全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~「たい」から卒業したかったら、実行あるのみ。不安なときは予行練習でチェック!~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪予行練習、してみましょ♪「たい」を、「する」に変えるために必要なこと♪常連読者さんは、もうこたえがわかりますね?はい。「行動すること」です。ちゃん、ちゃん。…で終わってもいいのですが、やったことのないことを実行するのって、けっこう気合がいるんですよね。けど、これもシンプルなんです。耐えられる程度のリスク内で、予行練習をする!これに尽きます。いきなり、本番やっちゃおうとするから、怖くなるんです。どんなことだって、基本的に、練習をするじゃないですか。一度も泳いだことのないひとが、いきなり、海に飛び込む…って、やらないですよね?それと同じです。私も、いまでこそ、ノープログラムで、ワークショップをやってます。(コロナ禍で、いまはオンライン が主流ですが、その前は、 全国各地でやってました)けど、最初は、友人などに呼びかけて、無料で開催して、感想やアドバイスをもらっていました。また、2時間ワークをやるなら、3時間ぶんくらいのメニューを考えておいて、やりながら、そこからセレクトする方法をとっていました。いまも、はじめてのことをするときは、いきなり本番はやりません。オンライングループも、たいてい、モニターさんに体験してもらったり、おためし期間をつくって、体験してもらってからスタートさせます。オンラインイベントも、有志をつのって、非公開でプチ開催して、改善点をチェックします。もちろん、この方法は、実生活でも活かせます。たとえば、いままで実家暮らしをしていたひとが、ひとり暮らしをはじめるとき。もしも不安なら、たとえば、ウィークリーマンションを借りて、体験してみる。シェアハウスに住んでみる。…などが、予行練習にあたりますね。あわせて、第6531号の「不安を感じたらどうするか」も参照してください。たいていの不安は、当たらないし、(不安がびしばし的中したら、 予言者になれます)予想して、不安のレベルがわかったら、対策を立てればいいだけですからね。それでもうまくいかないときは、いかないのですが、(笑)それはしかたのないことですね。ヒットやホームランしか打たない打者がいないように、うまくいかない(と感じる)体験は、人生につきものです。それは、ただ、「学び」のチャンスだと思えばいいのです。次の機会には、まちがいなく、レベルアップしてますから!大丈夫!たいていのことでは死にません。万が一死んじゃったら、もう不安になることはありません。(笑)(ヲイ!)というわけで。さあ。あなたは、一生、「たい」のまま生きたいですか?願いを、実現させたくはないですか?予行練習、してみましょ♪応援しています!このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪★10月27日(月)10時~12時/横浜「『聴く』を磨く」体験講座 詳細はこちら~★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.09.30
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~本当に考えていれば、必ず変化は起きる。脳のなかで起きてることを、確認しよう!~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪脳は、質より量を優先します「〇〇したい」と願いながら、ずーっとかなわないひとがいます。「たい」と言っている時点で、その願いは、「かなわない」ことが、かなっていることになります。(昨日のメルマガ参照)まずは、その矛盾に気づく必要があるのですが、なぜそんなしくみに、まんまとはまってしまうのか?かめわざ的には、おそらくこれは、脳の性質のためだろうと思います。脳は、質より量を優先します。というより、とりあえず「埋まっている」と、安心しちゃうのです。たとえば、よく、「ずーっと考えてるけど、解決 方法が見つからないんです」というひとがいるのですが、よくよく話を聴くと、実は、「どうしよう。困った」「どうしていいかわからない」ということばを、アタマのなかで、くりかえしているだけなんですね。つまり、本当には「考えて」いないんです。本当に「考えて」いれば、必ず、何らかのアイデアが生まれます。アイデアが生まれたら、きっと、「ためしてみよう」ということになって、事態は変化しているはずですから。けど、単に、そのことばで、アタマを埋めているだけだと、何も変化しないのは、当然なのですが、脳は、「お、なんかアタマに入ってる。考えてるんだ」と、かんちがいしちゃうのです。そこで満足しちゃうんですよ。ほんとに、脳はおばかさん!なので、「~~したい」と思って、何年も(ときには何十年も)変わらないと思っているひとは、自分が、そのためにどんな行動をしているか、客観的に確認してみてください。しっかり行動していれば、何らかの結果が出るはずですから、その結果を受けて、改善をつづけていけばいいんですね。そしたら、必ず、変化を生み出せますから!ついでに言うと、いつまでも変わらない理由のもうひとつには、脳が「変わったらコワイ!」と思っているケースがあります。何せ、ビビリでヘタレですから!だから、同じことばをぐるぐると、アタマのなかでまわして、「ほ~ら、考えてる、考えてる」と、なんかやってるフリを、演出!してるかもしれないです。賢明なあなたは、そんな、こざかしい脳のごまかしにだまされることなく、しっかりと解決策を考えて、それを実行してください。そうして、願いを実現させていきましょう。応援してますよ!このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪★10月27日(月)10時~12時/横浜「『聴く』を磨く」体験講座 詳細はこちら~★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.09.29
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~「したい」「なりたい」のままでは、かなえたい願いはかなわない。行動あるのみ!~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪「たい」を使っていませんか?少し前に、さとうみつろうさんの『神さまとのおしゃべり』(ワニブックス)を読みました。あらためて、「そう、そう!」と思うことがたくさんありました。そのなかのひとつ、「願いはかなっている」という話。ここから先は、かめわざ的解釈もまざりますので、みつろうさんの考えを知りたいかたは、著書を読んでくださいね♪ひとは、誰でも、さまざまな願いをいだきます。家を建てたいとか、出世したいとか、結婚したいとか、離婚したいとか。(笑)ところが、その願いがかなっていくひとと、いつまでたってもかなわないひとがいます。その差はどこにあるのか?そのこたえが「たい」にあると、私は思うのです。「結婚したい」という願いをもつひとがいるとします。みつろうさんの著書では、その時点ですでに、そのひとの願いはかなっています。「結婚したい」というひとは、まだ結婚していないひとです。(ですよね?)言い換えると、「結婚したい」と思った時点で、「まだ結婚していない」状態が、かなっているということです。(ここ、理解してくださいね♪)本気で結婚を考えているひとは、結婚したいと思ったら、何らかの行動に出ます。・マッチングアプリに登録・または結婚紹介所に登録・自分磨きをする・婚活パーティーに参加する・お見合いをするなどなど。つまり、「たい」のままで、終わらせないということですね。ところが、願いがかなわないひとの多くは、ずーっと「たい」のままなんです。「たい」=「願いがかなっていな い」ということがかなっているということに気づかないまま。どうですか?身に覚えはありませんか?私にはありありでしたよ。(笑)(結婚の話ではありませんが)よかったら、今日は、あなたのふだんのことばを振り返ってみてください。「たい」を使っていませんか?だとしたら、そのままでは、あなたの願いはかないません。というか、「かなわない」という状態がかないつづけます。「たい」を、「する」に変えるんです。「結婚したい」ならば,「結婚する」に変えるのですね。そしたら、具体的に、何をするかを決めてください。決めて、実行に移してください。これなしには、前にすすめません。ちなみに、出典は忘れましたが、ある男性が、女性とおつきあいしたいと考え、有名なおおきな公園に行って、片っ端から女性に、「お茶しませんか?」と声をかけたそうです。その数、なんと、100人以上!細かい数字は忘れましたが、そのうちの何十人かが、「ノー」であれ「はあ?」であれ、ともかく何らかの反応をしてくれ、うち、十数人がお茶に応じてくれ、数人が、その後も会ってくれ、そしてそのうちのひとりと、最後には結婚したそうです。行動って、そういうことですね。あなたがあなたの望む人生を送り「たい」と思うなら、「たい」を「する」に変えて、具体的な行動に移してください。あなたの幸せを祈ります!★追記今日は長くなっちゃったので、ここでやめますが、明日もつづきを書きますね。質問ウェルカム!です。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪★10月27日(月)10時~12時/横浜「『聴く』を磨く」体験講座 詳細はこちら~★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.09.28
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~話が苦手なひとは、話す練習量が少ないだけ。ゆるい場を見つけて、量稽古しよう!~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪話せるようになりたければ「話すことが苦手」と思っているひとは、少からずいるような気がします。先日も、あるひとが、セッションを申し込んでくださったのですが、「話すことがまとまらないので、 申し込むのを迷った」と話されていました。セッションの場合は、それもふくめて、サポートするのが、こちらの役割ですから、気にする必要はないのですが、そういうことも気になるのだなと、あらためて感じたのです。私の信条では、「苦手なことは、量をこなして いないだけ(稽古不足)」ですから、話せるようになりたければ、話す機会をふやせばいいし、場合によっては、コーチについてもらって、練習するという方法もあります。ただそこまで本格的には…という場合は、インターネット上でのお話し会に、参加する方法があります。たとえば、私が平日朝参加している、早起きの会。毎回、ファシリテーターから、テーマが出されます。何をこたえてもまちがいはないし、思いつかなければ、全然ちがう話題でもいいという、ゆるさ。(笑)このくらいゆるいと、緊張して話せない、ということはなさそうです。(笑)要は、こういう場で、練習していくのですね。最近は、友人が主催する読書会にも参加しています。1冊の本を、1~2章ずつ読んで、感想や意見を言いあう会です。こちらも、「読んでいなくても参加OK」というゆるさなので、気が楽です♪(ゆるいって大切ですね♪)(笑)要は、安心感のあるところでは、ひとは誰でも話せるのです。そこで、何かテーマだったりを決めて、練習すればいいのです。慣れてきたら、時間を決めてやるのもいいと思います。とくに、話がまとまらなくて、長くなってしまうというひとは、時間制限のあるなかで、コツをつかんでいくといいと思います。苦手なことは、できないのではなく、量をこなしてないだけ。上達したいと思ったら、ゆるい場所で、量稽古。ためしてみてね!このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪★10月27日(月)10時~12時/横浜「『聴く』を磨く」体験講座 詳細はこちら~★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.09.27
