全4件 (4件中 1-4件目)
1
東京都中小企業両立支援推進助成金は、東京都内に本社を置く従業員数300名以下の中小企業等が、従業員の仕事と子育てなど家庭生活との両立を図るための取組に係る経費について助成を行い、中小企業等の雇用環境の整備を推進することを目的としています。【募集期間】5月25日(月)~7月31日(金)予定数を超えた場合は、募集期間内であっても受付終了されます。【助成内容】 1.両立支援推進責任者の設置…40万円(定額) 社内の人事労務担当等の管理職の方を1名選任します。 両立支援推進責任者を1名選任すれば、その後、実際に育児休業取得者が出る、出ないにかかわらず、定額40万円は支給されます。2.社内の意識啓発等…助成率1/2、上限10万円 管理職、従業員への研修経費や両立支援の周知活動の経費を助成します。 3.社内のルールづくり…助成率1/2、上限50万円 社内ルールの策定や就業規則への記載・届出に係るコンサルタント経費等を助成します。 4.育児休業応援…助成率1/2、上限1人当たり150万円 、最大3人まで 育児休業取得の従業員に対する代替要員の雇用を助成します。 ※1と2については、平成24年までの間、3と4については、平成20年~24年までの間、予算の範囲内で実施されます。 【受給のための要件】1.東京都内に本社を置いていること。2.40歳未満(これを両立世代といいます)の常時雇用する従業員を 2名以上かつ、6か月以上継続雇用していること。3.過去5年間に重大な法令違反がないこと。4.都税の未納付がないこと。5.風営法(第2条1項、5項、11項)に規定する事業及び これに類する事業を行ってないこと。6.「とうきょう次世代育成サポート企業」に登録していること。詳しくはこちらをご覧ください。http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/equal/ryoritu/ryoritu.html唐澤社労士事務所
2009/05/28

最近は毎日のように、ミケと近所を散歩をしてます。調子がいいといっぱい歩きます。夜も散歩します。
2009/05/25
携帯電話をブラックベリーに変更しました。連休中は移行作業とやりかたをマスターするのに必死でした。知人から聞いてはいましたが、アイモードが使えなくなり、アドレス変更のメールが届かない。SMSでも送信できないことが起きているのがデメリットです.でも、メールの添付も見ることができるようになり、ストレスレスです。インターネットも、とても見やすくなりました。これからも使うことで、新しい発見をしながら使いこなせるようにしたいと思います。
2009/05/13
いつか 自分に打ち勝つ日汗を流しても 少ししか強くならない昨日の君より今日、ほんの少し強くなればいい自分に打ち勝った日は、君にとってチャンピオンの日。 藤原敏男先生私がトレーニングさせていただいています藤原スポーツジムのサイトが新しくなりました。http://fujiwara-sg.com/5歳の男の子から、社会人、学生、男性、女性多くの方が、ダイエットやメタボ対策等それぞれに叶えたい思いをもって、楽しく、ハードにトレーニングしています。私にとっては、運動不足解消、ストレス解消忍耐力向上のため、頑張ってます。ジムでみんなで一緒にトレーニングすることで、自分の中のもの全部をリセットできてます。もう、やめれません。キックボクシングのジムなんて、ちょっと、敷居が高いというか怖そうな感じがしますが。(私が最初そうでしたから)でも、中に入ってみると、みんな優しくいい人がたです。だから、私も続けられてます。トレーニングは、一人でやるより、みんなでやる方が続けられますし、楽しいですね。よかったら、体験されませんか。
2009/05/05
全4件 (4件中 1-4件目)
1


![]()