1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
全31件 (31件中 1-31件目)
1

春節イベントに伴う天神ビル営業4日目。待機している訪日外国人向けインフォメーションQTICにはバイリンガルの方が多数いらっしゃるので、詳しい説明はそちらにお任せ。この日午前中は中国人ご夫婦を西通りのミスターマックスまで送迎。言葉での意思疎通はできないものの何となくジェスチャーで表現し、相手方も降車される際は「ありがとう」と。言葉の通じない外国人には苦手意識が先行して普段は敬遠しがちだが、今では翻訳アプリみたいな便利なモノも登場しており、随分と言葉のハードルが低くなった。要は積極的にコミュニケーションしようとする意図さえあれば方法(手段)は無数に存在するかと。 Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま44位に。
2017.01.31
コメント(0)

春節イベント営業三日目は平日月曜日。天神の訪日外国人向けインフォメーションQTIC様への来訪は少なく、写真撮影にたまに対応する程度。この日は九州各地の「ゆるキャラ」シリーズで、鹿児島ぐりぶーが登場。鹿児島県PR部隊の方々と共にアイドリングタイムを活用し、ぐりぶーを人力車に乗せて天神ど真ん中を宣伝活動。時間帯によって客層は異なるものの、老若問わず基本「女子」層には大受け。たまに鹿児島県出身の方より声掛けがあり、皆様積極的に記念撮影を♪想像以上に色々なスポットで人気者となり、記念撮影に引っ張りだこ。ゆるキャラが単独で長距離を練り歩くのは重労働で無理があり、ある意味「人力車」はゆるキャラにとっての救世主かも!?(笑)全国各地に生息する?ゆるキャラたちを更に活躍させてあげるためにも、プラス人力車によるパレードや交流イベントは大いにアリですね。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま45位に。
2017.01.30
コメント(0)

日曜日午前中、天神ビルのイベント現場に人力車セッティング後、西新商店街へ移動。この日は愛称「サザエさん商店街通り」となったことを記念したお披露目パレードがあり、サザエさん一家の被り物が勢ぞろい。主役のサザエさんのみ人力車にご乗車いただき、西の藤崎商店街から東のオレンジ通り商店街までの約1.5kmの道のりをパレード。沿道はお子様中心の大勢の人で賑わい、時折雨の降る中を黒子役でお供させていただく。うーん、日本も福岡もなんて平和なんだ! パレード終了後は天神ビルに戻りヘルプスタッフと交替。午後からの時間帯は集客が落ちるため、九州内のゆるキャラ(今回は長崎県)がんばちゃん・らんばちゃんの着ぐるみに登場していただき、人目を惹きつける集客策。終日着ぐるみ被り物オンパレードの一日となった(笑)。 Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま43位に。
2017.01.29
コメント(0)

春節(旧正月)にあたる1月28日(土)より一週間、JTB九州様からのご依頼で訪日外国人に向けた人力車活用イベントに出動。場所は天神ど真ん中で、天神ビル~西通りのディスカウントストア・ミスターマックスまでの人力車送迎。今回のスポンサーであるミスターマックス様の目立つロゴ入り広告物を装着した人力車での販促集客イベント。初日の感想は意外にご乗車を敬遠される方が多く、乗車されたのは同行のお子様中心。やはり外国人と言えども、天神ど真ん中では恥ずかしい印象が強いみたい(-_-;)。対応策として「写真撮影中心のキッカケ作り」で、博多の観光拠点と同様の手法を。お国柄・言語は違えど、お客様の立場に立った細やかな気配りが必要な点は万国共通。 ※鎌倉人力車 有風亭の青木登さん経由情報の関東地区日経新聞掲載記事。爆買いから体験型コト消費の流れは鮮明♪ Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま43位に。
2017.01.28
コメント(0)

今年1月最後の賀詞交歓会パーティでの獅子舞演舞に対応するためホテル日航福岡様へ。今回は参列者200名くらいで、1,000名以上の会場も体験したことのある自分たちにとって少ない方かもしれない。が、ステージ直前の緊張感は、規模の大小を問わず半端ではない。約7分のパフォーマンスの間は一時も気を抜くことができず、身体への負荷もハード。とは言え、そんな緊張感がいい意味での刺激となり、仕事にもライフスタイルにも好影響を及ぼしている。人力車の仕事との二本柱としてマッチングよく、相乗効果大いにあり。衣装も共有でき、ありがたい!(笑) Written by 獅子舞の博多寿会 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま48位に。
2017.01.27
コメント(0)

