2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全26件 (26件中 1-26件目)
1
昨日(水曜日)は会社のお花見を靖国神社でしました!メッチャ寒かったけど、楽しかった~非国民のjunhiro、実は今回が靖国初参拝でやんしたでも、自宅に帰って温度計を見たら7℃って、そんな中、外で酒飲むなんてオオバカモノですよね~で、今日は楽天のこの方と新宿のこちらのお店でお食事♪junhiroの名前で2名で予約を入れておりましたが、入った瞬間に、受付嬢に緊張が走るの見逃しませんでした(笑)しばらくモジモジしながら、言いにくそうに・・・『あの~お客様、お二人とお伺いしていましたので、ちょっと窮屈な感じのラブソファーでお席をご用意させていただきましたが、いかがいたしましょうか?』って、おい、男二人だぞっ! そういう雰囲気に思えたのかしらん(笑)ゴンチさんとは初対面ですが、楽天のお仲間ですからもちろんすぐにうちとけ、ゴルフの話、家族の話、健康ネタ、仕事の話、その他もろもろ・・・6時半に待ち合わせ、『8時には次の予定がありますので・・・』ということだったのですが、お店を出たら9時半を過ぎておりましたお互いに日々、交換日記をしていると初めて会ってもすぐに打ち解けられるし、本当に良い人ばかりですね~と・・・楽天仲間の対面を堪能いたしました!ゴンチさんは、かなり頻繁にこちらに来られるようなので、次の訪問時には関東チームに集合をかけますと固い握手をして分かれたのでした!
Mar 30, 2006
コメント(22)
元同僚で、so-netのブロガーである椎茸さんから『17に戻れたら』というテーマでバトンをいただきましたので、チャレンジしてみましょう!Q1.17歳のとき、何してた? フツーの高校生でした。 人と"ちょっと違う”ことが好きで、流行のバイクではなく、オフロードタイプのバイクに乗っていました 最近の日記にも書きましたが、この頃は洋楽命!特にヘビメタが大好きで、髪も肩近くまであったことがあります(笑) そんな中、浜田省吾に出会って、日本人でもメッセージ性を込めた詩で歌を作っていることに感動しましたね 部活には入っていなくて、毎日音楽聴いたり、友達と遊んだり…Q2.17歳のとき、何を考えていた? 17歳の男の子が考えることって、ね~、わかりますよね! 妄想がふくらみっぱなしの毎日だったと思います(笑) それと、17歳という子供でもなく、大人でもない中途半端なポジショニングに不満がありましたね~ でも高校1年と2年の担任の女性教師は自主性を重んじてくれて、救われた思いが強かったですねQ3.17歳に戻れるとしたら? う~む、当時の体型を維持する(笑) ウエスト27インチ、体重57キロだったんですが、今や・・・ 音楽にリスナーとしてではなく、プレイヤーとしてかかわる!ギタリストに対する憧れも当然あったのですが、ドラマーになりたかった ゴルフを始める! 当時、友人宅でゴルフの練習場と、ショートコースを保有しており、毎日ただで遊びに来ていいよと言われていました。 なんとももったいないことを・・・ 英語を一生懸命勉強する。 今、外資に勤め、それなりに英語でのコミュニケーションもできていますが、文法が弱いんです! SVOとかSVCとか、今でもわかりません(笑) SとVは大体理解できますけどね… で、当時の英語の成績、10段階の3が見事に3年間並んでいました なので、当時を知る友人は今、junhiroが英語を喋ることが未だに信じられないようです(笑)Q4.17歳に戻っていただく5人 最近はあまりバトンを回さないようにしているのですが・・・このテーマは面白そうなので、きっちり5名ご指名させていただきます。 ただの指名ではおもしろくないので、勝手な想像を加えさせていただきますね♪皇子:きっと酒、タバコ、ケンカ、ドラッグ、セ○クスとギターという典型的なロックミュージシャンか? ちょっとやり過ぎ?(笑)カメちゃん:実はバイクをバリバリとうるさい音を立てて乗り回していたりなんてオチがあると面白いのですが・・・BGさん:実は押しも押されぬアイドルでした! ってのはどう?コンパスさん:ディスコクイーンで、今の720度スイングの原型となるリズム感と体の柔らかさはこの頃、養われた?NIMAさん:ちょっと遠い昔(失礼!)なので、想像が難しいっす(笑)
Mar 29, 2006
コメント(34)

奥志賀高原で見つけたウサギの足跡琵琶池の隣の小さな池にも春の雪解けが・・・丸池の水面は風もなく穏やかな春の日差しを受けていましたP.S. 明日あたりから通常の日記に戻ります♪
Mar 28, 2006
コメント(12)

志賀高原は焼額山(ヤケビタイヤマ)から、一の瀬・高天原方面を望む土曜日から今日にかけて、志賀高原へと家族でスキーに行ってきました都心では桜が満開に近づく中、志賀ではまだまだ十分な積雪でしたよ♪実はこのスキー場、junhiroにとっては思いで深い場所なのです・・・大学3年の冬にこのスキー場で行われた草レースの練習中に転倒、左膝の骨折と靭帯を損傷し、その後手術・リハビリ・・・その後遺症で今でも正座はできず・・・という苦い経験のあるスキー場ですそれ以来、避けていたわけではないのですが、行く機会に恵まれず・・・ところが、昨年の春スキーに当時の仲間に誘われて志賀高原に行き、このスキー場のスケールと景観の素晴らしさを改めて感じて、次に来るときは子供たちを連れてこようと思っていたのでした今回の旅行ではこの時期でも比較的雪質の良い奥志賀高原のペンションを取り、初日と最終日は、主に奥志賀高原と焼額山を中心に滑りました 写真はペンションの裏手に広がる白樺林好きなんですよね~、こういう景色が・・・ 夜にこの窓から白樺林を望むと、階下の天窓からもれる淡い灯かりで白樺がぼんやりと光り幻想的な景色が広がりますでも、この写真では伝わりにくいですねぇ・・・中日である26日は、志賀の中でも奥志賀から最も遠いゲレンデである、横手山・渋峠へ車を飛ばして30分 (恐らく常人は、わざわざ奥志賀に泊まって、横手山方面には行きませんね・・・) 渋峠:こんな木々の合間を縫ってすべるのも楽しいですね大ヒットした映画、『私をスキーに連れてって』では、こんな中を三上博史と原田知世が滑るシーンがありましたよね!