全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~「無理」と思ったら「無理」が、「可能かも」と思ったら、可能性がひらかれます。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪可能性に向かって、進んでください地球上で、標高8000メートルを超える山は、エベレストを筆頭に、14座あるそうです。寒さ、強風、吹雪、雪崩等々、登山には、さまざまな危険をはらみます。しかも、その山頂では、酸素は地上の3分の1。およそ人間が生存できる、環境ではありません。そんな山に挑戦するのですから、14座をすべて制覇するには、みじかくても7年、長いとその倍以上かかってきました。現在でも、世界で43人しかいないと言われています。…と、説明が長くなってしまいましたが、今日の目的は登山講義ではなく、(笑)その記録を、カンペキに塗り替えてしまったひとがいる、というお話。ネパール人のニルマル・プルジャが、そのひとです。これまで、著名な登山家たちが、10年近くかけて制覇してきたその14座を、なーんと、たったの7か月で登りきってしまうのです!(正確には、189日!)思わず、すげー!と叫びました。さて。これを聴いて、「自分にはできない」と思うのか、「自分にも(何か)できる」と考えるのか。私は、後者です。少なくとも、これまで常識と思われていたことを、くつがえしてくれたひとがいるのです。人間の可能性に限界はないのだと、リアルに教えてくれているのです。それ、受け取らない手はありません。登山にかぎらず、いま自分が常識だと思っていること、無理だと思っていることが、実は、そうではないと、考えてみてもいいと思うのです。これこそ、まさにフォーカスです。ひとは、可能性も限界も、結局は、自分で決めています。「無理」と思った瞬間に、「無理」が成立するのです。「可能かも」と思った瞬間に、可能性の扉がひらかれるのです。この年の瀬に、ニルマル・プルジャのようなひとの存在を知れたのは、「2022年は、さらに 可能性に向かって飛べ!」という、天の啓示かもしれません。(と、勝手に決める)(笑)そして、この情報を、あなたにお届けしているのも、あなたもまた、あなたの可能性に向かって、進んでください♪というメッセージを、天から託されたのかもしれません。それにしても、ニルマル・プルジャ、ただすごいだけじゃなくて、ものすごく、人間味にあふれているのですよ。それもあわせて、自分の内なる可能性として、受け取りたいと思っています。2022年が楽しみです!あなたもまた、どうぞ、思いきり飛んでくださいね♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.12.31
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~こころの不調は、自分が自分を否定するところからはじまる。全部マルにしてみて!~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪「いま、生きている。マル!」私は、こころの不調のすべては、自分が自分を否定するところから、はじまるのではないかなあと思っています。もちろん、ショックなことがあったりなど、外の要因はあるとは思いますが、同じ体験をしても、ポジティブに受け止めるひとと、ネガティブな受け止めかたをするひとがいるのは、そのひとが、自分をどうとらえているかということと、かかわっていると思います。(ポジティブがよくて、 ネガティブが悪い、 という意味ではありません)私も、以前、メンタルをやられていた時期には、何か言われると、つい、自分が否定されているように感じたり、ひとから見放されているような、気持ちになったこともありました。いまは、自分にOKをあげる度合いが、ハンパなく上がっているので(笑)、あからさまに否定的なことを言われても、「あら、そ」で、スルーできます。余談ですが、最近、実際に否定的なことを言われる機会があって、「うひゃー、ここで、 そういう言いかたするか?」と、びっくりし、そのひとの心理状態を想像して、かえって、おもしろくなってしまったほどでした。(爆)結局、自分が自分を否定していると、外から入ってくる情報にたいして、守ってくれるひとがいないので、とゆーか、逆にそれで自分を攻撃してしまうので、よけいにつらくなってしまうのです。幸せになりたければ、まず、自分が自分にOKをあげること。これ、鉄則だと思います。このとき、大切なのは、OKをあげる自分を選別しないことです。こういう自分はOKだけど、こういう自分はNO!…だと、逆に、ジャッジしていることになってしまいます。「いま、生きている。マル!」これを基準にするのです。生きているからこそ、さまざまなことを体験できる。うれしい体験は、生きるエネルギーにすればいいし、うれしくない体験は、生きる知恵に変えていけばいいのです。どんな体験も、自分をみがくことにつながっていくのですから。大切なことなので、もう一度、書きますね。幸せに生きたければ、自分で自分を否定しないこと。どんな自分にもマルをあげること。最初は、なかなかうまくいかず、「あー、また否定してしまった!」と思うこともあるかもしれませんが、そんなときも、「トライできた自分に、マル!」と、すべてを肯定しつづけていくのです。やってみてください。やってみた結果(ワタシ)が、ここにいます♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.12.30
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~「怖い」にフォーカスすると、「怖い」が拡大する。まずはからだで切り換えよう。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪攻撃的または威圧的な態度をとるひとへの対処法子どものころに、こんな体験があります。クラスの男子がふざけて、墨のついた筆先を、いきなり、私の目の前につきつけてきたのです。ところが、私がまったく動じず、そのままの姿勢でいたので、「オマエ、度胸あるなあ」と言われたのです。でも、いま思うと、それは度胸ではなく、単に鈍感だったからかも、と思います。(笑)ただ、こんなとき、ひとは、目の前のものを見て、それに反応するのではなく、自分の内なる怖れに反応しているように思います。何かが向かってくる。怖い! と思った瞬間に、向かってくるその何かではなく、「怖い」という感情に、フォーカスしてしまうのですね。「怖い」にフォーカスすると、「怖い」しか感じられなくなり、恐怖はますますつのります。そういえば、やはり子ども時代、ドッジボールで、私はいつも最後まで残っていたのですが、足が速かったからではなく、他のひとがいっせいに、ボールに背を向けて、逃げるのを見て、それとはちがう方向に逃げていたからなのです。(笑)背を向けている時点で、もう、ボールを見ていません。「当てられるかもしれない」という怖れを、見てしまっているのです。攻撃的、あるいは威圧的な態度をとるひとにたいして、「怖い」と反応してしまうと、「怖い」にとらわれます。けれども、実際には、相手は、なぐりかかってきたわけでもないし、刃物をふりまわしているわけでもありません。(その場合は、すみやかに逃げ るか、通報するかしましょう)「怖い」と反応してしまうとしたら、反応する受け皿を、自分がもっているということなのです。いつも書いていることですが、こういう、こころに関する問題は、こころで対応しようとしても、むずかしいので、まずは、からだで切り換えたほうが早いです。「怖い」と感じるときは、たいてい、からだが固まっています。からだが固まると、こころも身動きできなくなります。一番手っとり早い方法は、できるだけ深く、息を吐くことです。からだを動かすことが可能なら、歩くとか、何か手作業をするとか、できるだけ、からだをゆるめられるような、行動をとるのです。そうすると、そちらにフォーカスが移るので、「怖い」気持ちは、そのぶんだけ縮小します。そうやって、自分の態勢をととのえたあとで、目の前のことを、・事実・考え・感情に、分析してみると、本当に怖れることなど、ほとんどなかったりします。さらにいえば、攻撃的だったり、威圧的だったりするのは、相手のこころのありようの問題で、こちらの問題ではないのです。ひとの問題を引き受けたところで、何の解決にもなりません。ゆっくりお茶でも飲んで、「がんばってくださいね」と、こころのなかで、エールでも送ってあげましょう。以上。攻撃的または威圧的な態度をとるひとへの対処法。お役に立てれば幸いです。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.12.29
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~すべては「いま」の自分が決めている。どんな自分を生きたいか、自分で決めよう。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪いま、満たされれば、過去も未来も満たされる先日、フェイスブックに、こんな投稿をしました。>過去、めちゃくちゃ関係がこじ>れて、憤ってた相手のことを、>思い出しても、感情が湧いてこ>ないのは、私にとっては、もう>完了したできごとだから。>いまは、あのときとはちがう地>平を生きているので、まるでひ>とごとみたいに思えるから。>これがフォーカスってことなの>よね。そして、今日の朝ZOOMセッションであつかうページに、書かれているのは、>過去を思う「いま」があり、>未来を思う「いま」がある。>すべては、>「いま」つくりだされる。>幸せも不幸せも、>「いま」の自分が決めている。自分で書いていながら、あらためて、本当にそのとおりだなあと思います。ふりかえってみれば、あのときも、そうだったのです。関係がこじれた相手にたいして、憤っていたのは、あのときの私でした。あのときは、自分が「正当」だと思っていたし、それ以外の感情は、選択できないと、思っていました。いま、あのときの自分を俯瞰してみると、自分のちいさな視点に、とらわれていたなあと思います。とらわれるあまり、なんとか、相手を変えようとして、当然、変えることなどできず、周辺の人間関係にまで、マイナスの影響を、あたえていたなあとも思います。思い出すと、ちょっと苦い思い出でもありますが、あのときは、あのときで、それしかできない自分がいた、ということですから、みとめて、ゆるしてやるしかありません。そして、そんな目で、過去の自分を見てみると、そんなドツボの状態で、よくがんばったねえと、ねぎらいのことばを、かけてあげたくもなります。また、当時、対立していた相手にたいしても、あのときは、あのときの、相手の限界だったのだなあと思えます。お互い、限界を精一杯生きて、そこでうまく、すりあわせできなかっただけなのですから、(すりあわせるという発想も なかったのですが)(苦笑)どちらを責める気持ちも、生まれてきません。そんなふうに思えるのも、「いま」の自分が、満たされているからです。この「満たされる」というのは、何か根拠があるから、ということではなく、何があってもなくても、いまの、この、あるがままの自分をまるごと受け入れたところからくる気持ちです。だから、どんな過去があろうと、関係なく、いま、満たされれば、過去も未来も満たされるのです。いま、満たされていないとしたら、いまの自分が、「満たされていない自分」を見ているだけなのですから、いま、見るものを、変えてやればいいだけなのです。…と、書くことができるのも、あのとき、モンゼツしていた自分がいるおかげなので、過去もマル、いまもマル。過去もいまもマルなら、きっと、未来もマル、ということで、あらためて、自分が何にフォーカスするかが大切、という、いつもの結論に落ち着きます。(笑)さて。あなたはいま、幸せですか?幸せでないとしたら、その視点を変えるのは、他の誰でもない、あなた自身ですよ。あなたがどう生きるかを決めているのは、いまのあなたなのですからね♪応援しています!このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.12.28
