1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
全31件 (31件中 1-31件目)
1
宅配便のサービスはどんどん進化し、随分前から時間指定もできるようになった。が、世の中に存在するせっかくの便利な機能を活用してくれないために、利用者が不便を強いられているケースがある。それは「宅配ロッカー」。私がかつて宅配便のバイトをやった時、一回目の配達で不在の場合は仮に宅配ロッカーがあっても持ち帰れという指示があった。非常に理不尽に感じたのだが、いまでもそのシステムは踏襲されているように感じる。 時間指定の項目・午前中・12~14時・14~17時・17~19時・19~21時・希望なしに、もうひとつ加えて「・宅配ロッカー希望」があれば、受取手はもちろん、宅配ドライバーも荷主もみんなハッピーだし、無駄なエネルギーを使うことなくエコにもつながること間違いなし!※本日(2/1)朝から夜まで終日不在にも関わらず到着予定の荷物があるのに伴い、心の底から思ったこと。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま107位に。
2014.01.31
コメント(0)
現在、筥崎宮の披露宴会場専属で対応している獅子舞演舞パフォーマンス。動きが激しいため、備品として用意した鈴のリストバンドの鈴がたまに糸が切れて落ちてしまうことがある。より強固なものにするため、身の回りを探してみると鉄線入りのカラータイ(結束バンド)が引き出しから出てきた。おあつらえ向きのためこれを利用して補強し、かなり理想的なものが完成。備品といえども極力お金をかけずに、眠っているものを再利用する心掛けは必要だ。人力車の備品もそうだが、市販されていないために自力で作らざるを得ないものがたまにある。が、この手作りの備品の方がより愛着が湧くし、何よりも製作する過程そのものが結構楽しい。私の中にもモノ作りDNAが! 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま108位に。
2014.01.30
コメント(0)
人力車による観光案内は奥が深く、今現在ご案内している知識は創業以来長きに亘って蓄積したものを小出しにしたもの。細かなことを話し始めるとエンドレスになるため、ご乗車されたお客様の年齢や興味・関心事に合わせて話をアレンジし、個別に対応するようにしている。たまに私自身も把握していないものに関する質問を受けた際には困惑してしまうが、次回同じ質問をされた際に答えられるよう調べておき、その繰り返し。最近いまいちの知識しか持ち合わせず、改めて調べてみたのは以下のとおり。☆五本線の筋塀 ご案内しているコース上では聖福寺、東長寺、承天寺に見受けられる。☆玄洋社初代社長平岡浩太郎氏の墓所(聖福寺境内)☆聖福寺境内の人形塚と地蔵堂※人形塚とは古くなったり飾ることが出来なくなった人形を感謝して埋めたり、身代わりとして厄を落とす祈願をした人形を埋めた塚。 もちろん、お客様の中には歴史にあまり関心のない方もいらっしゃるので、その際は聞き役に徹して臨機応変に(笑)。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま96位に。
2014.01.29
コメント(0)
先週末は母親の誕生日祝もあって、とんぼ返りで帰省した。かつては特別な機会ということで、外食することが多かったのだが、ここ数年は実家でお座敷犬を飼っているため、宅配寿司等の出前に専らお世話になっている。いわゆる中食。もはや犬も家族の一員であり、一人(一匹)家に残していくのはかわいそうというのが理由。私の実家メンバーも世間並みにペットによる癒しの恩恵を受けてますからね。人とペットも持ちつ持たれつの関係だ。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま93位に。
2014.01.28
コメント(0)

夜、昨年封切られた映画「永遠の0」をようやく鑑賞。場所はJR博多シティのTジョイ博多で毎週月曜日は阪急の会員カード保有者1000円也。そのせいなのか、上映開始後かなり時間の経つこの時期ながら、館内はほぼ満席。二時間半の間、たっぷりと爽やかな涙を流すことができた。☆印象に残ったシーン若者の合コンの場面で、「特攻って自爆テロと一緒じゃん」と友人に揶揄され、主人公の男性が「特攻は武力を要する敵艦がターゲットであり、何の罪もない一般人を巻き添えにする自爆テロとは違う」と反論するシーン。 内容詳細はここでは割愛するが、こういった映画(原作の小説)が戦争を全く知らない世代にもヒットするのは歓迎すべき現象だと思う。私自身「物語をつないでいく必要性」を痛感。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま103位に。
2014.01.27
コメント(0)
