全32件 (32件中 1-32件目)
1
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~子ども時代には、無邪気に自分を表現できていた。ワークはその感覚を呼びもどす。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪ほっと、息がつける時間表現することが、苦手というひとは多いです。どうしてなのか?訊いてみると、「恥ずかしい」というこたえが、よく返ってきます。ひとからどう見られるかが、行動の、いえ、人生の基準にさえなっているのです。日本人は、この感覚にどっぷりつかっているなあ。あ~、もったいない!…って、思いませんか?だって、どんなひとも、それ、そのひとの本質じゃないですから。うんとちいさな子ども時代には、そんなこと考えずに、無邪気に、自分を表現できていたはずですからね。だから、ワークでは、その感覚を呼びもどします。ワークには、正解・不正解がないんです。そもそも、仮に、ワークができようができまいが、出世には一切関係ないし、近所の評判が落ちることもありません。(上がることもないですが、 たぶん)(笑)そこは、「非日常」なのです。そして、「非日常」とは、日常を生きるために、本当は、欠いてはいけないものだったのです。授業と授業のあいまに、休み時間があるように。ほっと、息がつける時間なんです。ときには、遊んだり、走ったりもできる時間なんです。だから、私のワークは、たいてい、からだをほぐすところからはじめます。からだがゆるむと、息がつけます。呼吸が深くなると、こころもほっとします。ほっとすると、よゆうが生まれます。いつも、人目を気にしてちぢこまっていた、こころとからだが、解放されて、動き出すのです。するとね、こころとからだがよろこぶんです。自然に、笑いがこぼれます。うふふとか、くすくすじゃなくて、あっはっはと、笑いたくなります。子どもみたいにね。ワークってね、そんな時間なんです。そのひとの、そのひとらしい表情がかがやいて、閉じこめていたこころがこぼれて、みんな、ほっこりした、とってもイイ顔になるんです。生きるって楽しいなあ…って、そんな表情を見せてくれるんです。そんな時間をつくりだしたくて、ずっと、この活動をつづけてきました。オンラインになっても、その気持ちは変わりません。かたちを変え、方法を変えて、つづけていきます。あなたの笑顔が見たいから。解放されたこころとからだで、この日常を、もっとかがやいて生きてほしいから。一緒に、ワークを体験してみませんか?こころからのオススメです。必要なひとに届きますように!★追記「じぶん表現」講座は、苦手だと思っていたコミュニケーションを、楽しく練習する場。あるいは、さらなるスキルアップをめざす場。いかようにも活用いただけます♪お申し込みは、https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=bqylTJqOEvmこのブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪「じぶんステップUP!」第2期メルマガ読者さん限定企画 詳細はこちら~★2月9日(火)10時~12時30分/横浜「『聴く』を磨く」体験講座★2月12日(金)10時~12時オンライン「『聴く』を磨く」体験講座★2月13日(土)19時30分~21時オンラインかめわざエネルギートーク♪★2月18日(木)10時30分~12時オンライン「じぶん表現」体験講座★2月24日(水)20時~21時30分オンライン「じぶん表現」体験講座★2月28日(日)14時~15時30分オンライン「じぶん表現」体験講座★3月9日(火)10時~12時30分/横浜「『聴く』を磨く」体験講座★3月12日(金)10時~12時オンライン「『聴く』を磨く」体験講座 詳細はこちら~★≪じぶん≫創造セッション★1月枠のお申し込みを受け付けています。http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.01.31
コメント(1)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~自分のからだとことばを使い、こころを動かし体感できる。それがワークショップ。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪多様な表現のかたちワークショップの必要性先日の、オンライン早起きの会でのテーマは、「無人島に、ひとつだけ もっていけるとしたら?」でした。私は、作品を書くための「ペン」とこたえたのですが。(本当は「紙」もほしかったのです が、条件が「ひとつ」だったので、 葉っぱの裏とかを使おうかと…)大半のメンバーは、「友だち」とか、「通信手段」とか、なかには、「どこでもドア」とか、いや、それ、無人島に行く意味ある? なんて、ツッコミどころ満載のこたえも、ありました。(笑)要は、ひとりでいることには、耐えられないということですね。でも、その気持ち、実際、そうだと思うんです。どんなに、ひとづきあいが悪そうに見えるひとでも、一生、誰とも口をきかず、かかわらずに生きたいと思っているひとは、いないんじゃないでしょうか。おおぜいでなくても、本当に、こころをわかちあえるひとと、接することを、望んでいるのではないでしょうか。けれども、そのコミュニケーションの方法が、よくわかっていなかったり、うまくいかない体験があって、「こんないやな(つらい)思い をするくらいなら、 いっそ、ひとりのほうがいい」と、みずからを閉ざしているケースが、ほとんどではないでしょうか?「地域が崩壊した」と、言われてひさしいです。コロナ禍以前から、路地で遊ぶ子どもたちの姿を、見かけなくなりました。ガキ大将の姿も消えました。「知らないひとを見たら110番」なんて看板が、当たり前になりました。「知らないひとを見たら、 積極的に、笑顔で声かけ」のほうが、よっぽど、犯罪防止に役立つと思うのですけどね。そう。私たちは、かつて日常のなかで、自然に、コミュニケーションを学んでいたのですが、いまは、そんな機会がうしなわれてしまい、知らない同士で、お互いに、とまどまっているような状態なのです。表現やコミュニケーションのワークショップは、そんな社会にあって、それをおぎなう役割を果たすのではないか。最近、そんなふうに考えています。そして、それは、アタマで、知識として学んで、習得できるものではありません。かつて、日常のなかで、体験をとおして獲得していったように、実際に、自分のからだとことばを使い、こころを動かして、体感する、ワークショップの必要性が、みとめられてきているのだと思います。いまは、コロナ禍ですから、直接ふれあうようなワークは、ひかえなければなりませんが、オンラインを使っても、できることはたくさんあります。いえ、むしろ、家のなかに閉じこもっていても、たったひとりで暮らしていても、かかわることができるのが、オンラインのよさだと思います。コミュニケーションが苦手なひとほど、ぜひ体験してみてほしい。明日は、具体的なワークについて、書いてみますね♪必要なひとに届きますように!★追記「じぶん表現」講座は、苦手だと思っていたコミュニケーションを、楽しく練習する場。あるいは、さらなるスキルアップをめざす場。いかようにも活用いただけます♪お申し込みは、https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=bqylTJqOEvmこのブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪「じぶんステップUP!」第2期メルマガ読者さん限定企画 詳細はこちら~★2月9日(火)10時~12時30分/横浜「『聴く』を磨く」体験講座★2月12日(金)10時~12時オンライン「『聴く』を磨く」体験講座★2月13日(土)19時30分~21時オンラインかめわざエネルギートーク♪★2月18日(木)10時30分~12時オンライン「じぶん表現」体験講座★2月24日(水)20時~21時30分オンライン「じぶん表現」体験講座★2月28日(日)14時~15時30分オンライン「じぶん表現」体験講座★3月9日(火)10時~12時30分/横浜「『聴く』を磨く」体験講座★3月12日(金)10時~12時オンライン「『聴く』を磨く」体験講座 詳細はこちら~★≪じぶん≫創造セッション★1月枠のお申し込みを受け付けています。http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.01.30
コメント(1)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~自分の思いを伝えるため、ひととつながるために、オンラインは活用できるツール。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪多様な表現のかたちコロナをきっかけに、オンラインが日常になって、1年が過ぎました。得意なひとも苦手なひとも、いやおうなしに、オンラインの活動がふえることになります。もちろん、かかわる・かかわらないは個人の自由です。私も、20歳のころから、テレビをてばなしていますし、ゲーム機ももたずに生きてきていますから、何かを使わないという決断をするのも、ひとつの方法です。なので、苦手だけど、興味がなくもないんだよね、(または、やらざるを得ない 状況なんだよね)というひとは、よかったら、この先もお読みくださいな。10年ほど前に、「白雪姫」プロジェクトと、出会いました。病気や事故で、自分の意思を伝える手段をうばわれているひと。ときに、「植物状態」といわれているようなひとのなかに、実際には、意識があり、しっかりと思考し、感情を感じているひとたちがいるということ。そして、そんなひとたちが、回復する手段があるということ。そうした事実を、広く知らせていこうという活動です。からだの、ほんのわずかでも動くところを使って、文字入力をする意思伝達装置。発語ができないために、音声も機械音声になりますが、まぎれもなく、それは、そのひとの表現であり、そのひとの思いの発露です。私は、オンラインは、このコロナ禍をきっかけに、多様な表現のかたちを示すものだと思っています。心身にハンデのあるひとが、機械のサポートを使って、コミュニケーションの回路をつなぐように、ハンデのあるなしを問わず、自分の思いを伝えるために、ひととつながるために、オンラインは、活用できるツールだと、私は考えます。私の講座でよくおこなう、ワークのひとつに、アイコンタクトがあります。オンラインでは、カメラごしなので、実際に目を合わせることはできませんが、相手に気持ちを、ことばを、届けようとするとき、リアルの対面以上に、しっかりと、相手を意識する必要があります。そして、その意識のありようは、見えないエネルギーとなって、相手に伝わります。ちゃんと思いが乗っていると、「あっ! 届いた!」と、相手にも感じられるのです。最初は勇気がいるかもしれません。照れや怖れを感じるかもしれません。けれども、そこにちょっとのエネルギーをくわえることで、一歩が踏み出せるのです。踏み出すことで、これまでとはちがうかたちでの、コミュニケーションを、手に入れることができるのです。苦手と思って踏みとどまるか、あらたな出会いと思って、未知のゾーンに飛び込むか。どちらが正しい・まちがいはありません。ただ、あなたの生きかたに照らして、決めてください♪★追記「じぶん表現」講座は、苦手だと思っていたコミュニケーションを、楽しく練習する場。あるいは、さらなるスキルアップをめざす場。いかようにも活用いただけます♪お申し込みは、https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=bqylTJqOEvmこのブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪「じぶんステップUP!」第2期メルマガ読者さん限定企画 詳細はこちら~★2月9日(火)10時~12時30分/横浜「『聴く』を磨く」体験講座★2月12日(金)10時~12時オンライン「『聴く』を磨く」体験講座★2月13日(土)19時30分~21時オンラインかめわざエネルギートーク♪★3月9日(火)10時~12時30分/横浜「『聴く』を磨く」体験講座★3月12日(金)10時~12時オンライン「『聴く』を磨く」体験講座 詳細はこちら~★≪じぶん≫創造セッション★1月枠のお申し込みを受け付けています。http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.01.29
コメント(1)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~オンラインデビュー! 心配するより、まずはトライ! 要はツールがちがうだけ!~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪オンラインデビュー!コロナをきっかけに、オンラインが日常になって、1年が過ぎました。自分は苦手だからと、遠ざけてしまうひともいれば、果敢に挑戦するひともいます。私も、何人ものひとを、サポートしてきました。仕事で専門に使うひとは別ですが、一般のひとがオンラインを使う場合は、基本、シンプルです。インターネットが普及する前は、通信はすべて、一文字一文字、タグを打ってました。回線は電話回線と共有で、つながるのに時間はかかるし、画像の表示なんか、ひどいときは、5分近くかかったものです。それに比べたら、いまは、ちょーカンタンですっ!要は、楽器と同じ。どの弦が、どのキーが、どの音を出すのか理解するのと同じです。やりかたさえわかれば、とにかく、アクセスはできます♪ただ、何をどう…という手順は、自分が読み返してわかるように、メモを残しておくことをおすすめします。教えてもらったことは、すぐに忘却の彼方になりますし、取扱説明書は、それだけでは、呪文みたいなものですから♪そうして、いよいよ、オンラインデビュー!いまは、映像が普通ですから、いきなり、画面に、自分の顔が登場します。ぎょぎょっ!がっ、ここで、あせる必要はありません。誰も、あなたに注目しているひとはいませんから。(笑)ま、慣れないうちは、静止画にしておくのも、アリです。背景が気になるひとは、バーチャル背景もありますし、私など、リアルに、背景を、つくっちゃいました♪はじめて見るかたには、「どこのスタジオですか?」と訊かれますが、壁に、フェルト(布)を貼っただけです。(爆)音声をミュート(消音)にしたままでしゃべってしまうのは、ほぼ全員が体験する洗礼。(笑)笑ってすませましょう♪私など、自分が主催する会なのに、本人がなかなか入室できなかったり、入れたのに、なぜか、映像が出ず、画面が暗いままだったり、画像が止まったりカクカクしたり、しまいには、落ちたり…。まあ、ひととおりの体験はしたんじゃないかと思います。でも、懲りません。なぜなら、アクセスすると、そこに出会いがあるから♪とくに、私は、イベントを主催するがわになることが多いので、今日の参加者さんは、どんな発見をしてくれるかな。どんなふうに楽しんでくれるかな。…と、わくわくしちゃうのです。つまりは、ツールが変わっただけ。そのツールにあわせた、対応のしかたを考えればいいだけ。メールが使える現代に、飛脚を使うひとはいないでしょ?(飛脚そのものがいませんが!)それだけのことなんです。このメルマガを読んでおられるかたは、もう、オンラインツールを、使いこなしているかもしれません。その場合は、ぜひ、はじめて体験するかたや、慣れないかたを、サポートしてあげてください。そうすることで、あなた自身が、より使いこなしていくことができますし、慣れない道を案内してもらえたひとは、あなたに、絶大な信頼を寄せること、まちがいなしです。すてきなコミュニケーションのはじまりになりますよ♪というわけで、明日は、表現講座お楽しみ編です♪楽しみかたを、お伝えしますね!このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪「じぶんステップUP!」第2期メルマガ読者さん限定企画 詳細はこちら~★2月9日(火)10時~12時30分/横浜「『聴く』を磨く」体験講座★2月12日(金)10時~12時オンライン「『聴く』を磨く」体験講座★2月13日(土)19時30分~21時オンラインかめわざエネルギートーク♪★3月9日(火)10時~12時30分/横浜「『聴く』を磨く」体験講座★3月12日(金)10時~12時オンライン「『聴く』を磨く」体験講座 詳細はこちら~★≪じぶん≫創造セッション★1月枠のお申し込みを受け付けています。http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.01.28