ここの雪質はやはり格段に良いです。 スキー場としては日本で最高部にあると聞いたことがありますが、さすがです!それに横手山は独立峰なので、四方の眺望が素晴らしいんですまだオマケがあって、このスキー場ではおいし~いランチが食べられるんです!横手山の山頂にはロッジがあって、ここでは焼きたてのパンが食べられるのですが、これがおいしいんですよ! 今回はボルシチのスープをパンにたっぷりと含ませていただきました♪ちなみに学生の時に吹雪の中、このロッジに辿り着いた時にはなんと気温がマイナス20度でした! でも、今回はかろうじてプラスでしたよ♪オマケ軽井沢プリンスゴルフコースの向こうに沈む夕日買い物に夢中になって、ちょっと夕日気付くのが、遅かった・・・(笑)
Mar 27, 2006
コメント(21)
昨日の皇子さんの日記で、CDゲット指令が出たのと、アダモちゃんの日記でロック魂に火をつけられてしまい、今日の帰りがけに新宿のタワーレコードにタワーレコードに限りませんが、CDショップで危険な場所です平気で2-3時間は過ごしてしまいますよ。 Rock/PopのA~Z、そしてコンピレーションをじっくりと周り、次にJazz/Fusion、New AgeにJ-Popなんてフルコースで回った日には、平気で半日は時間潰せますLPの時代には棚に並べてあるレコード盤をどれだけ早くめくることができるか、なんてのは結構重要な技術だったわけで、自分としてもそれなりに自信があったわけですが、今ではそんな技術の必要性は微塵も感じません(笑)さて、そんなjunhiroが今日買ったのはこちらの8枚1. Morph the Cat / Donald Fagen ミュージシャンのためのミュージシャンと言われたSteely Danの片割れで、1982年に発売されたソロ第1弾のThe Nightfly、1993年のKamakiriad以来となる、ソロ第3弾をリリース!でもまだ聴いてません!2. Airplay / Airplay えっと、名前はずっと聞いていたし、このアルバムのことも気にかかっていたのですが、優先順位が低くて・・・ようやく買いました 当然まだ聴けてません!3. Sings Stephen Foster / Randy Vanwarmer 『When I Needed You Most』(日本でのタイトルはAmrican Morning)のイメージが強烈ですが、2004年に他界していたそうです。 知りませんでした・・・ で、今回のアルバムではアメリカのフォーク音楽の父と言われるStephen Fosterの曲を彼なりの解釈で歌っています 『おおスザンナ』、『ケンタッキーの我が家』や『オールド・ブラック・ジョー』といったフォークのスタンダードを歌っています これもいつになったら聴けることやら・・・4. Crusin' / Various Artists ちょっと調子に乗ってVarious Artistsのコーナーを覘いてみたら、ドライブミュージックによさそうなのがあったので、つい購入! 帯にはサマードライブに最高みたいなことが書いてあったけど、夏ももうすぐ! (どこが?) まあいいでしょ!5. Harry / Nilsson 皇子さんが王様からいただいたと日記に書いてあったNilssonさんのオリジナルアルバム こちらもまだ聴けておりません6. Falling in between / TOTO こちらも購入指令が出た、東陶じゃなくってTOTOの最新アルバム PCに落とす間にちょっとだけ聞いた感じでは、かなり厚いサウンド でもまだよくわからん・・・っていうかサワリしか聴いてないから・・・7. Best of + 5 / Terra Nova 皇子さんイチオシの寺農婆ですがオリジナルが売っておらず、ベスト版に5曲足したのが・・・ ベスト版に2-3曲ってのはよく見るけど、5曲ってのはどうなんだろ??? でも良さそうな感触。 こちらもさわりのみ!8. Escape / Terra Nova アルバムのタイトルから、各楽曲のタイトルがのきなみ金字塔のロックの名曲からパロったとしか思えない構成! これはいいよ! もちろん好みはあるでしょうがストレートなロックで、ややハードよりといった感じでしょうか・・・ところで皇子さん、お会計はどちらにチャージすればよろしいでしょうか?(爆)さてさて、今日でチビスケ1号の学校も終わり、明日からは春休みとなりますゆえ、父としても家族孝行に努めねばなりませんということで、奥志賀へと2泊3日でスキーに行って参りますので、日記の更新はできませんので悪しからず!誰ですか? junhiroがスキーに行きたいから家族を巻き込んでいるなんて陰口を言っているのは? では行ってきま~す!
