全31件 (31件中 1-31件目)
1
いつもの内科で高血圧の薬を処方してもらうついでに、インフルエンザの予防接種を受けた。「注射をする時に、息を吐くと痛みが和らぐ」というのをやっているのだけど、今回は例外なのか‥すごく痛かった。うった所が腫れるし、コレを言ったら、かおが怖がって「うけない」と言いそうなので、黙っておこう。さしゃとかおは、まだ疲れが残っているだろうし、来週くらいかな。体調を万全にしておかないと、副反応とか出ると困るし。
2013.10.31
コメント(0)
![]()
今朝は、6時半に目覚ましをかけて、メイちゃんの散歩。せっかく早起きしたのに、本人(メイちゃん)は、「寒いから、もう帰る」と、ウンチしたら、さっさと帰りたがるし、えー?という感じ。長い留守番になるので、出かける前に、ボーンをあげた。夕方は、帰宅してすぐに、また散歩。今度は、「歩きます。こっちに行きたいです。」と元気にアピールするメイちゃん。時間をかけて、たっぷり歩いた。18時に学校に到着するという一斉メールが届いたのだけど、「迎えに来なくていい」とぴよたちが言っていたので、そのまま家で、夕食の準備をしながら待つことに。18時半前になって、二人が帰宅。帰ってくるなり、「ホント、散々な旅行だった!!」とご機嫌ナナメな感じ。聞けば、楽しいこともあったのだけど、「説教時間が長くて、予定していたハイキングがキャンセルになった」のが原因らしい。お小遣い3000円以上持ってきた子や、DS、携帯とかが、規則違反として怒られたとか。さしゃとかおは、違反はなかったけれど、私にしてみたら、説明会の時には、特別厳しく言われたわけじゃないので、3000円プラスお小遣いの小銭が残っていたとか、帰宅が遅くなった時用の携帯とかで、そんなに怒られるのは、どうかなー‥と思ったり。説明会の時に、「規則違反は厳しく指導しますので、お子さんの持ち物について、ご家庭でも確認するようにして下さい」とか、一言あったら、ほとんどの子が違反することがなかったんじゃないかな、とも。写真は、さしゃが買ってきた、お土産のお菓子。物よりお菓子、とは言ったけれど、すごい量だ。
2013.10.30
コメント(0)
天気が少し心配だったけれど、二人は無事、修学旅行へ出発。ここぞとばかりに、夕方、帰宅した後、部屋の片付けをした。片付いた部屋がそのままキープされるのって、ホント気持ちがいい。子どもがいると、「私は家政婦か?」ってくらい、ミタさん状態になるわけで。まぁ、さしゃは家事をよく手伝ってくれるけど。キッチリしすぎるのも窮屈だけど、もう少し片付け上手な子になって欲しいと思う。‥無理かねぇ。
2013.10.29
コメント(0)
明日から、修学旅行なのだけど、夕方になって、ようやく荷物を詰め始めたさしゃとかお。必要な持ち物は、買ってきてあるので、詰めるだけなんだけど、前日のこの時間から始めるとは、勇気のあることだと思う。なんせ、私は「ギリギリになって、○○が必要と言っても、動かない」というのは、二人ともわかっているので。でもまぁ、問題なく準備は出来た様子。まぁ、1泊2日だからなー。私の小学校の修学旅行は2泊3日で、久能山の東照宮と登呂遺跡に行ったっけー。久能山は「階段が疲れた」ことと何かロープウェイの絵日記みたいなのを書いた記憶がある。30年以上前のことだけど‥って、思うと、えらい昔のことなんだなーと、実感。
2013.10.28
コメント(0)
ドラクエに復活してから、2ケ月くらい。意外にも、さしゃのマイブームが続いている。49レベの魔法使いで、そこそこ出歩けるようになったので、楽しいらしい。1日のゲームとTVの時間は、合わせて3時間まで、とルールを決めてあるので、だいたい週末はドラクエ3時間、TVはなし、という感じ。まぁ、楽しいのはわからないでもないけれど、全盛期に比べたら、ログインして遊んでいる人も少なくなっているんだろうなーと。
2013.10.27
コメント(0)