コメント(1)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~「好き」にフォーカスすると「好き」が拡大する。「好き」が集まると幸せも拡大♪~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪「好き」を語ろう!今日のメッセージは、超シンプル!「好き」を語ろう!はい、これだけです。オシマイ。で、終わってもいいけど、ちょっとだけ語ります。(笑)いまの時代は、ほんとに便利。わからないことも、検索すると、すぐに出てくる。思い出せないタイトル。条件を変えたり、近いことばをいれると、けっこう見つかる!今朝のオンライン早起きの会、テーマが「好きな映画」だったものだから、みんな、もう大もりあがり。ところが、スパッと出てくるタイトルもあれば、「えーと、ジ…なんとかで、 3文字の…」とか、年齢を重ねるとありがちな、会話を連発!そのたびに検索をして、「あっ、それ、それ!」と、そのやりとりで、またもりあがったりして。(笑)いや、これ、いいです。好きなこと・もの・ひとを語るときって、例外なく、みんなの気持ちが明るくなります。共通のものが出てくれば、それだけで楽しいし、自分ひとりしか知らなくても、ウンチクを語れます♪要は、どっちでもよし!そして、「好き」にフォーカスすると、どんどん、「好き」が出てくるんです。そう、フォーカスは拡大しますから♪いやなことにフォーカスしすぎて、こころが固まってたりすると、なかなか、「好き」にフォーカスできないけれど、そんなときは、何かふたつを比べてみて、「どっちが、より好き?」って、自分に訊いてみましょ。すると、こころが動きます。0.00001ミクロンでも、「好き」の気持ちが動きます。その、0.000001ミクロン、動いた気持ちに、マル♪そしたら、その「好き」を、こころのなかで、しっかり抱きしめてあげて♪ああ、好きな気持ちをもてる自分って、うれしいな。めっちゃばりばりうれしい…ってとこまではいけなくても、ほんのりうれしいだけでも、こころはそのぶんあったまる。そのちっちゃな「好き」を、大切にしてあげる。ブランコの最初のひとこぎでは、いきなり高いところまではいかないけれど、ちょっとずつちょっとずつこぎつづけていれば、少なくとも止まることはないし、止まったら、またちいさくこぎだせばいいだけだから、どんなことも、すべてマル!あなたの「好き」を大切にして♪たとえそれがいま、手に入っていなくても、あるいは行動にうつせていなくても、あなたのこころのなかに、その「好き」が存在してるなら、もう、一歩は踏み出せてる。だから、語りましょう。自分の「好き」を。チャンスがあれば、誰かと語り合いましょう。お互いの「好き」を。「好き」で満たされた世界を、一緒につくっていきましょう。あなたの「好き」は何ですか?このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪「じぶんステップUP!」第2期メルマガ読者さん限定企画 詳細はこちら~★2月9日(火)10時~12時30分/横浜「『聴く』を磨く」体験講座★2月12日(金)10時~12時オンライン「『聴く』を磨く」体験講座★2月13日(土)19時30分~21時オンラインかめわざエネルギートーク♪★3月9日(火)10時~12時30分/横浜「『聴く』を磨く」体験講座★3月12日(金)10時~12時オンライン「『聴く』を磨く」体験講座 詳細はこちら~★≪じぶん≫創造セッション★1月枠のお申し込みを受け付けています。http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.01.27
コメント(1)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~「やりたい」→「やってみる」→「もっとやってみる」「やめる」を選択する体験。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪「やりたい」をかたちに「じぶんステップUP!」の第1期が終了して、4か月になりますが、グループページは、相変わらず活発に動きつづけています。(私が介入をやめるだけで、 参加者は、使いたければ 好きに使っていいのです♪)もはや、勝手に増殖しているといっていい感じです。(笑)この「じぶんステップUP!」グループを立ち上げたとき、決めていたのは、「私が全部を決めない」ということでした。参加したひとが、自分の参加したいモードで、それぞれにかかわってほしい。誰かの指示を待つのではなく、自分流に、自主的に、グループを活用してほしい。そんな願いがあったからです。思えば、中学校演劇部の外部指導員をしていたころ、同じことを思っていました。子どもたちの「やりたい」を、どこまでサポートできるか、それが私の仕事だと。もっとも、最初から、いきなりは動き出せません。だから、いろいろな提案をしました。いろいろな情報も提供しました。結果、私がかかわるようになった当初は、年2回のステージ公演が、おもな活動だったのに、子どもたちの「やりたい」を応援しつづけていたら、数年後には、最大で年6回の公演。(しかも、2作同時上演とか、 前座公演なんかもやりました)メインは平日放課後の教室公演で、最初は、授業が終わってから、猛スピードで、会場づくりをやっていたのが、その活動が、学校にみとめてもらえるようになって、前日から、セッティングしておけるようにもなりました。おとなも同じです。「やりたい」があって、「やってみる」があって、その体験が刺激になって、「もっとやってみる」になる。(笑)(ときには「やめる」も選択する)うまくいったりいかなかったり。でも、それもふくめて、全部マル。体験は学びですから、すべてOKなんです。そしたら、あとは、そのひとのリズムで進んでいけばいい。そして、よゆうがあったら、ほかのひとの応援もする。否定は、一切必要ありません。まもなく、第2期のおためし体験期間が終わりますが、先日のグループセッションでは、「不良老人友の会」なんてプランも浮上しました。(笑)誰もが、自分を楽しみ、「やりたい」をかたちにしつつ、ひとともかかわっていく。そんなステージを、ともにつくっていく半年になります。何が動き出すか楽しみです。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪「じぶんステップUP!」第2期メルマガ読者さん限定企画 詳細はこちら~★2月9日(火)10時~12時30分/横浜「『聴く』を磨く」体験講座★2月12日(金)10時~12時オンライン「『聴く』を磨く」体験講座★2月13日(土)19時30分~21時オンラインかめわざエネルギートーク♪★3月9日(火)10時~12時30分/横浜「『聴く』を磨く」体験講座★3月12日(金)10時~12時オンライン「『聴く』を磨く」体験講座 詳細はこちら~★≪じぶん≫創造セッション★1月枠のお申し込みを受け付けています。http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.01.26
コメント(1)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~直感と思考。どちらからたどっても、カギは自分信頼。自分を信頼して選択しよう!~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪ただ、自分を信じればいい3日前に、フェイスブックにこんな投稿をしました。>最近、自分は、つくづく>何も考えてないなあと思う。>より正確に言うと、>基本的には感覚優位で>全体をとらえていて、>細部を詰めたりするときに>だけ、思考を使う。>そしてそれは、自分的には>けっこうイイ感じなのだ。すると、何人ものかたが、「ブルース・リーの『考えるな、感じろ』ですね」と、コメントをくださいました。なるほどー、たしかに!シンプルに言ってしまえば、「直感にしたがえ」と、言えるかもしれません。「直感」といえば、印象的なのが、萩尾望都のマンガ「11人いる!」のなかのことば。「直感は迷わない。 迷ったら、直感ではない」これも、名言だなあと思います。思考優位のひとは、なかなか、直感を使えません。なぜかというと「迷う」からです。直感は誰にでもあって、それは、ふだんからはたらいているのです。ただ、直感がはたらいたときに、すぐに思考が立ち上がって、「これはホンモノなのか」「本当に正しいだろうか」「問題はないのだろうか」などと、うたがってしまうのです。うたがった瞬間に、直感は、直感でなくなります。より正確に言えば、素直に直感にしたがうことができなくなるので、結局、行動にうつせません。また、見かたを変えれば、根拠がなくても浮かぶのが直感で、根拠をもとめるのが思考です。具体的な事案をすすめるときには、根拠をたしかめるのは必要なことですから、それはそれで大切なのですが、それでも最後の詰めのところや、こたえの出ないテーマについて、どうあるかを決めるときには、直感を使うしかありません。直感は、一説によれば、60~90%の確率であたるのだそうです。(あくまでも伝聞ですが)だから、直感にしたがって行動するときには、ただ、自分を信じればいいのです。ただし、つねに、正しいこたえを出せると、信じるのではなく、(それは妄想に近いです)どんな結果であっても引き受けて生きていける自分を信じるのです。ここの肝がすわらなければ、直感とつながることは、むずかしいかもしれません。どうしても、自分をうたがってしまうなあ、というひとは、まずは実直に、しっかりと根拠のある思考を、構築することが先だと思います。(多くのひとは、根拠がうすい まま、思いこみやかんちがい を、真実と決めこんでいます)そうすると、そんなふうに自分で自分の思考を客観的に把握できる自分を、信頼できるようになりますから、安定して、直感とつながることができるようになります。要は、どのルートをたどっても、自分信頼がカギということですね。「考えるな、感じろ」もしも、あなたがこのことばに、惹かれるのであれば、あなたの直感が、そんな生きかたを、望んでいるのかもしれません。さて、迷いますか?それとも、行動にうつしますか?すべては、あなた次第です。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪「じぶんステップUP!」第2期メルマガ読者さん限定企画 詳細はこちら~★2月9日(火)10時~12時30分/横浜「『聴く』を磨く」体験講座★2月12日(金)10時~12時オンライン「『聴く』を磨く」体験講座★2月13日(土)19時30分~21時オンラインかめわざエネルギートーク♪★3月9日(火)10時~12時30分/横浜「『聴く』を磨く」体験講座★3月12日(金)10時~12時オンライン「『聴く』を磨く」体験講座 詳細はこちら~★≪じぶん≫創造セッション★1月枠のお申し込みを受け付けています。http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.01.25