前日のナイトクルージングからの帰路は中洲を通り抜けたのだが、異常な人の多さ。ご乗車されたお客様の「もつ鍋屋に何軒か予約の電話をしたが、どこも満席で断られた」という言葉に象徴されるように、とにかくこの週末の夜は町中がにぎわっていたようだ。 引き続いての日曜朝。観光拠点で準備している最中に声掛けがあり、関西よりお見えのご婦人を即ご案内。その案内途中に携帯あて着信があり、昨年テレビの放送をご覧になられた男性の方から更に当日ご予約が。しかも久々のロングコース60分貸切!うーん、昨日に引き続き、櫛田神社正門に掲げられたお多福面のご利益か、まさに博多の町に福を招いてくれたようだ。 夜、友人からの誘いで冷泉町のもつ鍋料理専門店みやもとさんへ。しかも定休日である日曜日に特別に貸切扱いで!実はこちらのお店に自分が出向くのは二回目で、なんと15年ぶりのこと。お店の佇まいももつ鍋のみのメニューも全く変わらず、一瞬で昭和の時代にタイムスリップ。ディープな博多の老舗健在なり。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま103位に。
2014.01.26
コメント(0)
1月25日(土)のブログ 午後から雨予報の週末の現場。予約仕事はナイトクルージングのみなので、せめてその時間帯に雨が降らないよう祈りながら朝から準備。が、予想に反して午前11時には雨が降り始め、ランチの時間にあててしばし待機。幸い雨は二時間弱で降り止み、午後からの時間を観光営業に費やすことができた。 ご予約をいただいたナイトクルージングは名古屋からお見えのカップルの方で、昼間の観光拠点である博多町家ふるさと館を出発後、櫛田神社の飾り山笠をライトアップして拝観→山笠廻り止め→ブルーの光線でライトアップされた須崎橋→赤煉瓦文化館(中洲の夜景)→天神のもつ鍋「楽天地」さんまでご案内。春のように暖かな一日となってくれたお蔭で、快適なクルージングに。櫛田神社の正門前に本日掲げられたお多福面が福を招いてくれたようだ。最後に今回ご予約のキッカケを伺ってみると、名古屋のZIP-FMさんでナイトクルージングのことがオンエアされたらしい。10数年前に同局のインタビューを受けた記憶はあるが、何故に今頃?? 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま122位に。
2014.01.25
コメント(0)
1月24日(金)のブログ 週末金曜日の大安吉日、銀行窓口振込、外科病院通院、小倉への車移動と時間のかかるやるべきことが満載。最も待ち時間の読めない病院へはお昼前の時間帯に出向いたが、一時間ちょっとで終わり大正解。心配だった爪のない薬指のその後だが、新たな小さな爪が始めており、ようやく包帯を外すことができた。一昨年より続いている身体の不調への労(いたわ)りの象徴として自重し、また新たな物事の萌芽として見守っていきたい。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま位に。
2014.01.24
コメント(0)
来月の結婚披露宴で人力車の入場演出を依頼されている東区千早の会場アルカーサルアヴィオさんを初訪問。会場下見と担当者の方との打ち合わせが目的。初めての会場ゆえ搬入搬出並びに会場内への動線確認は必須。その際の必携アイテムは間隔を図るメジャー。今回の施設はバリアーフリーを意識した構造になっているため、特に問題なし。ネーミングを含めて今風の施設を視察することによって、世の中のトレンドに触れることができ、私自身も勉強になるのはありがたい。 この千早地区はここ数年で急激に再開発が進み、周辺には高層マンションや商業施設が矢継ぎ早に完成している。そういった動きを先取りするように今回の施設も数年前にオープンしているのだが、今夏には更にもう一軒大手の結婚披露宴会場がオープンする予定(現在CM放映中)。香椎の人工島の開発ペースが速まっていることもあり、しばらく動きから目が離せない。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま位に。
2014.01.23
コメント(0)
20日(月)の大寒以降の二三日、今年一番の寒波襲来で外仕事には逆風。毎年この時期は、来る確定申告の準備を主体としたデスクワークや春先からの繁忙期に備えて営業を含めた活動を。どうしても(個人的にも苦手な)寒い時期には、現場仕事が減少して精神的な不安感が高まる。が、今では過去の経験を振り返ることにより、「大丈夫、なんとかなる!」と自分を鼓舞できるようになった。 朝のNHK連ドラをタイムリーに鑑賞できる環境の下、今朝は和装での祝言場面に遭遇し、少しテンションアップ(笑)。日本人という意識、和の精神を更に極めていきたい。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま115位に。
2014.01.22