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~やりたいと思ったら、走り出す。想定外が想定内。挑戦するなかで仲間も見つかる。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪「今年がんばったこと3選」!平日朝5時45分からの、オンライン早起きの会。ファシリテーターが提案した、今日のテーマは、「今年がんばったこと3選」!真っ先に、手を挙げました!そして、こたえました。1、3月の風ライブ!2、11月のひとり芝居 「愛の風になる日」3、つい先日完了した、動画制作ぜーんぶ、はじめてのチャレンジでした。1番目の風ライブ!は、言うまでもなく、はじめてのオンラインライブでした。2番目のお芝居は、長年やってきてはいるけれど、ミュージシャンとのコラボというかたちでは、はじめて!3番目は、インタビューを動画にする、というこころみ。しかも、どのチャレンジも、最初から見通しが立っているわけでは、なかったんです。とゆーか、何しろ思いつきでスタートしてしまうので、どれも、ぼんやりとしかゴールが見えていないんです。ただ、自分のなかに、「やりたいことはやる!」と決めているところがあって、いつも、自分に、「やりたいか?やりたくないか?」と訊いて、「やりたい」と返ってきたら、できるかできないかなんて考えずに、走り出してしまうんです。だから、思いがけないカベに突き当たって、コケルこともあるし、自分で自分の首をしめるようなことを、やらかすこともあるし、本当に、笑うしかない(苦笑い)展開になることも、しばしば。けどね。ずーっと、これで生きてきたので、想定外のことが起きることが、想定内なんです。(笑)「おおーっと、そうきたか!」って感じです。そして、ありがたいことに、そんな、導火線しかないみたいな、ワタシのまわりに、こまやかにサポートしてくれるひとたちが、必ずいるんです。だから、ゴールにたどりつけるんです。そして、それを信じてしまっているので、うたがいなく、着火できちゃうのです。(笑)今朝の早起き会のあとは、6時30分からの、33日間朝ZOOMセッションでした。(冊子『風を生きる』ご購入者 さんの特典です)今日は、28日目。「このいのちに、魂に、どんな 体験をさせてあげたいのか」このテーマで話しました。なんだか、すべてつながっているなあと思いました。そして、今朝のメルマガで、そのことを伝えることで、あなたとも共有できて、うれしいなあと思いました。というわけで。あなたにとって、「今年がんばったこと3選」!は、何ですか?別に、イベントとかでなくて、全然かまいませんからね♪堂々と宣言しちゃってください!そうして、あらためて、「このいのちに、魂に、どんな 体験をさせてあげたいのか」と、これからをイメージしてみてくださいね。つながりあって、ささえあって、これからを生きていきましょう♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.12.27
コメント(1)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~やりたいことをやる。仲間と助け合う。トライする自分と出会うステップUP体験!~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪おとなにだってできる!2020年4月6日~10月5日「じぶんステップUP!」第1期。2021年2月3日~8月2日「じぶんステップUP!」第2期。私が企画した、半年限定の、完全非公開のオンライングループ。日々、自分の活動(行動)や思いを、自分のスレッドにつづり、やりたいことがあれば、思いつきのままに、声をあげる。賛同者がいれば、即トライ。継続は前提としない。やりたいことをやってみる体験を、重ねてみる。そのプロセスのなかで、ときに、仲間同士でサポートしあったり、ときに、自分への支援も呼びかける。ただし、無理はしない。強制はいっさいしない。それぞれのペースを大切に。これが、私がやっていきたい、グループのしくみ。ルールがほとんどないから、はじめてのひとは、ちょっと面食らうこともある。けど、やりたいことを、遠慮せずにやっていいんだ!ということが、わかってくると、少しずつ動き出せるようになる。いったん、思いがかたちになると、それが自信にもつながって、その動きはどんどん加速する。実は、このパターンは、以前、中学校の演劇部外部指導員をつとめたときの体験が、もとになっている。制約を取り払うことで、やりたいことをやりはじめた、子どもたちの目を見張るような変化にこころから感動して、きっと、おとなにだってできる!と思ったことが、発端になった。世のなかには、さまざまなチームのつくりかたがあると思う。リーダーがぐんぐんひっぱって、まとめていくチームもあると思う。つねに全員参加で協議しながら、まとめていくチームもあると思う。そのどれもが、それぞれの魅力をもっていると思う。私自身は、リーダーというよりも、触媒でありたい。模範とか見本を示すのではなく、ただ、動きたいと思ったときに、動きやすい環境をつくる。ちょっとだけ背中を押して、前に進みやすくなるようにする。そのくらいの存在でいたい。1期も2期も、試行錯誤しながら、それぞれのひとが、やりたいことを見いだしたり、ひとをサポートするよろこびに気づいたり、ちいさな変化、おおきな変化を生み出していった。そのプロセスを、見ているのが、何よりも楽しかった。2022年2月1日から、いよいよ、第3期を立ち上げる。その前に、1月には、おためし期間をもうけて、興味のあるひとに、プチ体験をしてみてもらう。あわないと思ったら、そこで、やめてかまわない。ここでも、しばりは一切ナシ。風の時代の2年目。「じぶんステップUP!」の、このしくみは、自由で個性を尊重する風の時代に、きっとマッチしていると思う。何よりも、企画する私自身が、一番、自由を感じている。あたらしい出会いに、いま、わくわくが止まらない。興味をもっていただけたら、一緒に、ステップアップしてみませんか?★追記告知は、今週中に開始します。いましばらくお待ちください。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.12.26
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~挑戦に年齢は関係ない。試行錯誤の量稽古が大切。見守るふところの深さに、感銘。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪予想を超える展開約10人のかたに、30~60分ずつ、インタビューをし、そこからエッセンスを抜き出して、20分の動画にまとめる…というお仕事を、引き受けました。動画制作はアマチュアですが、教育に情熱をかけるかたがたの、心意気に打たれ、私にできることなら…と、引き受けることにしたのです。しかーし、そこからが、予想を超える展開でした。みなさん、質問項目をちら見しただけで、語る、語る、語る!(笑)しかも、熱い!最高齢96歳、そして、80代のみなさんが、情熱をこめて、過去ばかりか、未来についても語るのです。(40代の中堅のかたがたも、 負けずおとらず、でしたが)途中、11月の公演があって、そのかんは、お芝居のほうに集中していましたが、終わって、一段落したあとは、こちらの作業に全力投球。最後の数日は、もう、朝から晩まで時間を投入し、ようやく、昨日朝、先方にお渡しすることができたのでした。と、前置きが長くなりましたが、今回のおおきな学びは、前向きに生きる、ということに、年齢は関係ないのだなあと、あらためて実感させられたこと。要は、やるかやらないか。挑戦するかしないか、なのです。いいわけしているひまに、人生は過ぎていきますが、気づいたら、いつでも、そのときがチャンスです。いくつになっても、あたらしくはじめられるのですからね。(くりかえしますが、96歳で ZOOM! ですよ!)さらに、量稽古の大切さ。これまで、我流でやってきた動画制作ですが、お金をいただいての作業なので、(しかもイベントで初お披露目!)「うまくいかなかった」ではすまされません。あらためて、いろいろ調べたり、テストをくりかえしたりして、我ながら、けっこう勉強し、上達もしたなと、感じています。「わからない」を「わかる」に変えるためには、試行錯誤が必要なのです。(当たり前のことですけどね)そして、実は、一番感動したのは、はじめてかかわる私に、すべてをゆだねてくださった、ふところの広さ。刻一刻と、〆切が近づいても、なかなか作品をわたせない私に、ついに、一度も催促というものを、されませんでした。いえ、〆切を過ぎてさえ、「いいものにしましょう」と、声をかけてくださいました。ひとを育てる、というのは、こういう態度を言うのだなと、内心で深く感じ入り、私も、「〆切に遅れた」という罪悪感を、たなにあげ、すべてのエネルギーを、完成に向けてそそぎこんだのでした。↑ここ↑、ツッコミが入りそうですが、(笑)罪悪感は、けっこうおおきなエネルギーをうばうのです。そして、誰にたいしても、いい影響をおよぼしません。この1~2年、自分の内がわの、あらゆる「否定」を終わらせていくことに、チャレンジしている私にとって、「罪悪感」を受け止め、てばなす体験ができたことも、副産物的ではありますが、(笑)いいチャンスになったのです。以上が、今回の仕事をとおしての、私の学びです。何か参考になるところがあれば、うれしいです。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.12.25
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~今日の学びは、明日書きます。今朝、私が体験したことを、そのままお伝えします。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪奇跡の時間「おーわったあああああー!!」昨夜、私は思わず、バンザイをして、叫びました。7月から取り組んでいた仕事が、ようやく終了したのです。お話をいただいたのが、7月中旬。某教育団体の周年イベントで、記念となる動画を発表したい。けれども、プロの動画制作会社に依頼するほどの余裕はない。困っていたら、知人の某大学教授が、私を推薦してくれたと。(脚本勉強会の仲間でした)相談のうえ、団体のベテラン、10名ほどにインタビューをし、活動に関わっての思いを語ってもらい、それを、ぎゅぎゅっと凝縮して、20分にまとめることに。この時点ではまだ、どんな作品になるか、見当もつきませんでした。(見当もつかないのに、 おもしろそうだと思ったら、 引き受けてしまうワタシ…)案の定、大変な作業になりました。インタビューそのものは、実に、興味深かったです。何しろ、その道を探求してこられたかたがたですから、情熱あり、信念あり、含蓄あり。何より、最高齢96歳を筆頭に、80代のかたがたが、ZOOMを使いこなし、おどろくほど明晰な記憶力で、熱く語ってくださいます。それだけに、まとめるのはひと苦労。20分に詰め込むために、お話のなかの、「あのー」「えーと」と、不要な沈黙部分は、全カット。私自身は、動画制作はアマチュアですから、(ですから、 お安く引き受けました)(笑)たいしたことはできないのですが、それでも、工夫して工夫して、〆切を3日過ぎて、昨日、ようやく完成したのです。(ちなみに発表は明日25日!)「やったーーーーー!」と、ごきげんでお酒を飲んで、(飲むのはいつものことですが)今朝、はつらつと目覚めると、先方からのメール。「非常にまずいミス、発見!」と。どっひゃあああああああ!けっこう入り組んだ場面のため、簡単には修正できません。ようやく修正できたと思ったら、最後に、システムエラーで、振り出しに戻る。なんでやー!そのうち、6時30分。33日間の朝ZOOMセッションの時間に、なってしまいました。あせる気持ちはありましたが、あせっていても、動画が勝手に改善されるわけではありません。朝ZOOMの時間は、いつものように楽しむと決めて、充実した時間を過ごし、ふたたび、ピンチの場面にもどります。(笑)幸い、データは無事だったので、レンダリングという、最後の仕上げ(パソコンがやってくれる作業)にかかりました。そのあいだ(いまです)、メルマガを書くことにしました。さっきは、終わり間際、57秒のところでエラーが出ました。今度は、どうなるか。どきどき。あああ! まさに、いま、無事、終了~~~~~!!!なーんと、ちょうど、メルマガも書きあがりました。あとは、念のため、チェックをしたら、先方に送信です。朝から、奇跡の時間でした。ここまでのプロセスには、いくつもの学びがありました。それについては、明日、書きたいと思います。メリークリスマス!今夜は、エアーサンタですね♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.12.24