コメント(1)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~自動反応に「待った!」をかけて、訊いてみるんです。「それって、本当に事実?」~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪「待った!」をかけてください人間の脳は、アタマがいいようでいて、けっこうおばかさんなところがあります。たとえば、よく知らない誰かの、批判を聴いたとします。よく知らないのですから、その批判が正しいかどうかも、わからないはずですが、そのひとにたいして、なんとなく、好ましくない印象を、受けるひとがほとんどです。ましてや、複数のひとから、同じ批判のことばを聴いたら、そのよく知らない誰かの印象は、決定的に、悪いものになってしまうでしょう。火のないところに煙は立たない、というのは、もはや昔のことわざで、現代では、フェイクニュースがあふれているのです。逆に、詐欺商法などは、この、ひとの心理をたくみに利用します。「みんな、買ってますよ」「この年代では、普通~」「~~するのが常識ですよね」すると、いままで平気だったことが、だんだん不安になってきて、必要のないものを買ってしまう、なんてことは、よくあることです。本当に、「みんな」なのか?(そもそも、「みんな」って どの範囲?)その「普通」を示す根拠は?「常識」も同じで、いつの、誰にとっての常識なのか?たいていの場合、ほとんど不明確なものばかりか、たくみに関連しているように見せかけていることがおおいです。いずれにしても、これらは、「事実」と「考え」と「感情」をごっちゃにしている状態です。そして、多くの誤解やすれちがいは、この3つが、混同されているときに、起きやすくなるのです。事実は、確認・検証しなければ見えてきません。だから、根拠が明確に示されていない話は、「そういう意見もある」と、半分保留で聴く必要があります。逆に、自分の考えや感情が、どこからくるのかを見てみると、思いこみやかんちがいから、きているものがほとんどです。たとえば、自分はひとと、うまくコミュニケーションがとれないと思っているひとは、ひとが、こちらを見て、ひそひそと話をしているだけで、批判されているのではないかと、かんぐってしまいがちになります。そこで、事実をたしかめれば、解決してしまう可能性もあるのに、たいていは、こころのなかで、「ああ、また批判されている。 私はひととうまくやれない」とか、「どうして、ひとの批判ばかり するんだろう。いやだなあ」などと、いつもの考えを強化してしまうのです。ちょっと長くなりましたので、このへんにしておきますが、今日は、自動反応的に考えたり、感じてしまうことにたいして、「待った!」をかけてください。そして、自分に訊いてみるんです。「それって、本当に事実?」「この考え(感情)は、 どこから生まれてくるの?」これを習慣化すると、どんどん、すっきりしてきますよ。ぜひ、ためしてみてくださいな♪★追記それでもわからないときは、こちらで質問してみてくださいね♪https://ameblo.jp/gokigen-choko211/entry-12650136129.htmlこのブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪「じぶんステップUP!」第2期メルマガ読者さん限定企画 詳細はこちら~★2月9日(火)10時~12時30分/横浜「『聴く』を磨く」体験講座★2月12日(金)10時~12時オンライン「『聴く』を磨く」体験講座★2月13日(土)19時30分~21時オンラインかめわざエネルギートーク♪★3月9日(火)10時~12時30分/横浜「『聴く』を磨く」体験講座★3月12日(金)10時~12時オンライン「『聴く』を磨く」体験講座 詳細はこちら~★≪じぶん≫創造セッション★1月枠のお申し込みを受け付けています。http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.01.24
コメント(1)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~課題や問題をかかえたままにせず、解放して、自分らしい楽しい人生に踏み出そう!~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪HAPPY-HAPPYセミナー講師のかたによっては、そのセミナーを、分単位で決めて、かっちりつくりこむひともいます。それはそれで、完成されたみごとさがあり、すてきだと思いますが、私の場合、もともと、「決められた」と感じた時点で、窮屈になっちゃうんです。(笑)だから、私の講座は、基本、ノープログラムです。その場の空気、集まったひとのエネルギー感、そういったものから、受け取るものでスタートして、すすめながら組み立てていきます。昨夏からはじめた、かめわざエネルギートーク♪も、その流れを汲んでいます。毎日、メルマガを発行しながら感じていることは、そのひとそのひとに、ぴたっとよりそうメッセージを書くことのむずかしさです。ひとそれぞれ、気質もちがうし、環境もちがうし、事情もちがいます。だから、課題や問題にたいしてのアプローチも、当然ちがいます。直接、個人セッションをさせていただければ、ダイレクトにかかわることもできますが、個人セッションって、ちょっと敷居が高いですよね。といって、講演会って、逆に参加してくれるかたとのあいだに距離を感じて、(物理的に、壇上と客席って 距離がありますし)あまり好きじゃないのです。ましてや、コロナ禍のいまは、そんな場さえつくれません。そこで思いついたのが、オンラインでした。普通の講演会とちがって、画面ごしに参加してくれるかたは、ひとしく同じ距離にいます。しかも、みなさん、基本的に(静止画のひとは別にして)前を向いてくださっています。目と目は、直接には合っていないはずですが、何となく、目が合っている気分になるんですよね。(笑)おそらく、エネルギーがそこでつながると思うんです。私にとっては、リアルに出会っているのと、近い感覚で話ができます。ここでやろうと思ったのは、「そのひとのかかえている課題や 問題を、解放する糸口をひらく」ということでした。課題や問題をかかえている、多くのひとは、解決の糸口が見えない状態にいます。そして、たいていの場合、そこには、思いこみやかんちがいがかくされているのです。(妄想や錯覚の場合もあります)こんなメルマガを、6300号近くも発行していると、その思いこみやかんちがいが何であるかが、よく見えます。それを画面ごしにですが、お伝えすると、メルマガで書いたものを読む場合の何倍、ときに何十倍も、「あ、そういうことか」と、腑に落ちていただけるんです。そして、おもしろいことに、そういう場って、けっこう同じ課題や問題をかかえているひとが、集まっていることがおおいんです。だから、ひとりのひとの、課題や問題が解決しちゃうと、ほかのひとたちまで、一緒にすっきりしちゃうのです♪講座の宣伝のように思われるかもしれませんが、(そういう面もありますが)(笑)今日私がお伝えしたいことは、「あなたの課題や問題は、 てばなしてもいいものかも しれませんよというなんことです。そうして、てばなしたあとの解放感やすっきり感を感じて、そのひとらしい人生を、楽しんでほしいと思うんです。もちろん、私にすべての課題や問題が解決できるとは思いませんが、糸口くらいは示せると思います。そして、そんな場にともに立ち合えることが、私にとってのよろこびであり、わくわくのお楽しみなんです♪これって、WIN-WINというより、HAPPY-HAPPYだと思うんですよね♪そんな場を、つくっていきたい。そうして、みんなで、元気とよろこびを共有して、一緒に、世界を平和にしていっちゃいましょ♪そんな未来をイメージして、今日のメッセージを発信します。★追記2月13日19時30分よりかめわざエネルギートーク♪https://ameblo.jp/gokigen-choko211/entry-12650136129.htmlこのブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪「じぶんステップUP!」第2期メルマガ読者さん限定企画 詳細はこちら~★2月9日(火)10時~12時30分/横浜「『聴く』を磨く」体験講座★2月12日(金)10時~12時オンライン「『聴く』を磨く」体験講座★2月13日(土)19時30分~21時オンラインかめわざエネルギートーク♪★3月9日(火)10時~12時30分/横浜「『聴く』を磨く」体験講座★3月12日(金)10時~12時オンライン「『聴く』を磨く」体験講座 詳細はこちら~★≪じぶん≫創造セッション★1月枠のお申し込みを受け付けています。http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.01.23
コメント(1)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~まるごとの自分を生きると決めると、不安もまたまるごとの一部となり、安定する。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪不安との上手なつきあいかた不安については、何度もテーマでとりあげているのですが、なかなか、不安撲滅とはいかないようです。(笑)まあ、感情はサインなので、撲滅の必要はないのですが、もしも、不安にふりまわされているのなら、なくそうとがんばるよりも、不安との上手なつきあいかたを、見つけたほうが、楽ではないかなと思います。まず、不安とは、文字通り、不安定な感情です。だから不安と上手につきあうためには、それを受けとる自分が、安定している必要があるのです。これ、物理的に考えるとわかりやすいです。足もとがぐらぐらのところで、ぐにゃぐにゃのおおきな荷物をかかえたら、まともに立っているのは、むずかしいですよね。これで、しっかり立てるのは、よほどバランス力のすぐれたひとです。フツーのひとは、足もとのぐらぐらを直したほうが早いです。こころも一緒です。不安だけを何とかしようとしても、どうにもならないのです。そもそも、不安を感じるのは、自分のなかに、不安の受け皿があるからです。マタタビを手にしておいて、猫に近寄るなと言っても無理なのと、同じですから。(ん? たとえがちがう?)(笑)生きている自分を、もっと信頼してあげてください。生きるということは、いまの自分を引き受けるということです。いまの自分とは、一部の自分ではなく、まるごとの自分ということです。調子のいい自分、わくわくしている自分、楽しんでいる自分…だけでなく、不調な自分、がっかりしている自分、落ちこんでいる自分、…もふくめて、どんな状態の自分をも、生きている自分の一部として、受け入れることです。私自身、過集中の自分、妄想癖の自分、社会性のない自分…など、あらゆる自分を受け入れたとき、不思議なくらい、感情が安定したのです。まるごとの自分を生きると決めたとき、不安もまた、そのまるごとの一部となり、まるでパズルのピースが完成したときのように、ゆらがないものになるのです。いえ、ゆれたとしても、そのゆれも、全体の一部ですから、受け入れ可能なものになるのです。これは、体験してみないと、わかりにくい感覚かもしれません。もしかしたら、もっと上手なやりかたがあるかもしれません。けれども、私は、私の体験から、お伝えするしかできませんから、私の体験をただ伝えるだけです。参考になるなら、してください。ならないようなら、ご自身で、あらたな方法をさがしてください。そのあらたな方法によって、ご自身だけでなく、同じ苦しみを背負っている誰かをも、すくうことができるかもしれません。もしかしたら、それが、あなたが、この人生で果たすべき役割なのかも、しれませんから♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪「じぶんステップUP!」第2期メルマガ読者さん限定企画 詳細はこちら~★2月9日(火)10時~12時30分/横浜「『聴く』を磨く」体験講座★2月12日(金)10時~12時オンライン「『聴く』を磨く」体験講座★2月13日(土)19時30分~21時オンラインかめわざエネルギートーク♪★3月9日(火)10時~12時30分/横浜「『聴く』を磨く」体験講座★3月12日(金)10時~12時オンライン「『聴く』を磨く」体験講座 詳細はこちら~★≪じぶん≫創造セッション★1月枠のお申し込みを受け付けています。http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.01.22
コメント(1)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~ひとの反応を基準にすることをやめて、自分の中心に還ろう。そこから生き直そう。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪愛をもって、自分の中心にいてくださいひとと話をしているとき、私は、そのひとの話を聴くのと同時に、そのひとがその話をする背景を、感じているように思います。これ、思考して判断・判定するというよりも、感覚をひらいて受け取ることに、近いような気がします。…と書きましたが、いつも、アタマであれこれ考えているひとは、「感覚をひらいて受け取る」このことばを、理解しにくいかもしれません。多くのひとが、ひとの反応を見て、自分の言動を決めています。そのとき、自分の内がわとつながって、そのうえで、ひとの反応を受け止めているなら、モンダイないのですが、自分の軸をみうしなって、その場その場のひとの反応にふりまわされると、ますます、アタマがさわがしくはたらき、それでいて、何ひとつたしかなことが見えてきません。むしろ、どんどん、混迷の沼におちいっていきます。もしくは、自分が過去に獲得した価値観やフォーカスを、唯一絶対のものとして、ひとの言動をジャッジします。(赤いサングラスをかけている ことに気づかずに、「世界が 赤い」と言っている状態です)エラそーに書いてしまって、すみません。私自身がとおってきた道で、そのことに気づくことが、私にとってのフォーカスチェンジだったと思っているので、自戒を込めて書いています。なぜなら、自分の軸をみうしなっているときは、こころも不安定で、やすらぎを感じられないのです。いつも不安がつきまとうのです。アタマの、小手先の考えで、どうこうしようとするのをやめて、どっしりと、自分の中心にもどるだけでいいのです。軸は最初から自分のなかにあって、さがす必要などないのですから。いつも、ひとの反応を、自分の価値判断の基準にして、生きているひとは、いったん、深呼吸して、自分の内がわを感じてください。不安や疑念がわきあがってくるたび、深い呼吸をしつづけながら、「それは私の本質ではない」「その不安も疑念も必要がない」「こたえは自分の内にある」と、自分にたいして、何度でも、言い聴かせてあげてください。これは、自分ではないものを、自分の内がわに入れないための、いわば呪文のようなものです。赤いサングラスをはずして、まっさらに世界を見るための、魔法のことばなのです。コロナ禍の混迷がつづくなか、ある意味、さまざまなことが、洗い出されてくる気がします。どうありたいか。どう生きたいか。誰もが、その問いに直面せざるを得ないときがいま、きている気がします。どうぞ、自分と向きあって、自分を見つめる時間を、大切にしてみてくださいね。もちろん、そこにジャッジは必要ありません。ただただ、愛をもって、自分の中心にいてください。すべてはそこからはじまります。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪「じぶんステップUP!」第2期メルマガ読者さん限定企画 詳細はこちら~★2月9日(火)10時~12時30分/横浜「『聴く』を磨く」体験講座★2月12日(金)10時~12時/横浜オンライン「『聴く』を磨く」体験講座★2月13日(土)19時30分~21時/名古屋オンラインかめわざエネルギートーク♪★3月9日(火)10時~12時30分/横浜「『聴く』を磨く」体験講座★3月12日(金)10時~12時/横浜オンライン「『聴く』を磨く」体験講座 詳細はこちら~★≪じぶん≫創造セッション★1月枠のお申し込みを受け付けています。http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.01.21