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~あなたにとって大切だと思うことばは何ですか? それがあなたの信条になります。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪大切なことばは何ですか?よく、心理テストなどで、たくさんの単語を並べたなかで、気になることばとか、大切だと思うことばなどを選ぶ、というのがありますね。私にもいくつかありますが、そのなかで、もっとも大切にしているものは何かと訊かれたら、「自由」とこたえるのではないかなあと、思うのです。「自分らしさ」ももちろん大切ですが、その前提に「自由」が必要じゃないかと思うので。さらに、自由にもいろいろあると思うのですが、そのなかでも一番大切なのが、「こころの自由」だと思うのです。「自分のごきげんは自分でとる」ということばがありますが、これ、こころが自由でなければ、なかなか思えないと思うんです。たとえば、ひとの言動にいらいらするとします。いらいらするのは、たしかに自由なのですが、いらいらって、あまり快適じゃないですよね。(笑)快適じゃない状態が好きならいいけれど、ほとんどのひとは、そうじゃないと思います。だとしたら、「本当は快適にありたいのに、 いらいらしている」つまり、こころの自由をうばわれていることになります。そして、その自由をうばっているのは、いらいらする対象ではなくて、自分自身なのです。だって、自分のこころなのですからね。これを書きながら、思い出したのは、ある活動に参加したときの話です。あるイベントに、重要な役割を依頼されて、参加したのですが、活動の途中で、主催者さんの言うことが、ころころと変わるのです。私の役割にかかわることにも、予定なく変更を入れてきます。いらいらしました。っていうか、めっちゃ腹が立ちました!全体の進行のためだからと、気持ちをおさえても、おさえきれません。いったん引き受けたことを投げ出すのは、基本的には好きではないのですが、このときばかりは、がまんできませんでした。ただ、主催者さんはともかく、そこに参加していたメンバーは、とてもまじめで、まっすぐな、気持ちのいいひとたちばかり。このひとたちが、イベントを実現させるサポートはしたい。この熱意を、無にしたくない。と、悩んだ末に、「おります!」と宣言し、いただいていた報酬も返しました。代わりに、私がになっていた部分のスタイルを変えて、私が抜けても、進行できるように、引き継ぎをしました。(主催者さんは、このときは、 口出ししませんでした)(笑)そして、当日の総監督の役割だけを、自主的に引き受けました。(当日の総監督がいなければ、 イベントの進行に支障が出るこ とは、経験上予測できたので)「主催者さんのためではなく、 参加者さんたちが気持ちよく イベントを終えられるように、 サポートをする」と、自分で決めたのです。客観的に、これが正しい選択かどうかはわかりませんが、ひとからどう言われようが、問題ではありません。(どう言われても、あまんじて 受け止めるつもりでした)私は、私のこころのおもむくところに、したがったのです。結果、すっきりしました。やりたくないことはやらない。やりたいことをやる。これが、こころの自由。私にとって一番大切なこと。…と、自分のなかで、着地するものを感じたのです。とまあ、一方的に書きましたが、これは私のがわからの視点なので、主催者さんは、またちがった受け止めをしているかもしれません。そこのところは、話半分で読んでくださいね。要は、私は私にとって、大切だと思うこころに、したがった、ということ。それが、「自分のごきげんを自分がとる」ということ。というお話なのでした。さて。あなたにとって、大切なことばは何ですか?それは言い換えれば、大切な信条ということでもあります。よかったら、考えてみてくださいね。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪★10月27日(月)10時~12時/横浜「『聴く』を磨く」体験講座 詳細はこちら~★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.09.26
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~悩んだときは、表現しよう。生き生きと自分を解放できるし、ひとともつながれる。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪思いのままに、発露するのですこの18年近く、毎日、メルマガを書きつづけながら、いろいろなかたの悩みごとを聴いてきました。私は、カウンセラーでもセラピストでもありませんが、演劇をとおして気づいたこと、体験したことをもとに、さまざまなアプローチを、してきました。そのなかで、最近、あらためて思うのは、表現することを楽しめるようになると、ひとは、変化していくなあということです。それが、演劇であれ、音楽であれ、ダンスであれ、さまざまな表現活動は、自分のこころを、外にあらわす作業になります。とりたてて、自分のことを直接的に語らなくても、その表現をとおして、そのひとが、自然にあらわれてしまうのです。そして、その「自然にあらわれる」ということをとおして、そのひとの内がわが解放され、かかえていた悩みも、てばなせるようになっていくのです。もしくは、悩みに意識を向けているよりも、表現する解放感や楽しさに、意識を向けるほうが、生き生きと生きられることを、感じるのだと思うのです。そういえば、世のなかには、音楽療法、ドラマセラピーなど、アートによる療法がありますね。これらの活動も、以前より、一般的に広く知られ、みとめられるようになってきたと、思います。いい時代になったな、と思います。もしも、あなたが、こころふさがれるような気持ちや、どこにも行き場がないような気持ちになったときには、どうぞ、この「表現」のことを思い出してください。文章でもいい。絵でもいい。歌を歌うのでもいい。楽器がなければ、お茶碗を箸でたたくのでもいい。(笑)巧拙も優劣も関係ありません。思いのままに、表現してください。誰に見せる必要もありません。自分のために表現するのです。思いのままに、発露するのです。あなたはひとりではありません。その思いを、受け止めてくれるひとは、きっと、います。見えない糸が、表現をとおして、同じ思いをもつ誰かと、つながっていますから。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪★10月27日(月)10時~12時/横浜「『聴く』を磨く」体験講座 詳細はこちら~★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.09.25
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~日常のなかで、もっと表現をとりいれてみませんか? 毎日がお楽しみになります♪~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪楽しみ上手非公開のオンライングループ「じぶんステップUP!」第2期で、参加者の発案で創設された「朗読部」その活動のようすは、何度か、このメルマガでもお届けしましたが、「じぶんステップUP!」が終了したあとも、あらためて独立して、「朗読部」第2期が発足しました。私は、毎回は参加していませんが、グループ内の投稿を見ていると、相当もりあがっているようすが、見てとれます。表現って、本当に、ひとを解放するなあ。しみじみそう感じています。多くのひとは、自分には、表現なんか向いていないとか、苦手だから、下手だから、やりたくないと考えています。表現というものの枠を、せまく考えすぎているんです。本来の表現は、そのひとが「あらわす」ものですから、何でもありなんです。上手・下手は関係なく、自分らしく、楽しむことが、一番大切なことなんです。あれこれと、細かいきまりも、なくていいんです。専門で、舞台などで表現する場合は、別でしょうけど、日常で表現を楽しむのには、むしろ、不要なくらいです。朝、「早く起きなさい!」と家族にどなるのではなく、朝の歌を歌いながら、ふとんのまわりでダンスなんかしちゃったら、家族も、びっくりして飛び起きるかも?!(笑)ごきげんに鼻歌なんか歌いながら調理したら、きっと、いつも以上においしい料理ができますよ。遅くに帰ってくる家族に、書き置きメモを残すとき、ちょこっと絵を添えたら、さらに、気持ちが、伝わりやすくなりますね。洗濯ものをかたづけるとき、子どもと一緒に踊りながら、ファッションショーごっこ。きっと、こころに残りますよ。きわめつけは、何かで、小言を言いたくなったとき。歌いながら、言いたいことを言うんです。「ど~して、くつしたが ここにあるのかしら~♪」そしたら、相手も、思わず、歌で返してくれるかもしれません。「変だな~。いつのまに、 足から離れていったのか~♪」なんて歌いながら、かたづけてくれるかも、ですね。ま、どこまでやるかは、あなたの気持ち次第ですけれど、そんな景色をイメージするだけで、楽しくなってきませんか?毎日が、楽しみ上手になっていったら、生きるのが楽になりますよ。ぜひぜひ、おためしあれ♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪★10月27日(月)10時~12時/横浜「『聴く』を磨く」体験講座 詳細はこちら~★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.09.24