コメント(0)
夕方、かれこれ14年ほど通っている高取の美容室へ出向き、カットしていただきながらオーナーと歓談。最近の大学生は三年生の頃から茶髪を黒髪に戻し、就活に臨んでいるというニュースに端を発して、就職にまつわる話題に。私自身も例外でなく、偏差値の高い大学から有名企業への就職だけを目指していた口なのだが、会社に入社して三 年が経過した頃から社内の風向きが変わった。 ちょうどその頃、当時の上司に連れられて参加した外部セミナーの講師が社会教育家の田中真澄氏。この時初めて世の中ではまだあまり耳にしたことのない「リストラ」という言葉を聞き、これからは会社員時代に専門能力を磨いてオーナー経営者・自営の道を歩み、終身現役を目指すべきだという話に大きな衝撃を受けた。当時はまだピンときてなかったが、その後世の中は氏の指摘された通りの趨勢となり、私自身会社を見限ったのは正解だと確信した。 私が受講したセミナーの音声は残っていないが、ほぼ同様の音声テープが手元に。過去の勉強会でシェアした内容はリンク先に。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま118位に。
2014.01.21
コメント(0)
10日ほど前の酒席の際に負傷した左手薬指。その後指の先端部分の状態が芳しくなく、化膿する可能性も否定できないため病院へ。年末の腰痛治療の際と同じ天神の溝口外科整形外科さん。休み明けの月曜日ということで外来には患者さんが大勢押し寄せ、結果治療含めて3時間を要した。 肝心の薬指なのだが、爪は完全に死んでおり、当初暫定的に「縫合」する予定であったが、状況から判断して「爪甲除去手術」に。つまり爪を剥ぎ取る(-_-;)指の付け根二箇所への麻酔注射は脂汗が噴き出すほどの激痛。その後爪を除去していただいたが、麻酔が効いているので全く違和感はなし。包帯を巻かれ、しばらく不自由を強いられるが自業自得。謹慎生活もやむを得ない。。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま112位に。
2014.01.20
コメント(0)
観光拠点である博多町家ふるさと館様には駐車場がないため、これまでは専ら櫛田神社の駐車場をご利用いただいていた。が、この駐車場が昨年より自走式駐車場ビルの工事に入り、完成までにあと一ヶ月ほどかかりそうな状況。なので、必然的に最寄りのコインパーキングをご案内することになるのだが、料金体系はまちまち。できるだけお客様のご負担を減らすべく、近隣で最も格安なコインパーキングをリサーチしてみたところ、最安は40分100円也。フェイスブック等には画像をアップしておきますね。※目の前のコインパーキングは20分200円と近隣では最も高い料金体系。40分だと料金4倍になりますので、ご注意下さいませ。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま位に。
2014.01.19
コメント(0)
週末18日(土)は大安吉日にあたり、久々の結婚式ラッシュ日。スタッフ2名で3件の婚礼送迎並びに披露宴会場内演出に対応。厳寒の下、早朝から夕方までのご用命本当にありがとうございます。どうぞ皆様、末永く仲良くお幸せに!! これだけ寒い日は観光需要もさっぱりなのだが、夕方ひょっこり携帯に着信ありご予約が!春日市方面からわざわざ車で移動されて来られたお二人は、今年成人式を迎えられたばかりの二十歳。福岡(博多)で遊ぶをキーワードに色々ネット検索しているうちに、人力屋ホームページにたどり着いたようだ。まさにネットの存在がなければ絶対にあり得なかった需要であり、ITによる恩恵に改めて感謝した次第。日々ブログやツイッターで情報発信することにより、どこで化学反応が起こるのかは未知数だが、行動することに無駄はない。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま127位に。
2014.01.18
コメント(0)
あっという間に週末金曜日を迎え、土日の現場仕事前に準備しておくべきこと満載。毎度のことながら、業務を先延ばしにして切羽詰まらないとやらない悪癖のせい。その代わりと言ってはなんだが、プレッシャーがかかってからの集中力には自信あるかも(笑)。時間配分を決めて複数の業務を同時進行でこなしているときの方がモチベーションも上がり、効率もいい。 が、これではあくまでも現状維持の成果しか生み出すことはできない。現状を打破して更に成長するためには、より創造的な時間を創ることが必要だ。ぐずぐずしている間はない。走らねば。。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま125位に。
2014.01.17
コメント(0)