Mar 24, 2006
コメント(30)
客先でプレゼンを終えるとすぐに特急あずさ号に飛び乗り、一路東京へ小淵沢のあたりで車窓から見える八ヶ岳や南アルプスの山並みが美しく連なり、心が洗われるようでした夕方からはレッスンへ相変わらずのボールをつかまえる練習8Iはいい感じだったので、5Iで同様に練習こちらはできたりできなかったり・・・で、終了5分前になって『ドライバーも打ってみましょう』ということで、数球打ってみましたが、明らかにコスリ球の感触・・・今日のドリル一つ目は、スクエアに構えた後に、右足を靴1足分後ろに引いて右に打ち抜くクラブをすぐにかつぎ上げるクセがあるとのことで、インパクト後に低く長くクラブを出す練習なかなかうまく行かずに練習時間が終わってしまい、消化不良に>_
Mar 23, 2006
コメント(32)
今日は明朝の顧客訪問に備えて、諏訪湖のほとりの旅館でお泊りです去年の6月に部門内でのjunhiroの役割が変わり、海外出張が減り、国内の顧客訪問が増えました。 営業職ではないのですが、お客様との接点があるというのはいろいろな意味で刺激を受けますので良いことだと思っています前回の訪問は10月ということですから早くも5ヶ月が経っています。新宿からあずさに乗って、甲府を過ぎ、小淵沢あたりを通るとついつい、清里や蓼科だとか、八ヶ岳あたりの美しい風景を想像しますが残念ながらすべては闇の中です向こうに着いたらおいしいものを食べて、温泉つかって・・・でも一人でちゃんとしたレストランや料理屋へ入るのも小心者のjunhiroとしてはちょっと気が引けるな・・・おっと、その前にプレゼンの資料を仕上げなくっちゃ、ここまで来た意味がないな~(笑)ффффффффффффффффффффффффффффффффффффффффффффおいしい黒うどんなるものを食べてきましたが、お店を出たらなんと雪が降っておりました信州の春はまだ遠いのかしら・・・
Mar 22, 2006
コメント(34)
夕べはTGO NYのゴルさんを囲んで、日本のTGO・楽天のダブルネームの方を中心に、溜池での食事会でしたゴルさんは相変わらずダンディでしたよ~♪さて、日付変わって春分の日の今日、関東地方では春爛漫、桜も咲き始めたようですお昼過ぎから地元のデパートにスーツを買いに行きました社会人になってから(大学の頃から…)トラッドが好きなjunhiroはいつもこちらのスーツ、BDシャツ、タイでした今の会社に入ってからめっきりスーツを着る機会が減ったのですが、最近になってまたお客様と会う機会が増えて、スーツが必要になってきたのです4年前のスーツがすんなり着られれば問題はないのですが、なんといってもこの間に○キロ太って、しかもそのほとんどがお腹周りに来たのですからもうお手上げです(笑)で、2着スーツを作ってきました。 ちょうどキャンペーンとのことで、吊るしでも、オーダーでも値段が変わらないとのコトなので、もちろんオーダーでスーツを作ることに実は吊るしだと、ジャケットとパンツのサイズが合わないのですよ>_
Mar 21, 2006
コメント(24)

昨日は大学時代の友人二人と日帰りでこちらのスキー場へ行って来ました~♪6時前に友人が迎えに来てくれて、ラクチン、ラクチン彼らと知り合ってから早いもので20年超、今でも会った瞬間に当時に戻ることができる掛け替えのない友人達です友人達をスキーに誘ったのはjunhiro親戚が経営している栂池高原のロッジでのバイトを通じて、みんなスキーが上手くなり、今や仲間内で一番のヘタッピがjunhiroという情けない状態ですでもスピードだけなら今でも負けませんよ~(笑)ちょっと日が陰って、寒くなり始めたのでそそくさとゲレンデを後にして温泉へ直行! のんびりと檜の湯船につかって汗を流し、その後は軽井沢のアウトレットモールにてお買い物junhiroは物欲大王ではありませんが、お買い物大好きです♪Taylormade、Adidas、Nike、C&B、le coq、Munsing、Pearly GatesにArnold Palmerなどなど、ゴルフブランドがた~くさん!このモールには半年に一度くらいの割合で来ていますが、来るたびに新しいウィングができていて、規模がどんどん大きくなり、歩いて回るのが本当に大変です(笑)で、junhiroのお買い物はなぜかゴルフとは関係のないところで、アーガイルチェックのベストとチェックの長袖のボタンダウンを2枚ほどそれに家族へのお土産を少々・・・その後は蕎麦屋でにしんそばを食べましたが、おいしかったな~今日、日曜日の関東地方は金曜と同様、台風のような強風が吹き荒れています昼頃にさくっと練習場へ。 営業していました! よかった~ボールをつかまえる練習の続きで、8I、5Iまでは本当にいい感じ風向きは斜め左からの向かい風で、スライスを打つと思い切りボールを持っていかれてしまうイヤな風向きですが、風に負けない強いボールが打てました一方ドラはちょっと思惑通りに行かずに難儀・・・その後、振り切ってしっかりとフィニッシュを取ることに意識をむけることにしましたどうやらインパクト時に頭を残すことに神経を集中させるあまり、クラブを振り切るという意識が薄れていたようで、しっかりとクラブを振り切ってフィニッシュまで持っていくことを意識した結果、ボールがつかまって、風の中でもしっかりとしたドロー回転の弾道になりましたその後右足を半歩後ろにずらしたりしながら、50球ほどをドライバーでボールを掴まえ、かつコースでのティーショットでも使えるようにという意識を持っての練習次のラウンド予定は4月13日のU-100までありませんが、その間にレッスンと打ち込みで、なんとかラウンドで使えるようにしておきたいな~P.S. さきほど自宅から練習場を見たらネットが下がっていました。 もう営業中止でしょう…練習できて良かった♪もうひとつ!WBC、日本チームは韓国に快勝でしたね~せっかくのチャンス、ぜひ世界一になってほしいな~頑張れ、ニッポン!