コメント(1)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~あなたの内面とつながることばを、育てることが、思考や生きかたを深めてくれる。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪内面とつながることば自分のアタマのなかにない、ボキャブラリーを、話せるひともいませんし、書けるひともいませんよね。(自動書記ならありかもですが!)ボキャブラリーは、思考とつながっています。深い思考ができるひとが、ボキャブラャーが貧弱という話は、あまり聴いたことがありません。(単に、ボキャブラリーだけが ゆたかというひとは、 たまにいるかもしれません)自分の気持ちを伝えるには、自分の気持ちにぴったりくる、ことばをさがす必要と、ひとに伝わることばをさがす必要があります。ことばを育てるには、思考が必要です。思考を育てるには、自分の内がわをよく見る必要があります。よく見て、よく感じる必要があります。よく感じたことを、思考し、ことばに置き換えていくのです。これらは、どこがスタートというより、ループになって、影響しあっています。よく感じ、よく思考し、よく、ことば化していく、それぞれのプロセスが、それぞれを深めあいます。そして、ここまで書いて、あらためて気がつきました。ボキャブラリーって、数だけの問題じゃないな。自分の発することばが、どこまで自分の内面とつながっているか、ということだなと。私たちは、おさないころから、ことばを使いつづけていますが、そんなにも長く使っているのに、なかなか、使いこなせていないのが現状です。そして、生きるうえで、必需品のはずなのに、苦手意識が強くなると、あまり使わずにすませようと、しがちになります。「私、話が苦手ですから…」「文章が、苦手ですから…」そんなふうにね。けど、それって、自分にとって、イイコト、ひとつもないって思いませんか?筋肉は、使わないとおとろえていくようにできています。こころもそうです。ことばは、使わないでいると、どんどん細っていくのです。多くの場合、頭のなかだけで思考は育ちません。書いたり話したりすることで、刺激しあい、深まっていくのです。話すことを、避けていませんか?書くことを、遠ざけていませんか?もちろん、身体機能的にむずかしい場合は別ですが、自分を深めるために、ひととのかかわりを深めるために、私は、もっと、話してほしい、書いてほしい、その量稽古をしてほしいと思うのです。ちょっと、まわりくどい書きかたになっちゃいましたが、今日、伝えたいと思ったことは、あなたの内面とつながることばを育てることが、あなたの思考、そして、生きかたを深めてくれるということです。そして、そんなことばと思考を、意識することが、ひととの関係をも育ててくれるということです。あなたのことばを、大切にしてください。それは、あなたの内面とつながっていることばですか?ゆっくりじっくりと、見つめ、感じ、深めてください。あなた自身の人生のためにも。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪「じぶんステップUP!」第2期メルマガ読者さん限定企画 詳細はこちら~★2月9日(火)10時~12時30分/横浜「『聴く』を磨く」体験講座★2月12日(金)10時~12時/横浜オンライン「『聴く』を磨く」体験講座★2月13日(土)19時30分~21時/名古屋オンラインかめわざエネルギートーク♪★3月9日(火)10時~12時30分/横浜「『聴く』を磨く」体験講座★3月12日(金)10時~12時/横浜オンライン「『聴く』を磨く」体験講座 詳細はこちら~★≪じぶん≫創造セッション★1月枠のお申し込みを受け付けています。http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.01.20
コメント(1)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~風は温度差から生まれる。自分の内の温度差に気づこう。そこから風を吹かせよう。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪風のはじまり風はどこから生まれるか。風は、温度差で生まれます。地球レベルで言えば、太陽は、赤道付近を一番あたためますが、北極・南極方面には、あまり熱がいきません。すると、温度の均衡をとるために、対流が生まれ、風が生まれます。また、みぢかな例でいえば、あたたかい空気は上昇し、空いたところに、冷たい空気が入り込みます。これも、風です。そう。温度差。ここ、ポイント。風の時代になったら、勝手に何かが変わるのではなく、自分の内がわに、その温度差をつくっていくことが大切なんです。たとえば、いままでは、まわりの顔色をうかがって、波風立たないように生きてきたけれど、もうそんな人生は、いいかげん終わりにしたい。もっと自分らしく、自分の気持ちにしたがって生きたい。そう思ったら、何か、行動を起こす必要があります。たとえば、いままではひとに言われたことを、多少の不満はあっても、したがってきたけれど、いやなときは、はっきり「NO!」と言う!…など。勇気がいります。これまでの均衡を、くずす可能性があるのですからね。でも、こころのなかで、その思いが高まってきて、いままでなら、どこかで封じ込めてきたのに、封じ込めができなくなって、ある日、ついに爆発するとき。それが、風のはじまりです。言い換えれば、風は、自分で起こすのです。まさつが起きるかもしれません。相手は、北風を吹かせてくるかもしれません。ときには、暴風になるかも。そこで、渦にまきこまれて、消滅してしまえば、終わりです。けれども、本当に生きかたを変えたいと思ったら、自分の風は、自分で補給しつづける必要があります。どう生きたいか?どうありたいか?自分に問いつづけて、こたえを見つめつづけるのです。すると、そこに熱が生まれ、温度差が生まれ、風になるのです。そうして、やがて、そんなたったひとりの風が、同じ思いの風と寄り添いあって、おおきな流れを、つくるかもしれません。それがいつか社会の流れになれば、世界が変わるかもしれません。それこそが、風の時代です。最後は、ちょっとスケールがおおきな話になっちゃいましたが、まずは、スモールステップ。あなたの風を吹かせませんか?このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪「じぶんステップUP!」第2期メルマガ読者さん限定企画 詳細はこちら~★2月9日(火)10時~12時30分/横浜「『聴く』を磨く」体験講座★2月12日(木)10時~12時/横浜オンライン「『聴く』を磨く」体験講座★3月9日(火)10時~12時30分/横浜「『聴く』を磨く」体験講座★3月12日(木)10時~12時/横浜オンライン「『聴く』を磨く」体験講座 詳細はこちら~★≪じぶん≫創造セッション★1月枠のお申し込みを受け付けています。http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.01.19
コメント(1)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~自分との対話を重ね、ひとのサポートに勇気づけられて、ひとは自分を生きていく。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪どんな自分をも否定せずにこのメルマガでもしばしばとりあげている、平日朝5時45分からのオンライン早起きの会。参加しているのは、全員、「じぶんステップUP!」第1期のメンバーです。(というか、「じぶんステップ UP!」第1期の活動のなか で生まれた企画ですから♪)今朝のテーマは、「これまでの人生を本にする としたら、題名は?」でした。「風を生きる」「ときがきた」「かがやく星になる」「なるようになる」「つかむ!」「なりゆきまかせ」「経験は、宝」「ポンコツ人生♪」さまざまな題名が挙げられたけれど、あらためて思うことは、「これから」を語るときには、「これまで」が内包され、「これまで」を語るときには、「これから」が内包されること。つまりは、すべてはひとつながり。過去も未来もつながっている。どんな自分をも否定せずに、まるごとの自分として生きていく。ということ。「じぶんステップUP!」では、一人ひとりが、そんな自分まるごとをふり返り、これからをどう生きるかにつなげてきたように思います。アタマのなかで考えているだけでは、本当の意味で、自分をふり返ることはできません。おおくのひとは、自分の主観から見た世界しか、見えていないからです。また、未来を見つめるときも、アタマのなかだけで考えていても、なかなか、具体化しません。ことばにして、書いてみる。それを読んで振り返ってみる。ほかのひとの感想やはげましにも、耳をかたむけてみる。あらたな視点を発見する。また、書いてみる。さらに、気持ちが整理され、未来がクリアになってくる。そんなステップ♪どのひとも、すいすいと、苦もなくステップを踏んできたわけではありません。むしろ、じれったいくらいのスモールステップを、自分との対話を重ね、ひとのサポートに勇気づけられながら、いまにいたっているのです。そして、これからを歩いていくのです。こうしたグループに参加する、しないにかかわらず、私は、すべてのひとが、>自分との対話を重ね、>ひとのサポートに>勇気づけられながら、生きてほしいなと願います。(この両輪が大切です♪) 今日は、よかったら、今朝の「早起きの会」のテーマを、自分に問いかけてみてください。「これまでの人生を本にする としたら、題名は?」あなたのこれまでの人生に、マルをあげてください。あなたのこれからの人生に、エールを送ってあげてください。あなたの幸せな人生を、こころから祈り、応援します!このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪「じぶんステップUP!」第2期メルマガ読者さん限定企画 詳細はこちら~★2月9日(火)10時~12時30分/横浜「『聴く』を磨く」体験講座★2月12日(木)10時~12時/横浜オンライン「『聴く』を磨く」体験講座★3月9日(火)10時~12時30分/横浜「『聴く』を磨く」体験講座★3月12日(木)10時~12時/横浜オンライン「『聴く』を磨く」体験講座 詳細はこちら~★≪じぶん≫創造セッション★1月枠のお申し込みを受け付けています。http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.01.18
コメント(1)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~思う。ことばにする。いいね!の声が集まる。かたちになる。このイイ感じの軽さ♪~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪思いがかたちになっていくプロセス2020年4月、メルマガ6000号を記念して、オンライングループ「じぶんステップUP!」(第1期・半年)を立ち上げ、そのなかで、さまざまな企画を実現させました。いずれもオンラインでの、朗読体験。カラオケ会。飲み会(懇親会)…などなど。そのうちのひとつに、「えほんカフェ」がありました。メンバーのなかに、絵本講師をされているかたがいて、さまざまな絵本をセレクトして、オンラインで読んで、みんなに聴かせてくださるのです。また、そのかただけでなく、希望するひとは、誰でも、絵本を読むことができます。おとなが、絵本を読むのを聴く?子どもじゃあるまいし、なぜいまさらそんなことを? と思うひともいるかもしれませんが、これが、どうして、深いのです。自分の子ども時代や、子育て時期を思い出して、くすっ、ほろっとくるもの。差別や偏見など、社会問題となることを、お説教調ではなく、物語をとおして伝え、考えさせてくれるもの、これは、子どもだけが読むのはもったいないなあ、もっと広い層に読んでもらいたいなあと思える、深いテーマを内包しているもの。そのほか、絵の美しさや構成のみごとさで、うならせてもらえるもの、笑えたり、びっくりしたりする仕掛けがかくされているものなど、さまざまな絵本と出会うことができました。さらに、絵本そのものもすてきだけれど、その時間を、仲間と共有できるということが、何より楽しいのです。ちなみに、オンラインのよさで、絵本を読んでもらっているとき、静止画にして、リラックスして横になるのもOKだし、(笑)なかには、心地よく、うとうと眠ってしまうひともいます。そんなゆるさも、いいのです。もとは、絵本大好き、絵本の魅力を伝えたいというひとりの参加者の発案から、「いいね、いいね!」という仲間の声が集まって、軽~く実現してしまった会。現在、おためしの3か月をまもなく終了し、来月から、半年コースに移行する予定です。参加者も拡大して、「じぶんステップUP!」のメンバーにかぎらず、広く一般受付もする予定です。思う。ことばにする。いいね!の声が集まる。かたちになる。このイイ感じの軽さは、やっぱり、風の時代のなせるわざでしょうか?絵本にかぎらず、こんなふうに、思いがかたちになっていくプロセスを、あなたももっと、楽しんでみませんか?人生のかがやきが変わります♪★追記「じぶんステップUP!」ただいま第2期、募集中♪えほんカフェも、体験参加あり。かめおかにお問い合わせください。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪「じぶんステップUP!」第2期メルマガ読者さん限定企画 詳細はこちら~★2月9日(火)10時~12時30分/横浜「『聴く』を磨く」体験講座★2月12日(木)10時~12時/横浜オンライン「『聴く』を磨く」体験講座★3月9日(火)10時~12時30分/横浜「『聴く』を磨く」体験講座★3月12日(木)10時~12時/横浜オンライン「『聴く』を磨く」体験講座 詳細はこちら~★≪じぶん≫創造セッション★1月枠のお申し込みを受け付けています。http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.01.17