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~幸せは得るものではなく感じとるもの。幸せを感じとれないことが、一番の不幸せ。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪幸せの材料ひとは、いま手にしているものは、当たり前と思ってしまいがちです。あるのが、当たり前。いるのが、当たり前。当たり前になると、ひとは、そのありがたみを忘れます。けど、私たちが生まれたときには、なーんにも、何ひとつ、もっていなかったですよね。そして、自分のちからでは、何ひとつ、生み出すことはできなかったですよね。はたらいて、収入を得るようになったとしても、日々の食料のすべてを、自分で生み出すことはできません。家具や道具を、すべて自分でつくりだすことはできません。「お金をはらえばいい」というひとも、いるかもしれませんが、たとえば、おおきな災害が起きたときには、いくらお金があっても、役に立たない場合があります。家族への不満を言うひと。会社の批判をするひと。けど、その家族がいなかったら、あるいは、会社がなかったら、不満がなくなるのでしょうか?批判がなくなるのでしょうか?ひとは、フォーカスしたものしか、手に入れられないのです。足りないところに目を向けていると、いつも、足りないところが目に入りつづけるのです。同じく、不満や批判に、意識を向けつづけていると、どこまでいっても、不満や批判が生まれつづけるのです。その意識を変えないかぎり、永遠に、やすらぎもおだやかさも、手に入れることはできないのです。まずは、みぢかなちいさな幸せを、見つけてください。どんなひとだって、必ず、見つけられます。朝、目が覚めたとき、呼吸ができている幸せがあります。眠っているあいだに、亡くなるかたは少なくありませんからね。窓を開けてみてください。外を歩いてみてください。あたたかなひざしを感じ、風を感じることができたら、あるいは、四季の変化を感じることができたら、それは最高の幸せです。そんなふうに、幸せは、得るものではなく、いまこの瞬間に、感じとるものなのです。言い換えれば、当たり前のことに、幸せを感じとれないことこそが、一番の不幸せなのかもしれません。このメルマガを読んでくださっているということは、あなたは、すでに目が覚めているわけです。さあ、この瞬間から、数えはじめてみましょう。あなたのまわりには、幸せの材料が、満ちあふれていますよ♪★追記批判の気持ちをもってはいけないということではありませんよ。ただ、どんなもの・ことにも、すべて両面があります。その片方しか見ないとしたら、幸せは手に入りません。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪★10月27日(月)10時~12時/横浜「『聴く』を磨く」体験講座 詳細はこちら~★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.09.23
コメント(1)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~生まれただけで、ひとを幸せにしたあなたが、不幸せに生きるなんてもったいない。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪あなた自身が、奇跡の存在あなたが生まれたとき、幸せを感じたひとたちがいます。何人ものひとが、あなたの笑顔につられて、一緒に笑顔になり、あなたの何げないしぐさに、こころいやされました。私たちは、生まれながらに、無条件に、ひとに幸せをあたえられる存在だったのですね。そんな私たちが、いつのまにか、何かがないと、幸せを感じられないように、思いこむなんて、もったいないと思いませんか?そう。幸せになるのに、条件は必要ないんです。ただ、存在するだけ。それだけでいいことを、思い出せばいいんです。すべてのものは、ただ、存在しているだけ。花も、草も、虫も、鳥も、ただ、存在しているだけ。私は、最近、家の前の空き地に生えている、エノコログサを見るのが好きです。通称・猫じゃらし。ふんわかほんわかと、風に穂先がゆれています。そのようすを見ているだけで、気持ちがほっこりしてきます。ふれると、ちょっとくすぐったくて、思わず口元がゆるみます。それだけです。それだけのことです。けど、その瞬間、私はちいさな幸せに満たされているのです。ひとのこころは、その瞬間、瞬間には、ひとつのことしか意識することはできません。そのこころは、ほかの誰でもない、自分自身が選んでいます。誰かのせいで、不快になる。何かのせいで、不満になる。そんなことはありません。すべて、自分のこころが選んで決めているのです。生まれただけで、ひとを幸せにできた私たちが、自分から、わざわざ、不幸せな気持ちを選ぶなんて、あのころの、誰が想像したでしょう。私たちだって、つゆほども思っていなかったはずです。もしも、気持ちが晴れないなあと感じたときには、ためしに、みぢかな何かを、よく観察してみてください。道ばたに咲く花の花びら。街路樹の幹や枝や葉っぱ。それらは、どれひとつとっても、ひとには、生み出すことのできないものばかりです。そんなふうに、何げない日常のなかに、生命の奇跡はあふれています。その奇跡に意識を向けている(フォーカスしている)瞬間は、不快な気持ちも不満な思いも、感じることはありません。そんな感覚を、日々の暮らしのなかで、ふやしていきませんか?あなたのまわりにあふれている奇跡に意識を向け、あなた自身が、奇跡の存在であることを、思い出すのです。幸せに生きましょう。私も、あなたの幸せを祈ります。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪★10月27日(月)10時~12時/横浜「『聴く』を磨く」体験講座 詳細はこちら~★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.09.22
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~幸せの定義はひとそれぞれ。どうしたら幸せになれる? あなたの幸せを考えよう。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪幸せの定義幸せになりたくないひとは、いないと思うのに、幸せに生きていないひとは、たくさんいます。どうして? どうしたら?…という問いがおりてきました。なので、考えてみることにしました♪まず、幸せの定義って、一人ひとりちがうと思います。衣食住がととのって、おおきな問題が起きなければ幸せ、というひともいます。家族仲良く暮らせていれば、仕事で出世しなくても幸せ、というひともいます。やりがいのある仕事があって、つねにチャレンジする日々が幸せ、というひともいます。「1億あれば、安心して暮らせる」と、信じているひともいれば、1億以上かせいだけれど、家庭が崩壊して、孤独だというひとの話を、聴いたこともあります。また、「これが幸せ」と定義しても、それが達成してしまうと、あらたな不満が出てきて、幸せを感じられないひともいます。ゆるがない幸せというものは、必ずしも、外的要因では、得られないもののようです。ところで、私には、理想とする人物が、2人います。(師匠とあおぐひとは、 また別にいますが)ひとりは、良寛和尚。もうひとりは、俳人・種田山頭火です。(どっちもお坊さんデス)(笑)ある意味、真逆な生きかたのように見える2人ですが、共通しているのは、「自分に正直に生きた」ところ。(と、私は思っています)そう。私にとって「幸せ」とは、「自分に正直に生きる」こと。もちろん、正直に生きるうえでの不具合や、不都合なことは、少なからず起きますが、自分らしく生きられることが、幸せという大前提があるので、その結果、何が起きてもやっぱり、幸せなのです。「DO」の幸せは、さまざまな条件に左右されますが、「BE」の幸せは、そのひとのありようで決められます。さて。あなたにとって、幸せの定義は、何ですか?そして、あなたはいま、幸せに生きていますか?足りないものがあるとしたら、何が足りないのでしょう?それは手に入るものですか?それを手に入れるためには、何が必要なのでしょう?今日は、ちょっとだけ、考えてみてくださいね。あなたが幸せに生きるために。あなたの幸せを祈ります。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪★10月27日(月)10時~12時/横浜「『聴く』を磨く」体験講座 詳細はこちら~★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.09.21
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~親の子ども時代の話を聴いてみよう。知らない面が見えるかも。印象が変わるかも。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪生きてきた歴史そのひとの半生を、90分かけて聴く、「マイヒストリーの会」を、不定期で開催しています。ふだん知っていると思っているひとの、意外な側面、そのひとの生きかたを変えた体験など…。毎回、しみじみとした感動をおぼえます。そして、いつも思うことは、私たちは、みぢかなひとたちの生きてきた歴史を、案外知らないものだなあと。とくに、親の子ども時代や、自分が生まれる前の話を、あまり聴いたことのないひとも、少なくないのではないでしょうか。親との関係が良好であれイマイチであれ、そのひとがいなければ、いま、自分は、この世には存在しないのですから、もしも機会があれば、ぜひ、親の過去の話を、聴いてみてもらいたいなあと思います。親が高齢になればなるほど、聴けるチャンスは残り少なくなってきます。いつか…と思っているうちに、聴けなくなるということも、ありえます。私自身、これまでも、けっこう聴いてきたつもりでいるのですが、ここ数年、あらためて聴き直してみると、やっぱり、知らなかった話がいくつも出てきました。そのときの父や母の気持ちに、思いをはせてみると、いっそうの親近感をおぼえたり、ときに、じーんとしたりすることもあります。親がすでに亡くなってしまっている場合は、親戚が集まるような場で、訊いてみるのもいいですね。(いまはコロナで、ちょっと 集まりにくいですが…)オンラインが使えるかたは、活用する手もありますね。ついでに、私は、祖母が亡くなったとき、親戚じゅうから、「甕岡(かめおか)のルーツを 調査せよ!」と指令を受け、(笑)祖母の故郷をたずねました。そのとき、90歳なかばの、祖母のお姉さんがご存命で、しかも、意識も明瞭で、「たいして思い出せないけど」と言いながらも、80年以上も前の子ども時代の、祖母との思い出まで、なつかしく語っていただけたのです。(かなり強い方言だったので、 そちらの意味で、聴きとり に苦労しましたが!)(笑)やらなくても、人生に支障が生じるわけではありませんが、やってみると、たぶん、想像以上に、こころが動くと思います。よかったら、トライしてみてくださいね♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪★10月27日(月)10時~12時/横浜「『聴く』を磨く」体験講座 詳細はこちら~★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.09.20