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~感情の原因は外にはない。すべて自分の内にある。まずは自分自身と仲良くなろう。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪すべては、自分次第なのだ私は、かつて、オチコミの大王だったし、ひとと、はげしく対立したり、とことん誰かを、きらいになったこともあります。私が、怒りやいらだちをにぎりしめているひとを見ると、つい気になってしまうのは、過去の自分の姿を、見るように感じるからかもしれません。そう。いま思い返すと、誰かをきらいでいたり、対立しているとき、自分のこころに、おだやかさはありませんでした。そのひとと会っていなくても、こころはささくれるのです。そのひとが何もしていないときでも、感情は波立つのです。冷静に考えると、おかしいですよね。ナトリウムに水をくわえると、爆発しますが、ナトリウムが、水のことを思い出して爆発する例はありません。(そもそも思い出しません!)人間だけが、離れていても、勝手に反応してしまうのです。つまり、感情は、相手によってもたらされるのではなく、自分が自分で、引き起こしているのです。きっかけはあったかもしれませんが、その後は、基本的に、自分のモンダイなのです。以前にも書きましたが、私が仕事上の関係のひとと、はげしく対立していたとき、朝、通勤のために歩きながら、ふと、気がつきました。私は、こぶしを、固くにぎりしめていたのです。いま、私の目の前に、そのひとはいないのに、なぜ、私は、こぶしをにぎりしめているのだろう?これでは、自分で自分を苦しめるだけではないか。ふっと手をひらくと、からだのちからが抜けました。こころも、ほっと、ゆるむのがわかりました。とたんに、まわりの景色が目に入り、こんなにもきれいな季節に、私は、ひとり、こころを閉ざしていたのだなあと、気づきました。まあ、そのひととの関係は、結局改善されず、私は、みずからその仕事を、てばなすことになるのですが、あの、こぶしをひらいた瞬間の感覚は、いまもおぼえています。すべては、自分次第なのだ、と。そんな痛い体験を、何度も何度もくりかえし、私は、感情とのつきあいかたを、獲得していきました。いまは、感情が波立つことがあったときにも、誰かのせいにするのではなく、自分のこころで、何が起きているかを、冷静に見ることが、できるようになりました。そう考えると、痛い体験も、私の人生の学びになり、感情について、ひとに伝えるきっかけを、つくってくれることにもなったわけですから、本当に、むだな体験は、ないのだと思います。ちなみに、人間関係は、すべて、「自分」関係です。自分と仲よくなると、ひとに左右されにくくなり、ごきげんに生きていくことが、できるようになりますよ。自分の感情を、誰かのせいにしているひとは、よかったら、立ち止まって、自分をふりかえってみてくださいね。一番仲良くしなければならないひとと、仲良くできていないことに、気づくと思いますから♪自分ではない誰かのことで、こころをざわつかせるより、このひと(自分)と、イイ関係をつくることのほうが、よっぽど大切ですからね♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.12.23
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~問題解決には、感情をクリアにし、制限をつけずに「自分はどうするか」で考える。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪「自分がどうするか?」ずばり言います。アタマのなかだけで考えることをやめましょう。そして、もうひとつ。すべては量稽古!で、今日の結論は出たのですが、このままだと不親切なので、解説していきますね♪何か問題があって、解決したいと思ったら、まずは、紙と筆記用具を出してください。紙の代わりに、付箋を使う方法もあります。まず、紙のまんなかに、問題だと思っていることを、書きだします。そしたら、そのまわりに、アトランダムに、そこから連想されることを、どんなささいなことでもいいので、思いつくままに書きだします。(ポイントは、どんな ささいなことも、です)書くだけ書いたら、少し距離をおいて、全体をながめてみてください。問題の原因が見えるかもしれません。それについての、自分の考え、判断、評価が見えるかもしれません。あるいは、感情が、湧き出てくるかもしれません。ちなみに、感情があふれているときは、思考はうまくはたらきません。感情はサインですから、どんな感情も忌避せずに、受け止めてあげてください。味わい尽くせば、昇華していくのですから。この「味わい尽くす」というのが、よくわからないというひとがいますが、こう言ってやってください。「わかるよ、その気持ち」「そうだよね」「なるほどね。たしかに」要は、まるっと、みとめてあげることです。胸をさすってあげたり、セルフハグをしたりすると、より効果的かもしれません。感情がクリアになると、ようやく、思考を使うことができます。声に出して言ってください。「さて、どうしよう?」これは、脳に、「さあ、君の出番だよ」と、教えてあげるためです♪そして、その問題にたいして、自分の向かいたい未来は、どこか(どんな状態か)を制限をつけずに考えてみます。この「制限をつけない」というところが、ポイントです。たとえば、会社にたいして、不満があって、(これが問題)「快適に楽しく仕事をしたい」という「向かいたい未来」が、見えてきたときに、「でも、部長がいつも がみがみ言うから無理」と、「制限」をかけてしまうと、脳は、たちまち、思考を止めてしまうのです。また、「向かいたい未来」を考えるときには、肯定形で考えてください。「部長にがみがみ言われ ないで、仕事したい」と、否定が入ったかたちで考えてしまうと、きたるべき未来が、制限されてしまいますから。いっさいの条件をはずして、「快適に楽しく仕事をしたい」と、未来をイメージしたとき、選択肢はいくつも出てきます。会社の人間関係はスルーして、仕事の精度をあげて、誰もがみとめる状態にしたり、技術を極限までみがくことに、こころを向けるなど、自分の修行の場とする、という方法もあります。自分がスキルアップすれば、将来、転職の際に有利にはたらきますからね。快適な職場に結びつきやすくなります。あるいは、がみがみ言う部長は、本当は、誰もわかってくれるひとがいなくて、さびしいのかもしれません。この場合、折にふれて、部長に話しかけてあげたり、いつも笑顔を向けて、うなずいて、話を聴いてあげたりすると、部長のこころが癒されて、がみがみ言わなくなり、結果的に、快適な職場に変わっていくかもしれません。ここまで読めば、お気づきかと思いますが、問題が起きたときに、考えるポイントは、「自分がどうするか?」なのです。けっして、誰かに何かをしてほしい、ということではないのです。ここをはきちがえると、うまくいかずに、くさくさして、「うちの上司はよぉ~」と、居酒屋で、陰口を言っている、サラリーマンと同じことになってしまいます。もうかるのは、居酒屋さんだけで、運が悪いと、「あのひと、悪口言ってましたよ」とリークされて、かえって、目をつけられる結果になりかねません。・感情をクリアにする・制限をつけずに考える・「自分はどうするか」 の視点で考えるこれを意識して、問題と向きあうと、きっと、何らかの変化がもたされるでしょう。あとは、量稽古。1回、2回、10回、100回程度で、あきらめないことです。すべて、自分をみがくことにつながっていきますから、せっせとトライしつづけましょう。あ、いま、上記の文を書いたら、声がおりてきました。「神さまが見てますから」唐突ではありますが、たしかに、そのとおりかもしれませんね。すべて自分をみがくために、いま何をするかと考えれば、神さまがよろこばない生きかたには、ならないはずですから。というわけで、最後はちょっとぶっ飛びましたが、(笑)問題は、あなた(の生きかた)をみがくためにあらわれる!と、考えて、向きあってみてくださいね。応援しています!このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.12.22
コメント(1)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~脳は、なんか入ってると安心する性質。ちゃんと考えてるかどうかチェックしよう!~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪なんか入ってる脳は、根はいいやつなのですが、ちょっとおばかさんなので、ときどきかんちがいをします。その最たるものが、脳に「なんか入ってる」と安心しちゃうところです。私たちは、しばしば、「考えても考えても、 どうしていいかわからない」と、悩むことがありますが、実は、その状態って、本当には「考えていない」、ということが多いんです。何をしているかというと、「考えても考えても、 どうしていいかわからない」ということばを、ひたすらくりかえしているんです。(笑)もっと言うと、「わからない」をくりかえしているだけかも。でも、脳は、脳のなかに、何かことばが詰まっていると、「あ、いま、なんか考えてる」と、満足しちゃうわけです。コラコラ~!!って感じですよね。しかも、これが習慣になると、本人にとっては不快でも、脳にとっては楽ちんなために、なかなか抜け出せないのです。と、書いているこの状態、私も、かつて体験してきました。くる日もくる日も、親しい友人に、愚痴をこぼしていたんです。私自身は、それこそ悲劇のヒロインくらいの気持ちで、自分の苦しみを、うったえていたつもりでしたが、あるとき、その友人に、ぴしゃりと言われました。「毎日毎日、同じことばかり! あたしの人生の時間を、 むだに使う気か!」がーんと、きました。そのときは、なんてひどいことを言うんだ、と思いました。(被害者モードでいると、 そう感じます)(笑)けれども、長い時間が経ち、自分なりに、こころのしくみ、感情のしくみについて学び、当時のことを、客観的にふりかえってみたとき、友人が言ってくれたことばは、そのとおりだと思えたのです。愚痴をこぼしているあいだ、私は、みずから、解決の方法を考えることもなかったし、ましてや、友人の気持ちなど、考えたこともなく、ただただ、友人を、「ゴミ箱」代わりにしていたのです。…と書くと、「私も、そうでした」と、自分を責めるひとがいそうなので、つけ加えると、それもこれも、脳が、「なんか入ってると満足する」という、おばかな性質のために、起きていることですから、ここは、自分が、主導権をとらなくてはなりません。「コラ! 脳! もっとしっかりはたらけ!」…あっ、いきなり責めたてては、脳は、基本、ビビリでヘタレですから、萎縮してしまいます。そもそもが、かんちがいなのですから、やさしくサポートしてあげましょう。「ごめんね、脳。 これからは、私も、ちゃんと、 本当に『考えて』やってみるよ。 一緒にがんばろうね♪」で、具体的な方法については、長くなっちゃいましたので、明日のメルマガで書きます。私と同様に、「脳がおばかさん」状態になっているひとは、ぜひ読んでみてくださいね♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.12.21