コメント(1)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~自分の可能性を信じて、やりたいことをやる。生きたいかたちを生きる。風に乗る!~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪風を起こしていきます私は、いわゆる「衣食住」に興味がありません。いい家に住みたいとか、おいしいものを食べたいとか、かっこいい服を着たいとか、ほとんど思わないのです。何に興味があるかというと、「自分のやりたいこと」です。具体的には、自分を表現すること。そして、ひとがそのひとらしく、生き生きと生きて表現することを、サポートすること。それって、衣食住にはあまり関係なくて、なければないなりに、工夫すればいいだけだし、あればあったで、それなりの使い方があるし、どちらでもいいのです。この「どちらでもいい」という感覚は、私の生きかたを本当に楽にしてくれました。多くのひとは、「そんなふうに、どちらでもいいなんて思えない」と言います。それはそれでいいと思います。どちらでもよくないなら、徹底的に、自分の選びたいほうを、選べばいいのですから。けれども、現実には、自分の思いどおりにならないことに、不満や怒りをもちながらも、さからわず生きているひとが、おおぜいいます。それって、言ってることとやってること、ちがわない? って思います。…えーと。ちょっと辛口ですか?(笑)けっして、批判するために書いてるんじゃないのです。自分の気持ちにふたをすると、暗い気持ちになります。言いたいことをがまんしていると、苦しくなります。やりたくないことをやっていると、未来が見えなくなります。そんなことをくり返していると、どんどんこころが重くなります。重いこころでは、風に乗れません。せっかく、風の時代になったのに、重いこころをひきずって、重い自分のまま、生きていくのでしょうか?(重い自分を生きることを、 主体的に選んでいるなら、 それもありですが!)人生は、あともどりできません。いまの自分を生きられるのは、今回かぎりです。自分のこころに、正直になってください。本当に生きたいかたちは何ですか?どんな自分でありたいのですか?「どうせ無理」「自分なんて」「やってもむだ」そんな思いこみを捨てて、もっと、自分の可能性を信じてみませんか?信じるために、根拠はいりません。ただ、「可能性がある」と、みとめてしまえばいいだけです。ほとんどのことがどっちでもいい私ですが、これだけは、絶対に、どっちでもよくないと思っているのは、ひとには、可能性があることを、忘れてしまうこと!生きているかぎり、ひとは、どこまでも可能性を生きていくのです。生きることは、よろこびです。生きることは、楽しみです。それを伝えていくことを、私は絶対に妥協できないのです。私は、そんな風を起こしていきます。この風に、一緒に乗りませんか?このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪「じぶんステップUP!」第2期メルマガ読者さん限定企画 詳細はこちら~★2月9日(火)10時~12時30分/横浜「『聴く』を磨く」体験講座★2月12日(木)10時~12時/横浜オンライン「『聴く』を磨く」体験講座★3月9日(火)10時~12時30分/横浜「『聴く』を磨く」体験講座★3月12日(木)10時~12時/横浜オンライン「『聴く』を磨く」体験講座 詳細はこちら~★≪じぶん≫創造セッション★1月枠のお申し込みを受け付けています。http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.01.16
コメント(1)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~なかに入る量は器のおおきさで決まる。では、自分の器ってどのくらいのおおきさ?~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪自分の器100mlのコップには、100mlしか入りません。1リットルのバケツには、1リットルの水が入ります。25メートルプールには、深さにもよりますが、ざっくり、60万リットルくらいの水が入ります。何の話をしているかというと、容量がちいさければ、それに応じたものしか入らない。これって、容器の話だけでなく、こころの話としても、とらえられるかなあ…と思ったわけですね。実際、「あのひとは、器のおおきいひとだ」というと、こころの広いひとを意味しますし、「器がちっちぇ~」となると、あまり信頼はされないかもしれない…ということになります。まあ、別に、そんなことを、比べる必要もないのですが、自分の器がおおきければ、細かいことでくよくよしたり、いらいらしたりは、あまり、しなくなるでしょう。くよくよもいらいらも、自分で好んで引き受けるなら、それもよしですが、それにふりまわされるようなら、器をおおきくすることを、考えたほうがいい、ってことになります。今日、このメッセージを書いているのは、日々、ささいなことでひっかかっていると、人生、生きづらいだろうなあと、ふと思ったからです。言い換えると、私は、これまで生きてきたなかで、どんどん、いろいろなことがどーでもよくなり、「まっ、いっか」と、思うことができるようになって、生きることが、本当に楽になったと感じているので、ものごとを受け止める「器」は、広いほうが楽(便利)だなあと、そう思っているのです。ちなみに、すべてがどーでもよくなったわけではありません。私なりに、こだわっていて、ゆずれない部分は、あります。が、それは、めったにありません。そして、あるときには、絶対に妥協しません。さて。あなたが、いま感じているあなた自身の器は、どのくらいのおおきさですか?それって、おおきいと感じますか?ちいさいと感じますか?そして、どんなおおきさが、自分にとって、心地よいおおきさですか?ちょっとだけ、考えてみてください。意識することで、あなたの器は、より、あなたにとって快適なおおきさに変化するかも?!このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪「じぶんステップUP!」第2期メルマガ読者さん限定企画 詳細はこちら~★2月9日(火)10時~12時30分/横浜「『聴く』を磨く」体験講座★2月12日(木)10時~12時/横浜オンライン「『聴く』を磨く」体験講座★3月9日(火)10時~12時30分/横浜「『聴く』を磨く」体験講座★3月12日(木)10時~12時/横浜オンライン「『聴く』を磨く」体験講座 詳細はこちら~★≪じぶん≫創造セッション★1月枠のお申し込みを受け付けています。http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.01.15
コメント(1)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~考えずに、軽はずみについうっかり、手をあげて「〇〇やりたい!」と言ってみる。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪追い風が吹くのです日本人は、謙遜が美徳の民族ですから、なかなか、自分の気持ちをオープンに話しません。やってみたいことがあっても、やれると確信できるまでは、胸のなかにひそかにためこんで、明かそうとしません。(そして、かなわないと判断 すると、そのまま胸のなかに、 しまいこんでしまいます)けどね。いま、時代はおおきく変わりつつあります。胸のなかに秘めていた思いを、表現すると、追い風が吹くのです。そう、実現に向かって、一歩踏み出せちゃうのです。平日朝おこなっている、オンライン早起きの会でも、そんな風が吹いています。「〇〇をやってみたい」と、思わずぽろりと、思いがこぼれちゃうのです。すると、みんなが、やんややんやと、「いいね!」「すてき!」「できるよ!」と、応援のことばをかけます。すると、いつのまにか「やりたい」が「やる!」に変わってしまうのです。(もちろん、強制はしてませんよ)まあ、実際に、やりたいことをやっているメンバーが、何人もいますから、「ああ、やっていいんだな」と、自分に許可をあたえやすい雰囲気が、できているのかもしれません。そうです。こころひかれるものがあったら、やってみたいことがあったら、ことばに出してみるのです。行動にうつしてみるのです。ポイントは、「軽はずみ」または「ついうっかり」です。ええ、深謀遠慮、熟考して動き出すのも、悪くはないのですが、(そしてそれが好きなひとは、 それでいいのですが)なかなか一歩を踏み出せないというひとは、考えこんでしまうと、それだけであっというまに時間が経ってしまいます。下手すると、数十年が過ぎ去っちゃいます。汗だから、考えすぎないほうがいいんです。っていうか、そういうとき、アタマは、考えてるふりをしてるだけで、何も考えていません。堂々めぐりをしています。その証拠に、何日(ときに何年)経っても、話が前にすすみません。なので、まずは何も考えずに、とりあえず「はい!」と言って、手をあげちゃうのです。(笑)そしたら、「何?」って訊かれます。そのイキオイで、「〇〇やりたい!」と言っちゃいます。できたら、その前に、「何を言っても『イイネ!』 って言ってね!」と言っておくと、さらにナイスです。(笑)(少なくとも、共感してくれなさ そうなひとは避けましょう♪)「イイネ!」と言われると、ほっとします。勇気が湧きます。何より、脳がソノ気になります。そしたらさらに一歩進めます♪軽はずみに、ついうっかり、風に乗ってしまいましょう♪レッツ、トライ!このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪「じぶんステップUP!」第2期メルマガ読者さん限定企画 詳細はこちら~★2月9日(火)10時~12時30分/横浜「『聴く』を磨く」体験講座★2月12日(木)10時~12時/横浜オンライン「『聴く』を磨く」体験講座★3月9日(火)10時~12時30分/横浜「『聴く』を磨く」体験講座★3月12日(木)10時~12時/横浜オンライン「『聴く』を磨く」体験講座 詳細はこちら~★≪じぶん≫創造セッション★1月枠のお申し込みを受け付けています。http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.01.14
コメント(1)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~自分はここにいる。ここにいる自分をまずみとめる。多様な視点で、見直してみる。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪自分さがし先日、いただいた質問で、久しぶりに、「自分さがし」ということばを聴きました。ある時期、ブームにもなったような気がしますが、「自分って何?」という問いへの、こたえさがしなのでしょうね。私の返事はこうでした。「自分さがしなんかしても 見つからないです。 だって、自分は ここにいるんですから」悩んでいるひとに、失礼な返事だと思われるかもしれませんが、私は、本気で思っているんです。自分は、ここにいます。というか、ここにしかいません。「自分って、何?」というこたえは、「自分って、これ」なんですよ。おそらく、この質問をするひとは、現状の自分にたいして、満足をしていないのだと思います。もっと、幸せになれるはずなのに。もっと、満たされて生きたいのに。…と、青い鳥をさがすように、旅に出たくなるのでしょう。大丈夫。旅になんか出なくたって、ちゃんと、自分は見つかります。自分にたいして思っていることを、すべて、洗いざらい、紙に書き出してみてください。それを見れば、自分が自分を、どう評価・認識しているかが、見えてくるでしょう。たとえば、こんなことばが出てくるかもしれません。「自分は、コミュニケーションが 苦手だ」「自分は、根気がない」「やりたいことが見つからない」これは、ものごとの一面からの見かたです。ちがう側面から見てみましょう。「自分は、コミュニケーションに 強い関心をもっている」「自分は、いろいろなことに、 興味をもち、気軽に取り組める」「自分は、探究心がある」関心がなかったら、苦手であることにも気づきません。根気がないのではなく、好奇心がはたらくので、気持ちが動くのです。やりたいことをもとめる気持ちが、あるのは、すてきなことです。そうやって、自分を否定している面があったら、ひっくり返して見てください。そうして、多様な見かたがあることに、気づいてください。それだけで、自分にたいする見かたが変わります。いままでこうだと思っていたのと、ちがう自分と出会えます。ちゃんと、自分のなかを見て、その自分を掘り下げていく意味の「自分さがし」なら、どんどんやっちゃってください。どんどん、気づかなかった自分に、気づいてあげて、その自分をしっかりみとめて、「よしよし」してあげて、一歩前に踏み出してください。また、あたらしい自分が、見えてきますよ♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪「じぶんステップUP!」第2期メルマガ読者さん限定企画 詳細はこちら~★≪じぶん≫創造セッション★1月枠のお申し込みを受け付けています。http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.01.13
コメント(1)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~自分の見たい未来を、イメージしてみて。それをこころに日々を生きてみましょう。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪夢投げ詳しくは知りませんが、カバラ数秘術において、連番の数字は、特殊なパワーをもつと言われています。まあ、信じるか信じないかはどちらでもいいと思っていますが、ネットで、「1月11日11時11分に 夢を天に向かって投げると、 夢が実現しやすくなる」(1月11日中ならOK♪)という動画を見て、「おもしろそう!」と思い、いつものオンライン「早起きの会」でシェアしたところ、何人ものひとが、トライしてくれました。今朝は、その「報告会」でした♪そして、その結果が、実におもしろかったのです。この「夢投げ」には、いくつもの意味があったように思います。ひとつは、自分の夢について、真剣に考えてみる機会になること。多くのひとが、同じ時刻に、天に向かって祈る(願う)と、そこにエネルギーが集まること。おそらく、私利私欲にまみれた願いというものは、あまり多くはなかったのではないでしょうか。(笑)すると、祈りの質もピュアになり、さらにパワーアップするような気がします。「早起きの会」のメンバーの夢も、一人ひとりが、すてきでした。みんなが笑いあえる未来をイメージしたひと。元気を願ったひと。健康を祈ったひと。あるひとは、ふっとある景色が浮かんで、もうてばなしていいことに思いがいたり、それを語っているうちに、自然と涙がこぼれてきたのです。きっとそれは、魂にふれる思いだったのでしょう。ちなみに、私は、最初、思いっきり私利私欲に走って、「収入アップ!」を願おうかと思ってみました。(笑)ところが、エネルギーチェックをしてみると、まるで動きません。「成功」でためしてみても、やっぱり、動きナシ。それで、私利私欲はあきらめ、(笑)「幸福」にしてみたら、すっと動きました。さらに、「至福」にしてみたら、はっきりと動きが見えました。ああ、これでいいんだなあと、しみじみ思いました。私は、過去に、十数秒間だけ、「カンペキに満たされた状態」を、体験したことがありますから、(脳の誤作動だと思ってます)実は、「至福」はすでに知っている感覚なのです。そのすでに知っている感覚を、もっと当たり前に感じていていいのだなと、思いました。凝り性ですので、せっかくなら、11時11分11秒までねらおうと思って、携帯電話で時報をかけて、夢を天に放り投げました。光に満たされた世界が、イメージで浮かび、思わず涙がにじみました。夢投げのこと、知らなかったよ~というひとは、ぜひ、11月11日11時11分を、ねらってみてください。そして、実は、そんな数字はどうでもいいので、日々、自分の見たい未来を、イメージしてみてください。そんなイメージをこころにもって、日々を生きてみてください。そんなひとがふえれば、ピュアな思いが世界にあふれて、きっと、そのエネルギーが、世界をパワーアップさせてくれます。そのとき、風が、動きます♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪「じぶんステップUP!」第2期メルマガ読者さん限定企画 詳細はこちら~★≪じぶん≫創造セッション★1月枠のお申し込みを受け付けています。http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.01.12