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~不安なことを1オクターブ高く言う。節をつける。身振りをつける。どこが不安?!~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪1オクターブ高く、言ってみてください昨日のメルマガの最後に、こんな一文を書きました。>不安は、ばかばかしくなれば、>消えてしまうのです。不安は、もともと妄想です。確実に実現するとわかっていれば、不安がっていないで、何らかの対策を立てるでしょう。けれども、確実にそうなるとはわからないから、不安は成立するのです。確実にそうなるとかぎらないのに、ずっと不安がっているのって、もったいなくないですか?その時間、何かを楽しむこともできるし、笑うこともできます。そして、笑って楽しんでいると、気持ちも前向きになりやすいし、仮に不安なことが実現しても、案外、軽く乗りこえられることもあるのです。ここから先は、遊びですから、そのつもりでおつきあいください。「〇〇になったら不安」この「〇〇」に、あなたがいま感じている、不安の内容を入れてください。それを、ふだん話している声よりも、1オクターブ高く、言ってみてください。イメージは、頭のてっぺんから出るような声ですね。たぶん、それだけで、不安感はへると思います。(やってみるとわかります)さらに、これに、変化をつけてみてください。演歌の節で語ってもいいし、オペラっぽく言ってもいいです。なんなら、ラップふうにしちゃってもいいです。あなたのお好きなように♪できたら、オーバーアクションで、手振り身振りもつけてみましょう。この時点で、不安はほぼ、吹っ飛んでいるはずです。そしたら、そのノリで、踊ってみちゃってください。何が不安だったのかさえ、わからなくなっちゃうかも?!そして、どうせなら、不安な気持ちが湧くたびに、頭のなかで、その声とダンスを、想像してみるのです。演歌ふう、オペラふうなら、大劇場で、ライトを浴びている自分の姿を想像しながら。ラップなら、路上で大道芸をやっているようなイメージで♪頭のなかの想像ですから、どんな派手なことも、どんな荒唐無稽なこともできますよ!そしたら、自然に表情がゆるみます。ひょっとしたら、思わず、からだがリズムをとっちゃうかも。楽しんで、不安なことを想像してみたら、どうでしょう?笑いながら、不安なことを、考えてみたらどうでしょう?「あっはっは! なんとかなる!」思わず、そんなことばが飛びだすかもしれませんよ!どうぞ、おためしください。ためしてみたもんがちです♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪★10月27日(月)10時~12時/横浜「『聴く』を磨く」体験講座 詳細はこちら~★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.09.19
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~不安を感じたら、あらかじめ、的中したあとの予定を決めておく。不安はなくなる!~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪不安を感じたらどうするか「不安」は目に見えません。だからよけいに不安になります。(「怖れ」も同じパターンです)なので、見える化してしまうことを、オススメしています。ええ、数値化してしまうんです。1から10までのうち、いまの不安はいくつ? とかね。その数値が、高ければ高いほど、不安がっていないで、対策を立てて実行しましょう。逆に、低ければ低いほど、緊急性もないわけですから、いま、不安に思うぶん、時間もエネルギーもむだになります。あとから不安に思うことにして、いまは、放置しましょう♪というお話をしたら、「その対策が、効果があるかど うかが、また不安になります」と言われて、おおおおっ!想定外のお返事でした♪(笑)で、その場は、あえなく敗退したのですが、(勝負かよ)あとから考え直してみました。基本、不安は妄想です。まだ起きていないことを、想像するわけですから、確実に実現する保障は、どこにもないわけです。なので、モンダイは、その原因となることそのものよりも、不安を感じてしまう、そのひとのこころのセンサーが、過剰反応していることに、あるのではないでしょうか?なので、見える化の基準を変えてみることにしました。まずは、不安を数値化。ここまでは、同じです。起きる確率が高いと思われることが、実際に起きた場合、次の、どれに該当するイメージでしょうか?(あくまでも、イメージですよ)・即死するほどのダメージレベル・金輪際一生立ち直れないレベル・思い出すたびに一生悶絶レベル・30年は打ちのめされるレベル・10年くらいは自責するレベル・5年くらい鬱状態になるレベル・3年くらい自己嫌悪するレベル・1年くらいはため息つくレベル・半年は反省モードになるレベル・3か月くらい愚痴こぼすレベル・1か月くらい頭によぎるレベル・1週間くらい不快になるレベルえーと、たとえが長すぎましたね。なぜ長々と書いてみたかというと、先が見えないから、不安になるのですから、不安を感じたらどうするかを、あらかじめ、自分で決めておいたらどうか、というハナシです。「よしっ、この不安が的中したら、 3年は自己嫌悪して暮らそう!」とかね。ポイントは、不安がおおきければまずは、対策を立てる。その対策に対する不安は、的中するまで、放置する。どのみち、的中するまでは、不安な事実は起きないのですから。そして、事実になったとしても、その後の予定(3年自己嫌悪とか)は、立ててあるのですから、もう不安がる必要はありません♪ところで、このメッセージを読みながら、不安が増大したひとはいますか?むしろ、ばかばかしくなったひとのほうが多いのでは?ええ、不安は、ばかばかしくなれば、消えてしまうのです。結果オーライ、ってやつです。え? こんなことを長々と書くヤツの頭のなかのほうが不安?…ほっといてくださいっ!(爆)このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪★10月27日(月)10時~12時/横浜「『聴く』を磨く」体験講座 詳細はこちら~★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.09.18
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~自分自身の予言者になり、でっかい未来を予言してみよう。わくわくパワーアップ!~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪どうせなら、でっかい未来を見ませんか?平日朝5時45分からオンラインでおこなっている、早起きの会。毎回、テーマが提案され、ひとりずつこたえていきます。今朝、私は、代打のファシリテーターでした。私が提案したテーマはこちらです。「今日の予言!」「私は、今日、 〇〇をするでしょう」「私は、今日から、〇〇をする ひとになるでしょう」なんでもいいんです。ぶっちゃけ、ただの「予定」でもいいんですが、なんとなく、予言みたいに言うとおもしろそうかな~と思っての提案でした。予言ですから、何を言ってもいいわけですね。どんなすごい予言者だって、百発百中はないのですから、にわか予言者の予言が、はずれたって、一円の損にもなりません。むしろ、語ったぶんだけわくわくして、パワーアップするだけ!というわけで、参加者のみなさんに語ってもらったら、すごい予言、連発でした!もう、一つひとつが、世界を変えていくような予言です。(笑)言うそばから、そのひとの表情がかがやいていきます。たとえば、「今日は重い会議が いくつもあるので、 その雰囲気を払拭するべく、 ラテン系で行く日に なるでしょう!」と言ったひとがいます。その瞬間に、ボンゴ、マラカス、ティンバレス、さらには、カホン、タンバリン、カウベルと、にぎやかな楽器が鳴りひびくイメージが立ち上がります。そんな楽器をかき鳴らし、会議室に入っていったらどうでしょう?楽器の音とともに、思いの丈を発言したら、どうでしょう?いや、そんな会議ありえん。部屋から追い出される!…なんて、妄想にストップをかけちゃいけません。予言なんですから、どんな荒唐無稽なハナシだって、言ってしまってかまわないんです。そして、そんな気持ちで会議に臨んだら、楽器を鳴らさなくたって、イキオイがつくというものです。ふだんはできないような発言が、できちゃうかもしれません。そのエネルギーに感化されて、ほかのひとたちも、いままで言わなかった意見を、言うようになるかもしれません。結果、あたらしい提案がとおり、職場の雰囲気まで変わっていくかもしれません。これだけ考えるのに、お金は一円もかかりませんよ。(笑)仮に実現しなくたって、何の損害も生まれませんよ♪だったら、どうせなら、でっかい未来を見ませんか?それが引き寄せになるかもしれませんからね~♪実際、今日の早起きの会は、大爆笑の渦となり、みなさん、パワーアップしてそれぞれの日常にもどっていきましたよ♪さあ、今度はあなたの番です。今日のあなたは、どんな予言をしちゃいますか?どーんとでっかく!いっちゃいましょ~~~~~♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪★10月27日(月)10時~12時/横浜「『聴く』を磨く」体験講座 詳細はこちら~★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.09.17
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~「できない」のではなく「やらない」。自分を主語にして状況をとらえ直してみる。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪自覚のない、自作自演だったのです何かを提案したとき、「できない」というひとがいます。「行動できない」「変更できない」「継続できない」などなど、です。もちろん、物理的に不可能な場合もあるでしょう。1m3秒で走れとかね。(笑)けど、それ以外は、実は、「できない」のではなく、「やらない」なのです。たとえば、自分を変えたいというひとが、「何年経っても変われない」となげくケースがあります。(あ、過去のワタシです)汗けど、そういうひとって、(過去のワタシもふくめて)本当には、自分を変えようとしていないケースが、ほとんどです。なぜなら、いまの自分を変えたら(もしくは変わってしまったら)、これまでの自分が、まちがっていたことになってしまう気がするから。あの苦しみの日々が、むだだったとみとめることに、なってしまう気がするから。私のケースで言えば、自分が変わってしまうと、自分を追い詰めた(と当時は思っていた)相手のほうが、正しかったと、みとめなければならない気がしてしまったのです。だから、「変わりたい」と、こころの半分で思いながら、自分を正当化するために、言い換えれば、相手を否定しつづけるために、自分を「変えない」でいたのです。変えずに、苦しい日々を、選択しつづけていたのです。いわば、自覚のない、自作自演だったのです。私が変化できたのは、結果的に、あたらしい環境を手に入れたこと。あたらしい環境で、あたらしい関係のなかで、もう一度、自分の望む方向を、見つめ直すことができたから。だから、いま振り返って思います。苦しみのなかから、抜け出せないように思うときこそ、自分を主語にして、その状況をとらえ直してみようと。「変われない」のではなく、「変わろうとしていないのだ」と。そうして、そこにひそむ、感情のねじれや、かくされた期待(相手への復讐など)に気づいて、いま一度、自分に問い直すのです。「自分はどう生きたいのか?」「どうありたいのか?」そうして、あたらしい地平に踏み出してみるのです。明けない夜はないように、終わらない苦しみもありません。すべては、自分次第なのです。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪★10月27日(月)10時~12時/横浜「『聴く』を磨く」体験講座 詳細はこちら~★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.09.16