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~苦しみの根源は執着。すべてはあたえられていることに気づくと、苦しみは終わる。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪その手を離しなさい!苦しみをかかえる多くのひとのこころには、「執着」があるような気がします。それらはすべて、(私の言いかたをすれば)思いこみとかんちがいと妄想と錯覚から生まれています。最たるものは、自分のいのちは自分のものだという思いこみ。ブー。ひとは、自分のからだのどこも、自分でつくることはできません。ましてや、いのちは、まちがいなく、ご先祖さま代々から受け継いだものです。自分自身さえ、自分のものではないのに、他のあらゆるものが、自分の思いのままになる(なってほしい)と思うのは、かんちがい以外のなにものでもありません。子ども時代なら、見えている世界がせまいので、しかたありませんが、そのかんちがいが修正されないまま、成長してしまうと、うまくいかないときに、怒りやいらだちが生まれます。このとき、そのひとのこころの状態によって、自分を責めるか、相手を責めるかしてしまいますが、どちらも「責める」という、こころの状態をつくりだしている意味では、同じことです。つまり、自分で、自分の苦しみをつくりだしているわけです。自分のものなど、何もないのです。自分の思い通りになることなど、何もないのです。そう思っていれば、その苦しみは生まれないのに、「かくあるべき」「かくあってほしい」に、とらわれるから、苦しくなるのです。(それが、「執着」です)あ、また辛口ちっくに読めるかもしれませんが、これ、すべて、過去の私のハナシですから。(汗)今朝、「朝になっても、真っ暗なまま」という、オソロシイ夢を見ました。(〆切を過ぎると、よく 怖い夢を見るのです)(笑)あらためて、朝、お日さまの光を浴びられるのは、当たり前ではないのだなあと思いました。そう考えてみれば、生きることは、感謝ばかりですね。その感謝を忘れると、「足りない」ところばかりが見えてきます。「足りない」ということは、「いま、(いくらかでも)ある」ということなのですが、「ない」に意識を向けているので、そのことに気がつかないのです。そして、「なくなったらどうしよう」と思うと、ますます執着が生まれるし、なくなることへの怖れが生まれるのです。結局、その苦しみは、自分のこころのありようから、生まれているのです。すべては、「何もない」ところからはじまって、すべては、あたえられているにもかかわらず、「ない」を見ているのは、自分なのです。つまり、自分で選んでいるのです。自分でしがみついている、その「執着」が、自分を苦しめているのです。その手を離しなさい!…と、過去の私に向かって、伝えられたら、どんなに楽になれたでしょう。けれども、あのときの私はきっと、そんなことばは、受け入れられなかったでしょうね。だから、暗中模索、五里霧中、紆余曲折、七転八倒…と、あらゆるまわり道をして、いま、ここにいるのです。いま、ここにいるからこそ、あの長い長いまわり道も、意味があったのだと思えるのです。というわけで、今日は、自戒を込めて、執着をてばなすことを、意識してみたいと思います。あなたにとって、何か参考になることがあれば、幸いです。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.12.20
コメント(1)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~誰かの前で語る。誰かの話を聴く。気持ちがつながる。そんな時間を大切にしたい。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪語る時間・聴く時間11月30日からはじまった、33日間連続の朝ZOOMセッション。『風を生きる』をご購入いただいたかた全員に、特典として提供しています。(直接参加できなくても、 後日録画が見られます)これ、思いついたときに、わくわくしました。メルマガって、やっぱり、一方通行のツールなので、感想とかいただかないかぎり、何を感じていただけたか、わかりません。積ん読になっちゃっていても、わかりません。(それはそれで、 OKなのですけどね)けど、朝ZOOMは、わざわざ、朝6時30分という時間に、ご自身から、アクセスしてくださるわけです。実は、はじめる前、ひそかに、「参加者が減っていったら、 ちとサビシイなあ」と、思っていたのですが、(笑)結果はむしろ逆で、いまは常時、20人以上が、参加してくださっています。入室にはホストの「許可」が必要ですから、私が、お一人おひとりにたいして、「許可」の表示を押します。まるで、ドアのノックに、「はあい」とこたえるような気持ちです。毎日、『風を生きる』の、その日の1ページを私が読み、それについて、10分ほどの解説を語ります。そこから、フリーで、感想やら質問やらを語る時間になるわけですが、(発言は自由。指名はしません)そこで語られる内容が、どんどん深くなっていくように感じます。もちろん、さくっとしたお話もあるのですが、お一人おひとりが、自己開示してくださる、その感じがすてきなのです。知らないひとがいる前で、自分のこと(気持ちでも意見でも)を語るのって、ちょっと勇気がいりますよね。それを語ってくださるありがたさ。それを聴いてくださるありがたさ。画面ごしなのに、参加していただいているかたがたの、雰囲気が伝わってくるのです。これ、行動してみなければ、わからないことでした。そして、想像以上に、うれしい時間になっています。企画して、提供できた自分にマル。時間をとって、参加してくださる(あとから録画を見てくださる)みなさんにも、マル。そしてあらためて、語る場って大切だなあと感じるのです。自分の気持ちを語る場。誰かの気持ちを聴く場。自然に、気持ちがつながります。自分ひとりが苦しいとか、つらいとか思っていたけれど、みんなそれぞれに、いろいろかかえてるんだなあとか、がんばってるんだなあとか、とにかく、ひとりじゃないなあって気持ちが、湧いてきますから。リアルでも、オンラインでも、そんな時間を、もっともっと大切にしていきたいし、大切にしていただきたい。そんなふうに感じている、今日このごろなのです。語る時間・聴く時間。みじかくてもかまいません。よかったら、日々の生活のなかで、意識してみてくださいね。きっと、気持ちがつながります。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.12.19
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~エアーサンタになると決めた瞬間から自分が幸せになる。その気持ちをプレゼント。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪サンタ効果日本中の…、世界中の、クリスマスプレゼントをもらえない子どもたちに、孤独で一人ぼっちで、クリスマスを過ごす大人たちに、12月24日の24時に、自分のいる場所で、5分間だけ、エアーでプレゼントを贈る企画。誰かが誰かのサンタになる。それが、「エアーサンタ」お友だちの渡辺みさ子さんが、昨年、たったひとりで思いついた企画です。昨年の目標は、100人。途中、伸びが止まって、参加者がなかなかふえません。それでも、一人ひとりに声かけをした結果、最終的には、120人近いひとが、賛同してくれました。今年の目標は、1000人。ただし、みさ子さんはこの数字を、「到達目標」とは考えていません。「エアーサンタ」をとおして、「誰かの幸せを願うこころ」は、一人目から、達成しています。誰かの幸せを願うとき、こころは、おだやかで平和になります。あたたかいやすらぎに、つつまれます。自分にもできることがあるんだと、よろこびが湧いてきます。そのこころが、一つ、またひとつと、ふえていけば、その場の雰囲気が変わってきます。想像するだけで、なんだか、ほんわかしてくるでしょう?「エアーサンタ」は伝染するんです。(笑)幸せなハートの伝染ですから、誰も、いやな気持ちになりませんよね♪そんなこころが「たくさん」集まったらいいな♪その象徴が、「1000人」というわけです。子どもたちが、よく、「みんなもってる」とか、「ぜんぶ食べたい」なんていうのと同じですね。告知をスタートして、半月あまりが過ぎました。現在、参加者は274名。かる~く、昨年の100名を、超えています。SNSで、シェアしてくれるひとが、あらわれたり、近くのお店などに、ちらしをおいてくれるようにたのんだり、自分で思いつくことを、やってくれるひとが、どんどんあらわれています。これも、「エアーサンタ」効果?自分から思いついて、やっているのですから、後ろ向きな気持ちになるひとは、ひとりもいませんよね。あら、12月24日の24時を待たずとも、たったひとりのひと、つまり、自分を幸せにしちゃっています。「エアーサンタ」になると決める。エントリーする。「何をやるか」、考える。場合によっては、練習もする。よゆうがあれば、告知もする。当日は、同じ気持ちをもつひとたちと、こころをあわせて、同じ時間に、世界に向かって、プレゼントを贈る。湧いてくる気持ちを味わう。他の「エアーサンタ」たちと、その気持ちをわかちあう。そのプロセスのすべてが、自分を満たしてくれるでしょう。イキオイづいて、翌日、朝から笑顔で出勤したり、駅前で募金をしているひとに、ちょっとだけ多めに、お金をわたしたり…なんて、サンタ効果が、つづくかもしれません。そしたら、毎日がクリスマス。1000人のエアーサンタが、毎日、そんな気持ちで暮らしたら、365000人ぶんの幸せ気分が、世界に向かってはなたれますよ♪このメルマガを読んだあなたは、どうか、私のこのわくわく気分を、受け取ってくださいね。いっしょに、サンタになりましょう♪★追記エアーサンタを希望されるかたは、santa1000@jcom.zaq.ne.jp まで、お名前と、何をしたいかをお知らせください。(決まっていなくても大丈夫です)★フェイスブックページもあります。https://www.facebook.com/events/2070175713134597/このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.12.18
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~自分で決めて自分で選んで行動する。人生を変えたければリスクを負う覚悟が必要。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪超えていけばいいのですアタマ優位の現代人は、正しいこたえがわかれば、うまくいくと思いこんでいます。学校のテストで、いい点数がとれれば、ほめられた…という記憶が、刷り込みになっているのかもしれません。(正しいこたえは外がわにある、 という刷り込みです)もちろん、ものごとには手順があって、そのとおりにやったほうが、効率がいい、というものは存在します。家を建てるときには、屋根からつくるより、土台からつくったほうがいい、というくらいには。けど、人生は、そうはいきません。人生には、正しいこたえは存在しません。人生のこたえは、自分が決めるのです。ひとのこたえではなく、自分が人生をかけて選んだこたえだけが、自分をささえてくれるのです。たとえば、つとめている会社が、自分にあわないと感じて、やめたいと思ったとします。選択肢は、大体この三つ。・がまんしてつとめつづける・やめて、ほかをさがす・何らかの方法で、 職場を楽しい場所に変える三つ目は、ちょっとハードルが高いです。これには、自分の意識改革か、職場の環境改善が必要です。これができると、カウンセラーかコンサルタントに、なれる可能性があります。が、今日のメインテーマではないので、おいといて。(笑)私は、短期のアルバイトもふくめると、過去に、20種類以上の仕事をしてきました。紆余曲折するなかで、私は、自分にとって一番苦しいことは、「自分を生きていないこと」だと、感じるようになりました。だから、報酬がよくても、自分が望まない仕事は、二度とやりませんでしたし、好きな仕事は、収入を度外視して、一日15時間以上、はたらいていたこともあります。それが、そのときそのときの「自分にとっての正しいこたえ」だったからです。今日、この話を書いているのは、先日、あるかたから、相談を受けたからです。仕事をやめたいけれども、先が不安だと言います。また、会社には、やめるときには半年前には言うように、と言われていると言います。(特殊な専門職ではありません)お話をうかがっていると、正直、どこにも「自分の考え」がありません。それではいつまでたっても、自分を生きることはできません。苦しみはつづくばかりです。この状況を変えていくには、リスクを覚悟して、自分の意思で、何らかの行動を起こすことです。そして、そこで生じた結果が、どんなものであっても、自分が超えるべき課題として、しっかり受け止めていくことです。本当のところ、いまある状況も、自分がいままで、生き選んできた結果なのです。「自分が選んできた」と自覚して、では、どうしたいか?と、自分に問うところからしか、次の地平は見えてこないのです。この「問い」は、アタマのなかで完結する問いではありません。必ず、「行動」を必要とします。あたらしい行動には、不安も怖れもともなうでしょうが、リスクに背を向けて、先のばしや保留をつづけているかぎり、何も変わることはありません。けれども、本気で向きあって、超えたとき、そのリスクが、本当はギフトであったことがわかります。これは、超えてみないと、見えてこない地平です。ひとからどう見られようと、自分の人生は、自分のものです。泣きながら、わめきながら、のたうちまわりながら、何度でもころがり落ちて、何度でも這い上がって、みっともなくても、笑われようとも、そんな自分にOKをあげて、超えていけばいいのです。その決意ができなければ、一生、不平不満や愚痴をこぼして、苦しみをかかえて生きていく人生を、選ぶしかありません。それも、自分の選択なのだと自分のいのちにたいしての、向きあいかたなのだということを、しっかりと受け止めていただきたいと思っています。今日のメッセージは、かなり辛口になってしまいましたし、このメッセージがすべてのひとに、適合するとも考えていません。どうか、あとはご自身で判断を。あなたの幸せを祈ります!このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.12.17