Mar 19, 2006
コメント(38)
みなさんからいただきたコメントに返事もせずに今日の日記をアップします後ほど返信と徘徊をいたしますのでご容赦を♪今日はチビスケ2号の幼稚園の卒園式でしたこれで我が家からは幼稚園児がいなくなり、すべて小学生です1号は春には5年生になりますから、あっという間に中学生になるのでしょうね~1号は2年保育、2号は3年保育で都合5年もお世話になった幼稚園ともこれでおわかれです。 この幼稚園にはお馴染みのご近所さんのチビレディ2号も通っていて、同時に卒園でした。 卒園式後は、学校に行っているチビスケ1号とチビレディ1号を除いた6人でファミレスにて昼食をその後ご近所さんとサクッと9ホールだけ回ろうと画策していたのですが、最終の受付時間の午後1時に間に合わずに諦めることに昨日のドライバーを早速試してみたかったので、ラウンドできないのはとても残念ですが、今日の関東地方は台風並みの強い風だったので、かえって行かなくて良かったかもで、それならビリヤードにしましょうとご近所さんはやる気満々です!が、どうしてもドラを打っておきたかったjunhiroは、ご近所さんをビリヤード場に白タクした後に練習場へと行きました行きつけの練習場に着くと強風のために5Iより大きいクラブは使わないでくださいとの張り紙が・・・それならと、普段は行かないところに行ってみたら、こちらはなんと強風のため休業とのことで、電気すらついていない・・・マイッタ >_<で、ご近所さんがパチスロで時間を潰しているビリヤード場に引き返し、そこから平日のフリータイム撞き放題、1000円で4時間も遊んできました~♪今日は一進一退の好ゲームの連続でフリータイム終了まで15分を残して同点! ここからご近所さんが2ゲームを連取して勝負あり! 最後のゲームをなんとかjunhiroが取りましたが時すでに遅く、1ゲーム差で負けました~ご近所さんも嬉しそうだったし、よかったよかった♪さて、これから家族で卒園のお祝いの夕食に行くとしましょうあっ、明日は大学時代の友人と一緒に日帰りでスキーの予定ですjunhiro家までお迎えがあるそうなので、楽できそうです!なんだかお遊びモード全開のjunhiroですね・・・ま、たまにはいっか(笑)
Mar 17, 2006
コメント(22)

今日2本目のアップですレッスンのキャンセル待ちを入れていたところ、5時過ぎに『今日入れますよ~』と嬉しい電話が入りました昨日のラウンドのあらましを話し、今日はドライバーをきっちり振れる自信をつけたいと相談・・・SW、5Iとタマを掴まえながら、次にドライバーへインパクトの瞬間にアタマを残すだけでなく、極端にいえば右にずらすイメージで振りぬきなさいと・・・つかりますよ、おもしろいくらい・・・置いてあるクラブは結構軽めで、シャフトもjunhiroのものよりも若干やわらかくしなりを感じられますテークバックで左肩があごの下に入るまでしっかり回して、インパクトでアタマを右にヘッドがボールを捉える感覚が手に伝わり、タマもいい感じのドローがかかっているイメージがします実際には5ヤード先でネットにぶつかってしまうのでどうなっているのか、ボールの軌跡がわかる感じがする何で、こんな簡単なことがラウンド中ではできないのかな~(笑)さらにゆったりしたリズムで振ってみるますますヘッドが走って、ボールがしっかり掴まっているみたい気分よく練習を終えて帰り支度をしていると・・・『junhiroさん、次もキャンセルが出たのでやっていきますか~?』いきます、いきますってば!!!で、今度のクールはアプローチを見てもらいましたやっぱり、アタマを残せっていうのは言われましたそれと飛距離をどのように調節するかで、9時~3時のスイングをしていたときに、『コックをあまり使わないようにしましょう』と・・・『体の動きに合わせてテークバックしましょう』とコックを使うと9時のテークバックでも、ヘッドが走る距離は11時とか12時まで振るのと変わらなくなってしまい、結果、距離感を出すのが結局感覚に頼るのと同じになってしまうと・・・あ~、ドライバーを早くラウンドで試したいな~~~
Mar 16, 2006
コメント(40)

多くの方からコメントをいただいたコーヒーショップの人間模様ですが…日記をアップした後に、みなさんのページを徘徊・カキコをするためにさらに20分ほどその場におりましたところ、新たな展開が!彼女とオジさんの会話は続きます…少女:『ワタシ、18までにあと2年しかないんですよ!』junhiro心の声:(おおっ~、まだ16だったのか・・・)男: 『・・・』少女:『ワタシが今までやってきたこと、全部無駄になっちゃうんですか?』男:『ゴニョゴニョ・・・』少女:『長い目って、いったいどれだけ待てばいいんですかっ?』男:『・・・』少女:『ワタシ、いつだって○○さんの言うとおりにがんばってきたじゃないですか!』junhiro心の声:(芸能プロダクションのタレント養成会社を立ち上げれば、あんなこと、こんなこと、ウッシッシ)(笑)男:『・・・』junhiro心の声:『一時的には傷つくかもしんないけど、彼女に真実を伝えたほうがいいんじゃないのかな~?』少女:『わたし、○○さんの言うことだったら何でもします!』junhiro心の声:(やっぱ、芸能プロダクション始めようっと♪)(爆)少女:『どんなにつらくても頑張ります。 絶対に無理じゃありません。』junhiro心の声:(なんか気の毒だな・・・)少女:『ここから飛び降りろって言われたら、飛び降ります!』junhiro心の声:(え”っ、そこまで??? でもここは1階…)少女::『わたし、○○さんが死ねって行ったら死にます!』junhiro心の声:(自分が16歳のころに、そこまで情熱を注ぎ込める『ナニカ』があったかな~)男:『わかった。 じゃあ行こうか』junhiro心の声:(え”っ、で、結論はどうなったのさ? あっ、二人とも出て行っちゃった…)【追記】読み返して思ったんですけど、なんかエッチぽく聞こえますよね。そーゆー感じの『行こうか』ではなかったんですよ。オマエもこれで言いたいことは言っただろ、みたいな・・・後日談:昨日ラウンドしたメンバーにこの話をしたら・・・メンバーA:『で、その子デビューできそうな子だったの?』junhiro:『ノーコメント!』って、ゴルフがテーマなのに、ゴルフネタこれだけかよ~?あっ、もうひとつ!今日のレッスンのキャンセル待ちを申し込みましたが、もし入れたらまた明日にでもレポートしますね♪【追記】キャンセルが出たので今から行ってきま~す♪
Mar 16, 2006
コメント(20)