今週はデスクワーク中心のゆとりのあるスケジュールであったが、週末金曜日より春節関連イベント含め現場ラッシュの一週間がスタート。本日はその準備のため各方面への業務連絡・スタッフ手配を確実に。オプション商品の追加ご依頼も頂戴し、ありがたい限り♪ 夕方、滅多にないプライベートな買い物をするため天神へ。買う商品も店舗も決めており、在庫さえあれば値段に関係なく購入しようと入店。店内は冬季の最終処分セール中で、私の希望する商品も対象に。いくつか積まれているものの中から該当サイズを探し、見事に発見!しかもセール価格が30%OFFから40%OFFに更に値下がりしていてラッキー!!的な小市民の私であった(笑)。 Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま46位に。
2017.01.26
コメント(0)

午前中、百道浜にあるウェディングアイランド マリゾン様までトラックで。来月、こちらでご披露宴をされる新郎新婦様からのご希望で、和装人力車入場の相談が。会場内への搬入並びに動線確認が目的であったが、とりあえず問題なし。当施設では初めてのご利用となるが、別の形での演出や前撮り等、今後の可能性に含みを持たせる訪問となった。 昨年大きく落ち込んだ婚礼売り上げをリカバリーするため、新規得意先の開拓・確保も必要だが、まずは対応を可能にするだけのスタッフ拡充が急務!Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま45位に。
2017.01.25
コメント(0)

小倉の実家にもう一泊して、ちょっとだけ休息タイム。今ではほとんど使われることのない二階の床の間のある部屋を改めて眺めながら、もったいないなぁと。大正末期に建てられた家自体が90年以上経過し、まさにレトロな空間。自分が子供の頃、宴席等で賑わったのも今は昔と懐かしむ。 二階の廊下の片隅に置かれた、かつての私の本棚で見つけた一枚の紙切れ。そこにしたためられている文字は、「易往而無人」(いおうにむにん)※弥陀の本願によって極楽往生するのはたやすいが、真実の信心をもつ人は稀なので実際には極楽往生を遂げる人は非常に少ない、という意味らしい。いつどこでどういった経緯で手に入れたのか全く記憶にないのだが。。 Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただい45ま位に。
2017.01.24
コメント(0)

年明け後初めて迎える小倉の朝、空模様は雪がちらちら。午前中所用があり、自転車で出掛けたところ吹雪に。この日は実家のプライベートな買い物に便乗して自分の買い出しも。ローカル店舗のナフコ、レッドキャベツと巡った後、無印良品へ。普段ネット通販ばかり利用していると、実店舗に足を運ぶのが面倒になりがちで、こういった外出機会にまとめ買いを。 現場仕事以外は、ノートパソコンやスマホを駆使して場所を問わず仕事が可能。最近の観光人力車対応もほぼご予約制主体で、何の当てもなく観光拠点に終日待機し続けるよりも遥かに効率的。公私ともに計画的な時間の使い方をすることで無駄を省き、仕事もプライベートも最大限に充実させることが可能に♪ Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま49位に。
2017.01.23
コメント(0)

寒波&強風の大荒れの日曜日、二日連続で住吉神社挙式での人力車送迎に。自称「雨女」とおっしゃる新婦様の強い力が働いたせいか、出発直前にいきなり雨が。が、長く続くことなく往路途中でやんだのは、辛うじて「晴れ男」の私の力の方が勝ったからか(笑)。いずれにしてもその後は特に波乱なく、ご披露宴会場である料亭三光園様まで無事に送り届けることができた。本日ご結婚の新郎新婦様、どうぞ末永くお幸せに!! 午後からの時間帯、事前ご予約のお客様対応までの空き時間にタイミングよく観光案内の声掛けが。昨日に引き続き、引きのよさは本日も生きてる!16時には業務終了して現場撤収し、バタバタと荷物をまとめてマイカーで小倉へ。この日夜は少しだけ前倒しで母親の誕生日祝いの食事会を実家で。帰路の高速も渋滞することなく、すべての計画が予定通りに♪そんな「何でもないようなこと」こそハッピー! ※ローソクが全部で12本立ってますが、決して120歳ではありません(笑)。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま48位に。
2017.01.22
コメント(0)