16日(木)夜にテレビ東京系列でオンエアされたカンブリア宮殿を久々に視聴。今回のゲストは旭酒蔵 社長 桜井博志氏。純米大吟醸酒「獺祭」(だっさい)のヒットにより、倒産寸前から復活された山口県岩国市の蔵元だ。 実は私、このお酒を2010年のお盆に帰省した際(何の予備知識もなく)近くのデパートで購入していた。珍しいネーミングだったこともあり、即ブログネタとしてアップ。当時アクセスログ(訪問者)がオープンだったmixiを閲覧すると、蔵元の関係者の方が訪問されていた。テレビでは成功要因のほんの一部しか語られていないが、ドブ板営業やマーケティングに注力されていたのは間違いない。地方の知名度のない弱小メーカーでも、倒産の危機から逆転できることを教えてくれる内容ある番組であった。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま148位に。
2014.01.16
コメント(0)
新年恒例の「歌会始めの儀」が15日、皇居・宮殿「松の間」で開かれた。今年のお題は「静」。ということで、文化人を目指すべく今年の初もうでの際の様子を表現した一句を私も捻ってみた。新春の闇夜を抜けて初もうで心静かに柏手(かしわで)を打つ 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま144位に。
2014.01.15
コメント(0)
現在のパソコンで使用しているOS Windows XPのサポートが今年の4月9日で終了するということで、昨年より準備。すでに新しいパソコン(Windows7)は中古で手に入れたのだが、データ移行や諸々の作業が若干残っており、しばらくは2台並行での運用となる。起業後これまでのノートパソコン遍歴(メリット・デメリット)は以下のとおり。1996年~ 富士通 FMV☆メリット・前職の会社で使用していたのと同じメーカーによる慣れ★デメリット・新しいパソコンを購入と同時に本体お陀仏2002年~ SONY VAIO☆ブランド・イメージ、薄さ、キーボードの打ちやすさ★液晶画面の死滅、自社メーカーのみの互換性(メモリースティック等)2008年~ DELL VOSTRO☆低価格な割に高いコストパフォーマンス、リース利用可★日本語文字変換が若干苦手2014年~ 東芝 dynabook 新たな仕事道具を使って、どんな未来が描けるかな~♪ 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま148位に。
2014.01.14
コメント(0)
三連休最終日の観光営業。本日は久々にJR博多駅方面への送迎依頼を受け対応。こちらのルート上には意外に観光資源が点在しており、今回ご乗車のお客様は福岡県内の方であったが初めて知る情報に興味津々。☆地下鉄祇園駅上のモニュメント 博多祇園山笠の六本の舁き棒がデザインされているが、気付かない方がほとんど。☆「山笠発祥之地」承天寺の記念碑☆九州鉄道発祥の地 現在の出来町公園辺りがかつての博多駅があった場所で、記念碑と蒸気機関車の動輪を活用したモニュメントが残る。大博通りの一本裏通りにあたり、平日はオフィス街だが土日祝日は閑散としていて、人も車も少なく人力車ルートとして最適。 福岡博多の観光人力車は都市型観光を提案します! 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま115位に。
2014.01.13
コメント(0)
三連休中日の日曜日は大安吉日。年明け初めての神前結婚式送迎で住吉神社へ。挙式終了後、披露宴会場まで復路のみでのご利用。奈良ご出身の優しそうな新郎様と終始笑顔の絶えない福岡ご出身の新婦様、福岡博多での結婚式本当にめでとうございます。途中記念撮影に利用した楽水園の博多塀も風情があっていいですね。お二方、どうぞ末永くお幸せに!! 三連休とはいえ、年末年始休暇直後の連休のため、観光需要の風はいまいち。あと一ヶ月強は厳寒期となるため、記念撮影中心の展開とならざるを得ない。が、婚礼関連のご予約は徐々に入ってきており、次の展開に備えた準備を手ぬかりなくやらねば。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま115位に。
2014.01.12
コメント(0)
1月11日(土)のブログ 前日はある会合に参加し、終了後は懇親会に。気分良く飲んでいるうちに、つい盃が進み、気付いた時には自分の部屋の玄関に。しばらく経って冷静に周囲を見回すと、左手の薬指と手の甲に負傷し眼鏡のレンズが片方外れていた(-_-;)。後ほど同席された方に話を伺うと、傷はお店を出たあと歩いている時にこけたらしい(笑)。幸い眼鏡のレンズは眼鏡屋に持参し5分ほどで修復することができた。うーん、結構自重してはいるものの、半年に一回くらい気が緩んで油断した時にやらかしてしまうみたい。同席された方は「楽しかったですね」と言ってはくれたが、かなり自己嫌悪。何度同じことをやっても反省と忘却するのが人間か。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま97位に。