レッスンに通い始めて、初めてのラウンドは日本プロツアー選手権が2003年から開催されている宍戸ヒルズカントリークラブ東と西の36ホールのうち、今回はトーナメントで使用される西コースでのラウンドとなりました同伴は、ケムちゃん、titizoさん、そして紅一点のコンパスさんでありました放射冷却のおかげで、朝方の気温はマイナス3度と3月も中旬とは思えない寒さですが、日が昇ると気温も上がり、絶好のゴルフ日和となりましたやはり練習中のスイングはラウンドですぐに実行に移すことが難しかったですついつい慣れ親しんだ今までの打ち方に帰りたくなってしまいますラウンドの記録は下のテーブルを参照していただきたいのですが、まず全体の感想としては…ティーショットを安定させないと、終始リカバリーのゴルフに徹しなければならず最重点課題です今は結果は悪くてもドラを振り続けようと考えほとんどのティーショットで使用しましたがやはり結果は惨憺たるものでしたそれよりもっと情けないのは練習課題であったはずの思い切ってインサイドアウトに振れないことと、ボールの行方が気になってすぐに上体を上げて球を追ってしまうこと・・・アプローチはトップが一つありましたが、まずまずの内容だったと思います一方パットは3パットが3回に4パットが1回あり、せっかくの1パット5回が帳消しになってしまいました…このあたりも・・・(ティーが設定されていた距離はスコアカード上のレギュラーティーよりは短かったようですが、データがないため、スコアカード上の距離をそのまま記載しました)HoleYardParScorePuttPar-onF-keepOBBunkerPenaltyComment1166341-----グリーンが凍ってた2393452------3346463------4545552○○---パー来た~!5164341----1ティーショットが池に6390463------7423452-----Lobを生かせず8471592-----尺取虫か? 素で99374442○○---タップインパーOUT327236481822.2%28.6%001ティーショット悪し!10358463-----いきなり3パット11486551-----いいよ~12325441-----よしきた13146342------14404462-○----15570572------16155342------17412451-----セカンドが池に18372484-----1Mから3パット…IN32283649180%14.3%000もうちょっとなんとかTotal650072973611.1%21.4%001なるまいか?P.S. コーヒーショップの人間模様、昨日の日記をアップした後、さらに15分くらいその場におりまして、さらなる情報が!明日のネタに取っておきます(笑)
Mar 15, 2006
コメント(36)
夕方から3回目のレッスンに行ってきました今日は目新しいドリルはなく、PWでの肩慣らし妙にボールが高くあがり、打つ球打つ球、天井を直撃し上からボロボロと繊維が落ちてくる…アスベストじゃあるまいな~と少々不安に…コーチからはロフトなりの球が出ているのでよい事ですと…次いで、8Iでのヘッドを感じるように振り、そしてフィニッシュへ・・・その後タマを捕まえる感覚を養うということで、クローズスタンスでの練習まずはスクエアに構えて、右足を半歩ほど後ろに引き、インサイドに引いて、右に振りぬく感じでと…コーチが打つと右に振りぬいてもタマは正面のマトに勢いよくぶつかっていきますjunhiroが打つと…やっぱり右に振ったら球も右!80ヤード先からはフックがかかりそうな感触はあるけれどコーチのようなタマは出ませんその後、明日のラウンドの話をしたらじゃあドラも同じようにボールを捕まえてみましょうと…結果は…勢いのある右プッシュの量産!150ヤード先からフックがかかるかは不明!>_
Mar 14, 2006
コメント(32)
今日は在宅でしたので、昼休みにサクっと練習場へ行ってまいりましたちなみに在宅は、Face to Faceでやらなきゃいけない会議の有無と、寝起きの気分でほぼ決まります(爆)昼休み、意外と混んでいるんですね~、ビックリです!1階は両サイドの4席のみが開いていましたので、一番右側の打席に入りました今日もインパクト、上下動の抑え、フォローあたりを注意してひたすら8Iのハーフショットをしてまいりましたラウンドを明後日に控え、ちょっとナガモノも振っておかないと不安でたまらず・・・スプーンとドラを少々。 ドラ、何球かに1回ヘッドを走らせる感覚がわかりますが、大体はNGっすやっぱりリズムをゆっくり取れるといいみたいですが、なかなかうまく行きません・・・で、ちょっと思うところがあってグリップに着目初回のレッスンの時にグリップを、今よりも少しストロングにするように言われてアイアンは直していたのですが、ドラはしっくりこなかったので以前のままのグリップでしたで、こちらもグリップを修正してやってみることにでも違和感アリアリ! なので、何度か素振りをして、だいぶ落ち着いてから打ってみたらアラ不思議、ストレートなボールが出ました・・・ンンン? なんで? でも再現性もあるし、これメモっておかないと次には忘れちゃいそうです水曜は大振りせずに、楽しんできます♪
Mar 13, 2006
コメント(40)
今日は義母を実家に送り届けてきました2週間、孫たちに囲まれてとても楽しかったようで何よりですが、この先また独りの生活なのでカミさんが電話に向かう時間も増えることでしょうで、先ほど帰宅したわけですが、日記を覗いたらこの方が30,000番を踏まれたと・・・昨年の4月中旬からから日記をアップし始めてほぼ1年で、のべ3万人もの方にこのサイトに立ち寄っていただいたわけで、コツコツとした努力が苦手なjunhiroではありますが、日々の積み重ねというのは凄いものだな~と実感することしきりですさてBGさんは6月中旬からjunhiroの日記に遊びに来ていただき、昨年9月に行われた2回目のU-100で初めてお会いし、ラウンドもご一緒させていただきましたハンドルネームからしてどんな婆さん(失礼!)かと思いましたが、とんでもない、フェアウエイ以外ではどこから見てもレディでしたフェアウエイではレディではないのか? 答えはNOです!そのときは手首を怪我したとかで、包帯を巻きながらクリークで超ド級の男前ショットを打つ姿に『この人はいったいナニモノなんだろう』と思ったのを今でも鮮明に覚えています(笑)さて明日からまた1週間が始まります今週は火曜にレッスン、水曜にラウンド、そして金曜はチビスケ2号の幼稚園の卒園式と仕事をする暇があまりないな~(笑)
Mar 12, 2006
コメント(24)