厳寒ながら天候に恵まれた大安吉日の土曜日。ご予約仕事として住吉神社挙式への人力車送迎をホテルオークラ福岡様よりご用命。あまりの寒さへの対応で、復路では足元に毛氈をご用意し、更には川端商店街のアーケード経由で。いつもにも増して沿道の方からのウェルカムな空気感が漂う中、門出に相応しい一日となりました。本日の新郎新婦様、どうぞ末永くお幸せに!! 同じように観光拠点に待機していても、妙に引きの強い日というのは年に数回(笑)あるもので、今日はまさにそんな日。セッティング直後の韓国の方のご乗車に始まり、片付け最中のフランス&ブラジル男性の記念撮影需要まで終日引きを実感する一日となった。お国柄は違えど人力車という媒体を通じてみんなが笑顔になれるのは世界共通だ!Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま47位に。
2017.01.21
コメント(0)

2017年お年玉付き年賀はがきの当せん番号確認し、今年も切手シートのみ三枚と交換。52円切手に「めんどり」、82円切手に「おんどり」の鶏のつがいがデザインされたもの。たまたまネット検索してみると、すでにヤフオクに多数の出品がされ、入札も着実に入っていることにビックリ。更に見つけたサイトは日本郵便が運営する郵便商品のオンライン通販サイト切手SHOP。結構郵便商品を研究している私でさえ(笑)このサイトの存在は初耳! Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま52位に。
2017.01.20
コメント(0)

先日の獅子舞演舞中のハプニング。実は獅子頭のアゴが外れた(-_-;)。激しい動きをするため、一瞬何が起こったのかわからない私は、軸棒が折れたのかと思った。何とか両手で体制をキープしながらフィニッシュへと持ち込み、終了してから確認すると、アゴを固定している軸棒が外れているだけのことだった。早めにメンテナンスしておこうと、獅子頭内の軸棒部分をヒモで固定し、外れないように。ついでに耳部分を内側でつないでいるヒモをタコ糸で補強し、根本は木工ボンドで固定。激しいパフォーマンスを維持するためには練習のみならず、見えない部分のメンテナンス・カスタマイズが欠かせない。 Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま54位に。
2017.01.19
コメント(0)

午後より当日ご予約の韓国ファミリーの対応で、人力車2台が出動。三世代のご家族の希望は天神までの移動。韓国語オンリーのため意思疎通が大変であったが、この日も翻訳アプリが活躍。先方も同じくスマホの翻訳アプリを活用されていて、大きな混乱なし。超アナログな観光人力車もITフル活用の時代に! 夜は「じゃらんネット」で事前ご予約のお客様のナイトクルージングに対応。青森から新幹線乗り継ぎで約8時間かけ初めての九州旅行に。今回来福の一番の目的は、福岡市博物館で展示公開されている「へし切長谷部」(福岡藩の藩祖・黒田官兵衛孝高が織田信長より下賜されたと伝えられる名刀)とのこと。大行列のニュースはテレビで見たものの、現実にここまで熱心な方に遭遇するとは。ひと通りコースを周遊後、夕食のご希望に合わせてお店までご案内を試みたのだが、ちょうどピークの時間帯と重なりどこも満席。・屋台大政(中洲)・水炊き・とり田(下川端)二つのお店を断念した後、最後に出向いたお店でカウンターでよろしければ、とようやく入店。・水炊き・濱田屋(店屋町)平日 で空席の目立つお店も多い中、博多の名店・専門店はいずこも満員御礼。仕事を通じて生の現場のマーケティング・リサーチ風なことまででき、私自身も有意義な時間を過ごすことができた。本日ご利用のお客様、本当にありがとうございます!! Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま49位に。
2017.01.18
コメント(0)

ある方の年賀状文面に記載されていた「啐啄」という聞き慣れない文字。改めて調べてみると以下のような解説が。「仏教のほうで『啄』は、親鳥が殻をつついて雛の出るのを助けることを意味します。『啐啄』は禪宗において、今まさに悟りを得ようとしている弟子に、師匠がすかさず教示を与えて悟りの境地に導くことをいいます。」また『啐啄同時』は、何かをするのに絶好のタイミングを表す四字熟語とのこと。ただ待ちの姿勢でなく、自ら積極的にグッドタイミングを創り出す意気込みで物事にあたりたいもの。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま50位に。
2017.01.17
コメント(0)