コメント(1)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~怖れをてばなしジャッジをはずし、エネルギーでやりとりすれば、ひとはつながる。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪エネルギーにしたがってかめわざエネルギートーク♪をおこなうようになって、感じていることがあります。オンラインは、直接、顔をあわせているわけではありませんが、画面をとおして、一人ひとりのお顔が目の前にあり、リアルに、距離の離れた壇上から語るよりも、はるかに、語る相手がまぢかに感じられるなあということです。スピーカービューを使えば、語る相手をアップにすることもできます。そうすると、質問を受けるときにも、そのひとの表情をまぢかに見ながら、語れます。そんなとき、画面ごしでありながら、そのひとの息づかいを感じ、そのひとのこころの変化をも、感じとることができます。オンラインは、直接会っていないから、本当にはつながれないというのは、、少なくとも私の感覚からいうと、必ずしもそうは言えないなあ、という気がします。それって、ある意味、思いこみの部分もあると思うのです。だって、直接会っていればつながれるなら、ともに暮らす家族や、一緒にはたらく仕事の仲間、あるいはママ友などは、みんな、わかりあえることになるからです。でも、現実にはそうではありませんよね?直接会っている・いないだけの問題ではないように思うのです。それは何なのかなあと考えたとき、自分の感覚をどう使っているか、ではないかなあという思いに、至ったのです。私は、オンラインであれリアルであれ、相手と接しながら、相手のエネルギーを感じているなあと思います。エネルギートーク♪でやりとりしていても、相手のことばを聴きながら、受け取っているのは、ことばそのものではなく、相手のエネルギー。だから、それにたいして出てくる私のことばは、思考というよりは、感覚、直感からくるものが多いように思います。相手のエネルギーに反応して、私のエネルギーが、ことばを生み出すのです。もちろん、思考から発する部分もありますが、思考に寄りすぎると、ジャッジが入ります。これは、正しいか正しくないか、というような、ね。エネルギーにしたがって聴き、語っているときは、そうしたジャッジは、一切入りません。ただ、自分の内がわから生まれてくるものを伝え、それを相手がどう受け止めるかは、相手にゆだねることができます。そこに、駆け引きやコントロールは、発生しません。だから、ストレートに、相手に伝わるのではないかなあと思うのです。エネルギーをどう感じるか、ということは、感覚的なことなので、これ以上の説明はできませんが、本来、人間、誰もがもっている感覚なのではないかと思います。ただ、現代社会は、思考優位になりすぎていて、その能力、感覚を、封印してしまっているのではないかと思います。リアルであれ、オンラインであれ、怖れをてばなし、ジャッジをはずし、こころをオープンにしてみましょう。あなたの思いが、まっすぐに届くのを感じられるでしょう。ひととのつながりを、より強く感じることができるでしょう。風の時代がはじまって、エネルギーが流れやすくなっている気がします。とどこおっていた感覚をひらく、チャンスがやってきています。ぴんときたかたは、トライしてみてください。時代の風が、時代のエネルギーが、背中を押してくれます♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪「じぶんステップUP!」第2期メルマガ読者さん限定企画 詳細はこちら~★≪じぶん≫創造セッション★1月枠のお申し込みを受け付けています。http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.01.11
コメント(1)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~不完全な自分が存在することを宇宙がすでにゆるしている。自分否定の必要がない。 ~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪宇宙がゆるしてくれている程度の差はあれ、ほとんどのひとが、何らかのかたちで、自分を否定しています。「歩くノーテンキ」を自称する私でさえ、ふっと、「あ、こんなところに、まだ、 自分否定が残っていたな」と、気づくことがあります。ただし、いまは、ケアの方法もわかっているので、そのことで、自分をジャッジすることはありませんが。自分を否定したまま、幸せになりたいとか、楽になりたいと思うのは、まったく理にかなっていません。だって、それって、相手をぼこぼこに殴りつけながら、「ほら、幸せになれ」「楽になれ」と言っているのと、同じことですからね。脳は、他人と自分の区別がつきません。「否定」の感情が、どこに向かっていようと、自分のなかに、「否定」が存在することに変わりありませんから。自分を否定しているな、と気づいたら、まずは、いったん、「自分を否定する自分」を批判するのをやめてください。でないと、二重のバッシングになっちゃいます。ただ、みとめるだけでいいのです。ああ、自分を否定している自分が、ここにいるなあ、と。どんなかたちであれ、否定には、苦しさしかありません。その苦しみを一身に背負ってきた自分を、責めてはいけないのです。ああ、苦しかったね。よく耐えたね。よくがんばったね。もういいよ。苦しまなくていいよ。そう言って、抱きしめてあげるだけでいいのです。だって、私たちは、生きているだけで完全なんです。私たちだけでなく、この地上の生きとし生けるもの、あるいは、いのちがないと思われているものもふくめて、宇宙にゆるされて、ここに存在しているのですから。こんなことを書くと、「そんなふうには思えない」と言うひとが、必ずいますが、宇宙は、「そんなふうには思えない」と言うひとも、この宇宙に存在することを、ゆるしてくれているのです。宇宙がゆるしてくれているものを、私たちはわざわざ、否定する必要はないのです。先に、「生きているだけで完全」と書きましたが、多くのひとは、自分のことを「不完全」だと感じていると思います。それが、自分否定にもつながっていくのですが。けど、「不完全」を否定する必要は、本当はないのですよ。宇宙が、「不完全」をみとめているから、ここに存在できているのです。だから、「不完全」が人間にとっての完全なのですよ。どんなにゆるせないと思う自分をも、宇宙は、ゆるしてくれています。自分が宇宙よりもエライ存在なら、それを否定してもかまいませんけど、そんなことは、神さま以外には無理でしょう。…ってか、神さまが、自分を否定するって、シュールですし!(笑)まあ、どんな自分もすでにゆるされてしまっているのですから、じたばたせずに、というか、むしろ、じたばたしながらでいいから、自分をゆるしてしまうんですよ。そこからどんな未来がひらけてくるかは、その道に踏み出したひとにしかわかりません。(見えません)ゆるされている自分を受け入れて、どうぞ、踏み出してくださいね。あたらしい自分、という世界へ♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪「じぶんステップUP!」第2期メルマガ読者さん限定企画 詳細はこちら~★≪じぶん≫創造セッション★1月枠のお申し込みを受け付けています。http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.01.10
コメント(1)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~アタマは動けません。からだを動かせば、アタマはついてきます。行動、あるのみ! ~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪行動あるのみ!やらなくちゃってわかっているんだけど、動けない。そういうときって、あると思います。実は、今朝の私がそんな状態でした。「なぜ?」と自分に問いかけてみると、「やることがありすぎ!」というこたえが返ってきました。やれやれ。全部、自分で選んだことですよ? と、自分ツッコミ。(笑)そうなんです。算数のできないワタシ。すべての基準は、「やりたいか、やりたくないか」「おもしろそうか、 おもしろくなさそうか」「やりたい! おもしろそう!」で決めちゃって、自分の力量やら時間配分なんかが、すっかり後回し。結果、やることてんこもりになって、うぎゃぎゃぎゃ。(笑)そんな場合、必要なのは、優先順位を決めることです。そして、一つひとつ、愚直に、こつこつと進める。これで、案外、まわっていけます。今朝も、まずはメルマガを書こう!と決めて、こうして書いています♪ただ、そういう計算できないおばかさんなハナシではなく、やりたくないことで、押しつぶされそうになっていたり、気持ちが固まって、やろうとしても動けない。そんなケースもあると思います。たいていの場合、あせりや困惑、怖れなどで、アタマがぱんぱんになってます。動けない自分を否定したり、批判したり、責めたりもしている可能性があります。そんな状態では、動けなくて当然なんです。まずは、いったんリセットして、自分と向きあう時間をつくってください。時間が充分にとれないときは、お風呂の時間などでもかまいません。自分と向きあうということは、アタマで考えることではありません。生きている自分のからだを、思い出すことです。からだにふれて、さすって、抱きしめて、深く呼吸しながら、その息づかいを感じ、ぬくもりを感じ、血管のなかを流れつづける血や、動きつづける心臓や、肺や、はたらきつづける内蔵を感じ、「生きててくれて、ありがとう」と、声をかけてあげてください。きっと、こころが静まってくるはずです。そうしたら、そっと訊いてください。「どうありたい?」「どう生きたい?」こたえは、アタマにはありません。からだにあります。わからなくなったら、必ず、からだに還ってください。いま、これを読んでいる状態では、アタマがいっぱいで、実感が湧かないでしょうから、あとで実行してくださいね。動くのは、からだです。動けないと思うのは、アタマの錯覚…というか、そもそも、いくら考えても、アタマは動けないのですから。アタマのことはおいといて、行動あるのみ!からだを動かせば、アタマも、一緒にくっついてきますからね♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪★2021年1月8日(金)10時~12時30分/横浜リアル★「『聴く』を磨く」体験講座「じぶんステップUP!」第2期メルマガ読者さん限定企画 詳細はこちら~★≪じぶん≫創造セッション★1月枠のお申し込みを受け付けています。http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.01.09
コメント(1)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~おおきい袋とちいさい袋。どっちを選ぶ?そこにはたくさんの思いこみが入ってる。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪アタマをやわらかく平日朝5時45分からおこなっている「早起きの会」は、「じぶんステップUP!」の有志が、発案して生まれた企画です。毎回、何かテーマを出して、参加者がひとことずつ言う、それだけの会なのですが、笑いの絶えない、楽しい時間になっています。今年から、ファシリテーターが週替わりになりました。一昨日のファシリテーターが、こんなテーマを提案しました。「白い着物を着て、白いおひげを 生やしたおじいさんが、 袋を二つ手に持って、 あなたの目の前に立っています。 おじいさんが言いました。『これは福袋じゃ。どちらでも 好きな方を、そなたにつかわす。 さあ、どちらを選ぶかな』 …ということで、お題は、 あなたは大きい袋、小さい袋、 どちらを選びますか? それはなぜですか? 袋の大きさは 自由に想像してください」いやあ、もりあがりました。みんな、それぞれの理由で、自分の主張をします。詳細はこちらにゆずりますが、https://ameblo.jp/gokigen-choko211/entry-12648487229.htmlそれらのやりとりのなかにさまざまな思いこみが見えかくれしていたことが、何よりもおもしろかったのです。まずは、このお話の設定。白いひげの白い着物のおじいさん。ほとんどのひとが、神さまを連想するから、後半の話が成り立ちます。でも、実は、ただのそのへんのじーさんで、話も、ほら話かもしれませんよ♪つづいて、おおきい袋とちいさい袋。これは、物語のパターンです。おおきいつづらと、ちいさいつづら。金の斧、銀の斧、銅の斧…など、無意識のうちに、欲ばらないほうにいいものが…との連想がはたらきます。そして、「どちらか」と言われた瞬間に、ほとんどのひとは、選択肢はひとつ、という意識に支配されます。これら、すべてがフォーカスです。私たちは、自分のアタマで考えているつもりでいて、けっこう、さまざまな既成概念、思いこみにつかまるものです。それって、当たり前だろ?フツー、そう考えるだろ?なんでそう思うのかなあ!そんな気持ちが湧いてくるとき、もしかしたら、アタマは、何らかのフォーカスに、支配されているのかもしれません。ちなみに、私は、真っ先に、「両方!」と叫びましたとさ。最初っから、ルール無視!(爆)あなたは、いかがでしたか?思いこみをはずして、ジョーシキをほうり投げて、キマリゴトを吹き飛ばして、ときには、こんなテーマで、アタマをやわらかくしてみるのもいいかもしれませんね♪ちなみに、こんなテーマを出したファシリテーターは、「シニアサンタ」を発案したひと。さすが! やってくれますね~♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪★2021年1月8日(金)10時~12時30分/横浜リアル★「『聴く』を磨く」体験講座「じぶんステップUP!」第2期メルマガ読者さん限定企画 詳細はこちら~★≪じぶん≫創造セッション★1月枠のお申し込みを受け付けています。http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.01.08