金曜の夜から土曜の夜までをダラダラと・・・金曜の夜はレッスン後、個人で練習2カゴ、100球を消化し、ボールをつかまえる感覚についてちょっとわかったかも・・・11時半過ぎにご近所さんを誘ってのビリヤードゴルフの練習で足が棒になったためか、とにかく狙ったところにボールがいかないで、ズルズルと負けがかさみ、残り1時間で4ポイント差になんとか1ゲーム取り戻し、迎えたブレイクショットで出ましたエース♪これで一気に3ポイント稼いでオールスクエアに戻しました♪ここから友達を失くすことも顧みない怒涛の4連勝で、ご近所さん完全に白旗状態一夜明けて土曜日はまさに春の陽気寝不足でダラダラしていたいけれど、あまりにもったいないので、チビスケ1号を誘い出してキャッチボールどうも高めに球が行くと顔をよけるけど、注意してもやっぱり怖いものは怖いらしいところが8割方本気で速い球を投げると顔を背けずにキャッチするん??? 速すぎて顔をそらす暇がないのか?(笑)ひとしきりキャッチボールで疲れたころにピアノの練習を終えた2号が万を持して登場近くから投げてやろうとすると『ニーニと一緒のところ!』と生意気なことをいうこいつは、顔の近くにボールが行っても顔を背けたりしないし、取り損ねたボールが顔や胸にあたっても痛そうな顔はするけど、泣き言は言わない根性あるかも(笑)ちなみに、スナッグゴルフの練習器具にスナッパーというのがあるのだけれど、切り返しでイッチョマエにパチリと音がする確率が結構高いのも2号1号はドンクサイ(笑)その後は義母を連れて、こちらのレストランでかなり遅めのランチ以前にもちょっと紹介しましたが、焼きたてのいろいろなパンをとっかえひっかえ持ってきてくれるロイホやすかいらーくより2-3割高めの値段設定ですが、料理とか、雰囲気とかはこちらのほうが明らかに良いので結構好き夕方からはチビスケ1号のプールで先週の検定の結果が出て、背泳ぎに合格し、次の級に進めるとのことこれでご近所さんのお嬢さんと同じ時間帯のクラスになるので、毎土曜日はいつも一緒に外食になりそう♪1号がプールを終えて出てくるときに、ご近所さんと会ったとき『今夜、なんか予定あります? よかったら今夜も行きましょう!』って、前夜のビリヤードの負けがかなり悔しかったようで、懲りずに今夜も行ってきました(笑)今夜は2時間限定勝負の結果、3アップで勝ちました~♪完全に友達をなくしたかも・・・(笑)
Mar 11, 2006
コメント(16)
昨日、一昨日の日記に通勤途上にMP3プレイヤーで聴いた曲を載せました以前に何度か触れた浜田省吾も大好きですが、それよりずっと前から洋楽大好き少年でありました最初は友人の影響でビートルズを聞き、その後別の友人の影響でハードロック、ヘビメタ専科となり、そしてロック・ポップスの全盛期がやってきたのは高校時代でしたそしてその嗜好にもっとも影響を与えたのがAmerican Top 40というラジオ番組です英語もわらないくせに土曜日の昼にFEN(今は呼び名が変わったようです)に周波数をあわせ、そこから聞こえてくるCasey KasemのDJにあわせて、ビルボード紙の上位40曲が4時間に渡って放送されていたのを毎週のように聞いていました土曜の午後の、のんびりした空気の中、ラジカセから流れてくる上質のポップスを聴きながらまどろんだり、好きな曲に出会うとあわててメモをしたり…やがて、ラジオ関東(今はこちらも呼び名が変わりましたね)でも湯川れい子さんのDJのもと、土曜の夜11時から2時まで、こちらは日本語の解説付で同じ番組をやっているのを知り、あわせて聞くようになりましたあの頃は自分で買ったノートに毎週トップ40の曲を書き取り、毎週のランキングをチェックしたり、各曲のチャート上の推移をメモして順位ごとのポイントを割り当てて、自分で作った年間ランキングと番組で作成される年間ランキングを予想したり…やがて入った大学でもアメリカントップ40研究会なるサークルに所属しておりましたGoogledでアメリカントップ40をチェックしてみたところ、junhiroのようにこの番組から多大な影響を受けた人がたくさんいるようです■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■さて今日も練習に行ってきました駐車場へ直行し、2カゴ・100球を8Iでシツコク…アドレスとヘッド、そして頭を残すことの3点だけをチェックしながら…腰が痛いかも(笑)
Mar 10, 2006
コメント(16)
今日から体験ではなく本番のレッスンが始まりましたまずは9Iでゆっくりとテークバックをとり、ボールを捕らえる練習からスタートボールを捕らえたらそのままフィニッシュまで持っていかずに、顔を残して、2テンポほど遅らせて顔を上げてフィニッシュへ同じ内容を7Iでも行い、徐々にヘッドスピードを上げます要はヘッドを走らせる感覚を持ちつつ、ボールをきっちりと捕らえる練習ということみたい同様に5I、そしてドラへと進み、ここからさらにボールを捕まえる練習とをしましょうと…7Iを渡され、右足を足ひとつ分くらい後ろに引いた、超クローズドスタンスでセットアップそこから右方向に振りぬく感じで、最後に腕をたたみボールを捕まえましょうと…鳥かごの右端を狙う感じで振りぬき、出球はもうちょっと真ん中よりに出て行く40分のレッスンでたぶん80球ほど打ちましたが、終わる頃にはもう汗びっしょりです右腕がかなり体に近いところを通るようになったと、ビデオを見ながら解説を受けました今日も集中していい練習ができたな~なんか上手になれるかもっ! (すみません、根が単純なもので…)その後、自宅に戻ったものの駐車場へ直行し練習場へ今日の練習をもう少し広いところで球の勢いも見てみたいから…8Iでグリップとグリップ位置、そしてインパクト、リリースと注意しながら打って見ましたが距離は変わらないけど、高いのと球に勢いがある感じがします1球ごとに後方の鏡で前傾をチェックしながら2カゴ、100球を打って帰ってきました次のラウンドは来週の水曜日、titizoさん、ケムちゃん、そしてコンパスさんとの宍戸ヒルズですこのコースでは、今年も日本ゴルフツアー選手権が開催され、junhiroにとっては前回の石岡に続いて、トーナメントコースへの挑戦となりますドライバーはわからないけど、アイアンは習っている打ち方でOKそうな気がしてきました♪■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■今日の音楽♪なぜか昨日に比べると年代が古いものが多いです1. Walk Like an Egyptian / The Bangles 軽快でコミカルなダンスミュージックですね~2. Walk of Life / Dire Straits 好きなんですよ、このバンド!3. We Built This City / Starship これも良い曲ですね~4. We Can Work It Out / The Beatles たまに聞きたくなりませんか、ビートルズ!5. We Will Rock You / Queen フレディ様は安らかにお休みでしょうか???6. When Will I Be Loved? / Linda Ronstadt 元気な頃のリンダ!7. Will You Love Me Tomorrow? / Carole King この名曲を知ったきっかけはレインボーというディープパープルの残党が結成したハードロックバンドのカバーからでした8. With or Without You / U2 Joshua Treeは良いアルバムでしたね~! でもWARがもっと好き!9. You Shook