最近、Huluで「ミディアム 霊能者 アリソン・デュボア」を見始めた。これもシーズン7まであるので、見ごたえタップリ。主人公のアリソンは、霊感のある主婦で、その能力を使って、事件を解決していく話。ミディアムとは「霊媒」という意味があって、実在する人物をモデルにした話とか。アリソンには3姉妹がいるのだけど、次女のブリジットが、子供らしくてかわいい。おでこの出てるところが、少しかおに似ていたりして、かおがアメリカ人にしたら、こんな感じなのかなーとも。長女アリエルとの姉妹喧嘩も、「あるある」的なエピソードで、ほほえましい。「BONES」みたいな、恋愛がらみのドキドキはないけれど、家庭の日常生活は親近感があって、おもしろいかも。
2013.10.26
コメント(0)
‥さしゃが風邪気味。普段なら、様子を見る程度だけど、来週は修学旅行なので、念のため、病院で薬をもらってきた。決められた時間に薬を飲んで、早寝早起きして、1日中マスクしてー。今月は運動会2回、体育大会とイベントが多くて、健康管理がホント大変だわ‥。
2013.10.25
コメント(2)
今日はPTAの委員会に参加。来週末のフェスティバルの打ち合わせなどなど。いよいよかー。ホント、カレー班の準備って大変。前日に野菜や荷物を運び入れて、当日は7時に学校集合。忙しい週末になりそうだなー。
2013.10.24
コメント(0)
ここのところ、はまっている「テトモン」のアプリ。もともとテトリスは得意な方で、ちまちまやっているうちに、ストーリーエンドまで進んでしまった。そろそろ、止め時かなー。次の暇つぶしのアプリ、探し中。
2013.10.23
コメント(0)
タブレット、買う気満々で、会社帰りにビックカメラに寄っているのだけど、「ASUS MeMO Pad HD7」が売り切れ状態のまま。クリスマス商戦に入る前に、入手しておきたかったのだけど、間に合うかなー。ちなみにアマゾンでは、チョコチョコ入ってきているみたいなんだけど、初期不良があるみたいだし、できれば、実店舗で購入したいところ。欲しいなぁー
2013.10.22
コメント(0)
BONESのシーズン5の15話「魂の伴侶」に、松田聖子が日本人ジャーナリストの役で出ていて驚いた。正直、「パンチ力がないキャラに仕上がっているなー」と思ったけれど、元々の設定が日本人だし、大げさで派手な演技は合わないから、わざとなんだろうか?とも。Huluで見ることのができるのは、シーズン6まで。我ながら、ハイペースで見てるなぁ。
2013.10.21
コメント(0)
![]()
今日はさしゃとさしゃの友達を連れて、池袋のサンシャイン60まで、「進撃の巨人」のイベントへ。展望台のエリアに、期間限定の「調査兵団資料館」がやっているのだ。メインは実物大の立体機動装置のレプリカで、あとは、原画とかフィギュアの展示とか。調査兵団の旗の前では、記念写真をする人もいたりして。さしゃたちも、進撃の巨人プリクラを撮ったり、グッズを買ったりした。しかし、雨のなか、展望台の目当ての客はいないだろうに、ファンだけで、結構混みあっていて、驚いた。
2013.10.20
コメント(0)
![]()
今日は、小学校の運動会。心配していた天気も何とかもって、秋晴れの運動会日和になった。6年生の見せ場は、騎馬戦と組み体操。騎馬戦は、補助の先生が見守る中、数騎ずつの対戦。昭和の時代は、それこそ怪我がつきものの騎馬戦だったけれど、今は安全第一の単騎戦。それでも、紅白の勝ち負けが目に見えるので、応援している方も盛り上がった。見ごたえがあったのは、組み体操。短い練習期間で、よく仕上がったなーと、感心するくらい。かおも青タン作ったりしてたけど、練習したかいがあったなーと思う。
2013.10.19
コメント(0)