週明け月曜夜、新年会合の余興として獅子舞の依頼があり、会場のグランド・ハイアット・福岡様へ。今回はJC福岡様からのご用命で、昨年より面談含めた打ち合わせを何度か。当日の会場入り前並びに演舞パフォーマンス中にハプニングが発生し、昨年来の「まさか!」がまたもやと肝を冷やしたものの、幸い大事には至らず。舞台(ステージ)には魔物が潜むみたいな話があるけど、まさにそんな心境(-_-;)。事前準備に念には念を入れても入れ過ぎることはないというのが本日の教訓! 今回の獅子舞パフォーマンスでは、先週の和多屋別荘様「芸術祭」で共演させていただいた津軽三味線奏者森永基木さんに、CD音源プラス生演奏役で登場いただく。この度のご用命、そして仕事を通じた方々とのご縁に改めて感謝!!Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま46位に。
2017.01.16
コメント(0)

久々に博多の観光拠点に終日待機する日曜日。午後JR博多駅までの人力車送迎をカップルの方より依頼されご案内。お二人とも関東在住の方で、夜の飛行機まで時間があるので博多駅ビル界隈で食事等を楽しんで帰京されたいとのこと。ご希望メニューはイカの活き作りorもつ鍋で、該当するお店の情報を提供。昨年オープンしたKITTE博多ビルやJRJPビル、新幹線口の飲食店街等、博多駅周辺のグルメスポットは今非常に充実しており、今回のような需要に十分対応可能。博多の観光面での黒子役として活用していただけることに感謝! ※画像は昨年ネット通販で手に入れた自撮り棒。本日ようやく試写してみたが、iPhoneの場合プラグをイヤホンジャックに差し込んでカメラアプリを起動させ、グリップにあるシャッターボタンを押すだけ。思い出イベントのひとコマを一緒に共有できる機会が増えそう♪Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま43位に。
2017.01.15
コメント(0)

今冬一番の寒波の下、午後より佐賀市内の婚礼人力車送迎へ。雪予報も出ていたが、現地入りしてみると見事な晴天に。この日の挙式は鎌倉時代頃に創建された龍造寺八幡宮で執り行われ、待機中に駐車場の管理人の方より神社の歴史について伺う。挙式後、近隣商店街の法被を着用された方々の先導で披露宴会場までの送迎。市会議員さんの新郎様だけに沿道には多数の方が祝福に駆けつけて下さり、門出の日に花を添えることができた。参列者400名のご披露宴会場前には、大勢の方が待機されていて新郎新婦様共に感無量!このような場面でのご用命、本当にありがとうございます。どうぞお二方、末永くお幸せに!! Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま43位に。
2017.01.14
コメント(0)

獅子舞パフォーマンスをする際に使用しているサイクリング用のフィンガーレス・グローブ。手指への負荷を低減してくれて重宝しているのだが、グローブから露出する人差し指の第二関節辺りに必ずマメができることが判明。絆創膏等を貼って保護していたのだが、何か代用できるものはないかとイメージするキーワードをネットで検索。で、見つけたのが指サポーター(フィンガー ブラ)なる商品で、本来はテニスラケット等を握る際に使用するもの。ヤフオクで在庫処分となっていたものをまとめ買いして早速着用。指に装着した感じといい大きさ・カラーリングといい、まさに理想的なもので、今後大いに活躍してくれそう♪ Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま46位に。
2017.01.13
コメント(0)

週末の出張に伴う打ち合わせや新たな見積もり依頼等に対応するのに、終日デスクワークでパソコン三昧。年明けよりようやく追い風が吹き始めたのを肌で感じるが、所詮「禍福はあざなえる縄の如し」ということを自覚し、調子に乗らぬよう行動を自重せねば。その意味で、昨年ダイアリーに自筆で書いた「謙虚」の文字を、いつでも目につくように配慮。好調なことの背景には、目に見えぬ理解者や協力者の力が働いていることを肝に銘じて。。 Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま45位に。
2017.01.12
コメント(0)