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~どんな状態に見えても、それは魂が選択したいのちのプロセス。信頼して祝福する。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪魂が選んだ、学びのプロセス私は、過去に、20人以上の友人・仲間・身内を亡くしてきたのですが、(途中から数えるのはやめました)その体験から得た結論。「ひとは誰でも、つねに、 そのひとの最善を生きている」偉業と呼ばれる仕事をなしとげるひとも、つねに自分を否定しているひとも、ひとに愛され、ひとを愛し、満たされて生きるひとも、罪をおかしてしまうひとも、ひとは、それぞれ、そのひとがなしうる、精一杯を生きている。そう思うのです。何年も何年も、苦しみをかかえて、生きているひとがいました。何度も相談を受け、そのたびに私にできる対応をしてきました。ある時期、少し変化のきざしが見えたかと、思っていたら、潮が引くように、もとの状態にもどっていき、「自分がこんな状態になったの は、かめおかさんのせいだ」と、ひとに語っていたと、あとになって聴きました。(もう、何年も前の話です)そのときは、ちょっとさびしい思いをしたけれど、それもまた、そのひとの選んだ生きかたなのだと思います。そして、ひとはそのひとの十全を生きる。自分が何かしてやろうなどと考えるのは、不遜なことなのだという学びをもらいました。それからは、ひとがどんなに足踏みしていても、自分の課題から目をそらしているように見えたとしても、すべてそのひとにとっては、必要なプロセスなのだと、信じることに決めました。伝えたい思いは伝えるけれども、最後に、自分の生きかたを選ぶのは、そのひと自身であり、私には何もできないし、むしろ、してはいけないと、自分に言い聴かせています。そう思えるようになったのも、たくさんの友人が、仲間が、身内が、死をとおして、私に、「生きるとは何か」を、教えてくれたからだと思います。それは、すべてそのひとの魂が選んだ、学びのプロセスなのです。私たちは、宇宙の長い時間、素粒子としてただよっていて、あるとき、何かのきっかけで、いのちのかたちを選ぶのです。そして、ほんのつかのま、岩石であったり、草木であったり、爬虫類であったり、鳥類・虫類であったり、そしてときに、霊長類ヒト科であったりしながら、ほんのつかのまの時間、「生」を体験するのです。そしてまた、長い長い、宇宙の素粒子の時間にもどっていくのです。私はそのことを、2013年に、「素粒子の夢」というタイトルのメルマガに書きました。ついつい、ひとのありかたにたいして、いらだちを感じたとき、もどかしさを感じたときは、いつもそこに立ちもどります。そのひとの選択を尊重するという、立ち位置に。そのたびに、あらゆるひとのいのちのありようを、祝福します。つかのまのいのちの時間を、充足できますようにと、祈ります。、いまも、そうしています。★追記・「素粒子の夢」前編・「素粒子の夢」後編このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪★10月27日(月)10時~12時/横浜「『聴く』を磨く」体験講座 詳細はこちら~★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.09.15
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~ちいさな進歩に花丸をあげよう。できないことにではなく、楽しみに目を向けよう。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪お楽しみどころをどう見つけるか私、歌が下手っぴです。(笑)どのくらい下手っぴかというと、ある表現発表会の練習のとき、歌の場面で、演出の先生に、「かめさん、リズムわかんない? だったら、やらないで」と、無情にも言われました。(注)ふだんはとてもやさしい 先生でしたが。涙メルマガ1000号記念イベントで、はじめて人前で歌いました。アンケートで、「こんなに一所懸命歌うひとを はじめて見た」という感想を複数いただきました。「上手だった」とは、お世辞にも書いてもらえませんでした。(汗)ボイストレーニングに、月3回、通って6年になりますが、一番の収穫は、自分には、音を聴き分ける能力がないとわかったことです。(笑)レッスンのとき、言われることが、すぁっぱりわかりません。たとえば、「語尾が詰まってますね」と言われても、「???」で、録音して、家に帰ってから聴き直して、はじめて、「あ、こういう状態が、 詰まってるということらしい」と、ようやくわかるレベルです。ひっじょお~に遅々たる歩みにもかかわらず、へこまないのは、「自分は、下手っぴ!」と、強い確信をもっているからです。確信をもっているからこそ、ちょっぴりちょっぴりでも、前進している、自分に、花丸をあげられるのです。だから、いま、あなたが何かを学んでいて、なかなか上達しないなあとへこみそうなときは、「あ~、自分は、自分にたい する評価が高いんだな」と、気づいてください。私くらい評価が低いと、下手っぴ当然と思っていますから、逆に、へこまないんです。むしろ、バクテリアレベル(どういう比喩?)の進歩にも、よろこべるんです。そして、私は、そのくらい、歌が下手っぴなのですが、自分の「声」は好きなのです。指導してもらうことで、ちょっとずつですが、さらに声ののびがよくなっていくのが、楽しくてつづけているのです。今日のメッセージは、あまりにもしょーもない内容になってしまいましたが、(汗)うまくいかないと感じるときに、がっかりして落ちこむよりも、お楽しみどころをどう見つけるか、そこを大切にしてもらいたいなと、思ったのです。せっかくの人生ですからね。楽しまなきゃ損!というもの。そのついでに、ちょっとでも進歩できたら、もうけもんってものですよ♪★追記以前より、高音が、もっと出るようになってきました。昨日のボイトレで、先生に、「かめおかさん、このまま練習 していったら、ホイッスルボ イスが出るようになるかも」と、言ってもらえました。わ~お~♪でも、あとどのくらい?生きてるうちに、実現するといいな~♪(笑)このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪★「『聴く』を磨く」体験講座 9月14日/横浜・Umiのいえ★「『聴く』を磨く」連続講座(全6回) 9月27日~/横浜・Umiのいえ 詳細はこちら~★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.09.14
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~大切に思える誰かがいるという。その思いが、いつも、こころをあたためてくれる。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪けっして、孤独になることはないのです昨夜は、2011~2014年に開催された、子どもたちが夢を語るイベントティーンズドリームプランプレゼンテーション(通称・ティードリ)の、同窓会でした。当時、中学生だったプレゼンターさんが、提案してくれました。あのころ、中学生だったり、高校生だったりした子たちが、いまは、20代になって、それぞれに活動をしています。当時の夢とちがったいまを生きている子も、いまの自分を、生き生きと語ってくれました。それを聴きながら、当時、サポーターとして、かかわったおとなたちは、いまも変わらずおとなですが、(笑)その成長や活躍に、ちょっぴり胸を熱くしていました。今朝の早起きの会は、私がファシリテーターだったので、さっそくこれをテーマとして提案しました。「いま、同窓会をひらくとしたら、 いつの時代の、どんなひとたち と、会いたいですか?」20年、30年、40年…。ときは一気にさかのぼります。みんなの目が、遠くの景色を見ているのが感じられました。意外に、学校の同窓会は出てこず、かつての習いごとや趣味の仲間の、同窓会だったり、ともに仕事をした仲間の、同窓会だったりしました。こんなとき、思い出すのは、まちがいなく、うれしかった思い出、楽しかった思い出、わくわくした思い出です。(会いたい…で思い出すの ですから当然ですが♪)それらは、過去の思い出ですが、その思いは、いつでも胸の奥にひそんで、こころに、灯をともしつづけてくれます。つらいとき、苦しいとき、こころが折れそうなとき、よかったら、思い出してみてくださいね。グループやチームでなくても、かまいませんよ。たったひとりの個人でも、会いたいと思う誰かがいる、その思いが、自分のなかにあることを、どうぞ忘れないで。会えても、会えなくても、そのひと(たち)への思いは、いつでも、いつまでも、こころを、あたためつづけてくれる。そして、同じように、誰かが、そんな思いを、あなたに向けつづけてくれている。思いは、いのちの時間とかかわりありませんから、私たちは、けっして、孤独になることはないのです。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪★「『聴く』を磨く」体験講座 9月14日/横浜・Umiのいえ★「『聴く』を磨く」連続講座(全6回) 9月27日~/横浜・Umiのいえ 詳細はこちら~★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.09.13
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~同じパターンで苦しむのをやめて、望む未来のために改善できることを考え、実行!~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪視点を、望む未来に変えて偶然見つけた、TOUTUBEサイト。タイトルに、「山復興」とありました。見てみると、まさに、・池にたまった土のかきだし・石を並べて水路づくり・古い物置小屋の解体などなど、めちゃくちゃ大変な作業を、展開しています。そして、ようやく完成したと思ったのも、つかのま、大雨による土砂くずれで、すべての努力が水泡に帰す、という体験を2度もくりかえし、いま、3度目のトライをしている最中です。なぜ、そんなことができるのかという考察を、メルマガ第6508号・第6509号に書きましたが、今回、あらたに感じた理由は、「未来を見ている」ことではないかなあ、ということです。このサイトでは、ほかにもいろいろな活動のようすを、動画でアップしているのですが、総じて言えることは、「どうしたら快適になるか、 つねに考え、実行している」ということなのです。山復興の件ひとつとっても、せっかくの活動の成果が台無しになったことで、くよくよ落ちこむのではなく、どうしたら、もっといい結果を生み出すことができるかを考え、水路の流れを変えるなど、さまざまな工夫をしています。これって、日常生活においても、応用できる考えだと思うのです。世のなかには、苦しい思いや、不快な思いをしているひとが、おおぜいいますが、案外、自分のやりかたを、変えようとしていないケースが、多いのではないかと思うのです。それでは、結果も変わりませんよね。同じ対応をしているかぎり、結局、その苦痛や不快は、自分が、まねいていることに、なってしまうのです。そんなとき、未来を見つめて、・もっと楽しくなるためには?・もっと笑えるためには?・もっと快適になるためには?という視点で発想し、それを実行してみるのです。つまり、自分の行動・対応を、未来のために変えていくのです。これって、当たり前のことに思えるかもしれませんが、苦しみにフォーカスしているひとは、苦しみしか見えませんから、なかなか、この発想に行き着けません。もしも、同じパターンをくりかえしているなあと思ったら、視点を、望む未来に変えて、「そこに行き着くために、 いま、改善できることは?」と、考えてみてくださいね。もちろん、考えたら、実行あるのみ!ですよ♪応援しています!このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪★「『聴く』を磨く」体験講座 9月14日/横浜・Umiのいえ★「『聴く』を磨く」連続講座(全6回) 9月27日~/横浜・Umiのいえ 詳細はこちら~★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.09.12