コメント(1)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~自分で考え、自分で決めて、自分で選ぶ。幸せに生きていくひとがふえますように。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪そろそろ、解放してあげましょうよ♪自分とひとを比べることに、意味はありません。あこがれのあのひとに近づきたいとか、あの習慣をまねしようとか、前向きな気持ちがあるなら別ですが、たいていは、ただ比べて、そのうえ、自分を卑下したり、否定したりする材料に使って、終わりです。それって、百害あって一利なしのやりかたですよね。なぜそうなってしまうのか。あくまでも、私が思いついた仮説ですが、「自分で考えて、自分で決めて、 自分で選ぶ」という体験が、少ないのではないか、ということです。言い換えれば、いつも他人(社会)の正解を、自分の正解にしてしまう。もっと言えば、自分の基準(軸)をもっていない。だから、いつも他人の目や世間の動向が気になって、様子見をしてしまう。けれども、様子見をして、かつ、他人の正解を確認しようとすると、確実に出遅れます。出遅れると、出遅れている自分が、劣っているように感じ、うまくいっているように見えるひとを、うらやましく感じます。そういうひとと自分を比較して、落ちこみます。落ちこむだけで、改善点を考えないので、これをくり返します。…というしくみに、なっているのではないかと、分析してみましたが、いかがでしょうか?ただ、これをくり返していると、このループから抜けることは、むずかしいです。どこかで、環を断ち切らなくてはなりません。そのために必要なのが、「自分で考えて、自分で決めて、 自分で選ぶ」体験なのです。そもそも、自分の人生における「正解」は、自分のなかにしかありません。他人のなかにあったら、変ですから!(笑)自分で考えると、自分が主体になります。自分で決めて選ぶこともまた、主体的な行動になります。たとえ、結果が、望むかたちにならなくても、「自分を主体に行動できた」自分に、マルをあげたらいいのです。そして、どうしたらもっと望むかたちに近づけるか、また考えればいいだけなのです。その過程で、ひとの考えを「参考」にするのは、アリです。「参考」にしている主体は、自分ですからね。ただし、その「参考」になるかたちだって、そのひとが、自分で考えて、自分で決めて、自分で選んで、うまくいかずに、何度もやり直しをした結果、「うまくいく」かたちに、できたものかもしれません。そのプロセスを見ずに、ただ結果だけを見て、うらやましがるのって、めっちゃ失礼なハナシですよね。というわけで、つい、ひとと自分を比べて落ちこんでしまうひとは、自分の、その他人軸的なパターンに気づきましょう。自分はたまたま、相手のうまくいった結果だけを、見ているかもしれないことにも、気づきましょう。そして、自分の人生を、「自分で考え、自分で決めて、 自分で選ぶ」ことに意識を向けてみませんか。風の時代。他人との比較からも、他人をうらやましく思って、自分をおとしめる考えからも、そろそろ、解放してあげましょうよ♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪★2021年1月8日(金)10時~12時30分/横浜リアル★「『聴く』を磨く」体験講座「じぶんステップUP!」第2期メルマガ読者さん限定企画 詳細はこちら~★≪じぶん≫創造セッション★1月枠のお申し込みを受け付けています。http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.01.07
コメント(1)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~自分で考え、自分で決めて、自分で選ぶ。幸せに生きていくひとがふえますように。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪卒業メルマガを発行していると、当然、解除通知をいただくことがあります。ビジネスメルマガをやっていらっしゃるかたは、「自分には合わないと思うひと がやめていくのだから、 気にならない」と、おっしゃいますが、私の場合は、ビジネスでやっているわけではないので、「お役に立てなかったかなあ」と、ちょっとさびしい気持ちに、なることもあります。でも、ときどき、うれしい解除もあるのです。それは、こんなメッセージをいただいたときです。「今までありがとうございました。 読みながら、 『うん、うん、そうだよね!』 といつも思うようになりました。 この状況が一年続き、 もう卒業だぁ~と思います。 これからも悩みある人のために、 ご自分の幸せのために 続けてください。 幸せな人が増えれば 日本もより良い国になります。 ありがとうございました」このメッセージを読んだとき、かつて、中学校演劇部の外部指導員をやっていたときの、ある体験を思い出しました。それは、さんざんもめて、すったもんだをくり返していた、ある年の部員たちが、卒業を迎えたときのことです。その面々が、卒業前に、公演を企画しているといううわさを聴いたのです。期末試験もあるし、受験もあるし、卒業式前のそんな時期に、無事に公演ができるのだろうかと、ちょっと心配になりました。たまたま、廊下で、その学年のまとめ役みたいな子と、すれちがったので、「手伝おうか?」と声をかけたら、すとーんと、「来ないで!」という返事が返ってきたのです。そのひとことで、理解しました。ああ、この子たちは、すべて、自分たちの手で、やりとげようとしているのだ。私が子どもたちに望んできた、「自分で考え、自分で決めて、 自分で選ぶ」それを、実行に移そうとしている。これこそが、まさに、卒業だ。あの、もめにもめた時期は、むだではなかったのだなあ…。そう思うと、うれしくて、涙が出そうになりました。私のメルマガは、あくまでも、ひとつの参考にすぎません。すべてを受け入れる必要はないし、不要と思えばスルーもOKです。必要なことを吸収したら、読まなくなってもいいのです。そして、もしよかったら、ご自身の生活のなかで、生きかたのなかで、可能な範囲で、活かしていっていただけると、うれしいなあ。そんな気持ちでいます。このかたが書いてくださったように、>幸せな人が増えれば>日本もより良い国になる私の発信が、そのための、ほんのわずかなちからになれたら、私にとってこのうえない幸せです。今日、このメルマガを、読んでくださっているあなたにとって、必要なメッセージをとどけることができますように。こころからの願いと、感謝をこめて、今日も発信します。あなたが幸せでありますように。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪★2021年1月8日(金)10時~12時30分/横浜リアル★「『聴く』を磨く」体験講座「じぶんステップUP!」第2期メルマガ読者さん限定企画 詳細はこちら~★≪じぶん≫創造セッション★1月枠のお申し込みを受け付けています。http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.01.06
コメント(1)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~不安妄想が湧いたら、スケールを確認してみる。そのスケールに見合う対応をする。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪不安妄想人類は、前頭葉の発達とともに、未来を想像したり予測したりすることが、得意になりましたが、同時に、不要な不安(妄想)をもつことも、多くなってしまったように思います。行動できない多くのひとは、この不安妄想に、しばられるのです。ちなみに、予測しうる不安要素にたいしては、準備したり、対策を立てたりすることが、できます。予測できて、ある程度、対策も立てられるけれども、それでも不安が残る場合は、どうすることもできません。たとえば、この日本国では、いつどこで地震が起きてもおかしくありませんが、大地震に遭った直後は別として、そのために、日々怖くて暮らせないというひとは、いないでしょう。つまり、対策は立てても、それ以上どうすることもできない場合、ひとは、ヒラキナオルのです。(笑)言い換えれば、「怖くて行動できない」と感じるケースというのは、実は、その場で何とかなる可能性の範囲のこと、ということなのです。たとえば、知らないひととの会話が怖い、というひとがいるとします。けれども、仮に、話がかみあわなかったとしても、相手がいきなり木刀を持ち出して、斬りつけてくることは、たぶん、ないでしょう。多少、沈黙がつづいても、相手が憤ってゴジラに変身し、火を噴いて、その場を破壊しまくることも、ほぼ、ないでしょう。つまり、いのちにかかわるような危険なことは、めったに起きないということです。それを不安に思って、行動できないと思ってしまうことを、「杞憂」というのです。そう思うと、不安にふりまわされることが、ばかばかしくなりませんか?そして、肩のちからが、ちょっと抜けませんか?今度、何か行動しようとして、不安を感じたら、脳に質問してあげてください。この不安は、巨大地震と比べて、どのくらい怖いか?(お住まいの地域によっては、 ことばを、ハリケーンなどに 変えてもかまいません)巨大地震レベルで怖かったら、速攻で逃げてください。そんなものに、立ち向かう必要はありません。大丈夫そうなら、スケールを少しずつ小さくして、質問し直してみてください。たとえば、地割れができて、落っこちたときくらい?はたまた、火事に遭遇したときと同じくらい?あるいは、交通事故にまきこまれたときくらい?まあ、実のところ、そんなにおおきな不安ではないはず。せいぜい、犬に吠えられたときくらいなものでしょう。(笑)そしたら、出かける前に、かばんのなかに、犬用のおもちゃでもしのばせて、不安を感じたら、こっそり、それにさわってみるんですよ。きっと安心します。とゆーか、出して見せて、それをネタにして話をしたら、きっと、大ウケしますから♪要は、不安妄想を、「見える」化するのです。具体的なものであれば、ひとは、対応できますからね。そしたら、不安は軽減されて、妄想もなくなります。不安で行動できないというひとは、ためしてみてくださいね。すべては、レッツ、トライ!量稽古ですよ!まずは、おためし期間から♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪★2021年1月8日(金)10時~12時30分/横浜リアル★「『聴く』を磨く」体験講座「じぶんステップUP!」第2期メルマガ読者さん限定企画 詳細はこちら~★≪じぶん≫創造セッション★1月枠のお申し込みを受け付けています。http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.01.05
コメント(1)
![]()
今日のメルマガ関連で、メルマガ2003年11月9日発行の第9号を再掲載します。さりげに書きましたけど、うぉぉぉぉ~なんと、まだひとけた時代。6265号前の記事です今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~かたくなに思いこみそうになるときは、意識的に手を握り、それからひらいてみる。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~【再掲】★今日のフォーカスチェンジ♪握っていたこぶしを、ひらいてみる。人間関係で、悩み疲れていた時期のことです。 自分は精一杯やっているのに、 どうして、 わかってもらえないんだろう。 どうして、私ばかりが こんな思いをするんだろう。毎日、どこにいても、何をしていても、そんな思いが頭から離れませんでした。そんなある日、朝、駅に行く道を歩いているとき、ふっと、気がついたんです。「あれっ、私、こぶしを握っている」そうなんです。毎日毎日、怒って、思いつめていたせいでしょうか、歩いているときまで、こぶしを握っていたんです。自分でも、びっくりしました。そして、妙におかしくなってきました。だって、確かに私は人間関係で苦しんでいたけれど、歩いているそのときは、別に何もないはずなんです。何もないときまで、自分で問題を握りしめていた。つまり、自分で勝手に自分を苦しめていたんだ…。そうわかったとき、ふっと、こぶしの力が抜けました。その瞬間、空の青さと、まわりの緑の深さがぱっと、目に飛びこんできました。こぶしを握りしめて歩いていたときには、目に入らなかったものでした。「握っていたものを手放すと、 新しいものが手に入るよ」という言葉、よく聞きますね。本当に、そのとおりだと思いました。それ以来、何かをかたくなに思いこみそうになるときは、意識的に、手をぎゅっと握って、それからひらいてみる、ということをするようにしています。そうすると、「これしかない」「どうしようもない」という気持ちが、ふっとゆるんで、「なんとかなるんじゃないかな」「きっと、ほかにも方法があるはず」というふうに、転換できるようになりました。握ったこぶしをひらいてみる。たった、それだけのことで、新しい何かが見えてきます。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪★2021年1月8日(金)10時~12時30分/横浜リアル★「『聴く』を磨く」体験講座 詳細はこちら~★≪じぶん≫創造セッション★1月枠のお申し込みを受け付けています。http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.01.04