頭皮のカサカサが、なかなか完治しない。痒みはほとんどないのだけど、カサつきがあるので、ホント困る。弱った頭皮だと、美容院のシャンプーにもアレルギー反応が出るし、パーマも当然無理だし。痒みが減ったということは、何らかのアレルギー源が季節的なもので少なくなってきたということだと思うので、今のうちに何とかしないと。ということで、「コラージュフルフル ネクスト」というのを試してみることに。このシャンプー、お値段高めで、「もし合わなかったら‥」と思うと、手が出せなかったのだけど、薬局でお試し用として、3回分500円というパックを発見。1回目使ってみた感想は、「泡立ちがいい」くらいかな。‥でもやっぱり、手に湿疹ができた。手にアレルギー反応の湿疹が出るということは、頭皮にも合わないんじゃないかな、と思うのだけど、カサカサが菌によるものなら、コラフルの中のミコナゾール硝酸塩という成分が効果あるわけで。少し日をあけて、2回目を試そうと思う。
2013.10.18
コメント(2)
かおがネットで「ちびチャット」とかいうチャットサイトで遊んでいることが発覚。私がいない時のPCは禁止にしているのだけど、隠してあったサブのノートパソコンを探し出し、勝手にアクセスしていたのだ。サイト自体は、クラスの友達から教えてもらって、最初はその子とだけチャットしていたのだけど、不特定多数の部屋があるわけで、それにも出入りしていた様子。メインのPCは、ネット制限をかけてあったんだけど、サブは通信状態も悪くて、ノーマークだったのだ。「こりゃダメだわ」ということで、管理不行き届きを反省し、すべてのPCにパスワード設定をした。ネットの危険性を理解できない子供には、まだチャットとかは早すぎる。こういうことがあると、スマホとか、まだまだ持たせられないなーと思う。
2013.10.17
コメント(0)
月末の修学旅行用のパジャマ用として、ユニクロのキッズサイズのフリースXLをネットで購入したのだけど、届いて着てみたら、「来シーズンは無理」と断言できるくらいのジャストサイズ。しかも、腿の部分なんて、パツパツだし。まぁ伸びる素材だから、着れないことはないんだけど、パジャマだったら、もう少しゆったりしていた方がいいんじゃないかなーと。‥だからと言って、買い換える予定はないんだけど、ユニクロは、キッズも細身用なんだなーと思った。てか、もうキッズサイズは卒業なんだな、と実感。大人用のデザインはまだ似合わなさそうだし、これからは、ジュニアサイズのブランドで服を探さないとなー。
2013.10.16
コメント(0)
Huluで見ている「BONES」の第5シーズンの9話「天才ゲーマーの真実」の中に「Punky pong」というアーケードゲームが出てくる。Donkey Kongをもじったゲームなのかな?と思いながら、ググッてみたら、英語サイトで「Is punky pong is a real game?」というタイトルで、知恵袋みたいなのに質問していたのが見つかった。それによると、ドラマの中の設定だけのゲームでシリーズがオンエアされていた頃には、FOXチャンネルのHPで、お遊びで、それっぽいのが作ってあったようだ。(今はNot foundになっているけど)ドラマの中のゲーム画面もいたってシンプルなゲームっぽくて、おもしろくなさそうだったけど、そのHPのゲームもユーザーコメントを見る限りは、不評だった様子。ちなみに、私、ドンキーコングのゲームウォッチで遊んでいた世代だったりする。見にくい液晶だったけど、懐かしいなー。
2013.10.15
コメント(0)
![]()
先日、写真の整理をしたついでに、年賀状用の写真を選んだり、写真用のフレームを選んだり。ついでに、フォントも変えてみようかな、と。フリーのがいろいろあるので、適当なのをインストール。コントロール→フォント→新しいフォントを追加、でワードやエクセルで使用OK。さしゃとかお用の年賀状に使おうかな。
2013.10.14
コメント(0)
![]()
今日は、町内会の運動会。さしゃとかおも、障害物競走、徒競走、綱引き、と大忙し。かおのマーチングのドリル発表も、初めて見たけど、いい感じに仕上がっていた。私は、マーチングを見た後、帰宅して、昼寝するくらい、フラフラだったけど、子ども達は、16時過ぎまで運動会、その後も「友達と遊んでくるねー」と公園へ。ホント、元気だなー。
2013.10.13
コメント(0)