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~ひとは人生において、かんちがいか思いこみをし、超えるプロセスに成長と変化が♪~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪かんちがいをみとめる私は、人生を生きるうえで、いろいろな法則のようなものを、自分のなかで見いだしてきました。それが世間的に正しいかどうかは、わかりませんが、その法則に照らすと、いろいろな理屈が通って、納得できたのです。たとえば、ひとは、人生のどこかで、必ず、かんちがいか思いこみをして、それをクリアすることで、成長していく、という法則♪子どものころ、不幸な環境で、誰も信じられない、という体験をしたひとは、人生のプロセスにおいて、真にわかちあえるひとと出会い(もしくは感化・影響され)、幸福に満たされた人生を、送るようになるかもしれません。逆に、子どものころ、何もかも恵まれて育ったひとが、人生のプロセスにおいて、思いのままにならなくなり、人間不信におちいり、苦しみ、最終的には、そこから抜け出して、達観して生きるという体験を、するかもしれません。誰も信じられないというのも、思いこみだし、何でも思いのままになるというのも、かんちがいなのですが、それに気づき、超えていく(または解いていく)ときに、そのひとの成長、あるいは、変化がおきるのです。そして、人生は、その成長や変化こそに、醍醐味があるのだと思うのです。と、書いていることも、私の思いこみかもしれませんが、(笑)そう思えるようになってから、苦しみに翻弄されることも、絶望的になることもなくなり、また、ひとをゆるせる、またはみとめられるようになりました。本当に、誰もが、そんなふうに、思いこみやかんちがいの人生を生きているのです。言い換えれば、人生に、正しい・まちがいは存在しませんから!ただただ、あなたはあなたの思いこみを生き、私は私のかんちがいを生きている。それだけのことなのです。そして、そう思えたら、ひとのことが、いちいち、気にならなくなると思うのです。だって、思いこみをしている人間が、かんちがいをしている人間に、しのごの言ったって、説得力ありませんからね♪(ほとんどコントです)(笑)それがわかったら、あとは、自分がどうあるか、どう生きるか、それしかないではありませんか。他人のかんちがいにわざわざ首をつっこんで、、不快になっているなんて、まったく時間のむだですよ。残念ながら、人生は、それほど長くはありませんからね。ちょっと辛口になってしまったかもしれませんが、要は、自分の人生を快適にできるのは、自分自身だけだ、ということです。あ、ここまで書いて気がつきましたが、ちがいをみとめる、というのは、もしかしたら、互いのかんちがいをみとめる、ということかもしれませんね。そのほうが、楽にみとめられるような気がしますから♪ちゃん、ちゃん。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪★「『聴く』を磨く」体験講座 9月14日/横浜・Umiのいえ★「『聴く』を磨く」連続講座(全6回) 9月27日~/横浜・Umiのいえ 詳細はこちら~★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.09.11
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~不快な感情は、自分と対話するチャンス。生きかたや、ありかたを見つめ直す機会!~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪不快な感情が湧いてきたときは不快に感じることがあったとき、ひとは、その不快な感情に振り回されます。「なんでこんな気持ちに ならなきゃいけないのー!」「こんな気持ちにさせるひと(こと・もの)が悪いんだー!」というわけですね。けど、これって、あくまでも主観なんです。なぜなら、同じ状況になっても、すべてのひとが、同じように感じるとはかぎりませんからね。だから、外に原因をもとめても、あまり意味はありません。不快な感情に振り回されてしまうひとは、まず、その不快な感情をみとめて、向きあう必要があるのです。なぜなら、すべての感情は、「サイン」だからです。何かに気づいてほしくて、生まれてくるのですから。不快に感じるひと・こと・ものに、フォーカスしているかぎり、その状況を変えることは、できないということなんですね。まずは、湧いてくる、自分の感情をみとめましょう。ああ、自分はいま、怒っているんだなとか、つらいんだな…などの気持ちを、目をそむけずに、しっかりと見つめるんです。呼吸を深くして、考えてみましょう。その不快な感情は、その不快さを使って、あなたに何を教えようとしてくれているのでしょう。もしかしたら、受け入れたくないことを、がまんしていることにたいして、「本当にそのままでいいの?」と、問いかけているのかもしれません。たとえば、それは、言うべきことを、相手に伝えることかもしれません。それは勇気のいることだし、人間関係の破綻だったり、自分の評判を落とすなどの、リスクをともなう場合も、あるかもしれません。それをおそれて、不快な感情をかかえつづけるのか、リスクを引き受けて、自分の気持ちを率直に伝えるのか。自分のありかたが、問われているのかもしれません。その意味で、不快な感情が湧いてきたときは、自分の生きかたを問い直すチャンスなのです。「ウェルカム!」そう言って、受け入れてあげましょう。不快な感情だって、あなたに拒否されたら、うれしくはないのです。歓迎してもらえれば、ほっとして、きっと協力してくれますよ♪なんたって、もともとは、あなたが生み出した、あなた自身の感情なのですからね。自分との対話のチャンス、人生を深堀りするチャンスとして、積極的に、とらえてみましょうよ。応援してます!このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪★「『聴く』を磨く」体験講座 9月14日/横浜・Umiのいえ★「『聴く』を磨く」連続講座(全6回) 9月27日~/横浜・Umiのいえ 詳細はこちら~★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.09.10
コメント(1)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~自分で自分のごきげんをとるためには、日ごろの、ささいなことで練習しておこう。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪ごきげんにもどる練習昨日、出かける時間になって、パソコンを閉じようとしたら、チャットが入りました。ちょっと面倒な案件だったので、あとで詳しく返事をするけれども、私は「~~」と考えている…と、てみじかに返事をしました。が、そのためか、タッチの差で、タイミングのいい電車を、のがしてしまいました。さらに、電車を降りて、目的の場所に行こうとすると、何度も信号に引っかかります。しかも、雨まで降ってきました。こんなことって、よくあることですよね。気にしないひとは気にしないし、私もふだんはあまり、いちいち気にならないほうなのですが、昨日は、いくつもの案件をかかえていたので、軽く、いらっとしてしまったのですね。そこで、気がつきました。「あらま、自分のごきげんを 自分でとるチャンスだわ」ひとは、たとえば、怒ったときに、「怒ってはいけない」「冷静に」と考えて、おさえようとしますが、怒っている最中に、それをやるのは、かなーり困難です。軽~く不きげんなときに、ごきげんにもどる練習をしておいたほうが、いいのです。これ、脳にとっての量稽古です♪で、思いました。「いまのこの不快さを、私はいつ までおぼえているだろうか?」3年? まさか!3か月? とんでもない。3日? それもアヤしい。たぶん、3時間後には、すっかり忘れているでしょう。3時間(もしくは3日)後に忘れることなら、いま、忘れちゃっても何も問題ないよね!(笑)この発想は、実は、私がよく使っている方法です。この案件について、私は、3年後まで不快でいるだろうか?と、自分に問うてやるのです。いないなら、いま、忘れちゃったほうが、時間のむだになりません。そして、かかえていそうならば、逆に、いますぐ、解決策にフォーカスしたほうがいいのです。ずーっと、不快の感情をかかえているなんて、健康にも美容にも、人間関係にも、よくないですからね!(不快をかかえていると、自然に、 表情がけわしくなりがちです。 そういう表情のひとには、 ひとは近寄りたくないですから)というわけで、切り替えました。切り替えかたは、カンタンです。息を吐くのです。吐けば自然にからだがゆるみます。そのすきに、にこっと笑います。この状態で、不快をキープするのって、むずかしいんです。(笑)不快な感情をクリアにする方法は、ほかにもいろいろありますが、長くなっちゃうので、このひとつだけ紹介してみました。興味のあるひとは、質問してくださいね。ということで、あまりにもささいな話でしたが、こんなふうに、日々、脳に練習をさせておくと、いざというときにも、使えるようになるんです。脳は、知らないことには、警戒しますが、知ってることは、ほいほい受け入れますからね。だから、量稽古が大切なんです。日ごろ、不快な感情をかかえやすいひとは、ちいさな「いらっ」のときこそが、チャンスですよ。おためしあれ♪★追記実は、昨日は切り替えたあと、すべてがすいすいと流れました。おしまいは、遅れてもおかしくないタイミングの電車にも乗れましたよ♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪★「『聴く』を磨く」体験講座 9月14日/横浜・Umiのいえ★「『聴く』を磨く」連続講座(全6回) 9月27日~/横浜・Umiのいえ 詳細はこちら~★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.09.09