前日深夜の大行列で断念した十日恵比須神社 正月大祭時の参拝に早朝チャレンジ。朝6時半過ぎに現地入りしてみると通りにいるのは一晩飲み明かした朝帰りの人がほとんどで、露店によってはまだ飲み続けている人も多数。が、本殿前で参拝される方の人影はほぼゼロで、昨晩の行列がウソのよう。早朝の張りつめた空気の中、本殿前と裏えびす様で参拝し、えびす銭の返却&授与まで済ませて帰途につく。 改めて考えると私は近隣に在住しており、毎年色々な日時パターンで参拝や福引きを継続しているので、行列や混雑の傾向が見えてきた。別日程に分けて福引きの行列を回避し、参拝は早朝に済ませれば、行列に並ぶ時間を大幅に節約することが可能。初詣同様に早朝の時間帯を有効に活用し、参拝にも戦略的に取り組むことによって(商売繁昌の神様だけに)経済的メリットが(笑)。 Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま45位に。
2017.01.11
コメント(0)

夕方より某企業グループ様の新年賀詞交歓会パーティでの獅子舞演舞にご用命。三連休に引き続き中一日での登板で、14時半には会場のホテルニューオータニ博多様へ。MC・音響の方との事前打ち合わせ並びにリハーサルを早めに済ませ後は本番に臨むのみ。あの和多屋別荘様イベントでのプレッシャーを経験した直後のためか、ご来賓1300名の大会場でも精神的に随分楽に感じられた。とは言え、これだけの人数が会場内にすし詰め状態では、演舞で動き回る空間が乏しく、事前リハよりも縮小した動線&早めのステージ移動の安全策で無難にクリア。現場経験が増えるに従い、技も度胸もパワーアップしていることを実感。この度のご用命、本当にありがとうございます! この日の夜、ようやく十日恵比須神社の正月大祭へ。極力行列を避けようと、思いっきり時間を後ろ倒しして24時前に訪問。が、そんな時刻にも関わらず、県庁通りの外側まで参拝の行列が(-_-;)。一旦並ぶことを覚悟して来たものの最低でも一時間以上かかるのが我慢できずに断念し、ほとんど行列のない福引きのみやって帰ることに。引き当てたのは、「スイメイ」(?)なるもの。参拝並びにえびす銭返却&授与は翌早朝に。 Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま47位に。
2017.01.10
コメント(0)

三連休最終日。二日間滞在した嬉野温泉 和多屋別荘様を午前中にチェックアウトして福岡へ。相方スタッフを天神まで送迎した後、気持ちを博多の観光人力車モードに切り替え、観光拠点までトラックで。この日が成人の日だということを町を歩く晴れ着姿の女性を見て思い出し、午後に入って急いでセッティング。ちょうどご両親とカメラマンの方を伴った成人女性が来訪され、人力車にご乗車されての記念撮影をご希望。快諾し、まだお正月の門松の残る町家棟前で撮影を♪思い出に残る記念日に人力車を活用して下さり、ありがとうございます!! さすがに二日間没頭した「箱庭の芸術祭」ステージの際の音響が脳裏にこびりつき、心の中でリフレイン♪が、新たな現場が次々に控えており、あのステージでの教訓を糧にして次のステップへと踏み出そう!Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま47位に。
2017.01.09
コメント(0)

三連休中日、嬉野温泉出張二日目。午前中、まずは宿泊先から徒歩圏の豊玉姫神社に参拝。美肌の湯の神様である「白なまず様」が祀られており、女性観光客に交じって(笑)お水をかけ祈願。午後から早速ステージの打ち合わせ、場当たり練習となったのだが、呑み込みの悪い私は中々全体の流れを把握することができない。最初のリハーサルで動きキッカケを見逃し肝心のパフォーマンス前半の動きがグダグダ。その後のゲネプロ(本番の前に行う本番同様の通しリハーサル)では、あろうことかステージの上で次の動きを完全に失念して頭の中が真っ白になり、即舞台からはけないといけないのに残留。他の出演者の方から指摘され、慌てて降壇(-_-;)。 残るは本番一回のみであり、最後の調整で相当なダメ出しを受けながらも気合いを入れ直してイメトレ。そして迎えた本番、初めて全場面でミスすることなくフィナーレに。ラストのカーテンコールでは一旦舞台を下りた後に再度お呼びがかかるほどの拍手を受け感無量!控室へ戻った瞬間、こみ上げてくるものがあった。ワールドワイドで活躍されるプロのパフォーマーやミュージシャンの中でもまれ、まだまだ未熟な自分たちの芸を磨いていく必要性を痛感。とはいえ、あっという間の公演二日間が終わり、その後の宴で午前様。この度現地でお世話になったスタッフの方々に、改めてお礼申し上げます。ありがとうございます!そしてお疲れ様でした!! Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま44位に。
2017.01.08
コメント(0)