コメント(1)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~自分のなかにある「否定」の気持ちが、苦しみになる。てばなして未来に向かおう。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪「否定」の気持ちさまざまなかたのお話を聴かせていただいていると、「否定」というものが、どれだけひとを苦しめるか、ということを、つくづく思います。子どものころ、親やまわりのおとなから受けた、否定。友だち関係などで受けた、否定。自分で自分を否定する気持ち。そして、自分自身が、誰かや何かを否定する気持ち。それらは、ベクトルがちがうだけで、「否定」の気持ちがそこにあることに、変わりありません。脳は、他人と自分を、区別することができないし、過去も未来もごっちゃだし、現実と空想の区別もつきません。どんなかたちであれ、「否定」は「否定」なのです。つまり、自分が、それを「否定」として認識するかぎり、苦しみは終わらないのです。言い換えれば、自分がそれを、「否定」として受け止めるのをやめれば、苦しみも終わるのです。ところが、苦しみつづけるひとは、その苦しみからのがれたいのに、なぜか、その「否定」を手ばなそうとしないのです。ひとつには、子どものころから身につけてしまったものなので、自分の一部のように、感じてしまっているケースです。それはかんちがいなので、この場合は、手ばなす許可を、自分にあげる必要があります。また別の見かたをすれば、そこには、「復讐」の気持ちがかくされている場合があります。こんな苦しい思いをして生きてきたのに、代償もなしに手ばなしたら、自分を苦しめるきっかけになった誰かを、ゆるすことになる。そんなことは受け入れられない。「あんたのために、 苦しんでいるんだ」と、自分が苦しむ姿を、見せつづけることが、自分にできる、唯一の復讐なのだと。表面の意識では、そんなばかなと思うかもしれませんが、脳は、「わからない」でいる状態がきらいなので、不合理な理屈でも、無理やり、正当化しちゃうのです。この場合は、いったんアタマで考えるのをやめて、少しからだを動かしてください。生きている自分のからだを、思い出してください。そうして、その自分のからだにふれながら、語りかけてあげるんです。アタマのことでいっぱいになって、おきざりにしていてごめんね。いつも、私のために生きて、動いて、はたらきつづけている、あなたを忘れていてごめんね。きっと、さまざまな感情が、湧きあがってくるでしょう。すべて受け止めてあげて、すべて、解放してあげるのです。そうして、からっぽになったこころに、問いかけてあげるんです。どう生きたいの?どうありたいの?きっと、未来に向かう思いが、湧いてくるはずですよ。過去をふりかえらずに、まっすぐにすすんでくださいね。★追記今日のメッセージは、ちょっと抽象的だと思うので、明日、補足してみますね。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.12.16
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~想像力を使えば、リアルでもオンラインでもつながれる。幸せになるように使おう♪~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪想像力を使ってヒトは、進化の過程で、かつてない、前頭葉の発達を獲得しました。それは、想像力を手に入れる、ということでもありました。少なくとも現時点では、地球上で、ヒトほど、想像力をもった生物は、存在しないと思います。たとえば、「手話」。耳の聴こえないひとのために、ことばを「見える」化した方法です。これも、想像力があるから、生まれたかたちでしょう。病気や事故で、からだの機能をうしない、自分で意思を表現できなくなったひとたちのための、意思伝達装置。目の動きだけで、文字を打ち出し、音声として伝えることが、できるものさえあります。キカイの音声は、最初、ちょっと違和感があるかもしれませんが、その音ではなく、その音を発しているそのひとに、こころを向けると、機械音への違和感は消えて、「ああ、思いがつながるんだ」というよろこびを、感じることができるでしょう。私は、コロナ禍を機に、オンラインでの表現講座を、開催するようになりました。リアルにはリアルのおもしろさがありますが、オンラインでもオンラインの楽しみかたができると思ったのです。ポイントは、「こころを向ける」です。たとえば、オンラインでは、どこを見ていいかわからない、というひとがいます。たしかに、相手を見ようとして画面を見ると、カメラの位置によって、上を向いたり下を向いたりというふうに、映ってしまいます。すると、相手は、自分を見てくれていないように、感じてしまうでしょう。私は、基本的に、自分が何かを伝えたいときには、カメラのほうに目線を向けます。そのとき、相手の姿は、目の端でとらえています。しっかり見たいときは、カメラから目線をはずして、画面を見ます。どちらの状態でも、こころは、相手に向けつづけています。すると、画面ごしでも、しっかりと気持ちは伝わってきます。そういえば、リアルの「『聴く』を磨く」講座で、こんなワークをやることがありました。2人組で、1人が相手の目を見て、ことばは使わずに、自分の気持ちを伝えます。はい。目だけで伝えるのです。もちろん、一言一句、「こう言ってますね」みたいなことはできませんが、(それでは超能力です)(笑)目を見ていると、確実に何かが伝わってきます。そしたら、それをことばで当てるのではなく、その伝わってきた何かにたいして、「自分はこうしたい」という、アクションを返すのです。それは、手を握ることかもしれないし、「がんばって」ということばかもしれません。ときには、頭をなでなでしたり、ハグすることもあります。どちらも、ひとこともことばを発していないのに、不思議と、思いは通じるのです。すべて、想像力のたまものです。さて。いま、あなたは、何にこころを向けていますか?そこで、どんな想像力をはたらかせていますか?それは、すべて、あなたが選べるものです。想像力を使って、相手のこころに思いを向ければ、いつでも相手と、つながることができるのです。すべてはあなた次第です。幸せになるかたちで、想像力も、こころも使いましょうね。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.12.15
コメント(1)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~リアルであれオンラインであれ、大切なことは、こころを向けてつながりあうこと。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪こころを向ける33日間、一日も休まず、朝、30分間セッションをおこなう。『風を生きる』購入特典。ふだんから早起きだし、ファシリテーターも慣れてるし、特別なことなどないはずなのに、はじめてのことって、やはり緊張するものですね。また、ふだんは、フェイスブックのメッセンジャールームを使うことが多いのですが、今回は、背景画面に、『風を生きる』の画像を、日替わりで使いたかったので、ZOOMを選択しました。時間前になると、続々と、「許可」をもとめる表示が浮かびます。その一つひとつに、許可のクリックするたび、わくわくがこみあげます。いま、20名前後のかたが、朝の画面上につどいます。一昨日の、朗読部発表会でも思ったのですが、コロナ禍を機に、急拡大したオンラインの場。もちろん、リアルにまさるものはないだろうけど、画面ごしであっても、そこにいるのは、ひと。しっかりと、思いは伝わってくるし、私もこころをこめて、お伝えします。オンラインは苦手というひとも少なくありませんが、要は、ツールが変わるだけ。昔むかしの飛脚が、郵便に変わり、配達も、徒歩から自転車、車…と、変化していったように。FAXが発明され、メールが誕生し、チャットが広がってきたように。時代の変化にあわせて、ツールは変わっていくけれど、そこにのせるのは、ひとのこころ。それを踏まえたうえで、私は、「このチャンスを、どう活かしていこうか」と考えます。何より、オンラインは、距離を飛び越えられます。海外であろうが、瞬時に、同じ画面で「対面」できます。直接のアイコンタクトは、できないけれど、こころを向けると、ちゃんと気持ちが、通いあうことがわかります。そう。こころを向けること。これが大切なんです。たとえリアルで会っていたとしても、こころが向いていなければ、会っている意味は半減します。オンラインであるからこそ、明確に、しっかりと、意識して、相手と向きあう必要があります。そう意識するからこそ、こころの距離もちぢまるのです。朝ZOOMの時間に、先日、こんなことがありました。あるひとが、「私、いま、〇〇な気持ちなん です。みんなに『◇◇』って、 言ってもらいたい」と、自分が言ってほしいことばを、リクエストしたんです。たちまち、それぞれの画面の「ミュート」マークが消えて、そのとき参加できるひとたちが、みんなで、『◇◇』と叫び、件のひとは、そのとたん、満面の笑顔になりました。おもしろいですよね。これ、どこかの会場でやろうとしたら、まわりを気にしなきゃいけないです。早朝に、20人近いひとたちが、一斉に叫ぶわけですからね。でも、オンラインでは、それぞれの場で、それぞれがひとり。スピーカーのボリュームを、ある程度しぼれば、周囲に気づかいすることも、ほとんどありません。どんなことにも、両面があります。コインにおもてと裏があるように。上があれば下があり、北があれば南があるように。どちらか一方を否定すれば、もう一方も成り立たなくなります。両面が、活きるかたちをさがせばいいだけなのです。そんなわけで、いま、毎日の朝ZOOMの時間は、私にとって、どきどき、わくわく、ほっこりの時間になっています。思いつきで決めた特典でしたが、(いつものことですが…)(笑)私が一番、トクしてるなあと思います。33日間のラストは、2022年1月1日。それ以降は、アーカイブでの視聴(録画)になります。タイミングのあうかた、ぜひ、ご参加くださいね。リアルな「オンライン」を体験してみてください♪そして、朝ZOOMにかぎらず、リアル・オンライン問わず、ひとと出会う場を大切に。そのときに、意識して、こころを向けることを忘れずに。こころを向けて、こころを受け取って、つながりあっていきましょう。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.12.14