今日は、KLの時の同級生で、春に本帰国になったさしゃとかおのお友達が、うちに遊びに来てくれた。3年ぶりに会うのだけど、すぐに打ち解けて、家で遊んだ後は、3人で「出かけてくるー」と近所の地区センターへ。夕方に戻ってきて、トレッサに送りがてら、ママさんとも合流。お茶しながら、いろいろな話に花が咲いた。私がむこうにいた時の知り合いも、ほとんど本帰国になっているとか。なんか不思議な感じ。長い人生で、数年、同じ時期を過ごして、またそれぞれ、違った生活をしているわけで。ある意味、同窓生みたいな感覚かな、と思った。
2013.10.12
コメント(0)
i phone で撮った写真が200枚以上、動画も30分くらい溜まってきたので、PCにデータを落として、整理することに。が、USBでつなげたところ、ファイル認識はするのだけど、コピーができない。どうやら容量が大き過ぎると、こういう現象が起こるらしい。仕方ないので、写真をメール添付で送ることに。ここで問題が。普通の写真のサイズは2MBくらいなのに対して、メール添付で送ることが出来るサイズは1MB。サイズを小さくすれば送れるけど、せっかくの写真データだから、そのままのサイズで送りたいなーと。方法を探してみたら、i phoneのアカウントじゃなくて、ヤフーとかのアカウントからなら、大きいサイズのファイルも送れるらしい。(ヤフーは25MBまでOK)早速、「設定→メール→アカウントを追加→ヤフー」で追加。そこに写真を添付して、自分宛てに送る。‥思ったよりも送信に時間がかかる。通信状況にもよるけれど、3枚(約7MB)で1分以上。根気のいる作業だ。受信側はzipで圧縮されて届く。データを間違って消したら台無しなので、送ってはPCで確認して保存、i phone側を削除、という作業を続けた。頃合を見て、再度USBに繋いだところ、今度は、普通にコピーができたので、残りのデータをすべて一気にPCへ。動画も、QuickTime Player をインストールして見ることができた。今度からは、マメにデータを移動させておこーっと。
2013.10.10
コメント(0)
![]()
冷凍した栗の渋皮を取るのには、「渋皮に少し切り目を入れ、多めの油で色が変わるまで炒る」らしい。切れ目を入れるのを忘れたけど、包丁を使って、パリッと剥がすことができた。
2013.10.10
コメント(0)
相変わらず、Hulu三昧の毎日の私。‥7インチのタブレットが欲しくなってきた。ネクサス7が発売された時も、「いいなぁ‥でも高いなぁ」と思っていて、買うのは踏みとどまったのだけど、ここにきて、「ASUS MeMO Pad HD7」が2万を切っているのを知って、気持ちがグラグラしている。ただ、Huluアプリが対応していないっぽい。もうしばらく待ったら、対応になるかな。ちなみにi phone、i OS7 にアップグレードした後、えいたまとかのアプリは、まだログインできないまま。‥こちらも対応待ち。新しいものに、すぐ飛びつくのは、リスクがあるということか。
2013.10.09
コメント(0)
なんだか、気づかないうちに、秋になっていて、夜、寒い。体調を崩しやすいので、夜は温かくして寝たいところ、なんだけど、さしゃとかおが、掛け布団をグルグル巻きつけたり、足に挟んで寝返りをうったりするものだから、朝方、私の掛け布団が行方不明になり、寒いったらない。平気で掛け布団の上に寝てたりするし、引っ張っても動かないし、ホント困ったものだ。冬になれば、かおなんて、寝た時のまま、ほとんど動かず、朝になるというくらい、寝相がいいのだけど。まだ、中途半端に室温があるせいか、動く動く。布団と言えば、シングル2つで3人で寝ているんだけど、そろそろ、もう1つ増やしたほうがいいかも。いつの間にか、身長も抜かされているくらい、育っているので。
2013.10.08
コメント(0)
![]()
ここのところ、キュウリが1本60円とか、とんでもなく高いので、買い控えていたのだけど、近所のスーパーで、なんと4本100円のセールが!8本買って、全部、きゅーちゃんにしました。
2013.10.07
コメント(0)