Me All Night Long / AC/DC オーストラリア出身、すぐにお尻を見せたがるアンガス君は今はどうしているのでしょうか?10. You've Got A Friend / Carole King 名曲ざんす!11. Your Song / Elton John これまた言わずと知れた名曲!12. (Can't Live Without You) Love and Affection / Nelson こういうストレートっぽいロック好きなんです13. Africa / TOTO アレンジとか上手ですよね、TOTOって…14. All That She Wants / Ace of Base ダンスミュージック、そんなに聴くわけではないけどこれは買いました15. Alone Again / Gilbert O'Sullivan 70年代初期の名曲ですね16. Bette Davis Eyes / Kim Carnes 印象的なメロディラインにキム嬢のハスキーなVoがナイスです!17. Call Me / Blondie デボラお姉さまにノックアウトされたのは中学生の頃でした18. Do that to me one more time / Captain & Tennille 上質なポップス!19. Don't Go Breaking My Heart / Elton John and Kiki Dee ゴキゲンな曲ですね~20. Dreamin' / Blondie これ聞いて、将来はドラマーになろうと思いました(笑)21. Eternal Flame / The Bangles なんだかこれ聞くと胸がキュンとします22. Eyes in the Sky / The Alan Parson's Project 謎のバンド! Don't Answer Meも名曲でした23. Fat Bottomed Girls / Queen Queenの中でも好きな曲のひとつです
Mar 9, 2006
コメント(32)
駅へ向かう緑道もすっかり春のよそおい川面では水鳥が遊び、もうすぐ魚も動き出す頃かな今日の関東地方は暖かく、コートなしで出社ですで、通勤の間中どんな音楽を聴いていたかというのをご紹介しましょう1. Right Here, Right Now / Jesus Jones 出掛けの一曲目としては、こんな日には最適です いきなりエンジンがかかります2. Right Here Waiting / Richard Marx エンジンがかかったところで、いきなりしっとり・・・(笑)3. Rosanna / Toto 野沢菜~と聞こえるのは気のせい? (笑)4. Running on Empty / Jackson Browne 好きです、ジャクソンブラウン!5. Sara / Starship 好きだな~、この曲6. Saturday Night / Bay City Rollers ペコリナイトじゃありませんから~っ (笑)7. Shout / Tears for Fears よい曲です8. She's Leaving Home / Al Jarreau (Live Track form Tenderness) アルジャロウってお歌がお上手!9. Sky High / Jigsaw ミル・マスカラスを覚えていますか?10. So Far Away / Dire Straits マークノップラーの乾いたギターの音がすき!11. St. Elmo's Fire (Man in otion) / John Parr またもハイテンションへ!12. Sultans of Swing / Dire Straits ほんと名曲。 大好きな曲です13. Take a Chance / ABBA 今日は気分じゃなかったので飛ばしました(笑)14. The Boys of Summer / Don Henley ドンヘンリーのハスキーな声と、懐かしいあの頃が…15. The Flame / Cheap Trick しっとりとした名曲ですね16. The Heat is On / Glen Frey ん? なんでこれ入ってるんだ? 当然飛ばしました(笑)17. The Lady in Red / Chris DeBurgh これまた名曲。 バラードが続くな~18. To Be With You / Mr. Big さらにバラードが… とっても好きな曲です19. Total Eclipse of the Heart / Bonnie Tyler ダメ押しのバラードだけど、重いのでパス!20. True / Spandau Ballet 当時できてきたブリティッシュバンドの中でも楽曲のセンスはかなりよかったと思ってます。 これは今でも12インチのピクチャー盤を持っていたりします21. Venus / Bananarama 地下鉄の中で踊れってか? 22. Venus / Shocking Blue Venus 連発! (笑)まったくもって一貫性のない選曲ですが…もう気づいた方もいらっしゃるかもしれませんが、この選曲は手持ちのCDからPCに落としたMP3の曲をアルファベット順に並べ、その中から、好きな曲をさらにMP3プレイヤー(Rioっす! iPodより前の世代ですね~)に落としたものですjunhiroは基本的にロック・ポップスがもっとも好きな音楽で、ジャズ、フュージョン、ニューエイジあたりが次点という感じでしょうか…年代的には70年代の後半からロックの世界に入り、90年代中盤くらいまでが結構マトモに聞いていた時代、それ以降は気が向くとタワーレコードを漁ったり、海外出張に行った際に店内をあちこち回って、5枚、10枚と気に入ったジャケットのCDや視聴したCDを買ったりしていますが、最近のアーティストはさっぱりです…P.S. こんなにたくさん曲が聴けるほど、遠距離通勤なんだな~(爆)
Mar 8, 2006
コメント(27)
昨晩は六本木のこちらのお店で久しぶりにダーツを投げましたやっぱり日ごろから練習していないとだめですね~今日が初めてという同伴者にいきなり負けてしまいました>_
Mar 7, 2006
コメント(30)

