全4件 (4件中 1-4件目)
1

昨日2月22日は「猫の日」と言う事も有りTVは猫番組が目白押し。でも我が家は「だからどうした?」と言う事で特に何もないチョコはいつものようにマッタリと過ごしておりました。お気に入りの毛布の中に入って寛いでおります。シャッターを切っていると顔を出して大あくび「ん、ニャニか問題でも?」とでも言いたそうこんな姿を見せられると、こちらも力が抜けてマッタリしたくなる。まあ、これが猫の良い所だったりしますね。一方、早いもので今年もJリーグの開幕です。我がアルビレックス新潟はJ2に留まったままですが、今シーズンこそJ1に昇格して欲しいと願っています。チョコは小さい時からサッカーボールをオモチャにしてきました。「でも、このボールは大きすぎるわ!」「ん~これもまだ大きすぎるわよ」※このボールはリフティングボールなのですがチョコが爪を立て噛み付いたおかげで 穴が開いて空気が抜けてます「この位が丁度良い大きさね」って言うけれど、これはテニスボールだよ。※ちなみにテニスボールもチョコによってボロボロの状態になってますチョコは倅がこのボールを使ってドリブルを始めると喜んで追い掛け回します。倅も捕られまいと徐々に本気モードに・・・結果、倅の足元の技術向上を手助けするのでした大学生になりサッカーから少し距離を置いている倅ですが、チョコとドリブル合戦をすると「サッカーやりたくなった」と言って友達誘ってボールを蹴りに出かけます。倅は「本当にサッカーが好きなんだな」と感じる一コマでした。
2020.02.23
コメント(2)

新型コロナウィルスの国内感染拡大が現実味を帯びてきました。正しい情報に基づき行動するようにしましょう。またマスクや消毒用アスコールの品不足も懸念されています。決して買い占めや高価転売などを止めて、本当に必要にしている方々に行き渡る様にしましょう。チョコちゃんは何かに夢中になっております。それは「マタタビの枝」です。カジカジしてボロボロにしております。さらに寝転んで両手で持ってカジカジ。ん~やめられニャイ!とまらニャイ!猫にとってマタタビは好物のひとつ。時々チョコは隠してあるのにも関わらず引っ張り出してカジカジ。人が酒飲んでストレス解消するのと同じだと思えば枝の皮がカーペットに散乱するくらいは許してあげましょう。
2020.02.16
コメント(2)

立春となり春かと思ったら寒波の到来。やっと冬らしくんなり外が白くなりました。でも雪が積もったは言え、積雪は1㎝前後で日中は晴れ間が見えて日が差し込む天気の為にあっと言う間に溶けてしまいました。今日も朝から雪が降って積もってはいますが驚くほどではない。こんな感じです。このブログを書いている間にも晴れ間が見えていて日が差しています。積もった雪もすぐ溶けてなくなる事でしょう。でも山間部では待望の雪です。これでスキー場などではホッと胸をなでおろしているのではないでしょうか。チョコは部屋に差し込む日を浴びてほっこりしております。意外とポカポカ暖かいようで動く気配が有りません。「毎年こんな冬だっら良いのに」と思うのでした。ところで、最近の車は色々な装置が付いてドライバーの負担を軽減してくれます。私の車も自動ブレーキ・高速道路での自動運転・駐車時のアシスト機能や横滑り防止機構など安全装置満載です。これは良い事なのですが、この安全装置も万全では有りません。安全装置を過信して車任せに慣れてしまうと許容範囲を超えた時に制御ができないなんて事になると思います。特に雪道などの滑りやすい道での制御方法は覚えていた方が良いでしょう。雪が積もった時に広い駐車場なのでわざと滑らして感覚を掴むこともいざと言う時に役立ちます。是非お試しください。
2020.02.09
コメント(2)

チョコちゃんが外を気にしています。一体何を気にしているのでしょうか?外から聞こえる音に集中しております。しばらくすると窓の所に行って目視で確認作業。確認した結果を報告してくれました。「お母さんが買い物から帰ってきたわよ!」だって本当に猫は耳が良い。その行動を見ていると彼女は自分の縄張り(我が家)に近づく者を警戒していると思われます。であれば危険が近づいた時に知らせるてくれるのか?それは期待できないでしょう。きっと彼女は飼い主はほっといて真っ先に逃げ出すと思いますさて連日トップニュースで報道されているコロナウィルス。中国が渡航制限をかけたおかげで来日する中国人観光客が減少。それに伴い彼らを当てにしていた事業者は売り上げが予定を大幅に下回り、その影響が経済に発展しつつあります。彼らを当てにした経営自体に問題が有る様にも見えるのですが・・・ところで中国人観光客と言えば「爆買い」ですね。でも知っていましたか?彼らは商品を「爆買い」しているわけではない事を。実は多くの日本の不動産を購入している事を多くの人が知らない。北海道の原野から京都の町屋、更には沖縄まで買い漁っています。その理由の一つが外国人による不動産取得が他国に比べてハードルが他国に比べてはるかに低い事にあります。彼らの購入目的には、それなりの理由が有る様ですが「水源地」や自衛隊・米軍基地の周りなど、目的に?が付く場合も多く有る様です。このままでは気が付くと主要な所は全て彼らの手に渡るかも?もしかして、あなたの隣の土地の所有者は彼らかもしれませんよ
2020.02.02
コメント(2)
全4件 (4件中 1-4件目)
1