前では、櫛田神社境内で伝統舞踊等のステージが開催され、20時過ぎまではほとんど人が流れてこない状態(-_-;)これは前代稀にみる「企画倒れイベント」かと思われたが、最後の40分ほどで一気に人が増え、少しは汚名返上か。それにしても、今回の夜イベント用だけに作られたTシャツは他には転用できないので、もったいないなぁ。せっかく「観光おもてなし」を標榜するのであれば、他のイベントでも活用できるものを作っておくべきかと。少なくとも民間組織なら、そうするでしょうね。いずれにしても関係スタッフの皆様方、夜遅くまでお疲れ様でした! 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門>ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま67位に。
2012.10.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()