かおは、朝早くから、一人で起きて、マーチングの練習へ。市の大会も来月に迫ってきているし、ここががんばりどころかも。部屋の片付けは、まるで出来なくて、しょっちゅう「○○がない」と言っては、床の上に地層になった物の中を発掘している、かおだけど、「1分で熟睡できる、寝つきのよさ」と、「目覚まし時計なしで、6時台にサクッと起きることができる」のは、もう長所と言ってもいいくらい。週末は予定がなかったら、10時過ぎまで、グダグダ寝ている私を横に、一人で起きて、着替えて、一人でパンを焼いて、紅茶をいれて、準備をして、7時半過ぎに学校へ出かけて行くのだ。ちなみに、さしゃは、グズグズ言っては、22時過ぎまで起きていることもあるし、朝は「起きて」と声をかけてからも、「うぅぅー‥」と唸って、3回くらい、声をかけないと起きない。目が開いていないのに、「起きてるじゃん!!」と、逆ギレすることもある。‥多分、これは私の遺伝子が絡んできているんだと思うけど。
2013.10.06
コメント(0)
さしゃの矯正歯科、結局、最初に相談した病院に通うことにした。検査から約1ケ月経つのだけど、今日から矯正治療をすることに。まずは、下の歯の隙間を広げるために使う器具の説明を受けた。寝ている間の約8時間、装着するもので、1週間に1度、ネジを回して器具の幅を少しずつ広げていくらしい。取り扱い方法を教えてもらって、実際にネジをまわす練習をした。器具を入れるケースとポリデントみたいな、器具を消毒するタブレットも1ケ月分。簡単そうな器具なのだけど‥20万円なりー。
2013.10.05
コメント(0)
![]()
ダンナくんの実家から、生栗のおすそ分けを頂いた。熱湯に30分浸すと、皮が柔らかくなって、剥きやすくなるそうなので、やってみた。ナルホド、底の部分を薄くカットしてから、そこから包丁を使って、ピッと引っ張ると、簡単に剥けた。栗御飯1回分だけ、渋皮まで剥がして、残りはそのまま冷凍保存することに。
2013.10.04
コメント(0)
「BONES」のシリーズ1を見終わったところなんだけど、ブレナンがしているネックレスがすごく気になる。天然石っぽいのとか、アジアンちっくなのとか、ちらっと映っただけで、「あ、いいなぁ、これ」と思ったり。ブレナンとブースの微妙な距離感も気になる‥1話完結の話だけど、シリーズが進むにつれて、その距離感とか、ブレナンの家族の複線も少しずつ進んでいって、おもしろい。
2013.10.03
コメント(0)
さしゃとかおは連日、運動会の練習で、疲れて帰ってくることが多くなった。今年は、団体行動と、組み体操をするとか。特に組み体操の練習は、大変みたいで、失敗しては打撲して青あざを作ったり、中にはメガネが壊れてしまう子もいるそうだ。以前、さしゃは、レンズが欠けて、目に傷が入ったことがあるので、組み体操の時には、必ず外すように言ってあるけれど、団体行動からすぐに組み体操の発表に入る予定らしく、メガネを外して置きに行く時間がない、と言う。かといって、団体行動の演技をするのに、メガネなしでは、裸眼0.1では走ったり、正しい位置に移動するのは、難しいわけで。何らかの方法、例えば、メガネを置きに行く場所を作って、組み体操の前に、さっと置きに行くとか考えてくれるといいんだけど、もし、そういうのがなかったら、やはり心配だし、連絡帳で先生に問い合わせてみようかな、と思った。
2013.10.02
コメント(0)
郵便局や近所のスーパーで「年賀状印刷受付~」とかの、のぼりを見て、「うわ、もうそんな時期なのか」と、驚いた。今年は、ディズニーのキャラクター年賀状でも予約してみようかな。モンスターズ・ユニバーシティのデザインもあるみたいだし。今月は運動会2つ、体育大会、修学旅行と、学校のイベントが多いので、さしゃとかおの体調管理が大変。私の方も、来月始めに、PTAの大きなイベントもあるので、その打ち合わせや準備で今月はバタバタしそう。今のうちに、年賀状に使えそうな写真でも探しておこうかな。
2013.10.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1