コメント(1)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~行動を起こすためには、固まったからだをゆるめる。こぶしをひらいて、息を吐く!~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪行動を起こすためには何か、行動を起こそうとすると、怖くなって、ストップがかかってしまうひとがいます。なぜ、怖くなるのか?何が、怖いのか?「ひとが怖い」「陰口を言われる」「きらわれる」「笑われる」「批判・否定・反対される」いろいろな理由が出てきます。ただ、それって、すべて自分目線なんですね。たいていの場合、きちんと検証していません。たとえば、人口〇〇人あたり、何人が批判するとか、ね。(笑)自分の勝手な思いこみで、萎縮しちゃってるんです。これ、見かたを変えると、すべて、自分は、ひとを信用していないということなんです。自分が行動できないのは、あるいは、本音をさらせないのは、他人が、信頼に足る存在ではないからだ、という、めっちゃ上から目線なんです。あらら、きびしい言いかたになっちゃって、すみません。ただ、この自覚がないと、いつまでたっても、自分目線。もっと言うと、被害者目線から、抜け出せないんですね。もちろん、こころないひとはたしかに存在します。勇気を出して発信したのに、冷たくされたりということはあると思います。でも、それって、すべてのひとがそうでしたか?実際に数えたら、たいていは、ひとりかふたりだけで、あとは「きっとほかのひともそうにちがいない」という思いこみで、決めつけているだけではありませんか?責めてるわけじゃないですよ。生きかたを変えたかったら、フォーカスを変えてみる必要がある、ということなんです。そもそも、自分が信頼していないひとに、自分は信頼されたいというのは、おかしな話になりますよね。そのことに気づいてほしいんです。さて。では、その怖さを超えて、自分を表現するためには?行動を起こすためには?実は、怖いと感じてしまうとき、からだは、硬直しています。文字どおり、身動きできない状態になっちゃってます。動くためには、ちからを抜く必要があります。ところが、固まっているときに、アタマで、「ちからを抜かなきゃ」と思っても、抜けません。からだは、意志のちからでは、思うようにはならないのです。そんなとき、いったん、こぶしをぎゅっとにぎって、ぱっとひらく、ということをやってみてください。あるいは、全身にちからを入れて、ぎゅーっと固めておいてから、ふぉっとちからを抜く、というやりかたでもいいでしょう。ちからを抜くときには、息を吐いてください。息を吐くときに、「大丈夫」「できる」「OK」など、自分が安心できることばを、つぶやいてみるのもいいでしょう。そして、そのからだのまま、行動してしまうんです。おもしろいもので、そのからだの状態でいると、ひとにたいする怖れが、湧きにくくなるんです。このからだに慣れるまでは、アタマ(脳)が、すぐに、いつもの「怖れ」モードにもどそうとしてしまいますが、そこは、量稽古。何度でも、こぶしをにぎる・ひらく、全身にちからを入れる・抜くを、くり返してみてください。息を吐くのをお忘れなく♪風の時代に、身軽に風に乗って、するっと、行動できる自分になっちゃいましょう♪応援しています!★追記参考までに、過去記事を紹介します。ここからヒントをもらいました。https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202101040001/このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪★2021年1月8日(金)10時~12時30分/横浜リアル★「『聴く』を磨く」体験講座 詳細はこちら~★≪じぶん≫創造セッション★1月枠のお申し込みを受け付けています。http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.01.04
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~どんな自分も信頼できるから、こころはいつもおだやか。命名ハイパーノーテンキ!~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪ハイパーノーテンキ実は、最近、メルマガに何を書こうかと、考えあぐねることがあります。さすがに、6200号以上も書いてきたので、ネタが尽きたか、というと、そうではありません。以前は、「よく、毎日、そんなに 書くネタがありますね」とか、「ネタに困ることはありませんか?」と、言われることがあると、こうこたえていたものです。「みぢかなひとを思い浮かべて、 そのひとが困っていそうなこと を考えると、思いつきます」最近、これが通用しなくなってきたのです。なぜなら、そういうひとの顔を思い浮かべても、「大丈夫」としか思えなくなってきたからです。これを読んでいるひとのなかには、「いやいや、そんなことはない。 自分は全然大丈夫じゃないし!」と思っているひともいるかもしれませんが、(笑)私のなかでは、「大丈夫」なのです。なぜなら、私には、そのひとの可能性しか見えないから。そのひとが、必要なプロセスを経て、なりたい自分、ありたい自分にたどり着けると、信じられるから。どんなに時間がかかっても、どんなに途中でザセツしたり、へこんだり、やさぐれたりしても、きっと、そのすべてを糧にして、変化・成長すると信頼しているから。そして、その揺らがない信頼は、自分自身を信頼できてきたあかしだと、感じています。私もまた、笑っちゃうくらい、うまくいかない道をたどって、生きてきました。そしていまも、全然、不完全・不充分かもしれません。けれど、不思議と、こころはおだやかなのです。私のなかの、不安や怖れにフォーカスしなくなったから。不安や怖れを呼ぶようなできごとがあっても、その不安や怖れを否定せずに、いったんまるっと受け止めると、不安は、不安でいる必要がなくなります。怖れも、怖れでいる必要がなくなります。だから、おだやかでいられます。そして、そんなことを、いまはエラそーに書いていますが、きっと、そんな事態が生じたら、あわてるでしょう。どたばたするでしょう。オーマイガー!と叫ぶでしょう。けど、そんな自分も、まるっとOKと思っています。あわあわして、じたばたして、往生際悪く立ちふるまう、そんな自分にさえOKをあげられたら、もう、最強ですから~♪この境地のことを、ハイパーノーテンキと呼びます。(いま命名しました)(笑)そんな境地にたどり着きたくない! と思うひとは、もっとまっとうな生きかたを選択してくださいね♪こんなおばかなこともネタにしてしまえるので、おかげで、今日もメルマガを発行できます。(笑)読者さんにとっては、新春初笑い、ならぬ、初あきれでしょうが、肩のちからが抜けるかも♪ゆるっとリラックスして、日々をお過ごしくださいね。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪★2021年1月8日(金)10時~12時30分/横浜リアル★「『聴く』を磨く」体験講座 詳細はこちら~★≪じぶん≫創造セッション★1月枠のお申し込みを受け付けています。http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.01.03
コメント(1)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~自分を変えるのはひとりではむずかしい。仲間と一緒なら、ずっと先までも行ける!~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪遠くまで行きたければ「じぶんステップUP!」は、自分みがきと相互支援が二本の柱になっています。細かいカリキュラムなどは一切ありません。すべて、自分のペースで、自分で組み立てていきます。進捗状況は、自分のスレッドに書きこみます。それを読んだ他のメンバーが、「いいね!」を押してくれることもあります。コメントをしてくれることもあります。とどこおっているときなどは、何かヒントになることを、提案してくれることもあります。参考にすることもできますし、スルーすることもできます。返信するしないも自由。すべて自分が決めていいのです。誰も強要はしませんから。自分の目標も、がっつりクリアするし、他のひとの応援もするというひともいれば、黙々と、自分のスレッドを書き、他のひとのスレッドには、一切タッチしないひともいます。逆に、自分のスレッドにはあまり書きこみしないけれど、他のひとのスレッドには、コメントやらスタンプやらを、押しまくるひともいます。それもすべてOKです。ひとは、自分ひとりで、変化することはできません。だから仲間が必要なんです。先日、こんなことばを聴きました。「速く行きたければ、 ひとりで行け。 遠くまで行きたければ、 みんなで行け」かっこいいなあ、しびれるなあ…と思いました。そう。私は、かつて長いことずっと、ひとりで速く行く人間だったんです。集団行動が苦手。それに、誰も私の荷物なんて、一緒にもってくれるはずがないって、思ってました…。結果、ひとりでかかえて、ひとりでつぶれていました…。いまは、荷物が重くなったら、「助けて」って声をかけられる。ときには、重くなくても、誰かに頼んでもってもらって、軽々と、遊びにも行ける♪もちろん、私も、必要なときには、荷物運びを手伝います。そうやって、お互いに助け合えば、ひとりでは、行けないところまで、たどり着けるんです。ときには、思ってもみなかった場所にまで、行ってしまえるかもしれません。その楽しみを知ってしまったから、そのよろこびに気づいたから、よりたくさんのひとと、わかちあいたいと思います。ひとりでがんばってるひとに、声をかけたいと思います。だから、今回も、立ち上げました。「じぶんステップUP!」第2期。自分らしく、自分のペースで、やりたいことを、やりたいように。こんな空間があることを、もっと、多くのひとに知ってもらいたい。こんな関係を必要とするひとに、飛びこんできてもらいたい。そのひとが、そのひとらしく生き生きとかがやいて自分を表現していくことを、応援することが、私のミッションだから。全力で応援します!今日のメッセージは、全面告知文みたいになっちゃったけど、必要とするひとに届いてほしいから、このまま発信しちゃいます!あなたは、あなたのままかがやいて、生きてください。それが、私の願いです。★追記おためし期間は、明日から2月2日まで。風の時代を飛びたいひとは、参加してみてね。応援しますよ!「じぶんステップUP!」第2期メルマガ読者さん限定企画です。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪★2021年1月8日(金)10時~12時30分/横浜リアル★「『聴く』を磨く」体験講座 詳細はこちら~★≪じぶん≫創造セッション★1月枠のお申し込みを受け付けています。http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.01.02
コメント(1)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~いきなりおおきな変化を望むのではなく、ちょっとだけ変える。ちょっとを重ねる。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪素粒子のダンスちょっとだけ変える年末に大掃除をして、懸案の模様替えに着手しました。かなり大がかりな模様替えなのと、いまの住居に住んで5年経つので、けっこう荷物もたまってきています。というわけで、断捨離も並行~♪そんな状態なので、年をまたいで、まだ完全に終わっていません。2年越しの模様替えです♪(笑)それでも、少しは新年をむかえられる状態には、片づきつつあるので、ちょこちょこと、あたらしいこともはじめています。仏壇の向きと位置を変えました。模様替えの結果、神棚と向かい合わせになってしまうことがわかったので、これでは、拝むときにそれぞれに、お尻を向けてしまうことになりますからね。(特に信仰心はないので、 気分のモンダイですが)汗すると、ふだん使っているパソコンの位置からは、つねに、仏壇がまぢかに見える状態になりました。これが、不思議と安心するんです。ご先祖さまに見守られている感じ?それから、キャンドルを、机のうえにおいて、灯してみました。以前、買ってきて、楽しんでいた時期があるのですが、マイブームが去って、しばらく放置になってました。処分しようかと思ったのですが、机のうえにおいて灯すと、これまたイイ感じなのです。たいした話ではありません。それでも、こんなちょっとした「変化」が、こころに、あたらしい風を吹かせる気がします。この感覚、案外、大切だなと思いました。「ちょっとだけ変える」です。たとえば、部屋がちょっと殺風景だなと思ったら、花を買ってきてかざる。お気に入りの絵をかざる。カーテンを、少しはなやかなものにする。何もかも、大改造しなくても、ほんのちょっとのことで、変化はもたらせます。そして、これ、自分自身にもあてはまります。自分を変えたい、変わりたいと思っているひとは、たいてい、いきなりおおきな変化を期待しがちです。すると、目標が高すぎて、途中でめげてしまったり、なにから手を着けていいかわからず挫折してしまったり…ということが、往々にして起きます。だから、ちょっとでいいんです。大切なことを、その「ちょっと」を、全面肯定することです。「こんなことくらいで」などと、否定的にあつかわないことです。そして、その「ちょっと」を、しっかりと味わうんです。仏壇を見るたびに、ご先祖さまのことを思ったり、キャンドルの灯を感じて、ほっとやすらいだり…。ああ、この感覚っていいなと、感じるたびに、自分の内がわが、ほっとゆるんで、エネルギーチャージになります。というわけで、新年。いきなり、おおきな変化をもとめすぎる前に、何かを、ちょっとだけ変えてみてください。その「ちょっと」の感覚を、大切に味わってください。気がつくと、「ちょっと」が積み重なって、思ってもみなかった未来を、引き寄せちゃうかもしれませんよ♪★追記「ちょっと」の変化を、積み重ねてみたいなら、「ちょっと」の変化を応援してもらいたいなら、、このグループ、かなーりお役立ちになれるかも!まずは、おためし期間から♪「じぶんステップUP!」第2期メルマガ読者さん限定企画です。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪★2021年1月8日(金)10時~12時30分/横浜リアル★「『聴く』を磨く」体験講座 詳細はこちら~★≪じぶん≫創造セッション★1月枠のお申し込みを受け付けています。http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2021.01.01
コメント(2)
全32件 (32件中 1-32件目)
1


![]()