コメント(1)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~自分を表現し、ひととつながる。リアルもオンラインも変わらない。広げていこう!~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪自分を表現できる場昨日は、オンライングループ「じぶんステップUP!」から生まれた朗読部の第2期発表会でした。なかには、一度も直接出会ったことのない同士が、オンラインだけの稽古を重ね、オンラインでの発表会。コロナ禍がなければ、こんな場は、生まれなかったでしょう。第1期では、ひとつの作品に取り組みましたが、第2期の今回は、なんと4つの作品に。しかもそれぞれに、味わいのことなる作品です。最初は、そこからしぼる予定だったのが、「やりたい気持ち」を尊重したら、すべてやることになったのだと。無謀さが加速しています。(笑)全体稽古では当然足りず、個別稽古、グループ稽古も、相当やったようです。(これも、場所にしばられない、 オンラインだからできること)終わったあとのみなさんの顔が、もう本当にすがすがしくて、画面ごしにも、その満ち足りた気持ちが伝わってきました。朗読部に参加したのも自分の意思。作品を選んだのも、自分の意思。それでも、その表現を深めていくプロセスは、たやすくはなかったはずです。それぞれの家庭の事情もあったでしょう。体調やら何やらの事情もあったでしょう。登場人物の気持ちが、なかなかつかめなかったり、思うように表現できないことで、悩んだり…。それでも、やりきることができたのは、そこに、「表現する楽しさ」があったから。その表現をともにつくる、仲間の存在があったから。実際、2回だけ参加させてもらった稽古の場でも、グループのみなさんでつくるスレッドでのやりとりなどを見せてもらっても、そんな雰囲気がほうふつとしていました。コロナ禍の2年間で、リアルの出会いの場は、大幅に制限されましたが、本来なら、出会うことは、なかったかもしれないメンバーが、こうして出会い、つどい、ひとつの表現をはぐくむ場が、生まれるきっかけになりました。表現をとおして、声や表情が、変わっていったり、ひととのつながりが、深まっていったりするのは、リアルでもオンラインでも変わりません。コロナ禍が終わっても、こんなふうに、自分を表現できる場が、あらゆるところで、広がっていってほしいなあ。いやいや、風の時代です。もしかしたら、リアルとオンラインを融合した表現の場だって、生まれるかもしれないなあ。そんなことも、夢想してしまいました。すべてのひとは、表現者です。プロとかアマとか、そんなこと関係なしに、ひとは誰でも、自分を表現し、その表現をとおして、ひととつながることができるのです。あなたのなかにある表現の種、どうか、大切にしてくださいね。あなたが、あなたらしくかがやくために。あなたが、あなたを生きるために。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.12.13
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~「愛」を選択すると、「ゆるし」や「てばなし」のエネルギーが生まれやすくなる。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪思いはエネルギーですああ、これ、原点だなと思います。2007年8月18日に書いた「愛を選ぶ」不思議なもので、こんなに古い記事なのに、ときどきアクセスがあるのです。そのたびに読み返して、思いをあらたにするのです。思いはエネルギーです。たとえば、ひとに笑顔であいさつをしていても、それが、こころからの笑顔である場合と、ひとにきらわれたくないという、怖れからくる笑顔では、伝わるエネルギーが変わります。「無理に笑えないよ」というときは、笑わないことを選択したっていいのです。もちろん、その結果、「あのひと、無愛想ね」と言われるかもしれません。すべて、自分の選択の結果なのですから、それはそれで引き受けたらいいのです。無愛想であっても、そのひとがらで、好かれるひとだっていますからね。(『ムーミン』のスナフキンとか)たとえば、きらいなひとがいたとき、無理に好きになる必要はないのですが、たいていのひとは、きらいな部分に、フォーカスしてしまいます。すると、きらいな部分がクローズアップされて、ますますきらいになってしまいます。わざわざ、「きらい」を選択しているのは、自分なのに、「ほーら、だからきらい」と、あたかも、相手の問題のように、とらえてしまうのです。その瞬間、自分のこころは、「きらい」というエネルギーに満たされて、相手にたいしても、「きらい」のエネルギーが発散されます。まわりの空気も、「きらい」の影響を受けますね。これ、もったいないですよね。私たちは、どんな感情も選択できるのに、自分にとっても、誰にとっても、うれしくないエネルギーを放出してしまっているのですから。こんなとき、相手がどうとかではなく、ただ純粋に、自分自身が、「愛を選ぶ」と、決めてみたらどうでしょう?いわば、「愛色」のサングラスをかけるのです。〇んこ色のサングラスをかけると、世界は〇んこ色に見えますが、(きたなくてスミマセン)愛色のサングラスをかけると、世界は愛につつまれます。あなたがあなたの人生を、精一杯生きているように、あなたのきらいなひとも、そのひとの人生を、精一杯生きているのです。たまたま、残念ながら、あなたとは、相性が合わなかっただけなのかもしれません。あなたが「きらい」を選択すると、その場を、「きらい」のエネルギーで満たしてしまいますが、「愛」を選択すると、「ゆるし」や「てばなし」のエネルギーが、生まれやすくなります。すると、場には、やすらぎやおだやかさが、もたらされます。自分を変える必要はないのです。ただ、「愛なら何をするだろうか」と、シンプルに考えてみればいいだけなのです。ちなみに、余談ですが、「愛」と「憎しみ」(きらい)は、相反する感情ではありません。そもそも、感情とは、こころが動かされることの総称ですから、愛であれ憎しみであれ、こころが強く動かされる、ということは、そこには、何らかのつながりが存在するのです。よく、対立しあっている同士をはたから見ると、「似たもの同士」ということがよくありますが、相手が自分の「鏡」ということも、おおいにありえますからね♪その意味でも、「愛を選ぶ」の視点で意識すると、見える世界が変わってくるかも。「愛を選ぶ」ぜひ意識してみてくださいね。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.12.12
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~こころの手をさしだして、リードする。のぼれなかった階段がのぼれるようになる。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪勝負!Mさんから、こんな話を聴きました。Mさんは、窓口でひとの話を聴き、判断して、目的の窓口に案内する仕事をしています。>人って、自分の言いたいことか>ら切り出さないんだと、つくづ>く思います。>言いたい事実にまとわりつく、>感情から話し始めます。>それをいちいちゆっくり聞いて>いると、窓口が混むので、出来>るだけ早く聞き出したい、>そう思った瞬間に、その気持ち>が相手に伝わり「人の話を聞い>ているのか?」と炎上します。わあ、大変だなあと思います。ひとは、声に出して語ることで、自分の気持ちを整理します。窓口にくるということは、何らかの事情があるわけです。困っているわけです。それまで、さまざまな感情をためこんでいるわけです。だから、問題を直接語らず、そこにまつわる感情から話しはじめるというのも、その感情が、ふたになって、かぶさっているからなのですね。そのふたをどけないと、語れない気がしてしまうのです。時間さえあれば、そのひとの気持ちに寄り添って、全部聴いてあげるといいのですが、混んでいる窓口などの場合、たしかに、時間の制約は生じるでしょう。ひとつ、大切なことは、相手の句読点を尊重することです。はい。句読点。ひとは、話の腰を折られると、気分がよくないと感じますが、句読点のところで、合いの手を打ってもらうと、さえぎられた気がしません。また、句読点のところは、基本的に、息つぎになります。息をつぐことで、気持ちがいったん切れるのです。そこが、武術でいえば、「隙」(すき)になります。(笑)そのタイミングで、「なるほど、わかりました。 〇〇、というわけですね?」と、話を引き取ってあげると、話のリードを、こちらに移すことも可能です。あと、これは、本質的な話になりますが、そもそものこちらの姿勢も、とても重要になります。ストレートに語れないときって、相手の度量や態度を、推しはかっている場合があります。いわば、おためしをしている面もあるということです。こちらがあいまいな態度でそれを受けると、相手は、ますます、さぐりを入れることになります。なので、まず、こちらの態度を明確にしてあげるのです。背すじをのばし、相手の目をまっすぐに見つめ、はっきりと声を発します。威圧するのではなく、こころの手をさしだして、「いざ! 行きましょう!」と、リードしてあげるのです。すると、相手は、自分の足ではのぼれなかった階段を、のぼることが可能にもなるのです。こうして書いてみると、やっぱり、武術と同じですね。(武術ができるわけでは ありませんが)(笑)自分がどう立つか。どうあるか。そこに帰するわけですから。一期一会のお客さまとの勝負!勝つことは、お客さまの行きたいところに、いざなうこと。あなたのお仕事にも、通じるところがあれば、幸いです。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」第2刷出来!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.12.11
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~脳は、アタマはいいけど、こころのモンダイに関してはおばかさん。教育が必要だ。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪「全体を見る」習慣ものごとは、全体を見ないと、客観的に見ることができません。このことに異論のあるひとは、いないと思うのですが、残念ながら、この「全体を見る」ということは、想像以上にむずかしいのです。なぜなら、私たちは、完全にフラットに、ものごとを見ることはできないからです。これまで生きてきた人生のなかで、習得してきた、知識、概念などが、ものごとを、フラットに見ることを、さまたげるのです。しかも、その習得してきた知識や概念が、強固なものであればあるほど、ひとは、自分にとっての「当たり前」をうたがいません。ときに、その自分の「当たり前」を楯にして、ひとを否定・批判することさえ、ありえます。本当は、ひとを否定・批判する前に、そのひとの「当たり前」は何かを、想像してみるといいのです。わからなかったら直接訊くということも、必要でしょう。どちらが正しい・まちがいではなく、それぞれの立ち位置、ものの見かたがちがうだけなのです。だから、自分の立ち位置、ものの見かたを伝えるとともに、相手の立ち位置、ものの見かたを知ることなしには、「全体を見て」「客観的に語る」ことは、できないのです。ここまで書いて思うのは、人類の進化は、まだまだ途上なのだなあということです。脳は、アタマがいいので、ここまでの文明を築きあげましたが、こと、こころのモンダイに関しては、おそろしく、おばかさんなところがあります。ひとと自分はちがう、ということを忘れて、一方的に、自分の意見を押しつけるのも、おばかさんの証拠です。そもそも、絶対的に、正しい・まちがいがある、という思いこみそのものが、脳が、おばかさんな証拠、かもしれません。私たちは、自分の脳を過信することなく、そこにある思考・概念に、健全なうたがいをもち、また、他者の思考・概念を、アタマから否定せずに、それらを総合して、「全体を見る」習慣をつけていく必要があるのです。それが脳の進化に寄与することになり、あなたの人間関係を改善させ、ひいては人類の進化への、貢献にもなるのだとしたら、やらない手はありませんね♪脳、ふぁいと!自分、ふぁいと!人類、ふぁいと!このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.12.10