今日の関東地方は春の陽気でした午前中からチビスケ1号と2号を引き連れて、近所の公園へ昨日、東京ドームへ野球を見に行った影響か二人とも野球をしたいと言っていますバットとグローブ二つを持って自転車で出かけ、二人に自由に打たせてみましたが、思いのほか打たれて球拾いが大変でした2時間ほど付き合いしましたが、最後はもうバテバテでした帰りがけにスーパーに寄って飲み物を2本買って喉を潤しましたそして、午後からは散発の後、練習へ♪先日のレッスンでもらった課題に対応するためのドリルを意識しながら、5Iのハーフスイングで100球、ドライバーで5球、そしてSWでのアプローチショットを5球と、2カゴ、110球を打ってきましたいつもグリップエンドまで、いっぱいいっぱいに握っているクラブですが今日は1インチほど余らせて持ちました ↑先日のレッスンでの指摘より…そして、アドレスではいつもよりも深く前傾を取り、グリップは常に自分の頭よりもからだ側にjunhiroはショートアイアンではこの構えになっていますが、クラブが長くなればなるほど、グリップが体から離れていき、ドライバーではグリップはあきらかに頭よりも外側にありますこの構え方がなんとも居心地が悪い(笑)で、この構えになると自然とシャフトも地面に対して寝ることになり、これも気持ち悪いでもどんなプロのショットを見てもやはりグリップは頭の内側、あるいは真下に来ていますからきっと正しいことなのでしょうね…テークバックでは9時まで引いたら、切り替えしてダウンに入るわけですが、ここではインパクトの後右腕を伸ばしてそのまま飛球線に沿って投げ出すようにして、ヘッドを走らせる練習 ↑先日のレッスンの受け売り(笑)そして、インパクト後にボールを追わずに頭を一生懸命残しますこれも居心地が悪い(笑)しかし、しばらく打っているうちに今のはボールがまっすぐ飛んだとか、左右に出たとか、フック・スライスの球になったとかというのが段々とわかってくるようになりました普段は五感を使わず、楽なスイングをしていた証拠ですねと、ひたすらこのような地道な練習を繰り返してきたわけですが、元のスイングに戻りたい、思い切り振りたい~という誘惑に駆られ放しの練習でしたが、これが明日につながると思ってじっと我慢の子でありましたその後は家電店で無線LANルータを購入しましたチビスケ1号にPCを準備することになったため、自分のデスクトップ、会社のラップトップと合わせて3台同時接続が近い将来必要になり、しかもチビスケのものは距離が離れるので無線を購入したわけですさっそく設定をしましたが、やっぱり楽ですね~♪
Mar 5, 2006
コメント(30)

さて今日の午前中はワールドベースボールの中国対韓国戦を見に、ご近所さんと共に東京ドームへと出かけてきました。予想していたとはいえ、気の毒なほどお客さんが入っていません。唯一盛り上がっていたのは韓国の応援団の一角だけで、おそらく全体の入りは1割以下かと・・・その分4人の子供たちは好き勝手に席を移動し、カミさんたちは四方山話に花を咲かせ、甲子園を真剣に目指し、大学も体育会野球部のご近所さんはじっくり野球観戦と、それぞれに有意義な時間をすごしたのでありました夕方からは1号のプールにからめて、義母と共にショッピングモールへ先日の事件があったモールと同じ系列ですか、先日は自宅から南へ10分、今日のモールは北へ10分ですで、お義母さん、今日もとっても楽しかったようです。 出店を見るとこちらのモールの方が若干ターゲット層が上のようで、車椅子に座っている方もチラホラといましたそうやって車椅子でもちゃんとこうした場所に出て、楽しんでいる人たちの姿を見て自分も迷惑な存在ではないんだと、思ってくれたようです夕食に寄ったモール内の中華料理店、中国系の店長さん以下、店員さんもとても親切に対応してくれて、先週とは打って変わって家族ですっかりゴキゲンで帰宅しました今日は飲んでしまったのでビリヤードはなしだな・・・そのかわり明日は早起きして練習に行ってくるぞ~って自信ないけど・・・
Mar 4, 2006
コメント(12)

今日は7時過ぎに3代前のボスから突然電話があり、『今から野球に行こう!』『へっ?』『ワールドベースボールだよ!』日本対中国戦でしたでもって席はバックネットのすぐ隣のブロックで前から8列目って、ボールの音がはっきり聞こえる特等席でした!!!ちなみにチケットに書かれていた値段は16,000円!!!生イチロー、見てきましたよ~ってひどいクオリティの写真ですね・・・最近プロ野球に対する思いをすっかり失っていましたが、やはりプロの技を真近で見ると迫力あるし、久しぶりに野球がしたいな~って思いましたその後は水道橋駅近くの尾道ラーメンを堪能! メニューから藻塩ラーメンを選択!皇子のラーメンに対する情熱がわかる旨さでした!そして極めつけは、明日の韓国対中国戦をほぼ同じ席で2家族分ももらいました明日のプレーボールは11時なので、早起きしなくっちゃ。 junhiro家と、ビリヤードのご近所さん一家と行ってきます♪なんだか最近junhiro、バブリーっぽいですね~って自分で言うなよって(爆)
Mar 3, 2006
コメント(32)
謀らずも今日もグルメネタになってしまいました今日は先日とは別のゲストのお供でこちらのお店でディナーをいただくことになりました行ったことがないので、ちょっと楽しみです昔やってた料理の鉄人を思い出しますね~前々職はオフィスが広尾だったので、石鍋名人のお店に行ったりしましたが、最近はすっかりご無沙汰ですって、今チェックしてみたら南麻布のお店はイタリアンになっているな~・・・ 昔からそうだったっけ???さて、そろそろオフィスを出て、六さん仕込みの味を堪能してくることにします♪行ってきま~す!
Mar 2, 2006
コメント(36)
人生初めてのゴルフレッスン(体験)に行ってきました~♪正確にはラウンドレッスンを一度取ったことがありますが、純粋にスイングを矯正するためのレッスンとしては初めてです場所は山手線の某駅から歩いて30秒、ビルの4階に鳥かごが3つありますで、まずは素振りから本当は15分くらい前に着いてストレッチをしようと思っていたのですが、会社を出ようとしたときに捕まってしまい、約束の1分前に滑り込みました靴はスニーカーに履き替えてまずはコーチの前で素振り素振りを見ながら場が和むようにいろいろと質問をしてくれたり気を遣ってくれているのがわかりますコーチ:ハンディは?junhiro:去年の平均が95です。 インターネットのサイトに登録するハンディが15です(先日の石岡でのラウンドで92だったのに、なぜか16から15に上がりました。 ストロークコントロールのおかげかな・・・)コーチ:なら、もうシングルまでもうすぐだね~根が単純ですから『へっ、junhiroがシングルになれるの? マジ~?』ってなモンですさてショートアイアンでボールを打つのを何球かビデオに撮ってもらいそれを見ながら解説を受けましたまずはアドレス:ちょっと固い感じと・・・もう少し前傾を深めて、手をだらんと下げる感じにしようねと・・・テークバック:こちらはきれいに上がっているしフェースの向きも良いトップ:これも問題ないけど若干オーバー気味かもって切り返しからダウン:こちらも特に問題は指摘されずインパクトからフォロー:ここが一番の問題のようですまず、インパクトと共に体が浮き上がるついで、右ひじのたたみが早くフォローが小さくなるで、ダウンからフォローまでを集中して練習することにドリル1:9時~3時のドリルで、10時よりもクラブが高くなるとぶつかるようにロープを張りますで、インパクト、フォローで頭を残してヘッドを走らせる練習ですが、頭が残せません>_
Mar 1, 2006
コメント(46)
全26件 (26件中 1-26件目)
1


![]()