2014.01.11
コメント(0)
先日ラジオから流れてきたコメント。「男性は『買う』女性は『買い物をする』」 男性が買い物に費やす平均時間が26分なのに対し、女性の場合は約2時間。男性が『買う』という目的だけのために時間を費やすのに対し、女性は『買い物(ショッピング)自体を楽しむ』という違いがある。この違いを把握しないまま、ファーストデートで買い物デートなんかをしようものなら結果は、、、なのでNG。あくまでも平均像なので例外もあるかと。女性的な神谷はOKよ(笑)。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま105位に。
2014.01.10
コメント(0)
毎年恒例となっている十日恵比須神社の正月大祭に午前中参拝。今年より神社の公式ホームページ上でウェブカメラによる「現在の参道の様子」を閲覧することができ、空いていることを確認の上訪問。本殿参拝→福引き→えびす銭授与まで、ほんの10分ほどで完了することができ、ITによる恩恵(ご利益)まで授かることができた。今年の福引きは「福暦~!」。 今ブログをアップしているのは10日なので、今年の残りは355日。毎年のようにあっという間に過ぎていく一年で何を残すことができるのか。短期的には一年後を見据えて、その時点であるべき姿を思い描き、物事を計画的に慌てず急いで(笑)実行せねばですネ。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま80位に。
2014.01.09
コメント(0)
二日市でフラワーアレンジメントの仕事をされていらっしゃるIさんのFBウォールで、正月イベントの情報を入手。8日(水)朝10時より獅子舞演舞があるということで、二日市の博多織献上館にしむらさんへ出向く。演じられたのは、観光拠点でもたまに顔を合わせる博多金獅子太鼓のメンバーの方々。たまにはお客様視点で鑑賞することも必要であり、今回の訪問となった。 こういったイベントでもなければ、男性が一人で博多織の織り元を訪ねることはまずない(ちなみに周囲はほぼ主婦の方)(笑)。普段観光拠点の土産処で目にすることのある商品以外にも、今風のストールなんかもあり、時代の変化に合わせた創意工夫が垣間見られた。今回の情報元となったIさんには改めて感謝! 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま75位に。
2014.01.08
コメント(0)
お得意様宛に毎月一回発行しているニュースレター(人力屋通信)睦月号を以下シェア致します。 あけましておめでとうございます。人力屋 神谷です。昨年は元旦より厳寒のスタートとなりましたが、穏やかな気候とほぼ天候にも恵まれた午年の年明け。私どもは5日連続の観光営業で幕を明けました。今年の景気の動向は?ですが、お客様に喜んでいただき不満を解消して差し上げることが新たな受注に結びつくものと信じ、今年も精進して参ります。【今月のお薦めイベント】☆国宝 大神社展 ・日時:2014年1月15日(水)~3月9日(日) 9:30~17:00(入館は16:30まで) ・会場:九州国立博物館 3F 特別展示室・観覧料:一般1500円 高大生1000円 小中生600円 古来より山や木など自然物の中に神を見出し、畏れ敬ってきた日本人。本展では「祀り」の始まりから神社の創設、祭礼の歴史を追うと共に、貴重な神宝、神像を多数展示。日本人の心と神々の神秘に迫ります。【今月のトピックス】☆消費税増税に伴う料金改定について すでにご承知のとおり、平成26年4月1日より消費税が現行の5%から8%に改定されます。これに伴い、4月1日以降にご予約のサービスに関して税額を転嫁させていただきたくお願い申し上げる次第です。尚、税抜き価格に関しましては変更ございませんので申し添えます。万が一、経過措置等で支障ある場合は、個別にお問い合わせくださいますよう、お願い申し上げます。【編集後記】 昨年11月に患ってしまった腰痛ですが、その後整形外科に通院し内服薬を処方してもらったところ、年末までにはほぼ完治して正月の仕事にも支障ない状態に。スポーツ選手同様に体が資本の仕事ゆえ、ケガや故障に十二分に注意を払うよう大いに反省させられました。某フリーペーパーのタロット占いで私の2014年の運氣を見ると「良い知らせが急に届き、周囲が慌ただしくなります」とのお言葉が(笑)。良いことは素直に信じて自ら運氣を好転させたいものです。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま75位に。
2014.01.07
コメント(0)