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~クリスマスイブの夜。世界じゅうのあちこちで、エアーサンタがプレゼントを贈る!~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪エアーサンタお友だちの渡辺みさ子さんが、https://www.facebook.com/misako.watanabe.92「エアーサンタ」という企画を、立ち上げました。昨年につづき、2回目です。クリスマスイブの夜24時になったら、世界じゅうの、クリスマスプレゼントをもらえない、子どもたちのために、5分間だけ、自分にできることで、プレゼントを贈る。歌を歌うのでもいいし、楽器の演奏でもいい。絵本の読み聴かせ。あるいは、祈りでもいい。直接わたすことはできないから、あくまでも、エアー。クリスマスイブの、エアーサンタ。そんなことをして何になる?実際にプレゼントがとどくわけでもないのに。そう思うひともいるでしょう。私も最初はそう思いました。けどね。たとえば、部屋のなかに10人のひとがいて、全員が、怒りや不満を感じていたら、どうなると思います?まちがいなく、いや~な雰囲気になりますよね。あるいは、アーティストのコンサートや舞台で、そこにつどう観客が、歓喜の涙を流していたら?その幸福感や高揚感は、いっそうおおきなものになりますよね。ひとの思いには、まちがいなくエネルギーがあります。どんなエネルギーを生み出すのか。それは、そのひと自身が選べます。その瞬間、そのエネルギーにあわせて、場の空気は変化するのです。そしてね、かなしみにうちひしがれているひとが、その5分間だけ、誰かのために祈ったら?その5分間だけ、そのひとは、かなしみをてばなすことができますよね。さっきまで、けんかをしていた2人が、その5分間だけ、一緒に歌を歌ったら?ささくれた気持ちが、ほどけてしまうかもしれません。そう。誰かのために、見返りをもとめずに、何かをすることは、自分自身への最大のプレゼントになるのかもしれません。実際、昨年のエアーサンタのあと、寄せられた感想は、「自分自身が満たされた」「自分がプレゼントをもらった」そんなことばであふれていたと言います。ある意味、究極の自己満足。そして、それでいいのだと思いました。どんなかたちであれ、その同じ時間に、誰かの幸せを思うとき、何より、そのひと自身が、満たされます。そしたら、そのぶんだけ、この地球のエネルギーは、浄化されるでしう。祈るだけでもいいですから、お金がなくてもできます。5分だけですから、時間がなくてもできます。できることをするだけですから、むずかしいことはありません。ただ、あなたの思い、ひとつです。エアーサンタ★1000人プロジェクト、あなたも参加してみませんか?★追記エアーサンタを希望されるかたは、santa1000@jcom.zaq.ne.jp まで、お名前と、何をしたいかをお知らせください。(決まっていなくても大丈夫です)★フェイスブックページもあります。https://www.facebook.com/events/2070175713134597/このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.12.09
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~どんなことばを使うか。どんなイメージを使うか。どんな自分を生きたいか、です。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪自分の生きかたを、自分で選ぶどんなに美しいことばも、こころがこもっていないと、相手にはひびきません。むしろ、それは、相手にも伝わります。声に、こころが乗るからです。2人組で、相手に圧をかけるとき、「ありがとう」と言うと、ちからが入り、「ばかやろう」と言うと、ちからが入らない、というネタを、教えてくれたひとがいました。そこで、こんな実験をしてみました。こころのなかで、腹の立つことを思いながら、「ありがとう」と言ってみる。こころのなかで、うれしいことを思い出しながら、「ばかやろう」と言ってみる。すると、結果はみごとに逆転しました。こころのイメージのほうが、パワーがあったというわけです。ただし、こんなケースもあります。毎日、ことあるごとに、「ありがとう」「うれしいな」「いいね~」など、自分にもひとにも、声をかけつつけていると、脳が、「なんか毎日ごきげんだな」と、錯覚してくれます。すると、ごきげんなことに意識が向きやすくなり、結果、感謝できることやうれしいことが、見つかりやすくなります。また、いつも、「ありがとう」「いいね~」と、声をかけてくれるひとって、いやな感じはしないものです。相手も、気軽に、話しかけてくれるようになるでしょう。結果、いい関係が築きやすくなり、気がつくと、いつのまにか、自然にこころのこもった「ありがとう」を、言うようになるかもしれません。だから、どっちでもいいのです。そして、大切なことは、自分が、どうありたいかです。せっかくトライしているのに、「こんなことやって何になる?」「本当はこんなことしたくない」と思っているとしたら、言霊もパワーをうしないます。ひとにたいしても、負のオーラがただようエネルギーを、発してしまうかもしれません。そういう自分で、ありたいかどうか、ですよね。どんな自分を生きたいのか。どんな自分でありたいのか。いつでもそこに還って、今日を生きてみてください。自分の生きかたを、自分で選ぶ。それこそが、必要な量稽古です。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.12.08
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~かたくなに、自分の考えを曲げなかった男が、岩になったあとで気づいたことは…。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪岩になった男あるところに、ひとりの男がいました。男は、とてもがんこで、けっして、自分の意見を曲げようとしませんでした。男は、それが真実であると、固く信じていたからです。ところが、世間には、それとはことなる考えをするものが、たくさんいます。男の考えを否定するものもいます。男は、そのたびに、「それはちがう」と反論し、相手と、いさかいを起こしました。この世界が、どこか生きづらいとは、感じているのですが、自分とことなる考えかたは、受け入れることができません。なぜかというと、子どものころから、「この世界は、こうである」と、教わって育ったからです。脳は、意識したものしか見ることができませんから、見ようとしないものは、見えてこないのです。男とことなる考えかたをするひとたちが、楽しそうに語っているのを見ると、男のこころはいらだちました。そんな考えかたは、おかしい。そんなのは、まちがっている。自分の言うことが正しいんだ!かたくなな男から、みんなは、少しずつ離れていきました。ひとりぼっちになった男は、自分の殻にこもりました。怒りやいらだち、くやしさ…。さまざまな感情があふれてきて、男は、泣きました。なぜ、自分だけが、こんな思いをしなければならないんだ。誰も自分をわかってくれない。みんな、敵だ!そう思えば思うほど、こころのなかで、孤独はつのるのでした。お日さまが照り、風が吹き、雨が降り、雪が降りました。そうして、長い長い年月が経ちました。いつのまにか、男は、固い固い岩に変わっていました。あるとき、旅人が、通りかかりました。「おや、座り心地のよさそうな 岩がある」旅人は、その岩に腰をかけ、疲れたからだを休めました。「ああ、やすらぐなあ」旅人は、ほっとため息をつき、水筒を出して、水を飲みました。パンを出して、かじりました。すると、小鳥が飛んできて、岩に止まりました。旅人に分けてもらったパンのひと切れを、つつきました。さらに、そこからこぼれたパンくずをもらおうと、ありもやってきました。そんなふうに、かつて男だった岩のまわりに、さまざまなものたちが、集まってきました。ひとびとがつどうだけでなく、さまざまな生きものたちが、休む場所になりました。みな、互いに、自分のもっているものを、さし出しあい、分けあいました。旅人たちは、自分の旅してきた、世界のことを、楽しげに語り、みな、目をかがやかせて、その話に耳をかたむけました。…ああ、そうだ。ただ、そうだねと、みとめればよかっただけなのだ。正しさもまちがいもない。それぞれの思いを、ただ、分かちあえばよかっただけなのだ。岩のなかに埋もれた、男の意識が、そうつぶやきました。自分のどこかが、とけていくのを感じました。「あっ、湧き水!」子どもがさけびました。「ほんとだ。岩のすきまから」みんなが集まってきました。「とっても澄んでるね」「ああ、冷たくて、おいしいよ」みんなは、かわるがわる、水を飲み、ほっと声を上げました。「いいねえ、ここに家を建てよう。 みんなで住める場所にしよう」…昔むかし、あるちいさな村のまんなかに、きよらかな水の湧き出る、ひとつの岩がありました。誰も、その岩が、いつからそこにあるのか、知りません。なぜあるのかも、知りません。水は、ただ、こんこんと湧きつづけ、そこにつどうものののどを、うるおしつづけてくれるのでした。岩になった男のお話。これにて、おしまい。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.12.07
コメント(1)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~思考を休めて、このからだといのちを感じてみよう。まるごとの自分とつながろう。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪思考ではなく、感覚「まるごとの自分にOKをあげる」というのは、ある意味で、「あきらめる」ことではないかと思います。ただし、この場合の「あきらめる」は、一般的に使われる意味ではなく、もともとの仏教用語の「諦観」です。このことばの真の意味は、「あきらかに見る」です。こんな話を聴いたことがあります。(記憶なので、多少のちがいは あるかもしれません)事故に遭って、からだのどこも動かない状態になった、お子さんがいました。いのちは助かったものの、何ひとつ反応を示しません。まわりからは、この子は生きているだけで、意識はないと思われました。何年もの年月が経ちました。からだが動かないだけで、意識のあるひとの存在が、知られるようになりました。「ロックトインシンドローム」(閉じこめ症候群)と呼ばれます)さまざまな研究がなされ、意思を伝える方法が、模索されるようになりました。ご両親は、ひょっとして、この子も…と思い、それらの方法をためしました。すると、もう何年も、意識がないと思っていたその子と、「会話」ができることがわかりました。意識はちゃんとあったのです。ご両親は、気づかずに過ごした日々を悔やみ、なげきました。けれども、その子は、そうではないと言いました。(正確には、意思を伝達する 方法で、そう伝えました)意思は示せなかったけれど、お父さんお母さんをずっとずっと、見てきた。自分は幸せだ。たくさん感謝している、と。この話を聴いたとき、ああ、そこには「諦観」があるなあと思ったのです。 目の前にいるひとに、自分の思いが伝えられない。それは、壮絶な苦しみだと思います。けれども、何年もかけて、その状況と向きあうなかで、その子は、まるごとの自分を受け入れたのだと思います。ただ、生きている、そのいのちそのものの自分を、あきらめた(あきらかに見た)のだと思います。そこには、一切のジャッジがありません。ある意味、「何もない」状態だからこそ、よけいな思考をはさまず、ただただ、つながる感覚だけに、意識を向けられたのだと思います。何とつながるのか?自分自身と。自分自身の内なる愛と。私たちは、生きるなかで、よけいなものをたくさんかかえこみ、この「ただ、つながる感覚」を、忘れてしまっています。残念ながら、思考では、それをおぎなうことはできないのです。そう。まるごとの自分をみとめることができるのは、思考ではなく、感覚なのです。今日はよかったら、うるさくさわぎたてる思考を、お休みさせて、ただ生きている、この、いのちとしての自分に、思いをはせてみてください。何ができても、できなくても、いま、地球に守られて、いのちをつないでいる、この自分を、感じてください。きっと、静かなよろこびが、湧き上がってくるでしょう。深いやすらぎに満たされるでしょう。そのとき、私たちは、まるごとの自分とともにいます。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.12.06
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~あなたを否定するひとに、自分の尊厳をゆずりわたしてはいけません。妄想の歌を!~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪感覚に、意識を向けることですあなたは、誰かに、きびしいことばで、否定されたら、うれしいですか?ほとんどのひとが、たぶん、ノー!ですよね?それどころか、「なぜ、そんな言いかたするの?」と、怒りを感じるひとだって、いるでしょう。けど、そういうひとでも、自分にたいしては、けっこう、きつい言いかたをしてるんです。「なんてだめなやつなんだ」「信じられない。サイテー」「ああ、なさけない!」なんてね。ひとに言わないことばは、自分にたいしても、言わない。これ、原則だと思います。このとき、「言うのをがまんする」のは、ちょっとちがうと思うんです。感情は、解放しないかぎり、なくなりません。飲みこんでためこめば、内がわで増殖するばかりです。そして、解放とは、相手にぶつけることではありません。 掛け値なしに、本気で ぶつかるのならいいですが、 それはまた別の話なので、 またいずれ。「ああ、そう感じるんだね」と、その自分を、そのまま受け止めてやるのです。これが、「自分をまるごとみとめる」ということです。このとき、自分にたいして、何らかのジャッジが入ったら、「まるごとみとめる」(OKをあげる)ことになりません。ジャッジとは、「これは正しいかまちがいか」「みとめてしまったら、 負けたことになるのでは?」といった考えです。そういう考えを、ふだんからしてしまうひとにとっては、「自分をまるごとみとめる」というのは、想像以上に、むずかしいことなのです。こころの問題は、こころでは解決できません。そんなときこそ、からだにフォーカスしてください。自分のからだを、両腕でぎゅっと抱きしめてください。あるいは、鎖骨の下を、さすってあげてください。そうして、やさしく、声をかけてあげるんです。「いつも見守ってるよ」「いつでも味方だよ」「大丈夫、大丈夫…」ポイントは、ふれている(ふれられている)からだの感覚に、意識を向けることです。この一連の動きを、アタマで考えてやろうとしないことです。私たちの不幸の多くは、この、「感覚よりも、思考を優先させる」ことから、きているように思います。この話は、けっこうキモの話になるので、明日、つづけてみますね。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.12.05