コメント(1)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~脳は融通がきかない。ダメージをあたえることばは、即、変換・緩和してしまおう!~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪ダメージことばに気づくこと脳は、アタマはいいけど、ちょっとおばかさん。とくに注意しなければならないことは、脳って、案外、融通がきかないってことなんです。たとえば、誰かがあなたに、「あんたなんてサイテー!」と言ったとします。でも、これって、めっちゃ、あいまいな表現なんです。「サイテー」であることを確定するには、何がどう、という具体性が必要です。また、さらに何と比較してもっとも低いのか、客観的な根拠や基準が必要です。ところが、脳は、どうも、額面どおりに受け取っちゃうみたいなのです。「サイテー」と言われたら、「そうか。サイテーなんだ」と、落ちこみます。なんたって、ビビリでヘタレですからね!さらに、他人から言われることばは、「まあ、あのひとは口が悪いから」とか、いなすこともできますが、自分が自分に言うことばは、ダイレクトですから、ふせぎようがありません。ということで、ここ数日でいいので、自分にたいして言ったことばを、思い出してみてください。けっこう言ってる可能性がありますよ~。「だめじゃん」「ばっかじゃないの?」「全然できてない!」「私が悪いんだ…」「いつも、こうなんだから!」などなど。いつも書いてますが、友だちにも言わないようなことばは、自分にも言っちゃいけません。しかも、脳は、まんま受け取っちゃいますから、ダメージたるや、大変なものです。これをふせいで、脳に、快適にはたらいてもらうためには、自分が脳にかけている、ダメージことばに気づくこと。気づいたら、そこでストップをかけること。いくつかのパターンをあげます。「だめじゃん!」「…と思った、そこのキミ、 まだまだ可能性はある!」「ばっかじゃないの?」「…ばかな子ほど、カワイイ♪」「全然できてない!」「…って、そんなことナイ。 こことここはできてるじゃん!」「私が悪いんだ…」「アンタは裁判官か?! なら、 客観的な証拠を提出したまえ」「いつも、こうなんだから!」「…って、365日24時間、 こうだったら、むしろギネス!」一部おちゃらけましたが。(笑)あとは、うっかり言っちゃったら、シンプルに、「なーんちゃって」といえば、即帳消しにできますよ♪とにかく、脳にたいするダメージを、緩和していきましょ。結果的に、あなたが快適に、生きていくのに役立ちますから。ためさないのは、損ですよ~♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪★「『聴く』を磨く」体験講座 9月14日/横浜・Umiのいえ★「『聴く』を磨く」連続講座(全6回) 9月27日~/横浜・Umiのいえ 詳細はこちら~★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.09.08
コメント(1)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~感情を感じる時間と実際の時間は、ずれがある。自分の感情は自分が面倒を見よう。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪感情の時間最近、感情のずれについて、よく相談を受けます。何度か書いたことがありますが、以下は、かつて、私のこころの師匠が、話してくれた話です。「お姑さんが、一日じゅう、 私に文句を言うんです」あるひとから、そんな相談を受けたそうです。そう聴くと、多くのひとは、「わあ、それは大変!」と、反応するのではないでしょうか。けど、そのとき、師匠は、そのひとに、こう訊いたそうです。「その文句って、24時間のうち、 合計するとどのくらいですか?」すると、そのひとは、うーんと考えて、こたえました。「7分…」(爆)この話を、師匠は、こんなふうに解説してくれました。「残りの23時間53分は、『お姑さんに文句を言われている』ことを、自分で思い出して、そのいやな感情を、自分からわざわざ、感じている時間なんですね」と。だから、冒頭の「一日じゅう」というのは、実際の時間ではなく、そのひとのこころ、もしくは、感情の時間なんです。だから、そのひとが「一日じゅう」と感じているのは、完全なまちがいではないのですが、これを一般的な「一日じゅう」の定義に照らしてしまうと、解釈にずれがおきるんです。おそらく、多くのひとが、最初のことばを聴いたら、まさか24時間オール!とは思わないにしても、しょっちゅう、がみがみ言われているようなイメージを、もつのではないでしょうか。話が長くなりましたが、私はここに、こころのしくみを理解する、ヒントがあると思うのです。ひとつは、ひとと自分がとらえる、ことばの概念は、つねに微妙(ときには大幅)に、ちがう可能性があることに気づくこと。もうひとつは、ことばの解釈を聴くのではなく、ことばの背景にある感情を聴くほうが、そのひとを、より理解することにつながる、ということ。それができるようになると、「言った」「言わない」「そんなつもりじゃなかった」というような、すれちがいは、へるだろうと思うのです。おそらく、師匠に相談をされたかたも、「7分」と自分で言ったことで、そのことに、気づいたのではないでしょうか。「一日じゅう」と思っていると耐えがたいけれど、「7分」と気づいたら、それまでよりも楽に、お姑さんとかかわれるのではないでしょうか。そして、楽にかかわれるようになると、お姑さんのほうも、「嫁が、最近愛想がよくなった」と感じて、文句もへるかもしれませんね。(笑)そして、何よりも、自分の感情は、自分がしっかり面倒を見てあげること♪そうしたら、めっちゃ楽に生きられますから!おためしあれ♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪★「『聴く』を磨く」体験講座 9月14日/横浜・Umiのいえ★「『聴く』を磨く」連続講座(全6回) 9月27日~/横浜・Umiのいえ 詳細はこちら~★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.09.07
コメント(1)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~日々つづる思いは、遺言のようなもの。いつかいのちが消えても、その思いは残る。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪あなたの思いを、かたちにのこしていますか?少し前に、知り合いのかたが、亡くなられました。一時期は、多少の交流がありましたが、ここ数年は、ほとんどやりとりをしていませんでした。SNS等で、ほぼ毎日発信されていたのが、ある日を境にぱたりと途絶え、まわりのかたが心配されて、ご家族に連絡し、発見されました。脳出血だったそうです。昔とちがって、電話番号も知らず、ほぼSNSだけでつながっている、そんな関係がふえています。発信が途絶えてしまえば、簡単に、音信不通になってしまいます。私自身も、ひとり暮らしなので、ひとごとではありません。 ただし、毎日メルマガを発行し ているかぎり、発行が途絶えた ら、きっと一両日中に、発見し てもらえる可能性があります。 何せ、現在でも、10時くらい まで発行が遅れたりすると、 「何かありましたか?」と問い 合わせをいただきますので♪反面、冒頭の知り合いのかたは、たくさんの発信をされていました。そのSNSが、クローズドにならないかぎり、そのひとの足跡や思いは、いつでもたどることかできます。これは、ネットが発達した現代ならではの恩恵かもしれません。言い換えれば、そのひとが亡くなったあとも、そのSNSで、そのひとの思いは、ずっと生きつづけている…と、言えるかもしれません。私自身も、こうして日々、書きつづっていることは、同時に、私にとっての「遺言」にもなると、言えるかもしれません。いつか、私の魂が、もとの世界に還ったあとも、思いは消えることはないのです。そんな思いを、ていねいに書きつづけていきたい…。いつ突然にお別れがやってきても、悔いのないように…ということはむずかしいけれど、せめて、そんなこころがまえを、こころのどこかにしまっておいて、ときどきは、思い出して、思いをあらたにしたいものです。あなたは、あなたの思いを、かたちにのこしていますか?あなたの大切なひとたちに、あなたのいのちの足跡を、のこしていますか?よかったら、意識してみてくださいね。その思いが、あなたの人生を、より深めてくれると思いますから。★追記★9月14日(火)21時~チャリティーおしゃべり会に出演します!テーマは「生と死を語る」参加費はお気持ち1000円から。お待ちしています♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪★「『聴く』を磨く」体験講座 9月14日/横浜・Umiのいえ★「『聴く』を磨く」連続講座(全6回) 9月27日~/横浜・Umiのいえ 詳細はこちら~★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.09.06
コメント(1)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~つらいときほど笑う。笑えば脳に快信号がいき、エネルギーアップ! やってみて!~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪快信号が伝わっています先日、偶然見つけた動画サイト「佐賀よかでしょう。」第6508号(8月26日)・第6509号(8月27日)でも、ご紹介しました。あれから、ハマって、ときどき観にいってます。(笑)何がいいのかなあと考えてみたら、もちろん、一所懸命に山復興に取り組む姿も、ですが、何より、そこに飛び交う「笑い声」がいいんですね。ご覧いただけるとわかりますが、とにかく、みなさん、作業中に、よく笑います。泥をすくったり、草をはらいのけたり、流木などをかたづけたり、作業そのものは、どれも大変なことだと思うのに、その最中にも、つねに笑い声が絶えません。なぜだろうなあと思って、思い出したのが、このことばです。「楽しいから笑うんじゃない。 笑うから楽しくなるんだ」脳は、現実とイメージの区別がつきません。大変なときでも、笑うと、「あれっ、思ってたほど、 大変じゃないのかな?」と、かんちがいしてくれます。これって、自分をごまかすのと、ちがうと思うんです。自分で、自分のごきげんをとることじゃないかなと思うんです。苦しいとき、つらいとき、その気持ちを否定せず、しっかりと味わい尽くすのも、ひとつの方法です。(感情は、味わい尽くせば、 昇華されます)けど、多くのひとは、徹底的に、味わい尽くすことができません。つらいのはいやだという気持ちが強いために、感じないように、目をそむけてしまうからです。だったら、笑ってみましょう。先にも書いたように、楽しくなくても全然OK!(笑)まずは、口角を上げてみましょう。ふだん、あまり笑っていないひとは、この口角を上げることさえ最初はうまくいきません。口角の筋肉を使っていないので、なかなか上がりきらないのです。けれども、どんなことも量稽古。何より、口角を上げると、自動的に、脳に快信号が行くので、イイ気持ちになりやすいのですね。なれてきたら、口元だけでなく、目から笑うと、より効果的です。そしたら、声も出しましょう。声を出すためには、息をしっかり吐く必要があります。すると、自然に息が深くなります。最初は、「はっはっは」と、声だけ出してみましょう。もちろん、口角を上げてね♪今度は、音を伸ばして、「はーっはっはっはー♪」さらに、「あ」をつけたします。「あーっはっはっはー♪」ここまで声を出すためには、腹筋を使わないとむずかしいです。おなかをおさえ、からだをゆすって、思いきり、声を出してみましょう。たぶん、ふだんあまり笑っていないひとは、これだけで、けっこう疲れます。(笑)けど、脳には、しっかり快信号が伝わっていますからね。しばらくつづけてみてください。気がつくと、しっかり、エネルギーアップしているはずですよ!このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪★「『聴く』を磨く」体験講座 9月14日/横浜・Umiのいえ★「『聴く』を磨く」連続講座(全6回) 9月27日~/横浜・Umiのいえ 詳細はこちら~★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.09.05