三連休初日、嬉野温泉出張一日目。本日より二日間、和多屋別荘様で開催される「箱庭の芸術祭」公演に毎日20時半~出演。昨年に引き続き二回目のご用命で、昨年のメンバーに新たなスタッフも加わってのオリジナル公演。私は獅子舞の寿会として相方の高校生ダンサーと共に参戦。が、現地入りしてから程なくして雨が降り始め、全く止む気配なし。結局屋外ステージでの公演は断念し、屋内のロビー空間で別の形の出し物を急遽提供することに。リハーサルの場所と時間に限度があり、簡易的な形で場当たりのみ行っていざ本番。自分たちは獅子頭を装着しないままでのリハだったため、本番が始まってみると、真横にいる相方の動きが全く見えないことが判明(-_-;)。獅子頭の口から見えるわずかな視界と音楽だけを頼りに動きのキッカケにする以外なく冷や汗。加えて「謹賀新年」の巻き物が絡まるアクシデントもあって不完全燃焼の初日となったが、残り一日の天気回復を願い、満足のいくステージ展開を目指そう! Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま38位に。
2017.01.07
コメント(0)

三連休前の準備・打ち合わせ等で、あっという間の週末金曜日。夕方には急遽旧知の方より観光人力車の依頼があり、対応。翌1月7日(土)~8日(日)は、昨年に引き続き嬉野温泉・和多屋別荘様からのご依頼で、箱庭の芸術祭に参加することが決定。獅子舞の寿会として高校生ダンサーと共に二泊三日で出張して参ります。1月9日(月・祝)午前中まで博多の観光拠点には不在となりますので、ご了承願います。 Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま43位に。
2017.01.06
コメント(0)

お得意様宛に毎月発行しているニュースレター(人力屋かわら版)睦月号を以下シェア致します。 あけましておめでとうございます。人力屋 神谷です。年が明けて1月5日は早くも寒の入りとなりました。年末年始は割と暖かく過ごし易い気候でしたが、いよいよ冬本番を迎えます。今月の私は正月イベントの獅子舞で福を招く演舞と共に、以下「かわら版」睦月号をお届け致します。【今月のトピックス】☆七草粥の由来~人日の節句 七草粥は正月行事として定着していますが、本来は1月7日の「人日(じんじつ)」の日に行われる「人日の節句」の行事で五節句のひとつ。人日とは文字通り "人の日"という意味で、唐の時代には、人日の日に「七種菜羹(ななしゅさいのかん)」という7種類の若菜を入れた汁物を食べて、無病息災を願うようになりました。この風習が奈良時代に日本へ伝わると、年のはじめに若菜を摘んで食べ生命力をいただく「若草摘み」という風習や、7種類の穀物でお粥を作る「七種粥」の風習などと結びつき、「七草粥」に変化していきました。 【今月のお薦めイベント】☆十日恵比須神社 正月大祭 ・日程:平成29年1月8日(日)~11日(水) 1月8日:初えびす;9日:宵えびす;10日:正大祭;11日:残りえびす※えびす銭古くから商いの元金(種銭)として縁起のよいお金を貸しこれを元手に商売をし、翌年ご加護により繁昌したお礼として借りたお金を倍にして返し、また新たに借りて行く風習あり。現在ではえびす銭をお貸しする事でこの風習を今に伝えています。(えびす銭は1年間経ちましたら当神社へお返し下さい。) 【編集後記】 昨年末の大晦日、博多区の若八幡宮に厄払い祈願に行って参りました。毎年長蛇の列となるのは覚悟の上でしたが、境内にたどり着くまでに2時間、それから受付・祈願終了までに更に1時間もかかりました。行列に長時間並ぶのも一年の厄落としの一環と割り切ったお陰か、清々しい気分で新年を迎えることができ氣の流れが変わったような気がします(あくまでも個人の感想です)(笑)。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま47位に。
2017.01.05
コメント(0)