ある備品の見積もりを依頼しようと、まずはHPを検索。が、たまたまメールでのフォームがなく、メルアドも明記されていないため電話で問い合わせ。最初はざっくりと金額をFAXしてもらうつもりだったのだが、先方店主の電話での説明が延々一時間以上も続く。が、この説明があったお陰で、自分が見過ごしていたオプション部分の重要性を認識することができ、金額だけの見積もりでは表面に出てこない真意、ありがたい助言をいただくことができた。 普段の自分はメールでやり取りをすることがほとんどだが、やはりメールだけでは伝えきれないニュアンスというものも存在する。これはプライベートなメールでも然り。メールの文面だけだとどうしても細かなニュアンスが伝わりにくく、勝手にマイナス・イメージに判断してしまうこともしばしば。やはり、直接会う>電話での会話>手書きの手紙やFAX>メールという構図を痛感! 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま76位に。
2014.01.06
コメント(0)
元旦に今年の抱負となるべく漢字一文字を「走」と設定したのだが、年末年始の行動の中でまさしく「走る」べき案件が立て続けに発生。ここは過去の成功体験をベースにしながら目標設定し、達成期限を決めて取り組まねば。 最近特に痛感しているのは「ご縁がご縁を生む」ということ。仕事然り、プライベート然り。ここを勘違いして目先の損得勘定だけで判断すると、間違いなく大きなしっぺ返しを食らうことになる。もう一つ私の好きな座右の銘は「円満の『円』は『縁』につながる」ということ。明るい笑顔でみんなが円くなるよう、走り続けたいもの!過去の参考ブログ 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま85位に。
2014.01.05
コメント(0)
昨年末、テレビ東京系列の深夜特番でオンエアされたLOVE理論なる番組を偶然見る。が、これが意に反してめっちゃ面白く、途中から思わずメモを取りながら鑑賞してしまった(笑)。冒頭の部分で解説された真面目な部分だけ紹介すると。。☆女性が聞いてほしい話第3位 恋愛話第2位 人間関係第1位 愚痴 これをもとにたった一言で会話を弾ませる方法がパロディ風に伝授された。私のような奥手な(?)男性には大いに参考になる内容はDVD化されるようだ。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま83位に。
2014.01.04
コメント(0)
正月観光営業三日目。本日より拠点である博多町家ふるさと館様には黒田官兵衛像が登場。今年のNHK大河ドラマ主人公のため最も話題性があり、来訪される方が自然と記念撮影をされ集客の呼び水となった。そのお陰で自分たちの観光人力車へもプラスの観光需要が生まれ、好循環に!今年一年間のにわか需要ではあるが、多少なりとも恩恵にはあずかれそう♪ 黒田家の菩提寺(墓所)はいくつかに分散しているのだが、官兵衛並びに初代長政公の墓所は博多区千代の崇福寺(そうふくじ)境内にある。こちらは観光拠点からかなり離れた場所にあるため、通常はご案内していないのだが、にわかブームとなるであろう今年は需要が見込まれるため特別コースの設定を計画。本日午前中自転車で初の下見に出向き、広大な境内を散策。観光案内にも時事ネタを盛り込んだ研究が欠かせませんね。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま83位に。
2014.01.03
コメント(0)
お正月前に、各家庭で年神様を迎えるために玄関に飾るもの。当地博多ではおなじみの横長のものだが、私の出身地である北九州地区では全く形状が異なり、藁を放射状に中央で束ねた円形のもの。物心ついた頃からずっとその形に慣れ親しんできたので、初めて博多で今の形のものを見たときはちょっとしたカルチャーショック。地理的にはわずか65kmほどしか離れていないが、言葉も文化、気質も激しく異なる。 元々は北九州工業地帯として発展した労務者の町である北九州に対して、古来より商人の町として発展した博多の違いは、その辺りに原因がありそう。商売人の道を目指した私には博多の風土・気質の方が合っているなあ(笑)。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま86位に。
2014.01.02
コメント(0)
あけましておめでとうございます!毎年年頭の恒例となっている一年の抱負を一字で表す「今年の漢字ひと文字」。平成26年は、午(馬)年にあたるということで、イメージずばり「走」に。古代ローマの哲学者セネカ曰く「ぐずぐずしていると、人生はあっという間に過ぎ去る」。名実ともに一年を走り抜けよう!! 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま86位に。
2014.01.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
![]()