コメント(1)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~人生はパラパラマンガ。一瞬一瞬見えない変化を重ねて、やがておおきな変化に…。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪いまに満たされて今朝、何を書こうかなと思っていたら、ふっと、こんなことばがおりてきました。「満たされて生きる」ああ、いいことばだなと思いました。次に、こころのなかに、問いが湧いてきました。「何に満たされて?」連想ゲームのように、次々とことばが生まれました。「愛に満たされて」「やすらぎに満たされて」「幸せに満たされて」などなど。そして、ふっと浮かんできたのは、「いまに満たされて」ん? ちょっと日本語、変じゃね?(笑)けど、なんだかいいひびきです。過去に引っぱられるのではなく、未来にふりまわされるのでもなく、ただ、いま、いまだけを感じる。といっても、いまは一瞬です。こう書いているいま、1行前のいまは、もう過去です。(笑)つかまえられない「いま」に、満たされつづけるというのは、無限に細かく切り分けられた、パラパラマンガが、そのつなぎめがわからないほど、超高速でめくられていく感じ?(笑)1コマ1コマは、何も変わらないように見えるけれども、そこには、ほんのちいさな変化がたえず起きていて、実際、私たちのからだのなかでは、そうやって、細胞が生まれては死んで、たえず入れ代わっているわけです。…と、ここまで書いたら、なんだか、むしょうにそれを体感したくなって、立ち上がって動いてみました。まずはゆっくりゆーーっくりと、からだの一部を動かします。パラパラマンガほどは細かくは動けないけれど、それでも、一瞬一瞬、過ぎていく「いま」を、感じてみました。ただ立っているときでさえ、いまの一瞬は、次の瞬間、過去へと移動し、一瞬前までは発生していない、未来の瞬間が、スポッと「いま」にはまり、そうして、つねに、過去も未来もいまも移動しつづけ、変化しつづけ、同時に、無限のパラレルワールドの、すべての瞬間に「わたし」はいつづける…かのような、不思議な感覚を楽しみました。(伝わるかな?)(笑)なんだかわかのわからないハナシになってしまいましたが、お伝えしたかったことは、永遠につづく自分はいないということ。どんなに怒っていても、どんなに落ちこんでいても、いつでも、私たちは変化のなかにいて、いま・いま・いまのパラパラマンガを移動しつづけ、変化しつづけ、存在しつづけているのだから、その怒りも落ちこみも、固定されたものではないことに気づけるといいのだと思います。…と、ここまで書いたら、そのパラパラマンガには、終わりはないなあというイメージが浮かびました。私の「いのち」が終わり、肉体がなくなっても、見えないエネルギーに変わって、宇宙に還り、宇宙のパラパラマンガに、移行するだけなんだなあと。(笑)ハナシが拡散しすぎたようなので、このへんでやめておきます。あなたのパラパラマンガの今日は、あなたの人生に、どんな変化を生み出しますか?目には見えないほどの変化が、やがていつか見える変化に変わっていく、その先を楽しみにしながら、どうぞ、いまの自分を生きてください。お楽しみさま♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪★「『聴く』を磨く」体験講座 9月14日/横浜・Umiのいえ★「『聴く』を磨く」連続講座(全6回) 9月27日~/横浜・Umiのいえ 詳細はこちら~★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.09.04
コメント(1)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~朝、その日の指標を決める。フォーカスが当たると、その日の過ごしかたが変わる。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪指標をもつ昨日も書きましたが、平日朝は、いつも、オンライン早起きの会に参加しています。そこでは、毎回、ファシリテーターから、テーマが提案されます。このメルマガでも、何度かネタにさせてもらってます♪この「テーマ」を受け取るというところが、日々の、いい刺激になっているなあと感じます。なんとなーく暮らしていると、日々は、なんとなーく過ぎていってしまいがちです。けど、朝、何かひとつ、テーマ、あるいは、その日の指標となるものがあると、一日の過ごしかたが変わります。別に、早起きの会じゃなくてもいいのです。私の友人のなかには、カードを使っているひともいます。毎朝、カードを引いて、それをその日の指標にするのです。私も、「セルフセラピーカード」とか、「日本の神様カード」などを使うことがあります。カードには、いろいろなものがあります。日によって、使い分けるのも楽しそうですね。さらに、日めくりカレンダーで、標語などが書かれているものもあります。そんなのも活用できますね。今日のメッセージは、いたってシンプルですが、この「指標をもつ」は、意識するとしないとでは、日々のフォーカスに直結します。フォーカスしたものは、意識のなかで拡大します。そこにピントが合うわけです。毎日、ひとつ、何かを意識して生きているひとと、毎日、なんとなーく惰性で暮らしてしまうひと。(もちろん、それが快適なら OK!だと思います♪)どうぞ、自分で選んでくださいね。ちなみに、冒頭の早起きの会の、今日のテーマは、「悠」。今日はこの「悠」を意識して、過ごしてみたいと思います。気持ちがゆったり、おおきくなるような気がします♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪★「『聴く』を磨く」体験講座 9月14日/横浜・Umiのいえ★「『聴く』を磨く」連続講座(全6回) 9月27日~/横浜・Umiのいえ 詳細はこちら~★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.09.03
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~外がわの情報にふり回されず、自分のからだに聴く。からだがこたえを知っている。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪自分のからだと仲よくする今朝の早起き会では、なぜか、健康法のことで話がもりあがりました。(平日朝はいつも、オンラインの 早起き会に参加しています♪)それはもう、いろいろな情報が飛び交ったのですが、(笑)話を聴きながら、かつ、教えてもらったネット情報なども、あわせて読みながら、結局のところ、自分のからだと仲よくすることかなあと思いいたったわけなのでした。〇〇が効き目があるから、やってみる。それはそれで、いいと思います。けど、どんなに効き目のある療法でも、そのひとの、そのときの症状に、ぴったり合うかどうかは、わかりません。ひとがいいと言ったから、本に書いてあったから…ではなく、自分が、自分のからだに聴く。これが大切じゃないかなあ、と。特別に気功などをやっていなくても、ひとのからだは、もともと治るちからをもっています。けど、そのちからを信頼しないで、薬に頼りきりになるような生活をしていると、だんだん、そのちからが弱ってしまう(眠ってしまう)のではないかと思います。もちろん、急な症状のときなどは、病院や薬に頼る必要もあるけれど、まずは、日々の生活のなかで、からだに意識を向けることを、やってみてはどうかと思うのです。もっといえば、多くの現代人は、からだを置き去りにし、アタマ優位で生きてしまっています。〇〇は、からだにいい。××は、効き目がない。そういう情報を鵜呑みにして、ちっとも、自分のからだに聴いていないのです。自分のからだを主体に決めるのではなく、外がわの、アタマの情報に、からだを合わせてしまっているのです。それを、不自然だと思わなくなってしまっているのです。それこそが、一番のモンダイじゃないかなあ。たとえば、私は、30代くらいまでは、けっこう、胃痛に悩まされることがありました。けれども、薬を飲んで痛みを止めるのではなく、手を当てて、痛みを感じとりながら、呼吸を深くしていくだけで、たいていの痛みはやわらぎました。手からエネルギーが伝わって、自然に消えることもありました。何よりも、痛みは、からだのサインですから、痛いということを否定せずに、いったん受け止めてやるのです。それだけで、痛みがうすらぐことも、よくあります。そんな生活をしていると、痛みそのものが起きにくくなり、薬を飲まずにすむ生活が、もう20年以上つづいています。もちろん、ひとそれぞれに体質はありますからね。それも、からだに聴いて♪あなたのからだと、仲よくつきあってあげてくださいね。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪★「『聴く』を磨く」体験講座 9月14日/横浜・Umiのいえ★「『聴く』を磨く」連続講座(全6回) 9月27日~/横浜・Umiのいえ 詳細はこちら~★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.09.02
コメント(1)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~誰もが絶対に体験する死。だからこそもっと、当たり前に、語りあったほうがいい。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪死について語る場ひとりのひとが、自分の半生を、90分かけて語り、それをひたすら聴く、「マイヒストリーの会」を、不定期に開催しつづけています。私自身も、複数回、語り手になりました。そのうちの1回が、2015年におこなった「死をめぐるマイヒストリー」でした。はい。私自身が体験した、身内や友人たちの死について、語ったのです。(メルマガの読者さんには、 動画を限定公開しましたので、 ご覧いただいたかたも、 いらっしゃるかと思います)そのとき、興味深いことがありました。「マイヒストリーの会」では、最後に、参加者さんたちが、その日のマイヒストリーへの感想を語るのですが、「死をめぐるマイヒストリー」の会では、なぜか誰もが、感想だけでなく、自身が体験した死について、語ったのです。家族の死。友人の死。恩師の死…。ときに涙ぐみ、うなずきあいながら、さまざまな死が語られました。そのとき、あらためて、私たちは、日常のなかで、死について語る場をもっていないのだなと、感じたのです。事故や災害に、遭わないですむひともいます。ほとんど病気を、体験したことのないひともいます。けれど、死だけは、確実に絶対に、すべてのひとにおとずれます。だからこそ、もっと、当たり前に、語ったほうがいいのです。大切なひとと分かれる、かなしみやせつなさをわかちあうことで、いたわりや思いやりや、共感の気持ちが育つでしょう。有限のいのちへの思いを、共有するなかで、何を大切にし、どのように生きたいかを、より、明確にすることが、できるでしょう。あなたの大切なひとたちと、どうぞ、そんな時間をもってみませんか?おすすめします。★追記そんな話もするかも…の、9月14日のおしゃべり会です。です。オンラインなので、どなたでも参加可能ですよ♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪★「『聴く』を磨く」体験講座 9月14日/横浜・Umiのいえ★「『聴く』を磨く」連続講座(全6回) 9月27日~/横浜・Umiのいえ 詳細はこちら~★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.09.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1