毎年年頭の恒例となっている一年の抱負を一字で表す「今年の漢字ひと文字」。頭を捻って考えていたところ、元旦にいただいたカレンダーが目に入る。月毎に標語が掲載されており、年初めの1月には以下のような格言が。徳は孤ならず必ず隣あり※仁徳のある人間またその行為というものは孤立するということはない。必ず理解者や協力者が現れ、徳の感化が周囲に及んでいくものだということ。 昨年一年を改めて振り返ると、公私ともにマイナスの意味での「まさか」の連続であった。すべて私自身の不徳の致すところだと大いに反省し、更に「徳」を積むことを今年の最大テーマとするため、今年の漢字ひと文字は「徳」に決定! Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま44位に。
2017.01.04
コメント(0)

正月三日目、ようやく観光拠点に復活して終日待機。天気がよく暖かな一日であったが、観光需要に関しては無風状態(-_-;)。元旦から二日間の獅子舞巡業は肉体的にかなりハードであったが、こうして日常生活に戻ると、何だかポッカリ心に穴が開いたような心境。これって、まさに「祭りのあと」(神谷の場合は小倉祇園太鼓)とおんなじ状態。そっか、自分たちの提供しているサービス(人力車&獅子舞)はいずれも非日常体験であることを改めて実感。結局、私の好きな仕事の原点は「祭り好き」ということ(笑)。ならば、その穴を深く掘り下げ続け、穴の直径を自然と広げよう! 夕方、一旦現場を離れてJR博多シティ内の博多阪急へ。新聞の折り込みチラシに掲載されていた他の業者さんの獅子舞を視察するのが目的。地下一階スタートということで待機していると、遠くから笛と鉦の音が。急いで近づいてみたが、本来獅子舞衣装に入っているはずの方(年配男性)が両手に獅子頭を抱え、その状態のまま、たまにお客様の頭を噛んでいる様子。完全な手抜き状態にあっけにとられ、撮影する気にすらならない。当然フロアの盛り上がりもいまいちで全く競合に値せず、早々に退散した。正月イベントは「数の子産業」同様に短期集中型で稼働日数が限定されるが、更に技量を磨いてより多くの現場で採用されるよう、営業&啓蒙活動が不可欠! Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま47位に。
2017.01.03
コメント(0)

新年二日目は終日、天神イムズ様の正月イベントに合わせた獅子舞。当初は12時からのパフォーマンス演舞が一回のみで、後は3回ほど時間を分けて館内練り歩きの予定。が、ありがたいことに最初の創作獅子舞パフォーマンスが予想以上に好評で、急遽16時前に再度アンコール公演を♪前日の獅子舞現場がウォーミングアップとなり、相方高校生と共に動きはバッチリ。館内練り歩きでは、低層階の売場から高層階の飲食店街までお客様の頭を噛みながら、たまには店内乱入も(笑)。お客様には「どうぞ福が参りますように♪」、お店の方には「商売繁盛!!」の掛け声でテンションマックス。新年早々たくさんのお客様の笑顔と歓声に包まれる、理想的な仕事現場となった。この度、少ない情報量の中ご用命下さり、終日お世話になった天神イムズ・スタッフの皆様方に改めてお礼申し上げます! 獅子舞現場(特に練り歩きシーン)で最も反応のいいターゲット層は女性とお子様。これは人力車現場と同様であり、改めて売り手よし・買い手よし・世間よしの「三方よし」を満たしていることを実感♪自分たちの提供するサービスの、もう一つの柱として最適!! Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま49位に。
2017.01.02
コメント(0)

2017年1月1日のブログ あけましておめでとうございます。午前6時半出発で毎年恒例の早朝三社詣り(筥崎宮・櫛田神社・住吉神社)を済ませ一旦帰宅。本日仕事始めで、午前中は観光拠点の博多町家ふるさと館様前で記念撮影中心の対応。午後より空港近くの万葉の湯様の正月イベントで。獅子舞演舞並びに練り歩きを2ステージ。毎度のことではあるが、室温の高い温泉施設内での被り物の中は本当にサウナ状態で噴き出す汗が半端でない。この2ステージで体重は軽く2~3kg落ちているのでは。とは言え、新年早々の現場でお客様のダイレクトな反応に手応えを感じることができ、気分はハイテンション!本年も皆様方に福が参りますよう、祈念致します!! Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま50位に。
2017.01.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1