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~あなたを否定するひとに、自分の尊厳をゆずりわたしてはいけません。妄想の歌を!~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪ま! ま! ま! ま! ま!もしも、あなたが、こんなことを言われたら、どう感じますか?「あなたがやることは 全部まちがってる!」ちょっと、ニュアンスはちがいますが、私も昔、あるひとに言われたことがあります。「かめおかさん、みんなに きらわれていたよね」当時は、メンタルをやられていた時期で、まんまとそれを受け止めてしまい、何年も人間不信に苦しみました。もしいま言われたら、「みんなの名前、全部、言ってみ」くらいは、言い返せていたかもしれません。(笑)というわけで、「あなたがやることは 全部まちがってる!」これも同じです。そもそも、「全部」って、めっちゃ、抽象的なことばです。そして、「全部まちがっている」と断定するからには、そのひとは、この世の、すべての正解を、知っていなければならないわけで、…神か?!(爆)そんなことは、不可能ですから、相手にする必要はないのですが、今日は、ノリよく、遊び歌をつくってみました。まずは、「まちがってる」を分解します。「ま! ちがってる!」です。他とちがっているということは、凡庸ではない、ということです。個性的だということです。もしかしたら、特殊能力のもちぬしかもしれません。「ま!」は、間投詞(感動詞)+感嘆符ですから、とてもこころが動かされる、というニュアンスです。そのつもりで、歌ってみましょう。「〇〇」のなかには、自分に関する何かを入れてみます。♪ま! ま! ま! ま! ま! ちがってるう~♪ 私の〇〇は、ちがってるう! ま! ま! ま! ま! ま! ちがってるう~♪ 特別ちがって、サイコーさ! (ウェイ♪)おおきな舞台をイメージして、大音響で音楽を流し、照明をがんがん、派手にまわしてください。満席の観客は総立ちで、あなたに拍手を送っています。あなたは、スターです!その歓喜の感情を、全身で味わってみてください。…という妄想を、アタマのなかで、再現しながら、今度、そのひとに会ったら、話を聴いてみてください。(笑)「あなたはまちがってる」と、言われるたびに、思わず、不敵な笑みが口もとに浮かぶはずです。相手は、たじたじとなって、退散するはずです。(きっと)そしてね。何よりも大切なのは、あなたが大切にすべきことは、あなた自身のことばだということ。あなたを否定してくるひとのことばを、やすやすと受け入れて、みずからの尊厳を、そんな相手に、ゆずりわたしてはいけません。自分に対する誠意にかけてね。応援してますよ!このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.12.04
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~言われたことばで、こころにとげがささった! そんなときは、ことばの変換で…♪~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪ツメガアマイ「詰めが甘い!」あるとき、びしっと言われたことがあります。あるイベントの準備していたときのこと。私の判断ミスでした。そのするどいことばが、瞬間、胸にささりました。落ちこんでいるよゆうもなく、そのときは対応に追われ、イベントそのものは、なんとか無事に終えたのですが、そのあとで、そのことばが、とげのように、こころにささったままになっていることに、気がつきました。ありゃ、どうしよう。と思ったら、ふと、こんなことばが浮かびました。 「「爪が甘い!」…ん?ツメガアマイ発音は同じですが、漢字がちがいます。いや、それより、爪が甘いって、どういうこと?ネイルの代わりに、チョコでも塗った?そんな甘い爪をもったお母さんがいたら、子どもに大人気。恋人同士だったら、あら、何やらロマンチックなムードに♪…と、妄想が一気に広がり、そのうち、「詰めが甘い」ということばを思い出しても、何の感情も湧かなくなりました。というか、むしろ逆に、笑えてきてしまうのです。そう、こころにささったとげが、妄想によって、勝手に抜けちゃったのです。実は、ことばを入れ替えることで、ネガティブな感情を緩和する方法は、前々から使っていたのですが、このときは、それが自然にできてしまったのですね。おかげで、思い出すたびに、しばらく笑えたものでした。誰かに言われたことばで、傷ついてしまうことは、誰にでもあると思いますが、そこには必ず理由があります。たとえば、自分自身、思い当たることがあるとき。あるいは、ことばそのものがきつかったり、怒気がつよくて、メンタル的にやられるとき。前者は、その、思い当たることとしっかり向きあって、修正なり、克服なりすればいいのですが、後者は、シンプルに、ダメージがおおきいです。そんなときに使ってみてほしいのが、ことばの入れ替えです。必要なのは、妄想力!要は、まじめに受け止めて、ヤラれちゃった脳を、ふまじめに攪乱させて、(笑)ひょいっと、フッカツさせちゃうのです!え~、無理!という声が聴こえそうなので、明日は、具体的な例を出して、検証してみますね。ご自身が、傷ついたことばなどを、教えてくださってもかまいません。どんなふうに変換できるか、一緒に楽しみましょう♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.12.03
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~人間関係は自分関係。すべては自分のなかにある。自分のなかの否定を終わらせる。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪「否定を終わらせる」いろいろなひとの悩みごとを聴いていると、そのなかに、必ず、何らかの「否定」がふくまれているのを感じます。問題と感じることへの否定。問題の相手への否定。自分自身への否定。それが、苦しみにつながっているのではと…。感情は、サインです。私たちが、そのサインをしっかりと受け止めれば、感情は、役割を果たして消えていきます。ただ、好ましい感情であれば、素直に受け取れるのに、ネガティブな感情となると、なかなか受け入れられません。たとえば、怒りが湧いてきたとき、多くのひとは、その対象に意識を向けてしまいます。あのひとが悪いとか、あのひとが私にいやな態度をとったとか。つまり、「その感情は、自分のせいではない」と、否定するのですね。たしかに、きっかけとしての何かは、あったでしょう。けれども、自分のなかに、それを受け止める「受け皿」がなかったら、怒りにはならないはずなんです。人間関係はすべて、自分関係です。起きる問題は、それに気づかせてくれる、きっかけにすぎません。ひとが、自分を尊重してくれないと感じるとき、本当は、自分が自分を、尊重していないのです。自分なんて…などと、自分を粗末にあつかっているのです。それこそが、自分への否定なのです。それが苦しみのもとだと気づいたので、私は、「否定」を見つけるたびに、一つひとつの「否定」に、ねぎらいのことばをかけました。「教えてくれてありがとう。 あとは、私が引き受けるよ」そう。否定の感情を否定せず、感謝の気持ちを伝えるのです。「気づかせてくれて、ありがとう」そうして、自分をみとめてあげる。いいところを見つけてあげる。トライしたことをほめる。もっと言えば、生きているまるごとの自分に、OKをあげる。すると、どんどん、こころが、楽になっていくのを感じました。おだやかに暮らせるようになりました。いつも、やすらかさを感じられるようになりました。とはいえ、まだまだ途上です。この「否定を終わらせる」実験は、まだまだつづきます。また、報告しますね♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.12.02
コメント(1)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~いまあるものは、すべて誰かの妄想からはじまった。どんどんすてきな妄想しよう。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪妄想に感謝しましょ「今日一日だけ、 世界の何かを変えられる としたら、何を変える?」ファシリテーターとして、この日のテーマを考えたら、そんなことばが、浮かんできてしまったのです。浮かんできた瞬間、「わーお! 難問!」って叫んじゃいました!(笑)そして、同時にわくわくしました。参加メンバーからは、いろいろな発言がありました。銃をなくしたい。障がいをなくしたい。いらいらを笑顔に…などなど。私が最初に思いついたのは、すべてのひとが、どこでもドアを使えるようになること!(はい、「ドラエもん」に 出てくる、アレです♪)みんな、どこにでも行きまくり。車も船も飛行機も、みーんな、いらなくなります。だって、どこでもドアで、どこにでも行けちゃいますから♪刑務所も、意味がなくなります。トンネルを掘らなくても、いくらでも外に行けますからね。けど、警察も、いくらでも自由に犯人のアジトに潜入できます。追いかけたり追いかけられたり、そこかしこで、大捕り物が、繰り広げられそうです。(笑)…と、アニメちっくなことを、創造していましたが、実際に話したのは、こちら。「誰もが、自分の本音しか 言えなくなる」嘘をつこうとしても、ほんとのことしか言えません。かくしていたことが、ぜーんぶ、ばれちゃいます。人間関係が、破綻するかもしれません。そこかしこで、けんかが起きるかもしれません。「だまされた~!」と、叫びたくなるかもしれません。けど、逆のことも起きるかもしれません。いままでなら、押しかくしていたことを、素直にひとに伝えられて、相手と気持ちが通じるようになるかもしれません。あるいは、自分の本当の気持ちに気づき、自分らしい人生を生きるために、行動を起こすかもしれません。長々と書いてきましたが、これらはすべて、妄想です。妄想だけど、世界のすべては、妄想から生まれました。いま、私たちのまわりにあって、当たり前に使えているものたち。たとえば、携帯電話。200年前の世界に行って、携帯電話で話しているところを、ほかのひとに見られたら、コイツ、アタマガヘン!と、思われるかもしれません。石器時代にもどったら、もう、ほとんどすべてのものが、アンビリバボー!です。(笑)誰かが、こんな未来が、あったらいいなと思った。それが、かたちになっているのが、「いま」であると、言えるのです。だから、望む未来は、想像してみていいのです。妄想が、すべての出発点なのですから。ただ、もしかしたら、それは、自分の寿命の範囲では、かなわないことかもしれません。実現は、100年後、1000年後になるかもしれません。そのとき、その時代のひとたちが、こんなふうに言ってくれたら、うれしいですよね。「過去の誰かが思ってくれたから、 これが実現したんだ。 ありがたいなあ」ってね。そして、いまの私たちもね。過去の、誰かの妄想に感謝しましょ。こうして、メルマガが発行できるのも、読んでいただけるのも、その恩恵に、あずかっているわけですからね♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.12.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
